• 締切済み

新幹線の車輪を削って問題ない?

新幹線の車輪を削ってメンテナンスするらしいですが、新品の状態から数年使用の取り替え時期まで、5センチ削るらしいですが、車輪が5センチも削られて問題ないのですか?

みんなの回答

回答No.4

問題有りません。 最初から削りしろを見込んだ設計になっています。 新幹線電車では設計上の直径は1000mmですが新品の車輪では若干大きく1020mm程度有り摩耗や削正で950mm程度になるまで使用してから交換になります。 左右の直径差は走行に影響が出るので厳密に合わせますが他の車輪との直径差は有っても良いように設計されていますから調整することはありません。 直径差で問題が出るのはスピードメーターですがこれには直径差を較正する装置が付いています。

japon1977
質問者

お礼

なるほど!それにしても数センチの違いも問題ないとは…凄い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.3

車輪径の大きさは基本的に関係ないので、設計上の問題 が無ければ、いくら削っても大丈夫なんです。 実際に鉄道模型を動かしてみると判るのですが、車輪径が 違って速度が違う動力車同士でも、連結すると一定の速度 で走るようになります。これは連結器で車両同士が強固に 繋がっているため、「速い車両が遅い車両を引っ張る(押す)」 からです。まして、1台の車両内で多少の車輪径の違いなど 「誤差の範囲内」で吸収して走っちゃうんですね。 だいたい「動輪直径が違う蒸気機関車同士が重連を組む」 なんてこともやってるんですから・・・。

japon1977
質問者

お礼

蒸気機関車なるほど!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adasnt
  • ベストアンサー率44% (69/154)
回答No.2

5センチ削ることを想定して最初から設計しているので問題ない. 製品の製造,運用はそういうものです. 走行による車輪の偏磨耗で真円が崩れてくるほうが問題だと思います. それもおそらく何キロ走ればどれぐらいの崩れがでてくるというデータを基にして 車輪のメンテ間隔を決めているのだと想像します.

japon1977
質問者

お礼

なるほど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

問題ない。 レールの交換に要する工数と車輪のメンテナンスに要する工数を比較すれば、圧倒的に車輪の方がメンテナンスが容易なので、レールよりも車輪の方を柔らかい材質にしてレールの摩耗を防ぐ仕組みになっている。 車輪の方が頻繁に点検整備する事が可能なので、摩耗したら研磨する事を前提に作られています。

japon1977
質問者

お礼

なるほど

japon1977
質問者

補足

研磨はわかりますが、口径が小さくなって支障が起きる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北海道新幹線について

    北海道新幹線の開通で、不思議に思ったのですが‥ 青函トンネルで、北海道新幹線は、従来の線路を、共同で使用すると ニュースで、みたのですが そもそも、新幹線と、電車は、車輪の幅?車輪と車輪の幅か、違う為、 線路の共有は、出来なかった筈ですが、 今回の北海道新幹線は、同じなのですか? 同じなら、例えば、東北新幹線から、直接、北海道新幹線は、 乗り入れ出来ない? ぃや、それより、もとより、各、新幹線の乗り入れは、ない? 例えば、鹿児島から、乗り換え無しで、青森とか? どうなんでしょうか?

  • リニア新幹線 普通の新幹線でもよいのでは?

    リニア新幹線実験が再開されようとしていますが、リニア(宙に浮く方式)にしないといけないのか?線路を車輪で走る方式ではだめなのか?とおもって質問しました。1996年に400キロ以上300でだせてますし、今の新幹線とリニア式の違いは。浮く、騒音(大深度)?技術力? 

  • ローリングタワーの中古車輪(キャスター)部分だけほしいのですが

    宜しくお願い致します。 現場で、台車10台を安く製作してほしいと 言われたのですが 新品で車輪を購入すると高くなってしまうので、 中古部品を使用して製作してくれと言われました。 どこで、手に入りますか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 車輪がプラスチック?の自転車について。。。

