• ベストアンサー

赤信号の時に脇道などがあった場合に空ける事について

赤信号で止まる時に、横に「止まれ」がある道があった場合は、空けないといけないという法律はありますか? 空けて止まるようにしているのですが、仮に止まってしまって、クラクションを鳴らされたり、睨まれたりしたら、どうしますか? バックできる状況ならしますか? 出来ない状況なら、そのまま停車しておきますか? 脇道だったり、出入り口だったりに止まってしまって、睨まれたり、クラクションを鳴らされた事はありますか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ANACOSTIA
  • ベストアンサー率50% (44/87)
回答No.19

 自分の誤りを認めたくないばかりに、詭弁をしてまで自説に固執している人も居るようですね。  その方は交差点内と交差点手前の扱いが法律上異なると言っておられるようです。  日本の道路交通法では同等の扱いなので、上記の方は別の国に住んでいて、その国の法律の事を述べているのでしょう。  質問者さんは日本の法律上のことを尋ねていると思われますので、回答自体が不適切ですね。  これ以上はここの利用規約に反しますので、これ以上議論したいというのなら別のトピックスを立てるべきだと思います。  因みに、「注解 道路交通法」(立花書房)では、今回問題としている部分を  「法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため一時停止する場合」とは、すでに述べたように、第7条の規定による信号機の表示する信号又は警察官の手信号により一時停止する場合、第17条第2項の規定により一時停止する場合、第38条第1項若しくは第2項、第40条又は第43条の規定により一時停止する場合、第61条、第63条第1項又は第67条第1項の規定による警察官の停止に従って一時停止する場合等のことである。これら以外の場合であっても、危険を防止するためやむを得ない場合は、車両は、本条の各号に掲げる場所において停止することができる。 と解説し、また、「執務資料 道路交通法解説」(東京法令出版)では、この部分を、  交通渋滞、信号待ちなどのため、相当時間停止したとしても、これは一時停止であって、道路上の位置に関係なく、現に自動車のある位置において停止することができる。 と解説しています。  つまり質問者に対する回答としては、 法律上は違反にならない。これは、信号待ちや停止している前車に従って停止する事は一時停止である。道交法44条で交差点内の駐停車を禁じているが、同時に「法令の規定や危険を防止する為に一時停止する場合」を除外しており、今回の場合はこの除外規定に該当する為。 という事になります。

bias
質問者

お礼

回答、有難うございます。 自分が至らないばかりに、余計なお手間を取らせてしまって、本当に、申し訳ありませんでした。 法律上は、違反にならないという事で解決です。 思いやりで、空けて止まるのが大切ですね。 何度も回答して頂き、有難うございました。 回答して頂いた、みなさん有難うございました。

bias
質問者

補足

赤信号の時などは、別と「交通の教則」にも書いてありました。 法律上は、違反になりませんね。 申し訳ありません、見落としてました。 余計なお手間を取らせてしまって、申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • ANACOSTIA
  • ベストアンサー率50% (44/87)
回答No.8

法的な面から言うと、 >赤信号で止まる時に、横に「止まれ」がある道があった場合は、空けないといけないという法律はありますか?  そのような法律は存在しません。  交差点内駐停車禁止と回答されている方もいますが、道交法44条1項に、「法令の規定で一時停止する場合は除外する」旨の記載があるように、この場合は禁止されていません。  「赤信号で止まること」=「法令の規定で一時停止すること」ですから。  ちなみに、信号機がある交差点(=交通整理の行われている交差点)の場合は、道交法50条1項にあるように、前が詰まっていて、交差点内に取り残されている内に赤信号になってしまう事態そのものを禁止しています。  今回の場合は、交差道路側に「一時停止」の道路標識があるという事で、信号機のない交差点(=交通整理の行われていない交差点)になりますから、道交法50条1項は適用されません。  以上のように、法的には存在しないので、心遣いで空けてあげるものになってしまいます。 >その道は、ゴルフの練習場みたいな所に繋がってます。この場合も交差点でしょうか? >普通に車が通ってる道路に面している道がある場所は、交差点と思って間違いないという事でしょうか?  文章からだと、その道も立派な道路であり、この場合は交差点でしょうね。 道交法44条1項  車両は、道路標識等により停車及び駐車が禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため一時停止する場合のほか、停車し、又は駐車してはならない。ただし、乗合自動車又はトロリーバスが、その属する運行系統に係る停留所又は停留場において、乗客の乗降のため停車するとき、又は運行時間を調整するため駐車するときは、この限りでない。  1号 交差点、横断歩道、自転車横断帯、踏切、軌道敷内、坂の頂上付近、勾配の急な坂又はトンネル  2号 交差点の側端又は道路のまがりかどから五メートル以内の部分  3号~6号 略 道交法50条1項  交通整理の行なわれている交差点に入ろうとする車両等は、その進行しようとする進路の前方の車両等の状況により、交差点(交差点内に道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線をこえた部分。以下この項において同じ。)に入つた場合においては当該交差点内で停止することとなり、よつて交差道路における車両等の通行の妨害となるおそれがあるときは、当該交差点に入つてはならない。

