• 締切済み

子供の頃に持っていた音楽が流れる本について

yo4123の回答

  • yo4123
  • ベストアンサー率29% (27/93)
回答No.2

もしかして朝日ソノラマでしょうか? http://supekuri.shop-pro.jp/?pid=36803054

関連するQ&A

  • クラシック音楽の本を探しています。

    クラシック音楽の本を探しています。 クラシック音楽入門やクラシック音楽のすすめのような本ではなくて、曲の仕組や曲の秘密が解説されていて、読んで目から鱗が落ちるようなクラシック音楽の本はありますか。通勤電車の中で読むのでカバンに入る文庫/新書判の大きさがいいです。

  • たくさん歌が載ってる本。

    このカテゴリーで良いかは分かりませんが質問します。 童謡や小学生低学年くらいの子が習うような歌が収められてる本でできるだけ収録数が多いものありませんか? 今100曲収められてる本を持ってますが、とても物足りなさを感じています。 私が小学生の時に学校の教材として配られた本はかなり厚みがあって、楽譜も下の方についていたのですが、できればそんな本を探しています。 こう言った本でなくてもお勧めの本があれば教えてください。 お願いします。

  • 1分間に60拍のテンポで演奏された、4/4拍子のバロック音楽

    スーパーラーニングという記憶術の本を読んで、それを実践してみたいと思っています。その中でこの「1分間に60拍のテンポで演奏された、4/4拍子のバロック音楽」が必要になってくるのですが、クラシック音楽の知識に乏しく、自分でもラルゲットの曲を中心に色々と聴いてみたのですがなかなか見つからず困っています。 該当する曲がたくさんあればあるほどいいので、1曲でも1曲の1部分でも知っていたら教えていただきたいです。 ご存知であれば収録されているCDの名前と曲名を挙げて教えてください。よろしくお願いします。

  • 10年前、小学校の音楽の授業で習ったあの曲の歌詞が知りたい!!

    今から10年程前、小学校の音楽の授業で  わたしから、あなたへ  この歌を届けよう というような歌詞の曲を教えてもらいました。 (かなりうろ覚えです) 当時、私はこの曲が大好きで、たしか全部で4番まであったと思うんですが、 誰の曲か、童謡なのか、全く記憶がありません。 どなたか、ご存知の方おられましたら、宜しくお願いします。

  • 音楽のプロは、楽譜をみるだけでわかりますか?

    単なる好奇心です。音楽のプロの方、おひまなとき、お返事ください。 音楽については素人です。でも、楽譜のドレミ程度はわかります。小学校の2年生ぐらいまではピアノをやっていましたが、その程度です。 そういえば、昔『アマデウス』の映画をみて、ライバルの音楽家(名前忘れました)が書かれた楽譜をぬすみみて、『なんてすばらしい音楽なんだ。』とショックで打ちひしがれるシーンがあったと記憶しています。 私はたとえば簡単な童謡が楽譜にかかれていた場合、いったん口で音にだしてみて『ドーレーミー、ドーレーミー、ソミレドレミレー。。。あ、チューリップの歌ね。』とやっとわかります。単音の場合は口にして音をだして確認できます。その伴奏については、和音とかかかれていたらお手上げです。ピアノにむかって音をだしてみないかぎり、どんな音になるか想像もつきません。 プロは、聞いたことのない曲でも、楽譜をみただけでおおまかにでも感じがわかるのでしょうか?オーケストラ用の楽譜になると、バイオリンだのオーボエだの、いろんな楽器のことが同時にかかれていますが、それで全体像がわかるものなんでしょうか?

  • 幼児向けビデオ

    ポピュラーな童謡やアニメソングが何曲か収録されていて、映像(リトミック・アニメなど)も楽しめるようなビデオはありませんか?3歳ですが、お母さんと一緒もしばらく観なくなり、曲をかけても嫌だといってすぐ消してしまいます。ビデオはおもにあんパンマンやドラえもん・トーマスなど観ています。音楽に親しませたいので宜しくお願いします。

