• ベストアンサー

「~ハムニダ」について

sin4726の回答

  • ベストアンサー
  • sin4726
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

私は仕事の都合上韓国に3年間住んでいましたが、韓国語を日本語で表現するには無理があります。推測の通りパッチムがあるからです。どちらの読み方でも通じますが、早く言えばミアナムミダになります。しかし日本式発音では、限界があります。パッチムの発音をしかっり覚えなければだめです。ハムニダもアンニョンハシムミカも簡単ではありません。カタカナで覚えるのからこのような問題が出てきます。前後関係で変化するのは言いやすくするためで、言いにくい言葉は言いやすく変化します。ミアンハムニダを早く言えばミアンナムニダとなり、ミアナムミダとなるのです。文法的には皆さんが言った事は正しいのです。

関連するQ&A

  • ハングル検定5級の合格レベル

    ハングル検定5級は、最低でも何ヵ月、どの程度勉強したら、合格出来るレベルになるでしょうか? ちなみに、今の私のレベルは、ハングルの読み書き、パッチム、簡単な単語、あいさつ、簡単な文法(ハムニダ体など)が分かる程度です。

  • (`・ω・´) 韓国語のパッチムにムズイ!!

    韓国語を 1時間でハングルが読めるようになる本 (ヒチョル式超速ハングル覚え方講義) マンガでわかる! 1時間でハングルが読めるようになる本 (ヒチョル式) (日本語) https://www.amazon.co.jp/dp/4053034655/ https://www.amazon.co.jp/dp/4053040728/ で勉強し始めてわりと余裕じゃんとか思ったら パッチムというので死にましたどうすればいいですか? この解説動画みたんですがむずいです。。。 https://www.youtube.com/watch?v=BEg4rUs7hMc 韓国ご話せたりハングル読める人いますか? 韓国語ってむずいんですかね?今、勉強する価値はないですかね? 中国語も勉強しようかと思ったのですが、中国語の方が死ぬなーと思って 韓国語のこの簡単そうな本があったので買ってみてよゆうぽいなーとおもったんですが 一瞬、ぱっちむとかだぶるぱっちむとかムズイですね。。。(`・ω・´)

  • ハングル 文章 単語

    韓国語を勉強しています。 ハングルの読みはできるようになりましたが、書くときにどうしてもわからないことがあります。 文章を書くときに母音とパッチムの使い方に規則はないのでしょうか? 合成母音字を使うときもありますし、パッチムで「n」の発音の時例えば「많」を使うときもあれば「만」と使うときもありますよね? "このときはこの母音やこのパッチムを使う!"という風に、丸暗記するしかないのでしょうか? 自分で文章を書くときどの母音を使うのかどのパッチム使うのか、何か規則的なものはないのでしょうか?; わかりづらいかもしれないですが、よろしくお願いいたします(;_;)

  • 韓国語の『┤』と『┴』のおぼえ方

    勉強をはじめて、まだ2・3ヶ月です。 ハングル文字には慣れましたが、発音の難しさを痛感しています。 タイトルの件ですが、発音の仕方については、知識としては理解しています。 いま悩んでるのは、単語を音で覚えているんですが、韓国語の母音を、日本語の母音(カタカナ読み)でおぼえてしまっていて、正確なハングルが書けない点です。 例えば、「図書」を「トソ」とおぼえてしまい、実際にハングルで書こうとしたら、母音が『┤』なのか『┴』なのか区別がつかなくなってしまいます。 また、ウの発音や、パッチムのm/n/ngも同様に悩んでます。 (パッチムに関しては、文章で覚えればリエゾンしてある程度区別が付くんですが。) 区別の仕方や、覚える方法など、いい方法があれば教えていただきたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • ハングル

    韓国語を勉強中のハングル初心者です。 自分的によく混同してしまうハムニダとスムニダの違い、使い分けなど教えてください。 また、イムニダと言うワードも聞いたような気もするのですが、合わせてご教授いただけたら幸いです。

  • 韓国語について

    日本語の 「は」を意味する 는/은 の使い分けについて教えてください。 前の文字のパッチムの有無で使い分けるのですが 前の文字がアルファベットの場合はどうなるのかよくわかりません。 たとえば 「図8 (a) は~」 をハングルに訳す場合は 는/은 のどっちになるとか どうやって区別しているのでしょうか?

