• ベストアンサー

四国に新幹線を。

日本列島の主な島で、新幹線の建設予定のない島が、四国です。北海道は、2015年には、函館に新幹線が延びます。その中で、四国だけが蚊帳の外です。採算の問題もあると思いますけど、私個人の考えとしては、山陽新幹線のバイパスとしての役目が、四国新幹線にあると思います。以上、質問をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.5

結論からいえば、絶望的に難しい。以下、その理由を分析させていただく。 1.交通機関のライバルが多すぎる。 鉄道の他に有力な交通機関としてフェリー、航空機、高速バス、自家用車があります。 それぞれ特色があります。フェリーは高速性は無いが、運賃が安い。例えばジャンボフェリーは神戸と高松を片道1,800円で結んでいます。シングル個室や車同乗のオプションもあります。フェリーは他にも多くの航路が開発されています。航空機も羽田⇔松山、羽田⇔高知、羽田⇔徳島、羽田⇔高松などの便があります。高速バスは、さぬきエクスプレスが高松⇔大阪を32往復するなど高頻度で運行されています。 所要時間を重視する旅客は空路を利用するでしょうし、運賃を重視する旅客はフェリーを利用するでしょうし、運行頻度を重視する旅客は高速バスを利用するでしょう。自由度を重視する旅客は自家用車を利用するでしょう。これほど有力なライバルが多いと鉄路の優位性はありません。新幹線にしたところで鉄路に何ほどの優位性も確保できません。有力なライバルが空路しかない北海道とは大きく事情が異なります。 2.地元志向が強い。 ↓の記事でも裏付けられるように四国は地元志向が強いのです。となれば首都圏、大阪圏との旅客流動はそもそも大きくないと考えられます。 4月にやってくる新入社員は○○志向:日経ウーマンオンライン【トレンド(キャリア)】 http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120328/121104/?rt=nocnt 3.人口が少ないうえに分散している。 四国は政令指定都市が一つもないことで明らかなように大都市がありません。高松都市圏、松山都市圏、 徳島都市圏、高知都市圏と4つの都市圏が比較的人口が多いといっても、突出して人口が多い都市圏があるわけでもなく、均等に分散している傾向が強い。しかも地理的に線形ではないので、4つの都市圏を鉄路で一本に結ぶのは無意味といえます。札幌都市圏に230万人(北海道の半分に近い)が集中している北海道とは全く事情が異なるのです。 4.旅客流動の方向が分散的である。 四国民の流動の方向性は、首都圏、大阪圏、岡山・広島都市圏、中京地区、九州、沖縄に分散しています。それが多様なルートで鉄道、フェリー、航空機、高速バス、自家用車が棲み分けできている背景でもあります。これも首都圏との流動に一極集中している北海道とは大きく異なる点です。 5.四国外住民にとって魅力的かつ知名度が高い観光資源に乏しい 首都圏住民にとって最も知名度が高い四国の観光資源といえば讃岐うどんだと思われます。しかし、知名度が高いといってもわざわざ高い交通費をかけてまで本場の讃岐うどんを食べたいと思う人は少ないでしょう。もし何かの用事で行く機会があれば食べてみたいなあと思う程度の人が多いような気がします。いまいち四国にはキラーコンテンツが乏しい印象があります。例えば三重には伊勢神宮がある。一生に一度はお参りしたいなあと考える人は少なくありません。しかし四国にはそうした観光名所がない。北海道にはポプラ並木、時計台、クマ牧場、札幌雪祭りなど有名な観光資源は多いし、北海道のどこに行っても美味しいものを食べさせてくれるイメージがあり土産物にも困らない印象があります。いくら、うに、いか、ほっけ、かに、ししゃも、ほたて、しゃけ、美味しいです。 6.財政力のある自治体に乏しい 四国で財政力があって地方交付税不交付団体となっている地方自治体は意外なことに徳島県阿南市だけです。四国のほかの市町村は惨憺たる有様です。なぜなんでしょうね。その阿南市にしても人口は、7万人程度でしょうか。たいしたことない。これでは四国の地方自治体が四国新幹線誘致に積極的になれないのも当然でありましょう。 以上を持ちまして、四国新幹線は極めて現実性に乏しいといわざるを得ないのです。(了)