  • ♪音楽好きな方への七つの質問

    音楽好きのみなさんへ、と言ってもほとんどの方が音楽好きかもしれませんね。 少々面倒で風変わりなアンケートに答えてやろうという音楽好きのみなさん、お願いします。 ジャンルは問いません。ポップス、ジャズ、クラシック、童謡唱歌、アニメソングに民謡、なんでもOKです。 ♪1.まず、最近のお気に入りの一曲を教えてください。   日常に口ずさむ曲。TVから流れてくる曲。車の中や携帯プレーヤーでよく聴く曲、ゲームミュージックなどなど、新しい曲に限りません。 ♪2.人生初めての音楽の記憶を教えてください。   お母さんの子守歌、TVからの音楽、幼稚園で聴いた歌、初めて弾いたおもちゃの楽器、電車の踏切の音(?)でもOKです。   定かな記憶でなくても結構です、あの時のあの音楽がたぶん初めての記憶・・・をお願いします。 ♪3.あなたが新たに演奏してみたい楽器をひとつ教えてください。   現実的でなくても構いません。弾ければ良いなあの楽器。  (もし、差し支えなければ、少し、もしくはかなり弾ける(演れる)ぞ、という楽器があれば教えてください) ♪4.今宵はあなたのためにだけコンサートをご用意しています。   一生に一度、一夜限りのコンサート。   あなたはどんなコンサートをお望みですか?。   アーティスト、場所、曲名・・・お好きにどうぞ。はい、この世にはもういない演奏者でもご用意しますよ。 ♪5.あなたは音楽の(超一流の)プロになれます。もとい、なれるとします。   次の内、何になりたいですか?。  ・作曲家 ・作詞家 ・演奏者 ・歌手 ・指揮者 ・・・ ♪6.つぎの問いのうち、いずれかお答え下さい。(複数回答も歓迎します)  A.あなたの「人生を変えた一曲」というのがあれば、教えてください。  B.「汽車」が出てくる歌で思いつくものがあれば教えてください。  C.あなたのお葬式で流したい曲があれば何曲か教えてください。 ♪7.最後の質問です。  音楽の三要素は、「メロディ」「リズム」「ハーモニー」って言われます。  では、人生の三要素は何だと思いますか。 (深く考えないで直感で結構です。「家庭」「仕事」「趣味」とか、ご自由にどうぞ。) お答えはさほど急ぎませんのでご興味のある方、スロー回答で結構です、ご参加をお願いします。 ※お礼もゆっくりめになるかも知れませんが。m(_ _;)m

  • 野田秀樹さんの舞台「キル」の音楽について

    野田秀樹さんの舞台「キル」の音楽について、お尋ねしたします。 探しているのはオープニングとエンディングで流れる、雄大な音楽です。 琵琶とオーケストラのコラボのような曲だったと思うのですが、曲名をご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか? たしか中国琵琶奏者の魏瑋[ウェイウェイ] さんが参加されていたように記憶しています。 また、収録されているCDをご存知でしたら、併せて教えていただけにでしょうか? 折に触れて聞きたくなる音楽で、長年探しているのですが、わかりません。 よろしくお願い申し上げます。

  • にゅーするすると不思議な本

    本を2冊探しているのですが、1冊目の絵本のタイトルは確かにゅーするするだったと思うんです。 内容はトイレから手が出てきて、何でも吸い込んでしまうといったようなものでした。 いくら探しても見つかりません。廃盤にでもなったのでしょうか?情報お願いいたします。 そして、もう一冊は、タイトルがわからないのですが、内容は主に絵なのですけど、1、2ページ目ぐらいにライオンとかいろんな動物の形をした雲の写真が出てきます。 真ん中のページでは、本を遠くに置くと、ゴリラだったか、マリリンモンローだったかの絵が浮かび上がってくる仕組みになっています。 記憶がこれだけしかないので、難しいのですけど、心当たりのある方は、ぜひ教えてください!!

  • スライドショーのCDに音楽を入れる方法

    マルチメデアのPCを購入して日が浅く、使い方に苦慮しています 昨日本屋で、「簡単、便利、何でも保存」という本を買ってきて見ましたが、DVに音楽の入れ方は有りましたが、データと音楽は、見当たらず、困っています。 toshiba F70/470LSを使用しています、 長年の画像データをCD-Rに入れたものが、有りますが、 スライドショーに音楽を入れたいと思います。(童謡、唱歌) 百均で買った、CDから一曲だけ抜き取ることを覚えましたので、 自分のアルバムCDにバックミュウージックとして入れたいのですが、 これも違法なら教えていただけないかも知れませんが、 合法であるとしたら、入れ方を教えて頂きたくご指導願います 1、メデアは、何が宜しいでしょうか 2、手順を教えて下さい 御願い致します。