• 締切済み

灘高校!親と口論

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.8

 二ヶ月ほどが経過し冷却期間も十分だったと思われます。 その後に具体的な変化はありましたか? ここでの「具体的な変化」とは「自らの将来の青写真を幼稚な形でも良いから書くことができたか」との質問です。端的に言えば目的が不明確な状況にあって、具体的な進路設計を構築することが可能でそのために親を説得することが可能かとの問いです。  前回「将来のことはこれから考えます」として答を留保していましたが、厳しい言い方をお許しいただけるならそれは客観的にみて答を出せない・答を持ち得ないことの裏返しであるともいえます。これはご自身とご母堂に共通する問題です。  社会科学を志すのであればアメリカなどよりはむしろヨーロッパの大学それもU.Kやフランス・ドイツの大学です。アメリカでは社会科学といっても実利的な部分に関する議論は多くなされていても本質的な部分に切り込む学者はそう多くありません。コンピュータ工学を志すならM.I.Tや西海岸の大学です。  大学や会社を選ぶ時、日本人の感覚ではともすれば「名前」を重視します。しかしながらこれは疑わしい部分が相当にあります。アメリカでお暮らしならばこの点は十分に御承知のはずです。ソニーやパナソニック、本田が最初から現在の様なビッグネームではなかったことも確かです。そして「その舞台で何を演じるか」が大切であって、大劇場の舞台に立っていたからといってその役者が優れた演技をすることとは別問題であることも明らかです。日本人にとっての「就職」は「就社」と同義であり、そこで如何に仕事をするかとの原点を見失っているともいえます。アップルもマイクロソフトもガレージから生まれたビジネスモデルです。しかしながら巨大な産業となった現在でも「創業の志」はそこに脈々と受け継がれています。「一緒に何かオモシロイことをしようよ」との少年の眼差しです。日本ではこうした部分を捨象化し「成功した」ことだけに目が向きがちです。とても不幸な事です。  将来どのような仕事をしたいかから逆算する形で設計図を書かねば、受験を単なる競争としかとらえていないことと同じです。料理するにはどの様なものを作るか、そのためには何が材料として必要かを考えた上でなければ時間とお金が無駄になりさらには面倒くさいから外食にしようなどと要らぬ出費が嵩んでしまいかねません。一度しかない人生を無駄にしてほしくはありません。少々の躓きなど些細な出来事にしかならず、それも良薬口に苦しとの諺も語るように後々で質問者様にはいい経験をしたかなと感じられる日が来ないとも限りません、Good luck!。

marlin1499263
質問者

補足

灘はすぐにあきらめました。地理的、金銭的、進路的にも無理があったので。筑駒を受験しようと思います。駿台摸試で安全圏、難問も比較的少ないし過去問も余裕でした! 親の方は”わざわざそんなしんどい進路選ばなくても・・・ICUや海陽に行けば楽なのに・・・。”とは言っていますが国立受験には一応納得しているようです。 一応コンピューター工学を勉強したいので、MIT、カリフォルニア州立大学、スタンフォードを目指します。なんか役に立つものでも作ってみるか! 追記 プログラマーの方々はどうやってプログラミングを勉強するのですか?ご存知でしたら教えてください。

関連するQ&A

  • 親からの期待が大きく、妹と比較されてきました。

    20代女性。社会人です。小さい頃から親の期待に応えられず、悩んできました。 父は京大卒、母は高卒で父には逆らえないひとでした。 父の口癖は、お前は何の取り柄もないから勉強だけしてなさい、目から血が出る程勉強しなさい、期待してる、で、休みの日は早く起きて勉強しろ、と起こされていました。 公立の学校に行くことも許されず、幼稚園、小学校、中学校、有名私立を受験させられましたが失敗。一方妹は幼稚園から見事合格。また、高校も私は受験に失敗し、妹は県内トップの高校に合格しました。妹は、明るく友達も多く、また、スポーツで国体にも行きました。何もない私は親からダメな人間だと言われ、妹は父からも母からも溺愛されてました。 先日辛かった気持ちを母に話したところ、今更どうしろというの、というものでした。私はそんな親を許すことが出来ず、でもうまくやりたい気持ちもあります。どうしたら親を許すことが出来るのでしょうか。

