• ベストアンサー

桐の種か苗木を手に入れて育ててみたい

noname#186895の回答

noname#186895
noname#186895
回答No.3

桐をプランターで育てる事自体無理です。 桐の根は太くて広範囲に広がり、数年で高さ5~6mに達しますので、地植えするしか有りません。 地植えにしても、あっという間に大きくなるので、枝切りが大変です。 また、DYI素材としても、切ってすぐは使えません。 それなりに、材料処理をしないと使い物になりません。

olutier
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実用目的ではなく、あくまで、桐の木というものの成長を身近で見て、手で触ってみたいだけなのです。プランターではそもそも無理(ちゃんと育てるなら)というのは参考になりました。そこまで成長が早いんですね!

関連するQ&A

  • 去年育てていた宿根草の鉢を入手する方法

    種や苗から植えるよりも、宿根草の植物を去年に育てていたプランターや鉢から育てる方が、根が詰まっているので成長が速いと思います。なので、欲しいと思うのですが、一般の園芸店でもネット販売でも売っているところが見つかりません。どうすれば入手できるでしょうか。 来年、緑のカーテンのために、宿根アサガオを育てたいと思っています。 本格的に暑くなる7月中旬ぐらいには、二階(約5mぐらい)まで届くぐらいの大きさに成長してくれたら、 ありがたいです。 苗や種から育てると、暑くなってしばらく経たないと二階は覆えないと予想しているので、緑のカーテンのタイミングとしては、少し遅くなります。そのため、成長を早める工夫の一環として、宿根アサガオのプランターか鉢が入手できればと、考えています。入手のための何か良い方法はないでしょうか。

  • マリーゴールド、プランターに何株植えればいい?

    園芸初心者です。 フレンチマリーゴールドの栽培に挑戦しています。 種を蒔いて、7株の苗が育っています。 これを、60cm×20cm×20cmのプランターに植えたいのですが、 何株植え付けるのが適当なんでしょうか? 種の袋には株間20cmとありますので、3株くらい? しかし、花屋で売られている苗を見ると、背丈20cmくらいの苗に 花が3,4個。3株では少し寂しいのでは、という気もします。 それとも花屋で売っているのはあくまで「苗」で、もっと大きく成長するんでしょうか? こんなことを質問するのは、今までにマリーゴールドが旺盛に成長した姿を見たことがないため、参考にするものがないためです。 また、株の大きさに関してはあまりネット上でも載っていません。 日当たりは良いので、ぜひのびのびと育ってもらい、プランター一杯に、あふれるように花を咲かせたいです。 過密で根づまりするのも困るし、スカスカでも寂しいし。 どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

  • ベランダガーデニングについて(種蒔き初心者)

    私はマンションのベランダでガーデニングを楽しんでいる者です。 今までは苗のポットを購入してプランターに植えていましたが、今年は花の種類も増やしたく、コスト的な事も考えて種蒔きから始めようと数種類の種を入手しました。 大粒種はプランター直蒔きで、間引きをしなくても良いような数を蒔きました。 極小粒種は重ならないようには気を付けましたが、トレーなどに数も数えずに適当に蒔きました。 いよいよ芽が出てきたのですが、思いの外たくさんの種を蒔いたようで、間引きをしてポットにあげなければならないようです。 せっかく、芽が出てきたのに間引いてしまうのは可哀想です。 かと言って、砂の粒より小さい種を数えながら間隔を開けながら蒔くのもちょっと大変です。 ベランダで楽しむには最終的に1種類につき多くても3苗程度で充分なので、とても不合理な気がします。 種蒔きから楽しんでいる方、特に広くないスペースで楽しんでいる方、気持ち的に合理的な方法があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 苺の育て方

    マンション暮らしなのですが、家事の合間に苺でも育ててみようかと思ったのですが・・・、ベランダの空きスペースにプランターを置いて育てたいのですが、苗の購入時期や収穫の時期、気よ付ける事など色んなHPを見たのですがよく解りません(泣)どなたか、ベランダで苺を栽培した事ある方、情報を提供してください。お願いします。 ※種からは作れないので苗木の状態から栽培したいと思っています。