yamato920
質問者

お礼

お見事です、感服致しました。お見事です。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.4

国鉄時代には四国だけを「蚊帳の外」にしたりせず、全国一律のサービスを目指しており、結果、破綻しました。 いまはJR四国という独立企業になったのですから、四国以外の人々の意見や要求に惑わされることなく、島内の合意形成で決定すればよいのです。 「質問をお願い」している場合じゃなくて、四国の人達に決めさせましょう。

yamato920
質問者

お礼

ご回答していただきありがとうございます。私達、四国の人間が、決めないといけませんね。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

http://ja.wikipedia.org/wiki/四国新幹線 http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB1100D_R10C11A8LA0000/ などに四国の新幹線について議論されています。 構想としての新幹線は岡山から瀬戸大橋を経由する新幹線が可能性が高く、レール幅が在来線と同じスーパー特急方式も考えられているようです。ただし現段階では、新幹線の導入はあくまで「夢」にすぎないと述べられています。四国住民の機運が高まっていないのだそうです。 四国に渡る2本の有料道路が赤字基調で問題になったと記憶しますが、何かそういう悪い記憶も災いしているのかも知れません。例えば岡山から高松市まで新幹線を通したらJRや有料道路は儲かりますか?

yamato920
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

回答No.2

税金の無駄。

yamato920
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.1

瀬戸大橋は、 新幹線の軌道への変更は カンタンに出来るのでしょうか? 出来ないのであれば ムリでは。 出来るのであれば 無理矢理軌道を変更して 新幹線を四国に走らせることは 可能だと思います。 山陽新幹線のバイパスではなく 四国のみなさんが、一体どのような 利用を考えているのか。で 決まってくると思います。 新幹線が、必要か、必要でないのか、 必要な場合、岡山から、大阪・東京へ利用がメインなのか 広島・九州方面がメインなのかで、 どちらかへの直通列車だけになるのか 双方への直通列車を走らせるのか 岡山で連結を外して、双方へ行くような形なのか。 いろいろ、大変だと思います。

yamato920
質問者

お礼

貴重な意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 四国新幹線の構想を教えて下さい。

    新幹線の金沢、函館開業の次は四国新幹線の建設では?と期待しています。 個人的にはリニア中央新幹線を延伸し新大阪、大阪、難波、岸和田(ここで分岐し一部は関空)、紀淡海峡、鳴門、高松・・・となるよう気がしますが情報をお持ちの方教えて下さい。

  • 新幹線の函館乗り入れ?

    先日、東北新幹線の青森乗り入れのニュースを見ました。 採算見通しの立たない整備新幹線なので、建設費の一部地元負担と、赤字化する在来線の第三セクターへの分離がセットですね。 このニュースで知った事なのですが、東北新幹線を函館まで延伸する計画が決まっているのですか? この函館延伸はだれのためになると思いますか? 函館市民が東京方面に出かけるときに、たった一時間の飛行で行けるのに4時間以上も掛けて鉄道を利用するとお考えですか? 関東地方の観光客が函館を訪問するときに、たった一時間の飛行で行けるのに4時間以上も掛けて鉄道を利用するとお考えですか? 青森県や岩手県の方々、大挙して鉄道で函館観光に訪れるとお考えですか? 建設費の道民負担は、道民にとってプラスになるとお考えですか? 私は、新幹線の建設にかかる巨額の工事費の一部を道民が負担するくらいなら、函館市内に地下鉄の二三本はできちゃうとおもうのですが、市民が毎日使える地下鉄よりも、誰が使うかわからない新幹線の方が良いとお考えですか? 私は、関東の人間ですが、冬は大山でスキーをしたり、夏には函館シーサイドCCでゴルフをしたりしてきた函館ファンです。娘も函館出身の歌手グループが好きで、その生家の前をモーモータクシーで通過してもらって喜んでいました。そんな函館ファンの私たちですが、新幹線に4時間以上も乗車して函館に行く事は考えられません。 北海道の皆さん、函館の皆さんのご意見、お考えをご教示ください。

  • なんで”北海道”新幹線なんですかね?

