• 締切済み

ナビゲーションバーはフッターにも設置すべき?

ナビゲーションバーというものはヘッダーに設置することが多いと思いますが、フッターにも設置すべきでしょうか? 私は、フッター(というか、セクションごとの末尾)にはトップページとページ先頭へのリンクを置いているので、ナビゲーションバーを使いたければページ先頭に戻ればよかろうと思っていたのですが、よく考えると、ナビゲーションバーをフッターにも置いたほうが親切なのだろうかと思い始めました。 どうすべきでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

「べき」かどうかであれば、どちらでもいいです。 置いた方が使いやすくなるのであれば、置いた方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

文書は本来、大まかな構造とその内部のリンク集についてみると、HTML5で記述すると・・ <header>  その文書の要約などのヘッダー   パンくずリスト   サイト全体のナビゲーション <section>  本文であるセクション   本文中の目次--content table---各セクションは見出しを持つはず(実際になくても)   <section>   <section> <footer>  文書情報などのフッタ   会社情報、プライバシーポリシー、サイトマップなどへのリンク  となるはずですね。HTML4.01(XHTML)だと、それぞれ<div class="header">となるはずですね。  このとき、フッターにあるナビゲーションはHTML5の仕様書でも<nav>で囲む必要はない--囲むのは無駄--囲むべきでないという感じで書かれています。→ 【引用】____________ここから NOTE: Not all groups of links on a page need to be in a nav element — the element is primarily intended for sections that consist of major navigation blocks. In particular, it is common for footers to have a short list of links to various pages of a site, such as the terms of service, the home page, and a copyright page. The footer element alone is sufficient for such cases; while a nav element can be used in such cases, it is usually unnecessary.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[4.4 Sections — HTML5( http://www.w3.org/TR/html5/sections.html#the-nav-element )]より  英文ですのでオンライン翻訳で翻訳してください。  私は、基本HTML4.01strictで作成していますが、<div class="nav"></div>で括るのは、<div class="header"></div>内ですね。あなたが今ご利用の質問箱がどのサイトのものかわかりませんが、教えてgoo!でしたら、ページ最下段のリンク( http://okwave.jp/qa/q7377839.html#commonsearch_category_footer )です。  以上は、あくまでHTMLでのマークアップで、実際にスタイルシートでどこに配置するかとは別問題です。たとえば<div class="header"></div>内にある「パンくずリスト」を最下段に表示しても良いでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナビゲーションバーについて

    HP作成(HTML+css)の超初心者です。 文法に四苦八苦しながらメモ帳で作っています。 なんとかナビゲーションバーを作成しましたが、これをテンプレートとしてhtmlファイルをいくつも作り、リンクさせていったのですが、ナビゲーションバーの項目を修正するときは、すべてのhtmlファイルをいちいち修正しないとダメなことがわかりました。 トップページのindexのナビゲーションバーを直せばすべて変更できるようにしたいのですが。方法がわかりません。 うまく説明できてないかもしれませんが、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • Access2003 詳細とグループフッター

    Access初心者です。どなたかお知恵を貸してください。 Access2003でレポートを作成していますが、詳細セクションとグループフッターセクションの間で、なぜか改ページされてしまいます。 ページ(1)~詳細セクションまで、(2)グループフッター前半、(3)グループフッター後半 となってしまうのを、(1)と(2)を合わせて1ページとしたいです。 正確には、グループフッターの前半部分を詳細セクションの直下(1ページ目)、後半部分を2ページ目とし、グループごとに両面1枚の書類を作成したいのです。 レポートの構成は以下のとおりです。 -レポートヘッダー- -ページヘッダー- -グループヘッダー-   (文章) -詳細-   (文章) -グループフッター-   (文章)【2ページ分】 -ページフッター- -レポートフッター- (レポート・ページのヘッダー・フッターは使用していません。) 試しにグループフッターの後半をレポートフッターに入れてみたところ、詳細に連続してグループフッターの前半が1ページに収まりました。 しかし2ページ目を裏面としたいので、これでは困ります。 全てのセクションで、プロパティの改ページは「しない」にしてあります。 並べ替え/グループ化の同一ページ印刷は「グループ全体」にしてあります。 なぜ詳細とグループフッターの間で改行されてしまうのか、どうすれば直るのか、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。 同じ形になるのなら、全然別のレポートの作り方を教えてくださっても結構です。 どうかよろしくお願いします。

  • Wordのヘッダー・フッター

    作成はWordXPで作成したものを2010で互換モードで修正しようとしています(現状、問題があり、2010ファイルにできないため) その対象のファイルの1つは、2ページ目のヘッダー・フッターが1ページ目と変わるように作成されています。 そのほかに3つ同じような内容のファイルがあるのですが、それは、2ページ目も同じヘッター・フッターになっています。 この3つのファイルを、他の1つのファイルと同様2ページ目のヘッターとフッターを別のものにしようとしましたがうまくいきませんでした。 試した方法は、ページレイアウトタブのページの区切りで、セクション区切りを次のページから開始を選択して、改ページしています。 一応ヘッダー・フッターを表示するとセクション1、2と別れて表示されますが、セクション2のヘッター・フッターを編集すると、セクション1のものも変わってしまい、うまくいきません。 元の文書を作成した人が現在ではだれかわからず、その人に聞くことができません。 すみませんが、何か方法をご存知の方がいましたら、方法を教えてください。

  • ヘッダー・フッターについて

    すいませんが教えて下さい。 上司が作成した文章を校正しています。 目次ページを別として ヘッダーに奇数ページに節、偶数ページに章をいれたいのですが セクション区切りはどのようにするべきでしょうか。 また、目次は別として、本文のフッターにはページ番号を入れたいのですが (1)(2)・・・とすることはできますか。 奇数偶数別設定にしたりしてますが、目次ページにまで ヘッダー・フッターが入ってしまったりなかなかうまくいきません。 申し訳有りませんが分かる方よろしくお願いします。

  • Wordのヘッダー・フッターと背景について

    Word 2003を使っています。 1文書を2セクションに分けた文書で、 ヘッダーは全頁共通のヘッダー(前と同じヘッダー)に設定、 フッターは1ページ目のみ違うフッター(前と同じフッターを解除)にして設定。 この状態で背景(透かし)を挿入すると、 ヘッダーの「前と同じ」が解除されて、消えてしまいます。 (フッターと同じ、前と同じではない設定に変わってしまう。) ヘッダーは「前と同じ」、フッターは「前と同じ」ではない文書で ヘッダーが消えることのない様に透かしを入れることはできないのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Word2003 ヘッダーとフッターとセクション

    Word2003 ヘッダーとフッターとセクション区切りについて 10ページある文書のヘッダーにページ番号/ページ数をふっています。 5ページ目と6ページ目の間に段区切りがあり-----セクション区切り---という文字が表示されています。 そのせいなのか、1/10~5/10までは連番でふられているのですが、 6ページ目がなぜか2/10となってしまいます。 ヘッダーフッターツールバーの「前と同じ」ボタンを押して前のセクションから継続になっているのに6ページ目は2のままです。オプションで「番号を継続」を選んでいるのにやはり2になります。 段区切りを解除(----セクション区切り---を消す)すると1/10~10/10まで きちんと番号がふられます。 段区切りをしたままで、セクション区切りをきにしないで番号をふることはできないのでしょうか?

  • セクション区切りとヘッダーフッター(Word2000)

    ある本に「各セクションでヘッダーやフッターの設定が可能」具体的には「1ページのみページ番号を除く、もしくは変更することが可能」とかいてありました。 実際にやってみるとできませんでした。 また、3ページ目のみセクションを変えてヘッダーに 「株式会社A」と入力すると1ページ目と2ページ目のヘッダーにも「株式会社A」と入ってしまいます。 なぜでしょうか? わかる方よろしくお願いします。

  • Word2007でヘッダーとフッターについて

    Word2007の本で「ヘッダーとフッターを先頭ページだけ別指定できるように設定してください」とあったのですが、なぜ先頭ページだけ別指定にする必要があるのでしょうか。理由を教えてください。

  • DW8でのナビゲーションバーのテンプレート

    Dreamweaverでナビゲーションバー(の機能)を使ってナビゲーションバー(リンクボタンのほう)を作り、そのページをテンプレートにして、そこから各ページを作ります。 ページごとにダウン状態のボタンを変えたいのですが、ナビゲーションバーに編集可能領域を設定していても、変更が出来ません。 ナビゲーションバーを使ったものはhead部分にjavascriptを書き込む為、デザインビューでボタンの部分だけ編集可能にしても、head部分は編集可能にならないようです。 どうすればナビゲーションバーをテンプレートにしても編集できるようになるのでしょうか?

  • ワードのページ数などで

    最初が表紙で次頁から1ページで全51ページまであるワード文書のページの付け方とヘッダーフッターについて教えてください。 P17までは正しく記載されているのですが、P18からがおかしくなっています。 具体的には次のように記載されています。 P16 ヘッダーセクション6 「555555」    フッターセクション6 「999999」    ページ表示        16 P17 ヘッダーセクション7 「555555」    フッターセクション7    ページ表示        17 ここまでは正しい表示です。 以降がおかしい表示です。 P18 1ページ目のヘッダーセクション9 「空白」    1ページ目のフッターセクション9 「999999」     ページ表示        17 P19 ヘッダーセクション9 「555555」    フッターセクション9 「空白」    ページ表示      「空白」 P19~P49まではすべてP19と同じ P50 1ページ目のヘッダーーセクション10 「空白」    1ページ目のフッターセクション10 「999999」    ページ表示 0 P51 フッターセクション10 ページ表示 51 まずP18ですが、ヘッダーに書かれている文字はP17とおなじ「555555」にし、 フッターには何も記載されない「空白」にし、ページ表示は18にしたいです。 P19からP49まではヘッダー、フッターはこのままでよいので、ページがちゃんと表示されるようにしたいです。 P50は ヘッダー、フッターは何も記載しない「空白」にし、ページがちゃんと表示されるようにしたいです。 P51はこのままでよいです。 以上の修正方法をwood2007と2003で教えていただけないでしょうか。 お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。

竹岡式と八王子ラーメン
このQ&Aのポイント
  • 竹岡式ラーメン、八王子ラーメン、もどきラーメンについて知ってる方は教えて下さい。
  • AとBの発生は? Cは? 最低AとBを店で食べた事がある人に限りますが、どっちが好きですか。
  • 竹岡式ラーメンは八王子ラーメンとは異なりますが、ネットでよく見かける八王子ラーメンが八王子市だけに存在するかどうか不明です。八王子以外にも八王子ラーメンがあるかについても分かりません。
回答を見る