  • ハングルで漢字語の濃音化について

    現在ハングル能力検定4級を独学で勉強中の身です。 濃音化で 「漢字語内でㄹパッチムの次に子音ㄷㅅㅈが来ると→ㄸㅆㅉになる」と記述がありました。 例として、일주일が〔일쭈일〕に、열심히が〔열씨미〕と発音が変わるとしてあります。 ハングルで言う「漢字語」ってどういったものがあるのでしょうか? 定義とかあるんでしょうか。 どなたか解説をお願いします。

  • 韓国人との会話を教えて下さい

    日本語が少し出来る年下の韓国人と友達になりました。 始めは○○シと呼んでいましたが、最近は本人に教えてもらって、 パッチムありなので○○アと呼んでいます。 ほぼ日本語ですが、 会話の中で、○○アが…と言ったら、 ○○アは、呼びかける時だけなので、 ○○が…と言いたい時は、アを付けないで○○イだよ。と教えてくれました。 ○○アは…ではなく、○○ウンも教えてもらいました。 私はまだ韓国語はほとんどわからなくて、名前にアを付けるのは、ちゃん、くんと同じようなものと思っていたので、 これだと呼び捨てにしてるようでイヤなんです。 本人に聞いたけどうまく言いたい事が伝わらなくて、調べてもよくわかりませんでした。 ○○くんは食べる? ○○くんの本 などと、呼び捨てにしないで言いたい時はどうしたら良いですか? 教えてください。 よろしくお願い致します。 (ハングルは少ししか読めないのでカタカナでお願いします)

  • 韓国語の基本的な発音変化について分からないところがあります

    韓国語初心者です。ハングル文字と簡単な挨拶が少しできる程度です。 今、発音変化について勉強しています。例えば、안녕하십니까?の場合は、発音変化をハングル文字表記したら안녕하슴니까?になりますね。つまり、십が슴に発音変化したのは、パッチム「ㅂ」の次にㄴが来て、発音変化したということは、理解できます。 A:参考書を勉強していまして、韓国語の発音変化で発音変化をハングル文字表記にしたらどのような表記になるのかと疑問に思いました。 参考書に수고하솄습니다(お疲れさまでした)は、スゴハショッスュニダと読むと書いてありました。 スゴハショッスュニダを単語に当てはめたら、수고하솄슴니다のかなあと思いました。습니は、左下パッチムの文字と니が来たら、左下のパッチムが口に変化するということは、理解できます。しかし솄は、下に2つパッチムが来るからたぶん違う表記になるのではないかなと思いました。 (1)スゴハショッスュニダを単語に当てはめたら、どのようにハングル文字で、表記されるのでしょうか? (2)また、何でこのような表記になったのか理由を教えてもらえないでしょうか? B:下記の(1)~(3)は…○→△:○のハングル文字を読む場合、発音変化をハングル表記にすると△となります。 ○のどこの文字が、例えば、結合したり、激音化したりして、△になったのでしょうか?参考書を見てみたのですが、発音変化について理由が書かれていなかったので、理解できませんでした。 (1)海辺:바닷가→바다까  닷のパッチムは、k,t,pの音ではないのに、何で까と激音化するのでしょうか? (2)取り皿:앞잡시→압쩝씨 発音変化が複雑すぎて分かりません。何で압쩝씨という表記になったのか理由を教えてもらえないでしょうか? (3)できなかった:못했다→모따태 発音変化が複雑すぎて分かりません。何で모따태という表記になったのか理由を教えてもらえないでしょうか? *gooは文字バケします。 下記をお使いください。 http://suin.asia/oshiete_goo.php

  • ハングル語は全部で何文字あるのですか?

    ハングル語の読み書きに挑戦中ですが、基本母音と子音の組合せのパターンまでは、なんとなくわかるのですが、パッチムがつくと、もうチンプンカンプンで全然わかりません!日本語のカタカナやひらがなのように数に限りがあるのでしょうか?全部で何文字と決まっていれば、希望がわいてくるのですが・・・。