• ベストアンサー

数学の質問です。

y=x^2-2x+kとy=1+√(x+1) が共有点を2つ持つとき、kの取りうる範囲を求めよ。 っていう問題なんですが、普通に解こう(判別式から)とすると4次方程式になり、手が付けられなくなりました。 どうすればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

> どうすればいいですか?  まずは絵を描いてみればいいでしょう。  y=x^2-2x+k(放物線S)とx=(y-1)^2-1(横倒しの放物線T)とは最小0個、最大4個の共有点を持つ。ところが、 > y=1+√(x+1) という曲線(Uとしましょう)はx=(y-1)^2-1(横倒しの放物線)のうち、y-1≧0の部分だけを指しています。y=1の点Pがこの曲線Uの端点ですね。  なので、SとUは最大2個の共有点しか生じない。曲線Uに対して、Sがいつも(どんなxについても)「上」になるなら、共有点は0個。そうでないとき、SがUの端点Pかそれより「右」でUを2回横切るなら共有点は2個だし、1回横切るなら共有点は1個、さらに、Pより「右」でUに接している時も共有点は1個。これら以外の場合がないことは明らかです。  さて、パラメータkを動かすと、曲線Sは上下(y軸方向)に平行移動するだけです。そこで、kをうんと大きい値からうんと小さい値へと動かして行ったとき、共有点の個数がどういう状態の時に変化するか、というのを、これまた絵を描いて考えてみれば、あとは簡単じゃないでしょうか。

chammimos
質問者

お礼

有難うございました

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.1

四次式の増減表を作るのかな。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう