• 締切済み

生活保護を受け続けるには精神病認定が必要?

3ヶ月前から生活保護を受けています。 母の再婚で義父との折り合いが悪く、数年前から地元でひとり暮らしをしていますが 昨年夏からひきこもり状態で外出もままならない状況です。 もう26歳ですが、普通ならバリバリ働ける年齢です。 結婚暦もなく子供もいません。 なかなか周りから理解されませんが、車の通行量が多い道や、 コンビニに行くだけでも緊張して大量の汗をかいてしまいます。 顔が真っ赤になったり、体中が熱くなってしまいます。 誰もあんたなんか見てないって言われますが、 人の視線が怖くて仕方ありません。 バスや電車など狭くて人が多い場所は呼吸が苦しくなり、心臓バクバクで 意識が朦朧としたり、めまいがします。 笑われるかもしれないけど、それが恥ずかしくて外出したり人に会うのが怖いです。 実際、これが原因で仕事に就いても、接客できなかったり、 緊張して頭が真っ白になったりしてクビになったこともあります。 人と目を合わせることが出来ないので、ささいなことで疑われたりもします。 人が怖いです。 精神科の病院には先月から通い始めたばかりで、 わたしの症状よりも生い立ち、現在の生活習慣ばかり聞いてきます。 通院もままならないなら入院してみるか?とか初診で簡単に言われて怖かったです。 まだ通いはじめたばかりなので病名などはつけられていませんが パニックやら不安障害のなんとかと言っていましたが 落ち着いたらデイケアに通ってみよう、と言われたくらいで これといったアドバイスもありませんでした。 ですが、ケースワーカーさんは病名は何か、就業は可能か、 そればかり聞いてきます。 今は睡眠薬だけ処方してもらっているので、特別な病気ではないのかもしれません。 気持ちを落ち着かせたり、元気にもなれるコウウツ薬だと説明されましたが、 睡眠薬として処方してもらってます。 副作用?のだるさ・のどの渇きが気になりますが眠れています。 1)病名がつかなかった場合、生活保護を打ち切る方針で就活しないといけないんでしょうか? 2)今現在、就労が困難だと自分では思っているんですが個人の意見は通らないのでしょうか? 文章にまとまりがなかったらごめんなさい。

みんなの回答

noname#153414
noname#153414
回答No.1

1)担当されている医師からは、毎月、生活保護支給されている役所の担当者へは、詳細な報告が届いておりますので、病名が付けられないなどとなった場合には、生活保護支給対象者から翌月からはずされます。 以後は、一切、受給対象者にはなれないのが一般的です。 ◎一日でも早くにきちんと就労しようと再就職活動するために、生活保護は支給されているとしっかり覚えておかれることです。 それを怠れば、当然のことながら、生活保護支給は完全に停止されかねません。 ※再就職活動できないのであれば、生活保護ではない、福祉の受け方を相談されることです。が、 お母様や義父などがおられるようですので、その方々から、一切の生活支援が受けられないこともまた必須の生活保護支給要件となっておりますし、もしかすると、病名がハッキリしないことからして生活保護打ち切りがありえるかとは思います。 2)個人の意見は、なんにもなりません。担当医からの報告や診断次第のみです。 失礼ですが、質問者自身は、いろんなことから逃避されておられるのが一目瞭然のように思えますが。 怖いと思えば、健常者であっても、怖いことは多々あることです。 ◎生活保護の支給担当者と、その課の最高責任者と、担当医としっかり相談され、再就職活動をしっかり含めた行動を是非、取られることです。打ち切りは、脅しなんではありません。 それしか書けません、最終的なことは。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう