• ベストアンサー

母との価値観の違いがどうも…

ekoponの回答

  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.8

同居で、働いていらっしゃるのですか? 住居・食費としていくらか渡してるなら、ただのグチ。 渡してないなら、不満とイヤミ。

kare_rice
質問者

お礼

家族と食事に行った時などは出したりするのですが、 やはり生活費をちゃんと入れたほうが衝突が少なくていいのでしょうか… 頑張ってみます!

関連するQ&A

  • すぐに文句を言う母

    こんにちは。 60歳になる私の実母の事なのですが、 初めて入る飲食店では、必ずと言っていい程 「美味しくない」と言って出てきた食事を貶したり、残したりします。 母の味覚が特殊なのか、私の味覚が鈍いのか分かりませんが、 今まで母と行った店で、母と同じように感じた事はありませんでした。 お店の人に聞こえないような小さい声で言うのはいいのですが、 私にとっては別に不味いわけではないのに 食べているものを否定されたり、 母の不味そうな表情を見ていると嫌な気分になります。 そんな母と、今度旅行に行くのですが また「料理が不味い」「温泉が良くない」等 文句を言われるのかと思うと、憂鬱になります。 そういった言動はやめてもらうように言っても聞く耳を持ちません。 何か上手い対処法や、注意の仕方はありませんでしょうか…?

  • 母との付き合い方について

    57歳になる母との付き合い方で、ちょっと困っています。 母は女手一つで私や弟妹を育ててくれた大事な人です。一人で頑張ってきたせいか、口も性格もきついですが、とても強い人で、心から尊敬している女性です。 ですが、母は昔から、私が体調不良を訴えても「母さんもしんどい」等、自分の事にすり替えるところがあります。私が子供の頃からずっとこういう感じです。 長女である私を頼っているのか、体調のみならず、仕事できつい旨を漏らしても聞いてない振りをしてみたり、「母さんもそうなの」と、やはり自分の話に置き換えています。 私が弱音を吐いたり、困っている風なのが嫌なようです。 ですから、もう随分長い事母に何かを相談した事はありません。 以前からの事なので、今更文句もないのですが…皆さんのお母様もこういう感じなのでしょうか? 最近は、私が仕事を辞めそうなので特に不安なようで、しきりに「誰でも辞めたいと思うよ」「お金もないのに…」と言ってきます。 勿論在職中に転職先を決めますし、決まるまで現職は続けます。それを言っても、やはり良い顔をしません。 家に入るお金が減ると思っているのでしょうが、当然そのような事態には絶対するつもりはないですし、お金のことで議論になるのはもう沢山です。 我が家は借金で随分苦しんできたので…母が執拗にお金の事を口にするのは理解できます。 ですが私もいい年ですし、仕事の事は自分で考えて決めたいのです。 諸々の事情で家を出る訳にはいかないので、何とか母を安心させられないかと考えています。 私も気が強いので、すぐ喧嘩になってしまいそうで…何も言い返していません。 何かにつけてお金の事を持ち出したり、私が精神的に辛い時でも「自分の方が辛い」と言いたがる母ですが、私はこの先も母の面倒はみるつもりです。 皆さんの親御さんは、こういう一面はお持ちではありませんか。もし宜しければ、うまい付き合い方(言葉が悪いですが)をアドバイス頂けないでしょうか。

