• 締切済み

急いでます英訳お願いします

18日にロンドンから帰ってきました。 いろいろお世話になりありがとございます。 お食事もとっても豪華でおいしかったと、それを表現したく「おいしい」「おいしい」という英語を習得してきました。 ジョセフのスノーボードは速くてかっこよかったと感嘆しています。 もうすこし大きくなったらやりたいと決意を新たにしています。 身の回りのことも自分でできるようになり昨日は食器も自分で片付けていました (いままでにはなかったことです) 20日間という短い期間でしたが一回り成長して帰ってきました。

みんなの回答

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

一回り成長した姿を是非ともご自分の力で示して差し上げましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英訳してください

    20日に帰ってきました。 14日間お世話になりありがとございました。 たくさんの経験をさせていただき一回り大きくなって帰ってきたようです。 大きいお家で庭には芝生があってすごくきれいだったと、感嘆しきりです。 お食事もおいしくそれを表現したく「おいしい」「おいしい」の英語表現を習得できたようです。 お母様もお忙しい中学校の送り迎えもしていただきありがとうございました。 ○○くんは車より速いスピードでスケートボードで学校に行くことにびっくりしていました。 内心、○○もやりたかったようです。 週末にはビーチへも連れてっていただき本当に楽しかったようです。 英語が理解できずに着いた早々遊びはじめご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした。 今回お世話になったことは言葉では言い表せないほど感謝しています。 日本に来ることがあれば是非ご連絡ください。 狭いですが我が家にもいらしてくださいね。

  • こんな男性は言葉で表すと何といいますか?

    こんな男性は言葉で表すと何といいますか? ・好きなほどからかったりいじめたくなる、反対の行動をとってしまう ・ワザと叩いてきたりする、それを面白がる ・照れ屋で「好き」とか素直に言葉に出さない ・言葉に出すときは照れ隠しで「好きに決まってんだろ」など怒った感じで言う ・基本的に素っ気ない ・内心は焦っていてもあたふたしない、格好悪いところは見せない ・お土産とか買ってきても「仕方ないから買ってきてやった」とか余計な一言がある ・食事中おかわりは私に頼む ・お酒も注がせる ・食器も下げない、自分は絶対に動かない ・朝は自分より早く起きていて欲しいと言う ・甘えたいのに言えないので「甘える男は嫌だろ?」と仄めかす ・甘えて良いよと言っても「年下には甘えられない」と断る

  • ボキャブラリーがないのです。。。

    手紙でもビジネスでも文書を作るときに自分の気持ちはわかっているのにそれを熟語で(できればちょっとカッコ良く)表現できないことが多いのです。小さい頃から本を読む習慣があまりなかったからだと思います。 例えば [うまくやりくりすること]=融通(ウンウン) [進んでること]=進捗(こんな感じ?) [成長するのを手伝うこと]=助長?(どっかで見たことあるな) [人が良くなるようにアドバイスすること]=???(なにー?なんだろー)←こんな状態です。 全て[]の話し言葉で表現するとなるとあまりにも幼稚で悲しくなります。 本を読んでて意味がわからない熟語は辞書をひけばわかりますが、その逆の辞書がないかと思うぐらいです。何か[ボキャブラリーが増える方法]=語彙力向上法!があれば何でもいいですので教えてください。そして便利な【表現辞書(笑)】があれば大歓迎です。

  • 只今就職活動中です。

    僕は今就職活動中の大学3回生です。 色々悩むことはあるんですが、建前や、かっこつけなど全て取り払い、 本当に自分がやりたいことや本当になりたい自分とは何か?というのが一番の悩みです。 正直僕の中で、社長や理念に魅力を感じ共感できて若い人間でも仕事を任せてくれて実力主義な会社ならどこでもいいと思っています。 どこでもいいという理由は、 まず僕は自分が決めた道を後悔しないと決意していて、どの会社でもどんな仕事でも自分の仕事に対するスタンス次第で大きく成長できると信じているからです。 でも企業からしたらもっとオンリーワンな志望動機が欲しいでしょうし、もうとにかく悩んでます。 これから社会のことを知ってやりたいことやなりたい自分を探すというのはダメなのでしょうか? 本当にやりたいことやなりたい自分を今から持っていないと誰も認めてくれないんでしょうか。

