• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外出先での充電法)

外出先でのスマホ充電法まとめ

takuya12421242の回答

回答No.2

乾電池型(使い捨てではなく交換できるやつ)がいいかと思います。多分ソーラーは当てにならないでしょうし。最近の乾電池型充電器は機種によっては充電池もOKだったりする奴が多いですから、外で充電器を使うのであればエネループとか買って使ったほうがいいかと。多分マイクロUSBのタイプだと思いますので、大体DOCOMOと共通だと思います。ちゃんとパッケージをみて購入したほうが後々楽になると思いますよ

takeshikei
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 確かにマイクロUSBのタイプでした。

takeshikei
質問者

補足

乾電池型、というのは、乾電池が2本とか4本入った充電器で、携帯の充電が切れたらそれを携帯に差し込むタイプで、宜しいのですよね? そして、その乾電池をエネループを用いた方がいい、ということですよね??

関連するQ&A

  • xperia acroに適した充電器について

    外出先で使える充電器でxperia acroに適した仕様を教えてください。 現在使用している乾電池式(単三×2)のものは、異常に時間がかかるうえ、50%程度しか充電できません。 容量不足等の問題でしょうか?

  • 外出先のインターネット利用

    私は大型ドライバーで家に帰れないことが多いのでノートパソコンを車内で使おうと思うのですがどうすればいいですか? 私自身で調べた結果 1.W05K(3.1Mbps)と言うカードをパソコンに接続する方法 2.携帯とパソコンをBluetoothで接続する方法 どちらがコストパフォーマンスいいですか?携帯はXperia acro HD(上り9.2Mbps下り5.5Mbps)です。 ほとんどオンラインゲームメインで使うのですがBluetooth接続でも差し支えないでしょうか?

  • ソーラー腕時計の充電の仕組み

    先日時計屋さんに壊れた(と思っていた)腕時計を修理してもらおうと持って行ったところ、 ただの電池切れだと言われ、帰って腕時計を一日出窓に置いて充電したところ、 また前みたいにちゃんと動くようになりました。 しかし、ソーラー腕時計なので、普段の生活で、別段暗いところばかりにいなければそれなりには充電してくれているものと思っており、完全に故障だと思い込んでいたため、 なんだかすっきりしません^^; ●ソーラー腕時計の充電は、光エネルギーが得られる場所では残りのバッテリー量にかかわらず、その都度充電を行うものなのでしょうか?それとも、一旦電池が空になるまで使用した後、充電を要するものなのでしょうか? ●ソーラー腕時計の充電を行うのに必要な光量とは、最低どれくらいですか? (メーカー、機種によって違いはありますが、だいたいでいいので教えてください) ●たとえば、電池が切れて動かなくなった状態から、最低の光量で充電を行ったとして、 時計が正常に稼働し始めるまでにはどのくらいの時間を要するのですか? 質問が多くてすみません、サイトでもなんでもいいので、教えていただけませんか?

  • 充電後のフリーズ

    XPERIA acroを使用しています。 最近、充電を終えて充電器を抜くと、しばらくランプが消えず、どこを押しても反応しない、という状態になるようになりました。 放っておくと普通に操作できるようになるのですが、ものすごく不便です。 同じような症状が出た方や、対策方法を知ってる方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 電池使用量の異常 ドコモXperia acro

    ドコモのXperia acroを使用しています。 ここ3日、電池の異常な減りに疑問を抱き電池使用量を確認したところ、電池使用量が電話帳が80%になっています。 何も触っていなくても電話帳でバッテリーがどんどん減っていきます。 原因が全く分かりません 助けて下さい。

  • 単5の充電池はありますか

    レーザーポインタに使用する単5の電池がすぐ消耗してしまいます。使用頻度が高いからだと思います。充電池があるといいのにと思うのですが,単5の充電池はあるのでしょうか。

  • ソーラーガーデン灯を電池充電器に。

    潰れた『電池に蓄電するソーラー充電ガーデン灯』があります。 発電用セルはまだ使えると思います。 このセルを使用して、電池充電器を作りたいと思います。 方法、回路図、注意点、留意点などを教えて下さい。 (潰れたソーラーガーデン灯は3~4台ほどあります)

  • ソーラー 手巻き充電式ラジオ

    ソーラーバッテリー充電式で尚且、手巻きでも充電出来るラジオがあります。このラジオはソーラー使用の場合、どうなるのでしょうか?通常電池式ですと、電池が切れれば電池を購入し、装置すると再度使えますが、交換途中はラジオが聞けません。当たり前の事ですが、手巻きの場合も同じで切れれば手で巻く、同じように巻いてる間は使えません。ところがソーラーは勝手に充電します。ラジオを聞きながら、ソーラーパネルを太陽の方向に向けているだけで、ラジオは中断する事無く、聞けるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 充電できてるのにすぐ消える

    2年前にニコンのデジカメ(松嶋奈々子のCMのやつ)を買いました。 普段あまり使ってなく、年に数回位使用してます。 去年位から、充電しても、すぐにバッテリー切れとなって切れてしまいます。ちゃんと充電してるし、普段電池をカメラや充電器に入れっぱなししてることもないし、もしかしたら、電池の寿命かな?と思って、乾電池を買って使用しても同じ。本体自体に問題があるのでしょうか??

  • ソーラーパネルによるニッケル水素電池の充電について

    以前、使用していた、ソーラーライトがこわれて、ソーラーパネルだけが、余っていたので、ニッケル水素電池を充電しようと、一般整流用ダイオード(逆流防止のため)と電池ボックスを用いて充電していましたが、電圧を計ると1.36v位までは充電されているのですが、使用してみると、すぐに電池切れになってしまいました。そこで、定電圧充電が良いのかと思い、100均のシガーソケットUSB充電器をソーラーパネルに繋いでUSB部分に電池ボックスを繋いで、充電しても以前と変わりませんでした。ニッケル水素電池を充電するには定電流充電がよろしいのでしょうか?また、充電するにあたって、三端子レギュレーターを用いるのがよろしいのでしょうか?その場合設定電流は何mA位がよろしいのでしょうか?ご教授お願いいたします。 ソーラーパネルの開放電圧:10.8V前後 電流は :Max140mA 現在パネルが置いてある位置での電流は10~70mA程度でしょうか。季節によっては140mA近くまで、でます。