  • 全く気晴らしをしない母に旅行や趣味をさせる方法

    うちの親は昔から収入が良い方で今も2億位はあるのに、家や車には全く信じられない位無頓着で貯金することにプライドを感じているような父と母もブランド等が大嫌いで華やかなことに興味がありません。 私は自分で稼いだお金で海外旅行に行ったり国内でも遠くに旅行に行くのが何より大好きなのだけど、母も昔から旅行に行く時はすごくウキウキして嬉しそうなのを知っています。 なのに60近くなってからずっと全く旅行にも行かなくなり、父は趣味の稽古や集まりでよく外に行くものの、母は全くどこにも行かず、趣味も何もしません。もともとこだわりが強く、何かそれにそれた事があるとそれを理由に行かなくなったりします。 私がお金はあるんだから近場の温泉や旅行に行かせようと勧めても、いつでも出来る家事を理由に全く行こうとしません。 私が自分で貯めたお金や仕事で行った旅行先の良さを伝えて、お母さんも身体に良いから行くように勧めると、ものすごく怒ってきて、これまであんたの教育費等のために節約してそんな所に行っていないと、私が良い思いをしたことが気に食わないのかと思うような言い方をしてこちらを責め立てるように怒ってきます。 以前は外でこんな旅行ツアーもあるから行ってきなよ、と伝えたら、ならあんたがお金出してよ!と大きい声で言い、周りに本当にお金がないように思われ、訳分からない恥ずかしい思いをしました。 これまでそういう反応ばかりされてきてうんざりだったけど、それでも母が最近、乳がんになってしまったので、よくそういう人が行く沖縄の離島を勧めたら、またそういう風に責め立ててきました。 普通、娘が母に気遣って旅行や温泉を勧めたらこんな風に怒りませんよね? 本当に改めて考えたら理不尽だと思います。 私は以前、全くどこにも行かなくなった母に自分のお金で北海道に連れて行きました。 やはり旅行は大好きそうなので喜んでいて、私の休みに連れて行ったのでわざわざこんな高い時期に行かなくてもと言っていました。 それでもそんなことは私の財政からしていられません。 お金は私よりよっぽどあるのに私が全部お金を出して、それならとようやく旅行に行くという考えはどうして出来るのか本当に不思議です。 気晴らしを全然していないから歳をとるごとに私に文句ばかり言ってきます。元々、過干渉な所がある母親なので、ずっと、語学やスポーツクラブなどの気晴らしをして欲しいと促しているのに、乗り気になってもいろんなこだわりから、めちゃくちゃどこにするか検討してずっと決めずにいます。さっさと申し込んで欲しいです。 どうしたら母を人並に外で趣味や楽しみに没頭して、ずっと家にいて全て私のせいみたいなことを言わなくすることが出来るでしょうか?

  • 母の考えに違和感を感じる

    私な母の考えにに違和感があります。 例としては、 ・怒りの沸点が低く、怒りを発散することを悪いことだと思っていない。 (溜まって爆発するよりはいいでしょと母は言いますが、怒りを受け止めるこちら側が辛いです) 、自分より立場が下の人をバカにしたようなことを言う。 (例えば私が落ち込みやすいのを冗談っぽくいじるとか) ・いろんなことを「やっておいて」と言うが、私が頼まれたことをやっても「ありがとう」と言わない ・反論しようとすると「え、なんか文句あります?」とまくし立てるように言う。 などです。 母は「厳しくするのは貴女を大事に思ってるからだ」と言います。 でも正直に言えば辛いです。 実の母ではありますが、普段の言動や行動からして価値観の違う人間だと感じます。 ただ、私も人生経験が浅いので「自分の考え」に自信がありません。 けれど、母の考えの上で生きるには、あまりにも苦しいと感じます。 それに、両親に育てられて出来上がったのが自分なので、母を否定してしまうと間接的に自分も否定しているようで怖いです。 本当であればバイトをしてお金を貯めるべきだとは思うのですが、私自身、体が不自由だと言うこともあり、一般的なバイトというのはできません。 何かお金を稼げそうな技能も今のところはありません。 仮にお金があったとしても、私は未成年なので親の了承を得なければいけません。 かなり本気で悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか?

  • 母に先立たれた父

    9月末に、70歳の私の母が 間質性肺炎のため亡くなりました。8月始めまで 普通の生活をしていたのに、あっという間に悪化していましました。 私もまだ心の整理がついておりませんが、実家に一人残された父(76歳)は 後悔や自分を責めることを繰り返し、ため息ばかりついています。 私は、実家から車で30分くらいの場所に住んでいるので 週に何度か父に食事を持って行ったり、話し相手をしています。 ですが、最近 あまりにも後ろ向きなことばかり繰り返し聞かされることが苦痛になって来てしまいました。(私は、鬱病を患っています) 「こんな家に住んでいても仕方がないから 老人ホームにはいる」「何で 俺ばかりこんな目に会うのか」…などと言っています。父は友達が全くおらず、親戚やご近所の方々とも接しようとしません。趣味もありません。私や弟が何かアドバイスをしても、ことごとく否定されます。 母を亡くした哀しみは 私達きょうだいも父と変わりません。いつまでも 足踏みをしている父の姿を見ていると、実家から足が遠ざかりそうです。 まだ母が亡くなってから、2ヶ月しか経っていないので仕方の無いことかも知れませんが 今後、父とどう向き合えば良いか解らなくなってしまいました。 何かアドバイスがございましたら、教えて頂けると大変有難いです。どうぞ よろしくお願い致します。

  • 母は趣味を理解していると思いますか?