bias
質問者

お礼

回答、有難うございます。 法的に、どっちが正しいのか悩んでます。 心遣いは大切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151069
noname#151069
回答No.7

脇道だろうが、私道だろうが、交差点内は停車さえ禁止されています。 道路交通法 第44条 車両は、道路標識等により停車及び駐車が禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため一時停止する場合のほか、停車し、又は駐車してはならない。 一  交差点、横断歩道、自転車横断帯、踏切、軌道敷内、坂の頂上付近、勾配の急な坂又はトンネル 睨んだりクラクションを鳴らすのは下品な行為ですが、原則として交差点内に停車してしまう可能性がある場合はその交差点に侵入してはいけないので…

bias
質問者

お礼

回答、有難うございます。 自分がそういう状況に出会ったら、クラクションだったり、睨んだりしないようにしたいと思います。 相手の事を考えるというのが一番ですよね。

bias
質問者

補足

つまり、普通に車が通ってる道路に面している道がある場所は、交差点と思って間違いないという事でしょうか? ファミレスから出てくる車がクラクションを前の車に鳴らしているのを見て、横に道がある場合は、どうなのか気になってました。 てっきり、心遣いで空けてあげるものなのかと思ってました。 自分は、空けるのでそういう事はないのですが、もし、止まってしまったらと考えたら、どう対処すべきかと不安になり質問しました。 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.6

脇道?と言うことはそれは道路ですね!,ならばそこには、と言うか、そこは交差点ですね。 交差点内での駐停車は?道路交通法で禁止されていますね(一旦停止の表示なんか関係ないです)。 クラクションならされたら、ひたすら誤るか、自分の意図する方向に関係無く交差点を空けるかですね。 >バックできる状況ならしますか あったり前のコンコンチキですね(だからクラクションなんです)。 出入り口は関係ないです、信号待ち、渋滞の車が有れば赤信号と同じです(バック等移動できるときは敢えてケンカする必要もないと思いますが、貴方の人格次第です,もちろん今まさに出てくる車が有るときも同じ)。

bias
質問者

お礼

回答、有難うございます。 法的な部分は、まだ悩んでますが、運転も思いやりが重要ですね。

bias
質問者

補足

交差点の区別もなく、信号待ちの時にも禁止されているという事でよろしいでしょうか? よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.5

店舗や住宅・駐車場の様に、常に車両が出入りするわけでも無いが、時々出入りするような場所の場合に車両の出入りが可能なように車間を開けるか?って事なんでしょう。 基本的には開けておきます。 ギッチリ詰めても、詰めなくとも前は赤信号で停止しているのだから、別にギッチリ詰め込む理由はない。 車両が出てくるばかりでなく、対向車線からその空間に入っていく可能性も考えれば、ギッチリ詰めたら対向車線側の渋滞の要因になる。 対向車線が込めば、自車側の車線も流れが悪くなる。 お互い様って観点でもあるし、自分の進む道をスムーズにするって観点でも、空間を空ける事に越したことはない。

bias
質問者

お礼

回答、有難うございます。 確かに、詰める理由は無いですね。 車の出入りが、ほとんど無いのに空けとくべきなのかとか思ったりしますが、空けておくに越した事は無いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154571
noname#154571
回答No.4

