• 締切済み

大学を辞めることへの抵抗感…

noname#159989の回答

noname#159989
noname#159989
回答No.2

本気で料理人を目指すつもりなら大卒の学歴は関係ないでしょう。 料理学校を出ているとか有名店での修行経験だとかが重要になります。 つまりは料理人になれなかった時のための保険をかけるか?ということでしょうね。 それはあなたの志がどれほどのものかによるのでは? 保険かけてたら本気にはなれないかも知れませんね。 医者だとか弁護士だとかは別として、いろいろな分野で才能を発揮している著名人には高卒や大学中退の方は多数います。 才能とはつまり努力する力、貫く力、あとは持って生まれたセンスやバランス感覚です。 料理人は一種の芸術家ですからセンスは大切でしょう。 一方で職人ですから飽きずに一生続ける力が大切です。 あとは大学に行かせてもらってる親御さんとの相談じゃないでしょうか。 中退すると言っていい顔する親はいません。 親を説得するだけの本気度があなたにあるかどうかでは。

kerokeroroom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は本気で料理人をめざします。 しかし、おっしゃる通りで、 学歴という保険をかけて もしもダメだったときの逃げ道を作ろうとしていた気がします。 でも、rose-roomさんの言葉にとても勇気付けられました! 覚悟はできました。 自分のすべてをぶつけて頑張りたいと思います。 学費支払いの期日が迫る中、 まだこのことを両親に話すことができていません。 なかなか言い出せなくて… でも、きっとわかってもらえると信じて、 明後日、時間を作って話したいと思います。

関連するQ&A

  • 大学院中退について

    私は、修士1年になる大学院生です。 就職活動の時期なのですが、企業研究を進めていくうちに、私が学んでいる学問に関係する職業に興味が無くなってしまいました。 今、大学院を中退して高校のときからの夢だったワーキングホリデーに行くか、このまま、就職活動を続けようか悩んでいます。 海外に行って帰国後のことは何も決めていないことと、興味のない職場で自分が仕事を続けられるだろうかということが悩みの原因です。 質問なのですが、大学院を中退することによるデメリットとは何なのでしょうか? ワーキングホリデーのための資金は半分くらいまで貯めています。

  • 大学をやめることについて

    いま二年です。留年ぎりぎりであがれそうです。しかし疲れました。大学にいく気力がありません。友達がいません。授業も興味がないです。いくのがつらいです。中途半端な知り合いにあうのがこわいです。 こんな理由で大学やめるのは甘えてるんでしょうね。 でも最近自殺することとかを考えるようになってしまいました。 大学以外にも悩みがありまして。 実家帰ってひっそり暮らしたほうが俺には合うんじゃないんかなとか考えてしまいます。 同じような理由で大学を中退した方、現在何をなさってるのかおしえてください。お願いします。

  • 大学中退

    僕は今21歳の大学2年です。今大学を中退しようか悩んでいます。なんで大学やめる決断ができないかと言うと、やっぱり大卒という名がほしいからです。でも中途半端に勉強して卒業できるような学校じゃないし、なにより大学の勉強に興味がないんです。だから大学をやめて資格の勉強をしようかとおもっています。勉強する意欲はあります。僕が一番知りたいことは将来やはり大卒というものは必要なのでしょうか?資格をもってるだけではダメなのでしょうか?

  • 今、私は某大学の三回生です

    今、私は某大学の三回生です 学部は経済で、世間で言われるところの一流?大学に通っています もうすぐ就職活動なのですが、この期に及んで、就職活動か大学を卒業してのドイツへのワーキングホリデイかという二つの選択肢のうち、どちらが自分のためにとって良いのかということで悩んでいます。 親は、ワーキングホリデイの案には、大反対で就職活動を絶対しなさいと言っております。 しかし、正直、私としては、ワーキングホリデイを用いてドイツへ行き、一年をもって、そこでドイツ語のスキルなど(大学入学資格)を身に着けて、就職したいという気持ちがつよいです。 そこで、質問なのですが、どちら(ワーキングホリデイか就職活動)がよりよい選択肢でしょうか? 皆様のご意見をお待ちしています 個人的な意見、体験談は大歓迎です よろしくお願いいたします

  • 大学休学と留学

    まだ大学生ではないのですが、今後のプランに関わるものなので質問させて下さい。 大学入学後すぐに休学の形を取り最低半年、長くて1年程度海外にワーキングホリデーに行ったとします。学校の留学プログラムでは行きません。 1、授業料はどうなるのか 2、単位、進級はどうなるのか。 3、その他何かあれば教えてください。 国立と私立の場合両方しりたいです。 大学の仕組みが全然分かってないので分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学中退したけれど・・・