    高1女子です。 私は小学生の頃に「犬夜叉」「NARUTO」が好きになり中学で「暗殺教室」、ラノベを読み始めました。高校に入ってからは「K」や「デュラララ!!」を観始めました。 これらを、ふまえて読んで下さると嬉しいです。 私の母は私のことをオタクといい、こういう類の趣味に嫌悪感を抱く人がよくいうことを口にします。周りでも言われている人はいるので、気にしないようにしていたのですが…。 私の母は高校の頃、自他ともに認めるオタクだったそうで…。(声優も好きでアニメ雑誌も買っていて、あるアニメでは見ただけでタイトルや話数がいえるレベルです) なのに私がアニメを観ているといろいろ言ってきます。 ですが、母自身、私と一緒に「犬夜叉」、「NARUTO」、「黒執事」は観ていましたし、NARUTO展にも一緒に行きました(母のテンションは完全にファンのテンションでした)し、犬夜叉に至ってはフィギュアも買ってくれました。 この3つ以外を観ているとなにか言われる…だったらいいのですが、デュラララ!!を、観ていると「首なしライダーはでないの?」と聞いてきます。なのに私のことを「気持ち悪い」や、「これ以上変な方向にいかないで」と言います。 先日、池袋に行ったのですが、デュラの聖地巡りということを伝えても「モデルの街あったんだ!!」で終わりました。(買ったグッズを一部みせたらため息つかれましたが) また、IDOLiSH7というゲームもあまりよく思っていないみたいなのですが、消滅都市はやっていてもなにも言われません。 それに私は中学のとき男女グループで一緒に帰っていたのですが、そのグループの人達が完全なオタクです(私は中高と、アニメを観ていることを基本隠していますが他の皆はオープンということです) 母は皆のオタク度の話をきいては「個性があって面白い!!」といいます。 姉はジャニオタなのですが私みたいに言われたことは1度もありません。(母はジャニオタ兼アニオタだったそうです) 父はどちらかというと寛大ですが声優は嫌がります。(一方母は声優の話は乗り気です) 母が私の趣味を理解してくれているのかしていないのかがわかりません。(本人は自覚がないのか、「私は娘がどんな趣味でも否定なんかしないはといっています 」) 否定するときはすごい否定の仕様ですが、上記で、わかる通り、乗り気のときは一切なにもいいません…。 文がおかしいのでわかりにくいかもしれませんが、皆さん、母のことどう思いますか? また、私は母の言う通りオタクなのでしょうか?なにも見ずにタイトルまで言えるのは犬夜叉くらいしかありませんし、声優も20人くらいしか知りません。

  • 母が嫌でたまりません。

    母が嫌でたまりません。 母(77歳)が小さい時から嫌でした。 自分勝手でわがままで、自分は何もしないのに他人からしてもらわないと文句言う。 家はゴミ屋敷のように散らかっています。注意をしても僕の言うことは聞かない。 「歳とっているから出来ないのは当たり前」 「若い時から出来ていなかった」というと逆上し親に何言うか、といった具合です。 先日、母と口喧嘩をした際に、あまりに腹が立ったので、携帯で頭を小突いてしまいました。 このままだと、次はもっとひどいことになるかもしれません。  嫁はよく出来た嫁で、母には良い気持ちは持っていませんが、表面的にはうまくやっていますが、 とばっちりは私に来ます。  母は今老人マンションに独り暮らし、老人マンションに移る前に住んでいた家をリフォームして私達家族が住んでいます。リフォーム代も援助してもらっていますというか、無理やり亡くなった父の仏壇を守ってくれと金を渡されました。断るともめると思い、受け取りました。母は母なりに金を渡しているので何を言ってもいいと思っていると思います。  援助してもらっているのはありがたいし、歳も歳なので心配なのですが、会って話すると嫌になり、殴りたくなります。  母のエピソードですが、私が中学時代部活の朝練習で早く学校に行かなければならない時に母にこっぴどく怒られました。顧問の先生を殴りに行くとか言って、本当は自分が早起きするのが嫌だったのですが、子供心は傷つきました。  また、父が亡くなる前、交代で病院に泊まり込んでいたのですが、母は私に「私は血がつながっていないからそこまでしなくていい。あんたら(僕と弟)は血がつながっているから、あんたらだけで父につきなさい」とまで言いました。  しかし、母が父につくこともなくなりました、母が父の病室についている時に看護婦さんに、「病院の機器がピーピーなるので、うるさいから寝られない、止めてほしい」と言いました。  主治医の先生から、母はつかさないで欲しいと言われ母がつくことはなくなりました。 このエピソードで母の性格がわかったと思います。  今後、どう向き合ったらいいのか、このままではまた手を挙げてしまいそうです。