全ての店舗や脇道というわけにもやっぱりいかないけれど、気づく範囲では空けるようにはしてます。 ピンとくるのは、やはり緊急の車ですね。それと、対向車かな?。脇道に入ろうとする場合もありますね。 これらが詰まると道路全体が一気に詰まるので。 なるべく普段停止する時も、少し余裕を持たせて止まれたらと思います…。

bias
質問者

お礼

回答、有難うございます。 道路が詰まってしまうのも問題ですね。 自分も余裕を持たせて止まるように心がけたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.3

私は、道路だけではなく、店舗出入り口とかも開けています。 特に道路の場合、緊急車両が通る可能性があるためです。 一般車は、はっきり言って、どうでも良いです。 緊急車両の通行を妨げてワタワタしたくないですし。 スマートじゃないですよね。そんなのは。 >クラクションを鳴らされたり、睨まれたりしたら、どうしますか? 降りていって、穏やか~にお話ししますよ。 「窓 あけんかいや」って。 >出来ない状況なら、そのまま停車しておきますか? ナニもないことを祈るだけですが、もし必要なときにはどう動くべきかを考えます。

bias
質問者

お礼

回答、有難うございます。 確かに、緊急車両が来た時を考えると大変な事になりそうですね。 空けておけば、円滑に進みますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9056-9046
  • ベストアンサー率31% (236/759)
回答No.2

空けないといけないという道交法は無いはずです。しかし世の中ここから出てきたら迷惑か?またはトラブルになるか?なんて考えながら必然的に空けるなんて事が暗黙の了解だったりしますよね。 そして私もついそういった状況で空けずに止まってしまった事がありまして、あなたの質問の様に睨まれたり、クラクション鳴らされたなんて事がありましたね。そういった経験を何度かして、空けるようにはしています。 またバックした事もありましたね。 話は変わりますが、信号待ちにて停止位置の手前で停止している時は例え駐停車禁止場所でも違法ではありません。 そして前記の状況についてですが、信号待ちなどしているその間を出てくるという方が禁止事項だったと思いますよ。 また横の道が「止まれ」の標識のある道路であれば、あなたがいるその道が優先道路となりますよ。

bias
質問者

お礼

回答有難うございます。 相手の事を思いやって、空けてあげるのが良さそうですね。 それに、クラクションを鳴らされたりすると良い気持ちはしないですよね。 今後も気をつけながら運転したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

> 赤信号で止まる時に、横に「止まれ」がある道があった場合は、空けないといけないという法律はありますか? 横に道があるなら、そこは交差点なのでは?優先道路であるにしても。 交差点内は駐停車禁止です。なので、あけておく必要があるのでは?

bias
質問者

お礼

回答、有難うございます。 その道は、ゴルフの練習場みたいな所に繋がってます。 この場合も交差点でしょうか? 交差点か、そうでないかを簡単に判断する事はできますか? そこは、交差点なのかもしれないですね。 マナーかと思ってました。 これからも空けて止まりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 緊急車に道を譲ってあげたいが赤信号の場合は?

    先頭で赤信号待ち、後ろからサイレンを鳴らした緊急車両が接近!! 「道を開けてください道を開けてください!!」 前はまだ赤信号、ハンドルを左に限界まで切って停止線を超えない範囲で前進 それでも車のリアが障害になって前に進めないらしい。 「道を開けてください道を開けてください!!」 「道を開けてください道を開けてください!!」 わかってる、わかってるって!!! でも、前が赤信号なんだよ!!! 信号無視違反か緊急車両妨害違反か…究極の選択、心臓バクバク ああああぁぁああぁぁぁぁぁぁぁぁぁどうしようぅぅぅ… この間、おそらく一分経たず、左の車が停止線を越えて前に出て 消防車を前に行かせた。 その場で放心状態になり、後ろからクラクションを鳴らさせて青信号に気がついた。 信号無視で捕まった時に「あれは消防車を通すためで仕方なかった。」と 言ってもどーせ聞いてもらえない、信号を守りながら緊急車両は通せない。 マジでどうすればいいのか解らなかった、冷静に考えても答えが出ない。 人助けの為に免許の点数と反則点を犠牲にすべきなのか、しかし 相手は事情も知る事もなく、感謝される事もない

  • 赤信号で止まっているのにクラクション鳴らすなっつーの

    法律のカテと迷ったのですが、こちらに質問させて貰います。 この前起きた出来事なのですが、 とあるT字路で、殆どと言っていいほど左折可の矢印の信号が出ている交差点があります。(私もこの時までは矢印が消えているのは見たことがありませんでした) が、この前初めて矢印信号が消えているのを初めて見ました。で、止まりました。(歩行者が横断のために押しボタンを押したようです) と、ここで事件は起こりました。 私が矢印信号が消えて赤信号で止まっていると、後ろから来たバカが赤信号とも知らずにクラクションを鳴らし、パッシングして来るのです。(たぶん、「なんで止まっとんのや!はよ行けよ!」って)しつこく何回も何回も...○クザなら怒鳴り込みに行ってると思うのですが、私の場合トラブルは避けたいので我慢していましたが、。(それからすぐ青信号になりましたが)今思っても怒りが込み上げてきます。 このような場合、我慢するほかに方法がないのでしょうか? また、皆さんがこのようなことが起きた時、どうしますか?

  • 赤信号で間違って出ちゃったら、ごまかしますか?

    私は田舎者なので、都会に出たときのスクランブル交差点のタイミングに戸惑います。 自分の進行方向に対して交わっている信号が赤になったのを見計らって 踏み出してみたら、信号はまだ赤のままだった、ということがたまにあります。 そういう時は何とも恥ずかしく、気まずい気持ちになるのですが 誰に伝えるんだか、「別に間違ってないよ!」と適当にごまかします。 自転車だけ出ていい場合は、特にやられた~という状況になります。 皆さんは信号で間違って出てしまったら、どうしますか?

  • トラックの車体で赤信号発見が遅れて急ブレーキで停車

    走行中トラックの車体で赤信号発見が遅れて急ブレーキで停車 この場合は「急ブレーキ違反」になりますか、それでもし追突された場合過失割合はどうなりますか 大型トラックの後ろを走行中に信号が見える車間を渋滞中には取りにくいですし、前の大型トラックが発進して、俺が青信号を確認できる距離まで進むまで停車して待っていれば、後続車はクラクションを鳴らしてきます。 信号無視で捕まって「トラックのせいで見えなかった」は言い訳にならないと思いますが、ではどうするか?しっかり確認できるまで待つとクラクションやパッシングに、一緒に乗っている人から口出しをされ不快な思いをすることになります、矢印信号でUターン禁止を守って停車しているとクラクションを鳴らされてしまいます。 一旦停止も一緒に乗ってる人に「止まっている時間が長い、一瞬止まったら即発進だ!それにラインで止まっても見えないだろ、もっと前で止まれ!」と言われます。 検挙されないように無理をすると、流れに乗れなくなりますよね、気がついたら赤信号急停車ではなく、そのまま通り過ぎれば、全赤時間もあるので安全だと思いますが、それでは警察に捕まってしまう。一旦停止も何処で見張っているか解らない警察の為に「キチンと止まりましたよ」アピールをしなければいけない、何処で区切りどう運転すればいいのかわかりません。

  • 信号無視

    一般道で赤信号だということを忘れ、信号を通過してしまいました 横からきた車にクラクションを鳴らされブレーキをかけ後ろを見て気付きました その瞬間とんでもないことをしてしまったと思いました 後から、クラクションを鳴らした人や僕の信号無視を見てた人がナンバーを見て警察に連絡して、信号無視の請求と切符が来るじゃないかと思い気が動転 何とかそのまま帰路についたのですが… 後から、信号無視の通知などで取り締まりがある可能性ってありますか?