    この春、地方の大学を2年で中退し、東京のデザインの専門学校に通い始めた者です。 大学で勉強していたことに、興味が持てなくなり、2年制のデザインの専門に入学しました。 今、自分の将来について悩んでいます。 元々動物が大好きなので、今勉強中のデザインを活かせる仕事・・・と考え、ペットフードや、ペットグッズのデザインなどの仕事にも興味があります。 しかし、ここで気になるのが学歴です。 後悔はしていませんが、やはり大卒(地方の私立大でも)でなければ採用は難しいのでしょうか。 中退した大学は、中退して1年以内であれば、試験等無しで復学可能です。 しかし、今度は専門学校の方が中退になってしまいます・・・。 大学中退→専門卒 か、 大学中退→専門中退→大学復学・卒業。 どちらが就職には良いのでしょうか。 「そんなことなら我慢してでも大学に通い続ければ良かったのに・・・ 」 と言われることは分かっております。

  • 大学卒業後、通信制大学に編入して2年で卒業した場合「新卒」はつくのでしょうか?

     現在大学4年で、大学卒業後の選択肢の一つとして、通信大学へ編入を考えています。通信大学を2年で卒業できる場合新卒として就職活動できるのでしょうか?(就職活動時期は院生と一緒)  私は、卒業後ワーキングホリデーを利用してカナダにいくこを決めています。しかし、帰国後の就職に不安を持ち(未経験者の中途採用扱い)、何かいい方法はないかと考えていたところ通信制の大学を知りました。調べた結果、通信制の大学の中でカナダにもテスト会場がある大学を見つけました。学費も二年間で20万前後と安く、仮に卒業後、新卒として就職活動できるなら、安いと思っています。  厳しいと思いますが、がんばりと計画のたて方しだいで、ワーキングホリデーと通信制の大学を両立することは出来ると思います。問題なのは、新卒扱いされるかどうかですが、ご存知の方いましたら教えてください。よろしくお願いします。 

  • 大学中退後の進路に悩んでいます

    はじめまして リハビリの勉強をしている大学二年生です。 今年の夏ごろから、いろいろな理由が重なり心療内科に通うことになりました。 今は、一人暮らしをやめて実家に戻ってきて、状態も落ち着いています。 大学中退の話も進んでいます。 大学中退の話をしている時は ワーキングホリデーに行ったり、保育士の資格を取ったり マッサージ関連の仕事につくこと、スポーツ選手のケアをする勉強など たくさんしたいことがありました。 しかしそれらは全て私が脳内で勝手に描いていた、ただの夢でした。 今となっては決断もできずにいます。 先に進むことに憶病になって何もできていません。 大学中退のはなしが進めば進むほど焦りが出ます。 しかし、親にも友達にも申し訳なくて相談できません。 大学中退をすることに関して後悔はしていません。 しかしこれからの道、大学編入をするか専門学校に入るか マッサージ関連の契約社員になるか、はたまた公務員を目指すか どうすればいいかわからなくなってしまいました。 全て甘い考えでできないことは分かっています。 そこで、もし私の立場だったらみなさんはどうするか教えてください。 私が甘えたやつだというのは自分でも十分理解しているので 不快な気持ちにさせてしまっていたら本当にすみません。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 私は今、高校1年生です。

    私は今、高校1年生です。 18才になったらワーキングホリデーでイギリスへ行きたいと思っています… そこで疑問なんですが、18才(高3)になったら高校を辞めてワーキングホリデーに行くことは可能でしょうか? 高卒資格を持っていないとビザが発給されないのでしょうか? 私は別に高校を卒業する(高卒資格を取得する)ことに、こだわりません。 高校中退でもいいと思っています… どなたかアドバイスや回答をください…! とても悩んでいます…

  • 大学中退で就職

    大学を中退して中途で就活をするか、卒業しても新卒ではなく中途で就活をするのでは、どれほどの違いがあるのでしょうか。 私は今年、大学で修得単位が4単位足りずに留年が決まり、4月から休学して学費を貯め、来年卒業しようと考えています。 理由は単純で、中退だと就職がかなり困難になると考えたからです。 しかし私には夢があり、来年復学して卒業したとしても、すぐに就職活動はしないつもりです。 もちろんその間に心境が変わって就職活動を志す可能性もありますが、あくまで現在の考えです。 そうすると結局のところ、今大学を中退しても、来年卒業しても、就活では中途採用という形になると思います。 同じ中途ですが、大学中退という学歴と卒業という学歴では、やはり就活において大きな違いがあるのでしょうか。 やはり今まで4年間大学に通い、奨学金を借りてまで通い続けてきた為、ここまできて辞めてしまうのは非常に勿体ない気がしてならないのです。 しかしながら4単位の為に100万円を学校に支払う程の価値が“卒業”にあるのかも分からなくなってきました。 どうかご意見をいただけましたら幸いです。