• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:看護師か臨床工学技士か浪人か)

看護師か臨床工学技士か浪人か

mino612699の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

看護師を断然お勧めしますね。 臨床工学というのは、人工心肺の操作や、透析器機及び手術での腹腔鏡でのアドバイザー、高機能医療機器の点検等などの仕事が主ですが、医療における専門が狭いので、就職先も限られると思います。 大学病院などの大きい病院でも、枠が決まっているので病院での就職は狭き門です。 はっきりいって、給料は初任給20万あればいい方…です。正社員もなかなかなれません。 看護師はいいところで25万前後はもらえるでしょうね。それと、どこの病院でも就職できます。 自分で職場が選べるし、中途採用もたくさんありますので、進みたい科で働ける魅力があります。 浪人できる環境にあるならば、浪人されることをお勧めします。

juinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分で色々調べたり、様々な人の意見を見せて頂いた結果浪人することにしました。 やはり臨床工学技士は看護師になった後1年勉強すればなれるので、看護学科より高い学科に4年間行く意味はあまりないかなと思い、浪人することにしました。 貴方様の回答も大変参考になりました。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 臨床工学技士について

    今年高校を卒業した者です。 自分は、初め「人と関わる仕事がしたい」「就職に困らない職に就きたい」「人を支える仕事をしたい」などの理由から看護師を目指していたのですが、看護師は今現在人気の職業らしく倍率が高く大学・専門学校を6校程受けたのですが、どれも不合格という形になってしまいました。 他に受けれる学校があるかわからないのですが今現在ではわからないのでこのままだと浪人という形になります。ですが、受けた専門学校で臨床工学技士なら自分の趣味(パソコン)や特性を適正が高いと先生方の意見があったようで臨床工学学科なら未だに欠員が空いているのでよければ入学も可能というお話を頂きました。 自分はできれば浪人はしたくないので臨床工学技士に興味がでたのですが どういう職業か調べてみたのですが「医療機器を操作する」など自分で調べて分かったのですが具体的にはよく分からないので今回質問させて頂きました。 お答え頂けると助かります、よろしくお願いいたします。

  • 「臨床工学技士×看護師」

    臨床工学技師の養成校を卒業後、病院で働いています。 看護師の方は勤務経験1年(?)で、臨床工学技士の国試を受験できると聞きますが、その逆で臨床工学技師が勤務経験何年かで看護師の国試を受験することはできないのでしょうか? また、臨床工学技師の1年生課程の学校はありますが、看護学校の1年生課程の学校はないのですか? 詳しく知っている方いましたら教えてください。

  • 臨床工学技士から看護士へ

    今、私は臨床工学技士養成校の2年生です。 臨床工学技士になりたいのはもちろんの事なのですが、看護士にもなりたいという目標があります。 臨床工学技士免許を持っていれば、看護士養成校は1年間で看護士国家試験の受験資格を得られると聞いたのですが、本当なのでしょうか? また、どの看護士養成校も1年間で良いのでしょうか?それとも認められている看護士養成校に通わなければならないのでしょうか?

  • 看護師か臨床工学技師か・・・

    将来、看護師か臨床工学技師になりたいと思ってます。 でも、やっぱり需要が高いほうがいいと思ってみなさんに聞こうと思いました。 看護師と臨床工学技師、どちらのほうが需要たかいでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 看護師からみた臨床工学技士

    現在、臨床工学技士として働きはじめて1年目です。 まだまだ現場では分からないことがありますが、これからもっと経験を積んで、近い将来は看護師の方や医者からも頼られる存在になりたいです。そこで特に看護師の方へ質問なのですが、どんな臨床工学技士こそが頼れる存在といえますか?

  • これから看護師か臨床工学技士か?

    現在、透析勤務4年目の20代前半の男性看護師です。 今後も透析の分野を深めて少しでも患者の手助けができたらと考えています。 これから1年過程の臨床工学技士に入学するべきか悩んでいます。 看護師or臨床工学技士の男性として家族を養う身になった時の将来性や安定性を教えてください!よろしくお願いします。

  • 現在臨床工学技士と看護資格

    現在臨床工学技士として病院で働いている者ですが、職場で患者さんに接する機会が多いのに、資格上できることが限られており歯がゆい気持ちになることがあります もっと患者さん側にそった業務もしたくなり、看護士の資格をとろうと思うのですが、今から三年間、学校に通う経済的、時間的、余裕はありません 私は工学系の大学で臨床工学技士の勉強を4年間やっていました、その分の単位は免除とかになり、学費や通学期間の短縮とかにはならないのでしょうか?また、働きながら通える看護学校はないのでしょうか? 皆様、よろしくお願いします

  • 臨床工学技士について

    大学の看護学科に在籍しているのですが臨床工学技士に興味があります。卒業後1年間で国家試験受験資格が得られるのですが、国家試験受験資格の得られる学校を探してみたのですが私立の学校しかないようなのですが、公立はないのですか?また、看護師からの臨床工学技士は就職のとき不利だと聞いたのですが、実際差はあるのでしょうか?

  • 臨床工学技士

    僕は今年24歳になる電子工学科夜学に所属する2年生です。 ただ今休学中で復学しても卒業する頃には27歳です。 そこでもう中退して以前から興味のあった臨床工学技士の専門学校に行こうと悩んでます。 しかしなかなか勇気が出ません。 25歳で入学して卒業する頃には28歳だと思うんですが、就職はあるのでしょうか。 また僕みたいな人は他にいるのでしょうか。 臨床工学科の学生の方や臨床工学技士の方教えてください。

  • 臨床工学技士か看護師

    私は今、高校3年生で進路に悩んでいます。 最近までは看護師の道に進もうと思っていました。 しかし、先日ある大学のオープンキャンパスに行った際にたまたま臨床工学技士を養成する学科を見学して、人工臓器を目の前にして臨床工学技士という仕事に興味を持ちました。 私は一生懸命生きようとする人を手助けしたいと思って看護師を目指していました。 間接的なものではあると思うのですが、臨床工学技士もそのような人たちをサポートしていくと言う面では同じだと思っています。 臨床工学技士はまだ日本でも少ない職業だと聞きました。 わずかながらの知識からの推測で偏見があるかもしれませんが、これからは移植分野や再生医療の発展に期待を持てる時代で、そのような医学の発展と平行して、治療の安全性を求めるためにこのような専門分野のニーズがだんだんと高まっていく時代だと私は思っています。 でも、実際に私はまだ医療現場で働いているわけでもなく、このような推測が正しいか分かりません。 これからの将来性を見つめた上で、臨床工学技士と看護師どちらを選ぶべきなのか、もしよろしければ意見をお聞かせください。 よろしくおねがいします。