  • 運転中のトラブルです

    先日、自宅近くのスーパー駐車場の出入り口で三輪の原付に無理矢理割り込まれたので思わずクラクションを鳴らしてしまいました。その時は別件でイライラしていたので、思わずやってしまいました。 そしたら40代くらいの顔のいかついお兄さん(運転手)が振り向いて睨んできたので、思わず手で「しっしっ」と相手にどけよという類いのジェスチャーをしていました。 そしたら、運転手さんもカチンときたのか出口横の道路を指差し「こっちに来て停まれ」の意味であろうジェスチャー。 そして、出口からでるとすぐ横の道路にその運転手さんが停車しているので、これはマズイと思い無視して通り過ぎていくと後ろから付いてきましした。完全にビビってしまい、脇道に入ろうと少し先の道で左折のウィンカーを出して停車していると、原付が追い越して前からめちゃくちゃ睨んでました。昼時なので顔は完全に見えてたと思います。 脇道に入るとそこまでは追っては来なかったのですが、今後どうなるのかとても不安です。 自分の短気が原因なのは十分わかっているのでとても後悔してます。 今後、なんか調べられたりして後からトラブルに繋がったりするのでしょうか?

  • 赤信号でも止まってはいけない?

    道路交通法によりますと、駐車とは「車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で5分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。」で、停車とは「車両等が停止する事で駐車以外のものをいう。」のだそうです。 つまり、車両等が停止していたら、それは停車か駐車のどちらかに該当するということですね。だとすると、交差点の手前5m以内は駐停車禁止なので、赤信号で止まったとしても停止線から数台は駐車違反か停車違反になりますね。踏み切りの手前でも同様だと思います。 こんなことを取り締まる警察官はいないでしょうが、法律に問題はありますよね。

  • 左側の確認をせずに左の脇道からのそのそ出て来る車

    国道を走っている時、前方に左の脇道から右側の確認をせずに左側ばかり見て、のそのそとゆっくり出て来る、30代位の女の人が運転する車がいました。 危ないな!と思いクラクションを鳴らしたんですが、完全に無視したまま、左側ばかり見た状態でのそのそと出てきて、道を3分の1位ふさいだ状態で止まりました。 ムカついたし、邪魔だな!と思ったんで改めてクラクションを鳴らしましたが、それも無視したまま、左側をずっとジーと見て止まっていました。 しばらくして、後続の車が何台か通過した頃車を引っ込めましたが、これは、運転が下手なだけですか? 普通、運転が下手なだけならクラクションを鳴らされたら、クラクションが鳴ったほうを見ますよね? 道を3分の1ふさいだ状態でクラクションが鳴った方を見ずに、反対側ばかりジーと見ているのはどういう事でしょう? 顔が暗い感じだったので頭がおかしいのか?とも思いましたが、頭が変なら車の運転なんてしませんよね? 頭がおかしいなら関わらない方が良いと思いますが、クラクションを鳴らさずに横腹に追突されても困るし、どうしたら良かったでしょう?

  • 右折直後に実線の停止線と信号がある場合

    高速高架下の片道1車線の道で右折直後に実線の停止線と信号があり 赤信号だったので停まっていたところ、しばらくすると後続の右折車 進入してきてクラクションを鳴らされてしまいました。 すぐ目の前が青信号になったので、そのまま直進しましたが 後続車は「右折で対面の信号は関係ないんだから行けよ」という知らせだったんだと思います。 さすがに実線の停止線と赤信号で直進するのは信号無視なのでは?と思い質問させて頂きました。 右折時の破線の誘導線のパターンはこちらでも過去に質問がありましたが 実線の場合は見つけられなかったので、よろしくお願いします。

  • 信号待ちで・・・

    昨日、信号待ちで止まっていたところ、 反対車線側に面した駐車場から車がバックしてきました。 すると、まったく止まる気配もなく車に近づいてきたので、 クラクションを鳴らしてやっと停車したのですが、 ちょっと接触してしまいドアが凹んでしまいました。 車は新車でまだ半月しか乗ってません。 この場合、どこまで請求できますか? よろしくお願いします。

折れた針
このQ&Aのポイント
  • CPS5230で折れた針が中に落ちてしまったようです。
  • ブラザー製品のトラブルで、CPS5230の針が折れて中に落ちました。
  • 折れた針の問題が発生しました。CPS5230の対処方法について相談したい。
回答を見る