  • 母の嘘、許せません。

    すみません、家族の問題で長文になります。。。 実家は不動産をする祖父母とサラリーマン両親と姉2人とで暮らしてきました。私は3女です。 母は、本当は男の子が生まれると思って生んだらしいですが、女の子だったという事と、祖父母と母の仲が悪く、家に居たくなかったようで、姉達の頃は家に居たようですが私の頃にはすっかり私は祖母に預けられ、母との関係は薄れていく一方でした。 祖母からは愛されてきた実感がありますが、母からはうっとおしがられた事が想い出されます。 とにかく、母は私に興味がなく、祖父母と仲良くする事も嫌だったようで、会って話しても祖父母の文句や私を責める事が多く、上2人の話しを聞くので精一杯で、私とは会話も無くなっていきました。祖父母になついてない姉が2人と祖父母っ子の私、母的にはそれで良かったらしいです。 問題は、私が大学生になった頃で、母はとにかくお金の文句ばかりでした。 大学の授業料を後期も払わなくちゃいけないのか?仕送りは増やせない、もう貯金がない、通帳見せる!などと母から言われ続け、母の言葉を信じてる姉たちからも責められて、私は様々なストレスの限界で、大学も1年で辞めました。 ですが、祖父母がそれを知り、呆れた様に、あんたの親がお金が無いなんて嘘だぞ?この前も退職金で5千万貰ったと自慢してる位なんだから、ちゃんと仕送りしてもらえ、と言われました。 親は祖父母の持つ家に実家暮らしで、家賃も払った事もなく、お金に困った事もなく、退職金の話しも事実でした。それでもお金が無いと言いつつ、しかも私に保険をかけたい、保険に入らせて欲しい、とお願いしてくるような母でした。。。 4年大学をやめるかわり、仕送りは続けて欲しいと交渉をし、それから数年間、お世話になりました。それに関してはそはそれで感謝してます。途中の仕送りが減らされるんではないかと思い、保険の話しも受け入れました。それから私はお金に困る生活が続き、20代はあっという間でした。学生の頃にカードを作っても、その後支払いが遅れ、今ではカードを作れない状況にもなってしまいました。それでも姉や彼氏にお金を借りたりしつつ精一杯生きてきました。当時見かねた祖父母が、毎月2万円、母を通して仕送りしてくれましたが、なぜか母は、「送ってるでしょ~?お金貰うな~!」と文句。。。私に文句を言いつつしっかりお金を母は貰ってきてました。私も、母がちゃんとお金を送ってくれてたら、祖父母にお願いしたりしないのに・・・と思いつつ、少しでも仕送りしてもらっている以上文句は言えませんでした。ただ、不思議な事に、近所の人の前だとか、父の前だとか、誰かの前ですと、お願いもしてないのに「私が払うから~」とすんなりお金を出してくれました。要は、自分はお金を出している!という風に周りからは見られたかった様です。(まず、ここまで読んで下さってありがとうございます) こんな事があり、ここ数年は親とは音信不通の様な状況が続いてました。どうにかこうにか、自分の力で暮らせるようになり、やっと親のお金の問題に関わらなくていい~と思っていたら、また、保険に入らせて欲しいと連絡が来ました。理由は、2~3千万の家を買おうと思っている、でもお金がかかる。銀行に預けてても増えないから、お前に保険をかけて何か病気や入院になった時にお金がもらえるし、、、お願い!と言われ、唖然としました。 冗談じゃないと思い、父に、これまでの話しをしたら、え?何の事だ?という感じで、母が、お金が無い!と私に言い続けてきた事、仕送りが全然足りてなかった事、祖父母が見かねて仕送りしてくれてた事、全くしらないのです。 また、私が入院した時も、全身麻酔だからサインしに来て欲しいと母に言ったのに、来ない、入院日数が足りないから保険が降りない!と文句を言われたり、そんな状況だった事も父は知らず。そんな過去もあって、私は、保険加入を断りました。断るだけじゃなく、これまでの保険を調べたら、1個や2個じゃなく、10個位これまでにかけられてました。会社も2つ。こんな払うお金があるならば、当時ちゃんと仕送りをして欲しかったです。 父はお金の事は全て母任せで、何も解らなかったんだ、と思って説明をしたら、母が全部私の話しを否定して、私は宗教に入って頭がおかしくなったからそんな事を言ってるって言いふらし始め、私が父にメールしても、馬鹿なメールは見ないで無視!と返ってきちゃいました。 事実を知る祖父母は亡くなってしまいました。私はもう親と縁をきりたいと思うほどですが、何もしらない姉たちからも責められて、もう疲れてしまいました。 こんな事になり、親戚中に母は、お金が足りなかったら送ったのに~と今になって言っている様です。 恐ろしい母です。私が宗教にはいったという事にして、自分のこれまでの嘘や裏がバレたくない様なんです。勿論私は宗教に入っていません。親からの仕送りが足りてなかったのも事実です。 このせいで、仲の良かった姉たちとも不仲になり、親戚からも白い目で見られ、この怒りが収まらず、おかしくなりそうです。 去年の祖父の葬式には両親来ませんでした。なのに、遺産は欲しいと考えてて、この期に及んで私の知り合い弁護士に頼みの連絡をしたそうですが、それは早々に私に弁護士から連絡が入り、説明をして阻止できました。もう、色々が許せないので助ける気にもなりません。 母が嘘をついていたとは言え、私まで祖父母のお金をだまし取っていた気分も強くなり、自分が嫌になりました。お金を持っていた祖父母とは言え、母の言葉を信じお願いする様な事をして申し訳なかったと今は思います。 保険も全部解約させました。ここに書く以外にもたくさんの不信感があります。 母からは、私の事は忘れて下さいとメールが届きました。 話しの解る親戚のおばさんからは、一発殴ってくれば?と言われましたが、会いたくもないので出来ませんでした。母を知る幼馴染からは、私の母は子供っぽくて無理だよねーって言われます。育てられないなら産まなきゃいいのに、って言われます。同感です、虚しくなります。 とにかく気持ちがおさまらないのです。お金病の様な母と母の言葉を信じてる家族に解らせてやりたいです。ずっと我慢してきてるので、これ以上の我慢とか、気にしないとか、難しいです。子供っぽいと思われるかもしれませんが、母からのお金のストレスで私は病気になりそうでした、夢の中で何度も母を殺してる気がします。ここまで嘘をつかれて騙されてきて、縁はきれたと思ってます。じゃないと殺してしまいそうな位でした。弁護士に相談して親を訴える、など有りなんでしょうか? どうしたらいいでしょうか。

