• 締切済み

赤ちゃんの人見知り期の帰省

jill1207の回答

  • jill1207
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.1

おしゃぶりなどの工夫をどうぞ。 機内で泣かれると辛いですから、好きなお菓子をぎりぎりまで与えないで 泣きそうだと思った時にあげます。 そういった行動ができる様普段から、好きなお菓子は秘密兵器に忍ばせておくといいです。 また、訓練ですから気をそらせる為にもIphoneなどのアプリで遊ばせてもいいのではないでしょうか? Youtubeでもけっこう遊べるんです。 よく、子供が小さかったころの事思い出すのですが、そんなに必死にならなくとも、気を楽にね。 子供が思うようにならないのは当たり前。それを想いどおりにしようとするとおかしくなります。 ほっとけばいい事が往々にあります。泣いても疲れれば泣きやむし、気にいらない原因があるから泣く。 それの繰り返しです。貴方がリラックスしてかわいがって、楽しんでいればいいかな? 深呼吸をして泣いてもいいんじゃないの?ぐらいで過ごしてみてください。 泣くと抱いて、また泣くんだよー。なんでかな?うるさいな―と思って抱くともっと泣くので。。。 泣いたら3時間ぐらい。ずっと抱いていてはいかがでしょう?

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの人見知りについて

    もうすぐ7ヶ月の子どもがいます。 普段あまり人見知りをしないのですが、夫の実家へ行くと必ず人見知りで泣いてしまいます。 いつも1時間くらいで慣れるのですが、 その間私が抱っこしてだんだん慣れさせるのがいいのか、 それとも泣いても慣れるまで放っておいてくのがいいのか、どちらが良いのでしょうか? この間行ったときはあまりに泣くので、少し私が抱っこしますと言ったら、 「もうすぐ保育園に行くんだから慣れさせないと」と言われ、 確かに保育園に行くときに苦労するかも…と思いました。 今のうちからそうやって慣れさせた方がいのでしょうか?

  • 6か月の赤ちゃんとの帰省

    11月に夫の実家に帰省することになりました。 その時、娘は6か月になっています。 朝早く出発して飛行機と電車を乗り継いで、夕方到着するという長旅になります。 帰省するにあたり、お聞きしたいことがいくつかあります。 1、BCGの予防接種は終わっているので、11月までに出来るだけ他の接種も済ませて行きたいのですが、「三種混合を2回」するか、 「ポリオ一回目と三種混合1回」をするかで迷っています。 どちらが良いと思いますか? 2、荷物は先に宅急便で送ってしまうのですが ベビー用品でこれは持って行った方(送った)が良い!というものって、ありますか? 3、飛行機の機内で赤ちゃんがぐずった時は、どうしたら良いのでしょうか。。いつもは、抱っこして歩きまわりますが、機内ではそうはいかないですよね。心配です。 また、抱っこ紐とスリングしか持っていないのですが、電車や空港内の移動にベビーカーが無いとキツイですか? 他にも何か、赤ちゃん連れでの帰省についてアドバイスがありましたら教えてください、よろしくお願いします。

  • 子連れの帰省について

    1人で2歳の子供と8ヶ月の子供を連れて、実家に帰省しようと思ってるのですが。。。 帰省手段は (1)最寄り駅から普通電車(約30分)→乗り換えて新幹線(約3時間) (2)最寄り駅から空港直通バス(約1時間)→飛行機(約1時間) の2手段です。 今まで主人と2人で2人の子供を連れて電車で帰省したことは何度かあります。 飛行機はありません。 今回どうしても主人が来れません。 実家の家族が迎えにいこうか?と言ってくれてるのですが、遠いので、そうなると1日がかりになってしまいます。 今後のことも考え一度、2人連れて帰ってみようと思うのですが。 子供がまだ小さいし、1人で、、、は無謀でしょうか?? 荷物は事前に送って、最小限のものだけにし、 下の子を抱っこ、上の子は歩かせようと思います。ベビーカーはにもつになるので持っていかないでいこうと思っています。 飛行機、電車どちらのほうがいいと思いますか?またアドバイスなどあったら教えてくださいm(__)m

  • 人見知りをしない赤ちゃん

    現在、10ヶ月(修正もうすぐ9ヶ月)の男の子の双子がいます。 1ヶ月半早く産まれましたが、運動の発達などは順調で、月齢相当に首座りや、寝返り、はいはい、つかまりだちなどはできています。 2人ともあやすとよく笑い、言葉かけに対する反応も良好だと思います。 おいでと手を広げると、笑顔ではいはいしてよじのぼります。 ただ、人見知りがほとんどありません。 私(母親)と一緒にいる時間が一番長く、昼間はほとんど3人で過ごしていますが、旦那が帰宅すると、2人とも旦那に喜んで高速ハイハイで飛んでいきます。 実家に1ヶ月~三週間に一回土日に帰省するのですが、おじいちゃんおばあちゃんが大好きで、私は眼中にない感じです。 外に出ても、おいでといわれたら、知らない人に対しても手を伸ばして抱かれにいきます。 こんな赤ちゃんいますか?? 私の育て方が悪いのか、人の識別ができないこたちなのか…。とても心配です。 人見知りは発達段階でも必要と聞きますし…。 どうか、教えて下さい!!

  • 人見知りの原因は?

    三ヶ月頃から人見知りが始まったようで、祖父母や友達、看護婦さんが抱っこしたら、10秒ぐらいで泣いてしまいます。(我が家なら祖父母でも大丈夫) 今はもう少しで六ヶ月なんですが、場所見知りが始まったようで、今までほぼ毎日通っていたスーパーでもずっと大泣きしています。(ベビーカーで)私がだっこしていらた大丈夫みたいです。 義理母には、「ず~っとママと一緒だから、しょうがないよね。○○←兄夫婦の子供の名前は、しょっちゅう、うちに来ていたから、全然人見知りしなかったけど。」とよく言われます。 確かにその子は、人見知りした記憶がありません。私は、二人きりの時間がほとんどですが、散歩はほぼ毎日してるし、祖父母の家は2~3週間に1回行っています。みんなそんなもんじゃないのかなと思って。。 人見知り場所見知りする時期もかなり早いような気がするんですが。 原因は性格的なもの?時期的なもの? それともやはり私と二人だけな時間が多いから? もっと、外にどんどん連れ出した方がいいのでしょうか?

  • うさぎとの帰省について

    6月中旬で3カ月のミニウサギとの帰省について質問です。 現在一人暮らしをしていて、7月はじめから5日間、 実家へ帰省します。 交通手段は電車1時間、飛行機約1時間半、電車30分で、 一緒に帰省したいのですが、まだ小さいのと、移動距離が長い為、どうしたら良いか迷っています。 近くにうさぎに詳しい(実家で飼っている)友達がいるので、預けることも考えているのですが、環境の変化など、大丈夫か不安です。 うさぎは友達を警戒することもなく遊んでいます。 それと実家には犬が3匹います。 八月下旬にも長期(2週間ほど)で帰省することがあるため、その際は一緒に帰省したいですが、一度慣らすために7月も連れてかえるべきでしょうか。 環境の変化、移動距離からのストレスなど考えうさぎを飼っている方、詳しい方、みなさんだったらどうしますか? 長文失礼いたしました。 回答お願いします。

  • 人見知り?

    もうすぐ7ヶ月になる女の子がいます。いろんなお店や散歩にはよく行くので、知らない人に話しかけられたりしても笑顔で返したりしているのですが、つい最近になって、よそのお宅に行くとあまり笑わずにお腹がすいた様子でもミルクも嫌がって飲まず眠いのに眠れずにしゃくり上げるて大粒の涙を流して泣く、という事が何度かありました。これまでそういった事がなかったので、どうしたら良いのかその場で困ってしまいました。これが人見知りの始まりなんでしょうか?よそのお宅(夫の実家)や友人宅に行くのは月に2.3回なので、もっと何度も行くように心がけた方が良いのでしょうか?そんな子供の様子をみて義理両親にもっとどんどん遊びにくるように、と言われてしまいました。

  • 里帰り出産先からの帰省。交通手段を選んでください。

    帰省する時には赤ちゃんは生後3ヶ月です。 実家から帰省先までの移動時間は 【車】15時間(たっぷり休憩時間込み)→到着 【電車】車(20分)→電車(1時間)→新幹線(4時間)→車(10分)→到着 【飛行機】車(2時間)→飛行機(1.5時間)→車(2時間)→到着 車は赤ちゃんの体力的に厳しいものがありそうです。 電車は不特定多数の人と会う為、ウイルス感染などのリスクが付きまといます。 (時期的にもインフルが活発化するタイミングでの帰省) 飛行機は空港までの距離があり現実的とは言えません。 皆さんならどうされますか?

  • 人見知り?

    現在4ヶ月の姪っ子がいるのですが、生後1ヶ月くらいから週1くらいで私の家に預けられていました。 最近家に来ると必ず大泣きしてなかなか泣き止みません。 これは人見知りをはじめたのでしょうか、いつも親に抱っこされて来るときは大人しいのですが。 生まれたときから顔を見ているのに、人見知りされるのは悲しいのですが、すごい勢いで泣くので、喉とか大丈夫だろうかと心配です。 なにか対処法はないでしょうか?

  • 赤ちゃんを連れて北海道へ帰省

    生後4カ月の赤ちゃんを連れて北海道へ帰省を考えている中部圏在住のものです。 帰省の方法で迷っています。 具体的には、電車(空港まで)+飛行機or新幹線(東京まで)+寝台列車のどちらかです。 飛行機には乗ったことがないので、赤ちゃんを連れて乗っても大丈夫なのか(ぐずったり…)心配です…。 なので、多少ぐずついてもいいように、寝台列車も方法の一つに考えているのですが、なにしろ寝台列車も初めてで…。 個室なら、多少の防音は大丈夫でしょうか。 また、お値段的には、どちらが安いのでしょうか。 やはり、個人手配より、旅行会社を通したほうが、なにかと便利でしょうか。 よろしくお願いいたします。