    しょーもない質問ですから、お暇なときにでもご回答いただけると幸いです。 先に書いておきますが、雑談のような質問ですのであまり堅真面目にお答えされなくても結構です、というよりあまり生真面目にされますとこちらがかえって困ってしまいます…。 新幹線の路線名の付け方が「北海道新幹線」だけへんてこりんに見えてしょうがないんです。 ご周知のとおり、先だって整備新幹線の新青森~新函館北斗間が開通しましたが、この区間には「北海道新幹線」という名称がついています。 ですが、現在は渡島総合振興局の函館(厳密にはその近隣ですが)までの開業ですから「函館新幹線」や「渡島新幹線」、もしくは東北新幹線の延長ですからそのまま「東北新幹線」と名付けるべきだったんじゃないでしょうか。 列車名だって「はやぶさ」と「はやて」で東北新幹線のものをそのまま受け継いでいるでしょう。だからやっぱり「東北新幹線」と呼んでもよかったんじゃないかと思います。 単に北海道にちょっぴり入ったくらいで「北海道新幹線」とするのはイージーゴーイングじゃないですか?だって、過去に開業した新幹線には今回と似た事例であるにもかかわらず、路線名の付け方が北海道新幹線の例とは異なるものがあるからです。 今回と似たような例には、まず「長野新幹線」があります。あちらも、もともとは北陸新幹線の一部として先行開業しましたが、北陸新幹線が金沢まで開通する以前は「北陸新幹線」とは呼ばれず、途中駅(開業時はもちろん始発・終着でしたが)の長野県長野市の名をとって「長野新幹線」となったのだと思われます。(という理解でいいんですよね?) だったら、少なくとも札幌まで延伸予定の「北海道新幹線」も、現在は途中の(渡島管内の)函館市までなんですから、「函館新幹線」とかあるいは(内地の人には聞きなれない地名のようですが)「渡島新幹線」と名付けてもよかったはずです。 また、「山陽新幹線」も同様の例です。山陽地域からはみ出して福岡県に達した時点で「福岡新幹線」とでも「九州新幹線」とでも名付けておかしくなかったものを「山陽新幹線」のままで通しましたよね。 今回の「北海道新幹線」も、これと同様に東北地方からはみ出して北海道渡島まで延伸しただけだとみなせますから、「東北新幹線」と呼んでいたっていいんじゃなかろうか、という気になります。 基本計画を立てた当時の行政がそういうふうに決めたからなんでしょうか?だったらなんで、山陽新幹線は九州まで達していても「山陽新幹線」なのに、北海道新幹線は東北地方にあるうちから「北海道新幹線」なんでしょう。 それともJR北海道が運行しているから「北海道新幹線」?だったら国鉄時代に現在の新青森~新函館北斗区間が開業していたら、そこは「東北新幹線」になった可能性があるんでしょうか。そもそも整備計画が決定した1973年の段階(当時はもちろん国鉄)から「北海道新幹線」だったらしいじゃないですか。 やっぱり、路線名の付け方の基準がいまいちすっきりしませんっ! どなたかこのモヤモヤをすっきりさせてくれるかたはいらっしゃいませんか? ※文章にまとまりがなくてすみません。

  • 日本列島の島の数について!

    日本列島についての解説です。 “本州・四国・九州・北海道の四つの主な島のほか、散在する7,000弱の島からなっている。これらは日本列島と総称されている。” と載っている資料、書籍があります。 また、別の資料や解説では、“大小約4000の島の集まった列島”ともありました。 4000と7000は、だいぶ違いますが、どちらが正しいのでしょうか? どなたか教えて下さい!

  • 北海道新幹線について…

    ここはマッタリと語り合いたいのですが。 東京から気が向いたら新幹線に飛び乗って札幌ラーメンが食べにいける、なんてことに早くなればいいなと思ってます。 しかし、現実問題として、北海道新幹線に未来はあるのでしょうか? 気になる点はいくつかありますが、主なものを。 1.僻地駅があまりにも多くなる。奥津軽駅や木古内駅なんて、利用者はいるだろうか?東北・上越・長野新幹線には新幹線の駅ができたことによって開発が進んだところもあるけど、奥津軽や木古内ではそれも可能性としては低いと思う。 2.現在の渡島大野駅が「新函館」になるということだけど、函館駅から遠すぎないか。新幹線史上最も不便な「新○○」駅と言われているけれど、実際そう言われても仕方ないものがある。 3.現実に建設されて開通したら、並行する在来線はほとんど経営分離・第3セクター化が目に見えている。そうなったときその3セクが経営困難→廃線になる可能性は高いと思う。下手したら、北海道に新幹線を作ったばかりに北海道西部は「新幹線しか鉄道のない地域」にならないか。青春18切符ファンからも反発が予想される。 4.東京-札幌間は航空機という強力なライバルがいる。そこから客を奪うだけの魅力はあるか? 他にも問題山積だとは思いますが、私としてはぜひ開通して欲しいです。鉄道ファンの皆さんの考える北海道新幹線の問題点&解決策を教えてください。

  • 北海道新幹線の札幌延伸について

    北海道新幹線の反対している方達の意見は、東京からの所要時間が長すぎて航空機には勝てないから反対するような意見が多いのですが、これは大きな間違えだと思います。 東京から札幌は新幹線が開業しても、これまで通り航空機が圧倒的優位でしょうし、航空機の便数が大幅に減ることもないでしょう。 そもそも、東京と福岡だって新幹線よりも航空機が圧倒的です。 しかし、北関東以北は航空機よりも新幹線が優位になるでしょう。 航空機は点と点しか結びませんが、新幹線は線で結びます。 これまで北海道まで東京よりも不便だった北関東と東北が圧倒的に便利になります。 気軽に行けなかった人達の新規の観光客も見込めるでしょうし、新たなビジネス客も見込めるでしょう。 北海道新幹線は東京ではなく、北関東と東北の為に必要なのです。 はっきり言ってしまえば、東京駅と大宮駅間は上越新幹線と北陸新幹線も走っており、飽和状態なので札幌駅と東京駅直通は今の函館と同じぐらいの毎時1本程度で十分だと思います。 東京駅の代わりに大宮駅を拠点に毎時2本程度を札幌駅まで走らせたほうが良いと思います。 確かに太平洋ベルトではない北海道と東北は東海道山陽新幹線ほどの需要はないですが、現状の上越新幹線、北陸新幹線、東北新幹線(仙台以南)、九州新幹線は成功しています。 現状の函館では需要は見込めませんが、函館の約7倍ぐらいの人口規模がある札幌で失敗することは、あり得ません。 九州新幹線も、部分開業と全線開業とでは需要に圧倒的な差がありました。 今の中途半端なままでは赤字が増えるだけなので、札幌までの早期開業が望まれるでしょう。 反対派の人たちは、本当に北海道新幹線が成功しないと思っているのでしょうか?

  • 国鉄からJRについて

    広島の車両について質問した者です。 JR西日本は国鉄車両が多い企業というのは分かりましたが、逆に国鉄車両が少ないのはJR東日本でしょうか? また、車両だけではなくダイヤ(利便性)や副業(商業施設・ホテルなど)で国鉄からJRに変わってから一番変化したのは何処の会社でしょうか? 変化していないのはJR西日本? 名古屋の駅ビルや札幌の駅ビルもJRになってから建設されていますよね。 最近だと、博多駅も大きく変わりました。 特に、北海道・四国・九州は経営が厳しいと思いますので、変化が大きいのでしょうか? スイカなどのICカードが四国だけないのは、それだけ四国の経営が厳しいのでしょうか? 新幹線も四国だけが唯一走らない会社になりますしね。(北海道はもうすぐ函館まで走るし札幌まで建設が決定している) 四国の方が北海道よりも人口密度が高く経営が良さそうに感じるのは気のせいでしょうか? 北海道は広大だし気候が厳しいので不利だと思います。