  • 灘高校から鉄力会で勉強するにはどうしたらいい

    灘高校の生徒が鉄力会という塾で勉強して東大に合格したという話を聞きます。 神戸の灘高校から鉄力会で勉強するのは、学校が終わった後、大阪の鉄力会に新幹線か何かで通って勉強したということでしょうか? 神戸の灘高校から、どうやって鉄力会で勉強したのか知りたいです。

  • 進路について質問です

    私はいま中3で海外に住んでいます。 もう海外で7年も住んでいるので、もうすぐ日本に帰ることになると思います。 父はもう日本に帰りましたし、母も最近書類などで忙しそうなので、 来年には帰るかなって思ってます。 来年には私は高校生になるので高校を決めなければならないのですが、 まだ決まってません。 帰国子女枠の学校か、私の出身の都道府県の高校に行くか この二つだと思うのですが私は自分の出身の都道府県の高校には行きたくありません。 田舎で帰国子女もあまりいないと思うし、前そこの小学校で 帰国子女だという理由でいじめられていたので行きたくありません。 だけど帰国子女枠の学校だと、レベルが高いところが多いと思うし、 入ってからが大変だと思うのですごく悩んでます。 私の友達に(同じく海外に住んでいる)もう日本に帰る子がいます。 その子も帰国子女枠に入ると言っていました。 その子は私よりもずっと日本の勉強ができて海外に住んでる時間も私よりもずっと長いので英語がすごく上手です。なのでその子の志望校にはほとんど行くことができませんが、 ひとつだけ私も入れるかなって高校があります。ICUなのですが その子と、その子のお母さんはふたりとも私たちの今の状況(日本に帰ることになるかも知れない)を知っているので、いろいろ高校についてアドバイスをもらっていました。 それでICUの願書を一枚くれました。 私の母は私がICUに行くことは反対なのですが、(偏差値がすごく高く入ってからが大変なので)私は行ってみたいと思ってます。ICUだったら帰国子女がいっぱいいるし、私と同じような子がたくさんいると思いますし、いじめられることも私の出身の都道府県の高校よりはずっと低いと思うので。帰国子女なので、普通の高校に入るよりも簡単です。 受験をしなくていいし、英検準一も持ってますし、面接だけなので。 だけど願書は月曜日(あさって)までに出さなくちゃいけません。 それで面接は一月の終わりです。それまでに決心しなければならないのですが、 すごく迷ってます。私は日本にすごく帰りたいのでできれば願書を出して日本に帰って高校に入りたいのですが、怖くもあります。日本の小学校には少し通ったことがありますが、 やっぱい高校とは全然違うと思いますし、礼儀とかも全くわからなくて、日本の勉強もかなりくるしんでいるので。あと通うとなると寮で生活しなくちゃなりません。 父は私の出身地に住んでいるので。寮だと自分のことは全部自分でしなくちゃならないし、 私はかなり母に甘えてきたので私にできるかわからなくて それにいま母は書類とか手続きとかいろいろすごく大変なので これ以上負担をかけたくないです。母は体が弱くて、負担がかかりすぎると倒れてしまうので これを友達に相談したら、娘を行きたい高校に行くのを応援するのは親の役目だし、 怖いのも、いつかは絶対に体験しなきゃいけないものだから心配ないっていいました。 長文になってしまって申し訳ありません。 あさってまでには決断しなくちゃいけないのですが、すごく悩んでてどうしたらいいかわかりません。最終的には、私がどうしたいか決めますが 皆さんの意見を聞いて、それを参考にしたいです。 どうするべきだとおもいますか? 日本語がおかしいところがあるかもしれませんが、ご了承ください。 失礼なことを書いてしまっていたら申し訳ありません。

  • 現在中学3年生でアメリカに住んでいます。

    現在中学3年生でアメリカに住んでいます。 父の仕事で来ているので、いつ帰るのか分かりません。 でも、いつ帰国になってもいいように日本の高校について分かっておきたいと思っているので質問させてください。 私の周りでは、ICU高校に帰国してから通ってる方が多いのですがICUは学校としてどんな感じなんでしょうか? 楽しすぎて、怠けてしまうということが多いと聞いているんですが実際のところどうなんですか? また、渋幕はとっても楽しくて、大学にも備えてくれると聞いていて、いいなと思ったんですが編入がとても過酷だとも聞いています。。。何が基準で合否が決まるのでしょうか? ほかにも渋渋、学芸付属、などの帰国子女を入れてくださる高校の情報を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 親に・・・