    何年か前に、自転車の車輪の部分が(勿論、タイヤじゃなくて、タイヤの内側の部分の所)プラスチック状の物が一時期、流行った・・・っていうか、自転車店でお取り扱いしてた事、ありましたよね。 今は予算の関係で無理ですが、いつかあの自転車を買いたいのです。 街で、まだたま~に、あの自転車、使ってる人みかけます。 けれど、少なくても私の住んでいる地域の自転車店では、 ああいうタイプの自転車はどこも置いてません。 中古でもいいから、いつか欲しいと思っているのですけど・・・、 ああいう自転車が手に入りそうな所、ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか? ちなみに、私の住んでるとこは中古の自転車屋さんは、ほっとんどありません。 ネットオークションで探してみましたが、出品されているのは、ごく普通の新品の自転車ばかりでした。。。 それと、もう1つ知りたいのですが、ああいう自転車が、自転車店からなくなってしまったのは何故なんでしょうか? 流行が終わり、あまり購入する人がいなくなったからでしょうか? それとも、やはりタイヤの内側がプラスチック?(に見えますが、・・・違いますでしょうか)なので、破損しやすく危険だからとかでしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願い致します。

  • (鉄道模型)古い車輪の汚れ対処方

    かれこれ20ん年ほど前のKATO EF65-1000や,新幹線リレー号185系などを整備していますが,動力車の車輪汚れ(スパークの黒ズミ)がなかなか落ちません。(1)金管楽器用の洗剤つけおき,(2)TOMIXクリーニング液,(3)LOKO集電性向上剤を順番に試し,自宅のピカピカ線路ではなんとか走るようになりましたが,貸しレイアウトでは線路の洗浄状況の差か,動きがギクシャクしてしまいます。なんとか車輪交換,研磨はせずに走りを良くしたいと思っています。お知恵をいただければ幸いです。

  • 新幹線にペット

    新幹線には規定があって持ち込めるペットキャリーは縦横高さ合わせて90センチ重さ10キロと決まってるらしく、私が使用したいペットバギーは規定外。しかしみなさんの話だと、中型犬を連れてたりバギーを持ち込んで新幹線に乗ったというし、本当にダメなんでしょうか?キャリーバッグはかなり手に負担がかかるし、うちは犬2匹連れて歩かないといけないので、バギーをつかいたいんです。経験者の方いませんか?教えてください!

    • 締切済み
  • 新幹線を上手に乗るには

    8月の中旬に10年ぶりに新幹線に乗ります。大人二人です。 時期が時期だけに混雑は覚悟してます。 朝10時ころ東京駅に着き、のぞみかひかりの自由席に座りたいと考えています。新大阪まで。 自由席は何両目にあるのでしょうか? また、何両目とわかったところで、ホームに着いたら何を目安に並べばいいのですか? 座れなかったら、2~3本は見送ってもいいと思ってます。 二泊か三泊する予定ですが、往復キップは何日有効ですか? 駅弁は新幹線に乗る前に買っておいたほうがいいでしょうか?オススメがありましたら教えてください。

  • 新幹線100系・200系・300系の引退はいつ?

    2008年11月をもって、0系新幹線は惜しまれつつ引退を 迎えました。 さて、新幹線には、100系・200系・300系と比較的古い 車両がありますが、それらの引退時期はもう決まって いますか? 現在、東海道はN700系が東北がE5系が主力として製造されていくと 思いますが、それと置き換えになりますか?

  • 車輪や軸に建築用鋼材は使えますか?

    建築物を動かす仕事をしています。車輪車軸には今まで熱処理したS45C-Nを 使用していたのですが 建築基準法に適合している材料で設計できないかと 言われました。 SN490 建築構造用鋼など 機械的性質は近い材料はあるのですが 強度上満たしていれば問題ないのでしょうか?他に考えられる問題はありますか? はっきりと説明できず自分の勉強不足を痛感してます。 ご教授お願いします。

  • EPMB1消耗品の取替方法について

    EP-881AW・メンテナンスボックス・EPMB1の空き容量が少なくなったので新品を用意しました。取替方法がマニュアルを見てもわかりません。画像でわかる取替方法を教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • ブラザープリンターでスキャンができず、パソコンに転送もできない問題について解決策を紹介します。
  • お使いのパソコンがNEC Windows10でWi-Fi接続しており、Wi-Fiルーターの機種名はITSCOMからのものです。
  • お困りの問題は関連するソフト・アプリがないことが分かりました。電話回線はITSCOMの回線を使用しています。
回答を見る