  • 園芸用培養土について

    園芸用培養土について ベランダで鉢やプランターを利用して園芸を楽しんでいます。 園芸用培養土と赤玉や腐葉土を適当に混ぜて土を作り、苗を植え たっぷりの水を底から流れ出るまでジョーロでやりました。 ところが苗が萎れてしまい、不思議に思って掘り返してみたところ、水が土に浸透していなかったのです。 表面はしっかり濡れているのですが、中に水道(みずみち)のようなものが出来ていて、そこだけに水が流れてしまい土全体に水が浸透していませんでした。同じところばかりに水が流れてしまいます。 こんなことが、ここ数年よく起こっています。気をつけているのですが、不思議と土全体に浸透しないことがよくあります。 もう20年以上ベランダ園芸を楽しんでいますが、今までこんなことはありませんでした。 これは土に問題があるのでしょうか? どちらかというと値段の安い培養土を使っていました。 まるで油で水をはじいているようです。 値段の高いものとどうちがうのかわかりませんが、やはり土も安物はだめでしょうか? 何か気をつけるポイントはありますか? よろしくお願い致します。

  • 園芸店にあるポットについて

    ラベンダーの挿し木に成功しました。根づいてきたので よく園芸店で苗を植えているポットを入手したのですがどこに行けば売っているのでしょうか?ホームセンターなどで聞いても分からない と言われるばかりで困っています。プランターも考えたのですが どうしてもポット植えしたいもので 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ミニトマトの肥料について

    自宅のベランダでプランターでミニトマトを栽培している園芸初心者です。苗は順調に育っており草丈30cm程度ありますが、どんな肥料を与えて良いかが分かりません。色々と調べてみましたがいまいちはっきりした事が分からないのでアドバイスの方、宜しくお願いします。

  • プランターで枝豆生育にトラブル発生

    初めて、プランターで枝豆を作ることにしました 種から育てたため1つのプランターに6本の苗 (両サイド3本ずつの苗) 種から発芽し苗も順調に20cmぐらいに成長してきました 葉も青々としているのですが、中心の花がさくみたいな つぼみが茶色く変色しています。 しかも、6本すべての苗が茶色く変色しています。 もしかして、枯れちゃったの!?って心配です。 また、最近苗が大きくなるにつれて小バエみないな虫が 虫がよく飛んでいます。 つぼみが茶色のままでも良いのでしょうか?? 何か対策方法がありましたらよろしくお願い致します

  • コスモスの間隔を教えてください!

    まだ、本葉が4~8枚ほどのコスモスを横31×奥行き12.5×高さ13ほどのプランターで9本育てています。 前回質問しましたら、この大きさのプランターだと多くて3本が限界のようなお答えをいただきました。 理想は50cmといわれたのですが、ベランダと玄関先に置くので、あまりに大きなプランターや、プランターの数が多いと困ります>< たまたまお茶のオマケについてた種を主人が撒いてしまい、まったく園芸初心者で分からないことばかりです。。 (1)間隔が狭いと、弱弱しくなるとも言われました。弱弱しいコスモスがどんなものかもイメージできませんが、、小ぶり?でも育ってくれるものでしょうか? (2)主人は、現在の大きさのプランターで、4本育てる!!と言ってますが。。無理でしょうか? (3)主人の意見はほっておいて、、わたしは、もっと大きなプランター(100キンで一番大きなやつ^^;)を購入予定ですが、とにかく置き場所が困るので、なるべくプランターを少なくしたいのです。間隔10cm~14cmとかでは育ってくれませんか? 初めて家で花を育ててるのですが、はまってしまいそうで^^;ひまわりの種も買ったり、今撒ける種も探したり、、苗だったら今楽しめるし、、お花が増えそうです。。 現在、コスモスの芽は、25本くらいあります。。 これを50cm、20cm間隔に植えるのは不可能な気がします。 (4)コスモスってそんなに横にも大きくなるのでしょうか? 道端にみかけるコスモスを思い浮かべても、分からないことが多く、、詳しい方いらしたらまたご回答お願いします。 ちなみにこちらは京都です!

  • このゴーヤは再起不能でしょうか?

    初めての園芸でゴーヤを育てている初心者です。 初めは小さな鉢で育て、成長の良いものを大きなプランターに移したのですが、残った苗の貰いてができたので間引いたゴーヤも小さな鉢のまま育て続けていました。 明日その苗を差し上げる予定でしたが、昨日の猛暑で添付画像のように葉がカピカピに乾いてしまいました。 大きなプランターのゴーヤは元気なので、明らかに水分不足だと。。心配りも足りませんでした。。 新芽の部分やツルはまだ青々しく生きているように見えるのですが、このゴーヤはもう成長出来ないでしょうか? ネットで調べてみたものの、私のようなドジをした方は居ないようで見つかりませんでした。 どなたかよろしくお願い致します。