  • 母に怒られて叩かれました

    うちは母子家庭で私と姉の3人で住んでいます。 私は大学へ行かせてもらっていて、母ひとり働いています。 姉はバイトをしながら資格の勉強をしています。 母は働きに出ているので、洗濯物、掃除、ご飯、茶碗洗い等 私はできるだけ家事をしています。母の家事は主にゴミ出しです。 いつも母の帰ってくる時間帯に夜ご飯が出来上がるよう作っています。 が、母が趣味に出かけたり、彼氏と食事したりと、半分くらいは 作った夜ご飯を母は食べません。そんな時は少し悲しいです。 私は昨日夕方、頭痛がしたので、少し眠ったら、母の帰ってくる時間に なってしまい、夜ご飯の準備が出来上がっていませんでしたので 今すぐにでも急いで作ろうとしたのですが母に怒られて叩かれました。 「疲れて帰ってきてるのにどうして夜ご飯ができていないの」 「理由ききたくない。アンタ誰に食べさしてもらってると思うの」 「母親に口答えするな」 お隣に聞こえるくらい大きな大きな怒鳴り声でした。 私はこれほどまでに怒られる事をしてしまったのでしょうか。 確かに母子家庭で生活は豊かではないのに、大学まで行かせてもらって、 母には感謝しているし、母に食べさしてもらっているのは事実です。 サボって作らなかった、という訳ではないし、すぐ作ろうとはしましたし 「誰に食べさしてもらってるの」という言い方はあんまりだと思いました。 私は雇われているお手伝いさんの気分です。 母の言い分は、「アナタにお金を出しているんだから、夜ご飯もちゃんと毎日作りなさい。家事手伝いをちゃんとしなさい。」 そういってるように思いました。 母が帰ってきたときに完全に料理が出来上がっていないと激怒。 「頭痛という理由は社会じゃ通用しない」 「もう20歳過ぎてるから義務はない」 私にお金を使う対価として家事が義務になっている。 なんか、あんまりだと思いました。 悲しくて自分の存在が、否定された気分になりました。 私の考え方は間違っているでしょうか 私は甘ったれなんでしょうか 「ごめん、ちょっと遅れたけど今から夜ご飯つくるよ」 と言ったときにそれを許可して欲しかったと思うのは我が侭でしょうか。

