• ベストアンサー

ボールペンなどについたバーコードシールについて

ボールペンなどにはられてあるバーコードシールをはずしたらベタベタしてます このベタベタはどうやったらとれますか? 綺麗にとれる裏技などがあったら教えて頂きたいです また事前にベタベタを免れるためバーコードシールをどうやってはがしたらベタベタが残りませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k210mm
  • ベストアンサー率40% (300/736)
回答No.2

除光液やシンナーがメジャーですがプラスチックが変質したりするので(色が変わったり) 使うならそこら辺注意してください。 後は ミカンとかグレープフルーツとかの柑橘類の皮の絞り汁とかハンドクリームとかマーガリンとか も使えるみたいですよ。 事前にベタベタを免れる為にはドライヤーでシールをガッツリ温めてはがすと綺麗に取れますが 温める対象がボールペンなどプラ製品なら溶けないように注意してください。 また、シールが紙製なら中性洗剤を薄めずそのまま塗りつけてラップで覆い 3~4時間放置しておくとぺロっと綺麗に剥がせます。

noname#153018
質問者

お礼

試したが駄目でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

温めてはら剥がすときれいに剥がれます。 自分は、剥がしたシールの粘着面を再利用して、残ってしまった面着物部分を叩くように剥がします。 身近にガムテープなどがあれば、↑と同じようにするときれいに粘着物が無くなります。 その他だと・・・ジッポオイルとかアルコールとかいろいろ剥がす方法はありますが、アルコール等は透明な物に使うと白くなる場合もありますので注意ですね。

noname#153018
質問者

お礼

60℃くらいのお湯に浸してお湯が冷たくなってきたらシールをはがそうとしても駄目でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古ゲームのバーコードシール・・

    中古ゲームを買うと本体にバーコードシールがついてる事がよくあります。 剥がすとベタベタが残るんですけどどうやったら綺麗に出来ますか??

  • スカイパーフェクトのバーコードのシール

    スカイパーフェクトのチューナーセットを購入いたしました。バーコードのシールが2枚付いていました。1枚は契約書に貼るようになっていましたが・・・。もう1枚はどうすればいいのでしょうか? 私の認識としてはカードにも書いてあるので捨てちゃってもいいのかな?と思っているのですが・・。

  • 見知らぬバーコード

    家にバーコードのシールが落ちてましたが何のバーコードか分かりません。8桁の数字がのってます。アプリでバーコードスキャナーをしてみしたが反応なし。どうすれば分かりますか?

  • 誰でも簡単にバーコードをシール用紙に印刷させたい

    各支社にバーコード(JAN)を簡単に印刷させて、 製品に貼って発送させたいのですが、以下の方法は可能でしょうか? ※基本的に支社の人間はパソコンが苦手の為に簡単でないといけません。 (1)本社でマイクロソフトのアクセスで13桁の数字をバーコード化 (2)イラストレーターを使い(1)で作成したバーコードデータを  シート仕様に合わせてレイアウトを編集。(すべて同じバーコード) (3)編集した(3)のデータを支社で簡単に印刷できる様にPDFにて保存。  (各支社にはイラストレーターがありません) (4)各製品ごとにこれらの作業を行い「1製品あたり1PDFデータ」を  CDに焼き、支店に発送し各自規定のシール用紙を用意させて出力させる。 いかがでしょうか? 問題点や改善方法、「そんな事しなくてもこんな方法があるよ」が あればアドバイスお願いします。 現状ではアクセスすらもない状況での構想です。

  • メモリの増設について パソコン本体に貼ってあるシール?バーコードははぐべきなのでしょうか。

    メモリの増設をしようと思っていますが、メモリを挿入するスペースにシール?バーコードが貼ってあります。なんとなく剥がれかけているのですが、そのシールは剥ぐべきなのでしょうか。

  • MS-Access97でバーコードをタックシールに印刷させるには?

    MS-Access97の標準で備えている機能(?)のMicrosoft Barcode Control(かな?失念してしまいました)を使って1シート12枚のタックシールにバーコードを印字をしたいのです。タックシールのイメージはこんな感じになります。 1, 2 3, 4 5, 6 7, 8 9,10 11,12 ただバーコードを印字するだけならできるのですが、例えば3~7の部分の5枚だけに印字するというような方法はないでしょうか?業務で使用するためあくまでも素のMS-Access97でできれば良いのですが。 どうか回答をお願いします。

  • バーコードを貼って応募する懸賞について

    食品等で懸賞が行われる際に バーコード○枚で1口とかありますが あれって、バーコードの下の番号またはバーコード自体をスキャンして 正しいバーコードか確認しているのでしょうか? 定期的に懸賞が行われる食品のバーコードまたは シール(カップヌードルの底のシールとか)を取っていたりするのですが シールに関しては色が変わったり等無いので、キャンペーン期間中で無くても変わりはないのですが バーコードもキャンペーン中だけバーコードが変わるという事は無いでしょうか? 今、某食品でバーコードで応募できる懸賞をやっているのですが そのバーコードを数か月前からとってあるので、それを使おうと思ったのですが ふと気になったので質問します。

  • お菓子の袋の値札・バーコードシールをはがす方法

    お土産として購入したお菓子の袋に値段・バーコードシールがはってあり、シールをキレイにはがしたいのですが、きれいにはがせません。 袋の素材はよくある透明なプラ(?)だと思います。 中性洗剤を使う方法もあると聞いたのですがなにぶん食品なので使ってよいかどうか… よろしくお願いします

  • 何故かバーコードを使っていない店・・・

    ふと疑問に思ったことを質問させて頂きます。 私はとあるディスカウントショップ(ドン○ホーテの様な)にアルバイトで働いています。 私が勤めているその店では、レジで何故かバーコードを利用せずに、 値札シールを見て手打ちで価格を入力しています。 商品の陳列時に、値札シールを全ての商品にわざわざ付ける ということをしています。 「何故バーコードで読み取れるようにしないのだろう?」と思います。 そんなに面倒で非効率なことをせずに、 バーコードで読み取れるようにすればいいのに・・・と思います。 そうすれば値札シールを貼る時間を何か別の仕事の時間にすることが出来、 人件費も浮くと思います。 どうしてバーコードで読み取る(POSシステム?)ということをしないのでしょうか? 導入に費用が掛かるということや何かメリット、デメリットがあってのことなのでしょうか? 全く無知ですみませんが回答をよろしくお願いします。

  • クロネコメール便を大量に送る-登録手続きとバーコードシール

    以前、クロネコヤマトのメール便を400通ほど送ろうと、営業所に持って行ったら、「事前の登録手続きをし、バーコードシールを自分で貼っておいてください」と言われたことがあります。 サービスセンターに問い合わせたところ、「そのような必要は無い」との回答でした。 その営業所は1人で切り盛りしているようなところだったので、大量のメール便に対してはそのような対応をしているのかもしれません。 同じような経験をお持ちの方いらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう