• ベストアンサー

窯業サイディングの柱部分を探す方法は?

窯業サイディングにBSアンテナを設置したいと思っています。 HMに確認したら尺モジュールなので90cm単位に柱があるという回答がありました。 家の角部分からメジャーで計れば柱の位置は大体わかると思うのですが、やはりコーススレットで貫通したら柱がなかったというのが怖くて・・・・ 一応屋内用の柱センサーで試したのですが反応しませんでした。 何か確実に柱がある位置を知る方法はないでしょうか? 例えば、ハンマーで叩くとかでわかるのでしたら、どのようなハンマーを使うのでしょうか? かなづち?プラハン?木製? その他、何でもいいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.2

たたくのはドライバーの柄などでやればよいですが確実性に欠けます。 尺モジュールということですので端から測るとよくわかりません。両端にもサイディングの厚みがありますので。柱の中心がわかりにくいです。ですから両脇から測って建物の中心を出すと割合ビンゴ!と行きますが。 アンテナの位置が建物の中心出なかったらそこから3尺・3尺を測っていけばよいのです。 貫通してしまったら空洞だった、という場合には抜いてコーキングしておくかコーキングを塗りこんでさびないビスを入れたままにするか、だと思います。

その他の回答 (4)

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.5

在来工法で910ピッチに柱が有る補償は有りません、確実に有るのは、建物の角です 455ピッチに柱&間柱が間柱は柱の1/3程度です 間柱にブラケット止める場合が、ブラケットノセンター上下で間柱にビス止めします、 その他ブラケットの四隅タッピングビスにシリコンコーキング塗りながら止めます 又ブラケットの下にもシリコーンコーキング塗ると良い。

  • ogram050
  • ベストアンサー率35% (134/381)
回答No.4

叩いても解りにくいでしょうね。 サイディングの厚みは20ミリ位でしょうか?何年位前のサイディングでしょうね。 いきなり釘を打ち付けたり木ねじを入れるとサイディングが割れる可能性もありますね。 柱って言っても3センチ位でしょうか?その上に金具のレールを打ち付けてレールに留めていますよ。スライド式やレール式など。古いタイプは穴が開いてあり釘を打ち付けコーキングで埋めるタイプですね。 上手くアンテナが固定できても安定しないのでは?サッシやベランダなどに金具とボルトなどで止める方が妥当だと思いますが。容易で簡単では。その類の金具などホームセンターでも購入出来ますよね。

  • hana10_26
  • ベストアンサー率30% (118/390)
回答No.3

在来限定ですが角から約59cmに柱(間柱)があります 角590l455l455l455l455l590角 心配ならサッシの脇か出隅なら確実です。 当方外壁屋ですが電気屋が設置したアンテナを日ごろから見ていますが、 窯業サイディングにしか利いていない現場なんて当たり前にあり普通です 取れたのなんて見たこと無いです あと窯業サイディングは叩いても分らないでしょう。

noname#180427
noname#180427
回答No.1

普通のサイデングは釘打ちですからね。 化粧されたサイデングなら釘の頭で分かりますよ。 一応補修液で補修されていると思いますけど指で、 触ると分かります。 無塗装のサイデングで、後で塗装をかけた場合は無理かな? その場合はプラハンでも、木製でも構いません。 叩くと音で分かります。 90cmの間にも間柱が入ってますが、これは音が頼りないので、 わかるでしょう。 それでも不安でしたら細い錐で確認することです。 下地を捜す機械もあるようですが、こんな事でお金を使う 必要はありません。 ああそれと穴を開けたら、パテで穴埋めは必要ですよ。

関連するQ&A

  • 窯業系サイディングの柱を特定するために穴を開ける

    窯業系サイディングに、金具を取り付けたいと思っています。 在来工法の尺モジュールなので、だいたい90cm?(45cm?)くらいの間隔で柱があると思うのですが、なんとなくこの位置かな?程度で推測したのですが・・・ 本当に壁の裏に柱があるか、1.5mmくらいのドリルで試しに穴を空けて針金を刺してみて柱の存在を確認したいと思っています。 それで質問なのですが 1.空けた穴はどういった素材で塞ぐのでしょうか?(色はこげ茶) 2.通常サイディングを貫通させるには何ミリくらいの深さで空けるのでしょうか? 3.実際に金具を固定する場合、4mmのネジなら3.5mmの穴を開けるのでOKでしょうか? 4.実際に金具を固定するネジはどんなネジが向いていますか?

  • 窯業系サイディングに目隠しルーバを取り付ける方法

    窯業系サイディング16mmの外壁です。 お風呂の窓に可動タイプのルーバーを後付けしようと 思っているのですが、サイディングだけに持たせるのは 良くないと聞いたことがあるのですが、具体的には 下地の構造用合板(9mm)を突き抜けるようなタッピング ビスで留めれば良いのでしょうか? またその場合、防水の為の処理はコーキングはビスの周りに するぐらいで良いものなのでしょうか? 合板ではなく柱をねらってビスを打った方が良いのでしょうが 柱の場所が分からない & ルーバーの大きさにより柱の 位置にビス部が来るかどうか分からないため、上記のよう なやり方で問題なければ、そのようにしたいと思っています。 その辺り詳しい方、ご意見いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 窯業系サイディング

    窯業系サイディングについて教えて下さい。いろいろな種類がありますが材質は一緒で表面の塗装やコーティング処理が違うだけでしょうか?安物の窯業系サイディングに10年後再塗装が必要なときに、光触媒塗装をしたら光セラと同等品になるんでしょうか?

  • 窯業系サイディングの取り付け方。

    「乾式外壁材の取り付け部の耐震・耐風性に関する研究」を行っています。窯業系サイディング・金属サイディングのパネルの取り付け方法を調べて耐震・耐風性の実験を行う予定です。 しかし、JASSなどに規定が書いていないもの・決まっていないものなどがあったので教えていただきたいです。 (1)取り付け部の施工方法(釘の打ち方など) (2)釘やビスを打ち込む間隔。 (3)1つの材料にどのくらいの数の釘・ビスを打ち込んでいればいいのか。 (3)材料を釘などで打ち込む際に、下地の木材への打ち込み深さはどのくらいあればいいのか。 (4)層間変形1/100の性能は本当に必要であるのか。 (5)材料の密度 専門的な質問になりますが、よろしくお願いします!

  • 窯業系サイディングの補修について

    先日業者が新築後5年点検で家をチェックしていきました。 その際に外壁の傷みを指摘しました。10年点検時に補修が必要になるかも知れないと・・・ 外壁は窯業系サイディングで、痛みがある部分はまだ一部分なのですが、特にベランダ周り(特に下側)がいたんでいました。 原因を聞くと、雪の着雪、落雪が一番の原因といっていました。 ベランダにはポリカ素材で全面を覆うタイプになっています。 このため、ベランダの屋根の出っ張りがほとんどなく、ベランダ屋根からの落雪が丁度ベランダ下部に集中して落ちるようです。 それでとりあえず自分である程度補修できないかと思い調べてみたら 2液性エボキシ浸透性シーラー がいいように書かれていたのですが、ネットでは15リッター入りしか売られていないようです。 地元の大きめのホームセンターにいったら 1液性エボシキ樹脂シーラー なるものが売られていました。これは15リッター入りと半分くらいのサイズの2種類売られていました。 この2つのシーラーはやはり別物で樹脂シーラーではサイディングの補修には使えないのでしょうか? 最悪、15リッターのものを通販で購入して、毎年少しづつ使おうかな?とも思っていますが、2液性の場合、何年も持つものでしょうか?

  • 窯業サイディングを軽く補修するには?

    窯業サイディングの一部が欠けています。(幅90cm×奥行き2cmくらい) 数年後には張り替えしようと思いますが、とりあえず、サイディングへの水進入を抑えるためにパテで補修しようと思います。 ネットで調べると、サイディング用パテというのが売られているようですが、12本セットとかしか売られていないので躊躇しています。 通常の2液エポキシでも問題ないでしょうか? 気になるのが、単に塗りこんだだけでは、暫くしたら剥げ落ちそうなので、剥げ落ちない事前作業というのはありますか? (2cmくらいなので結構厚く盛ることになるので) 車の塗装なら、 地肌がでるレベルならプライマーを塗ることにより塗装の密着を上げる 塗装の上塗りなら、周りを耐水ペーパーで軽くこする などありますが、サイディングの場合、どうなのでしょうか?

  • 窯業系サイディングで一番耐久性があるのは?

    現在国内で発売されている窯業系サイディングで一番耐久性(外壁本体のみの耐久性 コーキング等の寿命は考えず)があるサイディングはどれでしょうか?個人的にはクボタ松下電工の光セラシリーズだと思うのですがどうでしょうか?

  • 窯業サイディングの補修について

    20年ほど経過した窯業サイディングの補修についてアドバイスをお願いいたします。 張り替えも検討したのですが、あと10年ほど持てばよいので「なんとか持たせる」という方向で補修を検討しています。 で、塗装前の下処理として行う釘が浮いている部分の処理なのですが、釘を抜いて木ネジを打つにあたり、釘穴周辺の劣化部分をそのタイミングで補修したいと考えています。 釘抜く→木ネジ打つ→ネジ頭の上から劣化分を含めてパテ等で埋める という手順を行う場合(これがそもそも有効かどうかという話もありますが…)、この劣化で崩れているような部分を埋める材料としてはどのようなものが適切なのでしょうか? お知恵をお貸しいただけると幸いです。 ちなみに塗装は下塗りとして水性カチオンシーラーを2度塗りして表面を硬化し、上塗りに水性シリコンを2度塗りの予定です。シーラーを一回にして弾性フィラーにする方法と悩みましたが、どちらが良いかについてもご意見をいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 窯業系サイディングの強度について

    自宅は3年前に新築した木造一戸建てです。 外壁材はKMEWの窯業系サイディングを使用していますが、 この窯業系サイディングの性質として、スーパーボールが当たった程度でへこみ、もしくは欠けますか? 当たった場所は角ではなく、サイディング本体の表面、平らな平面です。 (サイディングはストライプ柄です。) コーキング材の箇所ではありません。 先日、近所の小学生(おそらく低学年、3人)が我が家の庭にスーパーボールが入ったのでとらせてほしい、とインターホンを押して来ました。 小学生が帰った後にスーパーボールが落ちていた周辺の外壁をチェックしたところ、 表面が少々へこんでいる、というかわずかに欠けている箇所を発見しました。 スーパーボールが飛んでくる瞬間を目撃していないので、当たったかどうかもわからないのですが・・・ 以前からあったへこみなのか、記憶が定かではない為、気になっています。 小学生低学年ぐらいの子供の投げるスーパーボールの力程度でへこんだりするものなのでしょうか? もし違うとしたら、自然劣化でへこんだり欠けたりしますか? クラックなどはわかるのですが・・・ (紫外線、木材の収縮・乾燥、歪み、揺れ、などで) 強風時に小石などが当たったりするものなのでしょうか? 写真がありませんが、申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 窯業系サイディングの凍害について

     北陸の富山に住んでいます。旭トステムのフッ素塗装サイディングを6年前に新築した時に導入したのですが、3年過ぎたぐらいからところどころ凍害のためぽろぽろとはがれてきています。  いづれ外壁塗り替えタイミングが来ると思うのですが、塗り替えで対応できるものなのでしょうか?メーカーはサイディングは15年の塗膜保証をうたっていますが、凍害は保証外です。 知恵を拝借願います。

専門家に質問してみよう