  • 後悔→経験

    数ヶ月前に付き合っていた彼女に振られて別れました。原因はぼくが彼女を引っ張っていけなくて彼女が愛想を尽かした、というか冷めてしまった、です。わかれた直後はなんで??みたいな感じで納得できなかったけどあとから冷静になってみて、彼女からのアクションに対して僕が反応してあげなかった、というのは彼女にとってはすごい辛かったんだなぁととても後悔しました。僕は言葉では愛情表現とかしてたつもりだったんですけど、どうも奥手で行動には移せなくて・・・でも今回の別れで自分の欠点がいくつかわかってそれを直す努力、というか決意?(次に生かすみたいな)ができました。もしあのまま付き合っていたら、もっと彼女にツライ思いをさせてただろうし、何より自分も成長できなかったと思います。だからそういう意味でも別れは受け止めたつもりです。ただ受け止めた上で、やっぱり彼女のことがまだ好きで、この変わった自分を見て欲しいのは次の人ではなくやっぱり彼女なんです。後悔したことを彼女と一緒に経験にしていきたいんです。一度冷めた以上、復縁が難しいのはわかってます。ただもしやり直せたら良い関係を築けると思います。文がわかりにくくてスイマセン、もしよかったらアドバイスお願いします。

  • 就活中です・・・エントリーシート添削お願いします

    就活中の者です。 エントリーシートで何度も落とされているので、自己PRの添削、アドバイス等是非お願いします! 「楽しんだ者勝ち」の姿勢が私の強みだ。 私のサークルでは、練習の前後に、幹部は4,5分という長い時間が与えられ、みんなの前で自分を表現しなければならなかった。 人前に出ることが苦手だった私は、この発表を楽しむために3つの作戦を練った。 (1)緊張しないために、準備を完璧にする。ネタのストックは3本用意し、一つの発表に対し何度も鏡の前で練習した。 (2)モチベーションを上げるために、面白いネタを探す。目に入った物や、身の回りであった出来事など面白そうなことにはアンテナを張り続けた。 (3)親しみを持ってもらうために、自己開示をした。 この3つを徹底し、緊張して足が震えることはなくなった。 また、後輩に「発表おもしろかったです」と言ってもらえることが嬉しくて、苦手だった発表もだんだんと楽しくなった。 私は「楽しむ」ことで、モチベーションが上がり、成長することができる。これからも「楽しんだもの勝ち」で成長し続ける。(394字) どうかお願いします。

  • どこまで夫の世話をしたらよいのか?私は冷たいのか。

    30代前半、結婚4年目のパート主婦で子供はいません。 夫は同級生で気心も知れ、言いたいことを言い合える仲です。が、 唯一嫌なことがあります。 それは、なんでもかんでも私に世話をやかせようとすることです。 そうじ、洗濯、食事の世話からあとかたづけは私がしますし、それはそれでいいのですが、 仕事・遊びから帰ってきて脱いだ服はそのまま、 入浴の際のタオルや着替えは私に用意させる、(自分で出せばいいのに) 食事の後の食器は食べたらそのまま、 土日は1日中寝ていて布団はそのまま、(夫はふとんのあげおろしをしたことがありません いつも私がしているので) お菓子のたべかすはそのまま、 その他、自分の散らかしたモノはそのまま。 ほっとくといつまでもそのままなので、しかたなく私が世話しています。 私の仕事はサービス業で土日も仕事なので、パート先から帰ってきて散らかった部屋でごろごろしている夫を見ると本当にイライラします。怒鳴っても説教してもニヤニヤして聞いているのやら・・・。 それとも、世間の夫たちは、このくらいの世話はやってもらって当然と考えているものなのでしょうか。せめて身の回りぐらい自分でやってほしいという私の考え方は冷たいのでしょうか? 家事を分担してくれなんて考えてません。せめて自分の脱いだ服ぐらい、洗濯カゴに入れてくれたらありがたいのですが。

  • 英会話の学習方法

    こんばんは。 私は英会話を勉強しているものです。 かれこれ1年ほど勉強していますが、めだった成長がなく1年が経過してしまい、自分の学習方法に疑問をもっています。 現在はラジオ英会話を週5回聞いています。 あとは教材を毎日少しずつ音読しています。 しかし、いざ友達や外国の人と会話をしようとするとうまく口で言えないし聞き取れません。 正直自分の学習方法は正しいのか疑問に感じてます。 話して覚えるという方法を良く聞きますが、ほとんど表現がわからないから友達も困惑しますし、デタラメな英語を言っても当然通じないので結局話して覚えるという方法も効率悪いし、ブラストレーションがたまります。 私のなにがいけないのでしょうか? もう1年経ちますが全然上達しません。 英会話を習得したかたで何か良い方法などがありましたらご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 精神衛生、割り切れない

    24の男です。 今は精神科に通院しながら実家に住んでいます。 病気とはあまり関係がないのですが、小さい頃から家族や友人といった身の回りの人の言動や性格など「この人はこういう人なんだ」「これはもう、こうなんだ」って割り切れないんです。 例えば、うちの母は僕が子供の頃や高校生くらいまでは、食事の時に「ちゃんと器持って食べなさい」と注意したり「もう、もっとおいしそうに食べてよ!せっかく作ったのに」と怒ってたのです。 しかし、父方の祖父とトラブルがあり追い出されてからというもの、うるさく言う祖父がいなくなったからか母自身食器を持たずに不機嫌な顔で食事するようになったのです。 親といえども、自分のことを棚にあげることはありますし、環境が変わらなくても人は変わりますがどうしても腹が立ってしまうのですがどうすればいいのでしょうか? あとは、子供の時から反面教師にしているのですが、仕事から帰るたびに家族がいる前で何度も何度も「ああしんどー」「あ"あ"ー」というのです。 それで子供の時から「こんなに人前でしんどいとか疲れたと言われると他の人まで不快になるししんどくなるからおれはこういう大人にならないぞ」って言い聞かせてたんです。 無意識に自分の感情を押し殺すくせはこれが原因でしょうか? 主治医に相談すると、もう人は変えられないというか、親御さんなんかは歳も取ってて余計に変わらないからしょうがないよと。 どうすればいいのでしょうか? なんで何事も割り切れず、変にこだわって振り回されるんでしょうか?

  • 彼がわがままなのか、私が子供なのか・・・

    私は20代前半女性で、同じ社内の10歳上の男性とお付き合いしています。 まだ付き合い始めて間もないのですが、なかなかうまくいきません。 原因としては、私が何気なく言う一言(きついことをたまに言ってしまうようです)が 一番大きいと思います。 彼は傷つきやすいのか?一度グサッとくると何を言っても聞こうとしません。 気分が落ち着くまでずーーーっと不機嫌で冷たい態度のまま。 何気ない言葉を言ったとしても、言葉の裏を読んで?勝手に不機嫌になります。 また、自分の意見と違うことを言われると同じように不機嫌になります。 お互いの悪いところは指摘しあって、良くしていこうと言っても拒否。 困ります… あと、亭主関白かな…と思うところがあります。 彼の家に行った時、買出しなどは一緒に行きますが、帰ってきたら冷蔵庫に入れるのも、 食事を作るのも、テーブルに出すのも、食べた後食器を引くのも洗うのも…全部私です。 洗濯をして、たたんでおいてもありがとうの一言もなしです。 私が好意でやっていることなので、お礼を言われたくてしているわけではありませんが ちょっとくらい言ってほしいなと思うことが多いです。 なんだか、人を家政婦のように見ているんじゃないか不安になります。 彼は彼女に対して、自分の意見を肯定してくれて、身の回りを世話してくれる母親みたいな存在を 求めているんじゃないかと思ってきました。 何か私に悪いところがあれば「若いから仕方ないんだろうね」と冷たい一言。 私が気づかずに何かを放置していれば「普通はこれくらい分かるよね」など… あんたもきついよ!と言いたいですが不機嫌になると困るのでそれも言えず… 10歳も上なので、もう少し大人の目で見てくれるかと思っていたのですが 見下されているようで、なんだか虚しくなります。 私が子供なんでしょうか? アドバイスをください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J998DNの後ろの多目的トレイが閉まらなくなったというトラブルについて相談いたします。
  • お使いのMFC-J998DNの後ろの多目的トレイが閉まらなくなった問題について詳しく説明ください。
  • MFC-J998DNの後ろの多目的トレイが閉まらず、困っています。解決方法を教えてください。
回答を見る