  • 借金についての価値観の違いについて

      結婚して丸2年になります。プロポーズされた時に私には借金があることを夫には伝えていました。私は結婚し借金は二人で返していくものだと思っていました。しかし夫は結婚前の借金なのだから自分には関係ないものだと思っているようです。そのため「結婚するのはやかったかな、借金まみれじゃなければ…」といったことを今までに3回言われました。  その度に自分が惨めな気持ちになりまた他人事のようにいう夫に腹が立ち話し合いをしました。借金があるまま結婚したことはもう仕方ないのだからそのことで言わないで欲しいと頼んでいました。    しかし3日前に3度目になる「借金まみれじゃなければ子供欲しかったのになぁ」と言われました。私はパートしながらギリギリ自分の借金の分は返しています。しかし夫のお給料だけでは生活はギリギリで余裕がないのも事実です。(一時期、私は正社員で働きにでたこともありますが無理だと思い3ヶ月で辞めました)  その時に「結婚したのだからいくら私の借金だとはいえ自分のことのようにどうして考えてくれないの?もしも私がこれから先に何かで騙されて借金作ったら見捨てるの?」と聞きました。  そうすると夫は「結婚する前の借金の話を仲間に相談したら(別々に考えた方が良い、でないと自分の借金でもないのにどうして払わなければいけないのっていう気持ちになるよ)と言われた。それに実際にそう感じている」と言われました。「結婚してからの借金は夫婦なのだから一緒に払うよ。ただ実際になってみなければわからないけど…」と言われました。  その答えを聞いて「出発点から違うのね。そりゃあ友達にそういうふうに吹き込まれたらそういう気持ちになるかもしれない。だからあんな冷たい態度なんだ」と感じました。私の借金の内容は大きな買い物をした分でそれはあと2年で返し終わります。もうひとつは学費を借りていたものであと3年かかります。あと3年頑張ればようやく借金が終ります。   なので夫に「借金がなければ子供も作れたというけれどそうなれば結婚は私が31歳過ぎてからになるね。じゃあまだ子供作らなくていいじゃない。結婚するのも早すぎたというのならまだ子供いらないでしょ。私はまだ欲しくないし」 「それに借金を一緒に返していく気もないのなら子供なんて無理でしょ。それに借金がなくなってからも今のままでは子供産んだり検診に行く費用もないと思う。」と伝えました。夫は「お金がなくてもみんな子供産めるのだから大丈夫」といいます。私は毎月どうやり繰りしようかと頭が痛いのに腹が立ってきました。   今までは私のせいだけど「お金がなくてもなんとか生活して二人で楽しく暮らせて幸せだ」と思ってきました。でも夫はパチンコに行けなくなり不満のようです(でも自分の貯金やら交通費をやりくりしてそのお金で毎週行っています)  お金の価値観以外も性格も食べ物の趣味も全く違います。それでも私は夫のことは世界で一番良い夫だと思っています。ただお金についてのみ冷たいと感じそのことについて言われると悲しくなり気持ちが冷めます。  少し話がそれますが私は子供が欲しくないです。それについて夫も結婚前は子供は特に欲しいと思わないと言っていました。結婚してから欲しくなったようです。  結婚前の借金を夫婦で返してくものだと思うのは間違いでしょうか?どうすれば夫に気持ちの上で協力してもらえるようになるでしょうか?金策として私が正社員になれば解決はすると思います。しかしそうなれば私の方が夫より給料が多くなりまた夫婦の時間がなくなります。すれ違いで離婚する割合が大きな職種で二の舞は踏みたくないと考えパートしています。(今まで働いていたところでは既婚者の半分かそれ以上が離婚しているところばかりでした)そのことは夫には最初から伝えています。 以前に夫に冷たく言われてから半年ほどセックスが苦痛でした。今回はそのことがあるのでセックスするのが不安です。したくないなと思いたくないから拒否してるような感じです。お金のことで冷たく言われた時は夫に半年くらいセックスが苦痛だったと言ったので今回、拒否されてる理由も気がついてると思います。