  • 単線新幹線

    単線新幹線は、なぜ考慮されないのでしょうか? 1時間に1本も走らせる必要もないし、 北陸新幹線開業前のほくほく線みたいな感じみたいに 一定の利用者は見込めそうな感じはしますが・・・ なぜ、単線新幹線は考慮されないのでしょうか? 昭和48年告示第466号 ・北海道南回り新幹線(長万部ー札幌) ・四国横断新幹線(瀬戸大橋近辺除く、岡山ー高知) ・奥羽新幹線(福島ー秋田) ・羽越新幹線(富山ー新潟ー青森) ・北陸・中京新幹線(福井ー名古屋) ・山陰新幹線(大阪ー島根ー山口) ・中国横断新幹線(島根ー岡山) ・東九州新幹線(福岡ー大分ー鹿児島) ・九州横断新幹線(熊本ー大分) その他(勝手に仮称) ・北海道根室新幹線(札幌ー帯広ー根室) ・北海道網走新幹線(旭川ー網走) ・北海道宗谷新幹線(旭川ー稚内) なお、以下の理由につきましては、NGとします。 ・お金がない ・建設労働力が足りない ・第三セクターに移行すると、元路線が赤字になる。 ・結局LCCで行ったほうが速いし安い  (航空恐怖症の人には鉄道の需要もあります)

  • 整備新幹線建設の順番

         また、どうでもいい質問です、少し気になった事なので、          あまり本気になって答えないでください。  現在、整備新幹線の中で建設中なのは・・・    東北新幹線  盛岡-青森            JR東日本    北陸新幹線  長野-金沢-福井(北陸) JR東日本・JR西日本    九州新幹線  博多-船小屋-西鹿児島     JR九州       の3路線でいずれも全線開通が12年ぐらい先だったはずです。    この3路線が完成開通、又はその前に、    新たな路線建設になった場合、どこが優先的に建設されるのでしょうか?  財政が厳しくてもバカみたいに、  新幹線を作ろうとか言う政党・政治家の意見や、利益団体みたいな所の意見  地方自治体の意見など、政治的な関係で決まるのでしょうか?     また、三重、羽越地方でミニ新幹線(フリーゲージトレインも含む)  を誘致しようという、動きがありますが、こんなのも影響するのでしょうか?  また、山陰、日豊などで試験走行をしてるフリーゲージトレインも (実用化が決まってなく試験段階ですが・・・)なんかも影響するのでしょうか。  新幹線が欲しい地方はたくさんあるようですが・・・  個人的には国の財政が安定するまで要らないとは思うのですが・・・。     主な現在の整備新幹線建設予定路線は、たしか・・     北海道新幹線・中央新幹線(リニア)・九州新幹線長崎ルート     九州新幹線宮崎ルート・四国新幹線・山陰新幹線  です・・。

  • 北海道新幹線「札幌~旭川」の技術的可能性は?

    北海道新幹線は、現在計画中で札幌開業が2025年の目標と なっているそうです。 では、それと同時期に「札幌~旭川」の新幹線開業の 実現性はどうでしょうか? 札幌から旭川までの線路は非常に直線的で、ちょっと改良するだけで、 新幹線用の線路になるような気がします。 新幹線に踏切があってはダメなので、この区間の踏切は 廃止して跨線橋かアンダーパスを建設します。 その費用は、新幹線専用線を新たに建設する事に比べたら、 はるかに安価だと思います。 線路も青函トンネルと同じく三線軌条。 停車駅は「岩見沢・美唄・砂川・滝川・深川」。従来と同じ。 速度は300km/hもなくても200ちょいあればいいと思います。 「旭川-札幌」が50分、「旭川-函館」が110分になれば充分です。 さて、北海道新幹線がもし札幌駅までの延伸が実現した場合、 さらに旭川まで延伸という計画の実現性はいかがでしょうか? 政治的問題はとりあえず置いといて、技術的な観点から ご回答いただけると幸いに思います。