    こんにちは。中学3年の男子です。 先日母にひどいことを言ってしまいました。 僕の成績は2年生の時は上の中(学年95人中20位)くらいでした。 3年に入ってからは夏休みに猛勉強して、今では片手であらわす ことができるぐらいの順位にのぼりつめました。 しかし友達関係やらテストやらで最近疲れがたまってきて、 勉強時間が減少してしまいました。 なので母が毎日のように「勉強時間が減ってるんじゃない?」 などとしつこく言ってきます。 なのである日母に文句を言われた時、 「ばかに勉強のこと言われるとばかになるだけだから。 俺はばかになりたくないからやめて。」 と言ってしまいました。 ちなみに父がいた高校の偏差値は71、 母いた高校の偏差値が55、 僕の合格率80%以上の高校の偏差値が65です。 あきらかに母は僕の家族の中で一番下の学力です。 それを自覚していたのか反論もせず去っていきました。 それ以来母は勉強のことは何も言わなくなりました。 それからは勉強のことは父に教わるようになりました。 勉強のことは父だけでもありあまるくらい十分です。 それで父に勉強法などを教わってるうちに気がつくと、 学年でも1位、2位を争うぐらいになりました。 しかし母は自分の教え方が悪かったのかと落ち込んでいます。 毎日ご飯を作ってくれてるのにあんな事言ったのはさすがに ひどかったと思っています。 なのでこれからは母にどんな風に接していけばいいか教えて下さい。

  • 私の親についてです。

    私はいま高校一年生です。訳合ってスマホを親に取られました。三週間経ちました。取られた理由は私が使いすぎてしまったからです。そのことを悪いと思い一度返されたときにたくさん使ってしまっていたアプリを消しました。しかしまた使いすぎだと言われ取られてしまいました。スマホを親に買ってもらったときに「これは私が買ったもので、あなたに貸しているから私が決めたルールに従え」と言われていました。ルールは1日に二時間以上使わないこと、20時以降は使わないこと、アプリを勝手にダウンロードしないことなどです。最初は守れていましたがそのうちルールを破るようになりました。また、受験期のときの話です。公立と私立の高校を母と一緒に決めました。公立落ちてもこの高校ならいいよねとお互いに同意の上で決めました。しかしそこの私立は、公立に受かった場合7万円を私立に払わなくてはなりませんでした。わたしも母もそのことを知りませんでした。すると母は「公立は受験するな、辞退しろ」と言ってきました。もちろん七万円が安くないことは私にだってわかります。しかし、塾に行かせてもらえなくても偏差値55以上の学校には行こうと思い、一年以上勉強してきた私にとっては耐えられませんでした。どうしても公立の方に行きたいというと「じゃあ制服代、受験代、学費、私立への7万すべて払え」と言われました。まだ中学3年生にはそんなお金がありません。受験当日もあまり調子はよくありませんでした。合格発表までの期間、私は情緒不安定になり、卒業式の練習中何度も泣きました。先生は心配して母に電話をかけてくれましたが「お母さんは私立でも公立でもいいって言ってるよ」と先生が言いました。家に帰ったら怒られました「なんで学校で泣くの、家に問題があると思われるからやめろ」と。私はその時すごく悲しかったのを覚えています。私はこんなにも迷惑をかけていて母にとっていらない存在なんだと思いました。公立には無事受かりましたが、お金の問題が残っています。「今は払えないから高校生になってからバイトをして払う」といいました。あんなに公立に行くことを嫌がっていた母は、今では「塾なしで入ったの」と自慢げに話しています。それがものすごくしんどいです。また、その時私には彼氏(中学生なのでお遊びに聞こえると思いますがきにしないでください。。)という人がいました。母は私に彼氏がいることをあまり良く思っていないのか、彼氏と会うときだけ私への態度が冷たくなり、妹たちの前で私に聞こえるように「あいつまた遊びに行ってるよ。あんなふうになるなよ」と言ってきました。そんなにたくさんはあってませんでした。せっかく受験が終わったのにまだ縛られなくてはいけないのか。しかし母が言ってることが全て正しく聞こえるため、私が全て間違っているのだなと思い、彼氏とは別れました。高校生になれば少しはゆるくなるかなと思っていましたがなりませんでした。また他の家とは違うので、日に日にそれがストレスになりました。こんな重たいことを友だちに話したくありません。そこで頼ってしまったのがネットです。世の中には私よりも辛い人がいる。こんなことで泣いてはいけない。私と同じ悩みを抱えている人もいる。とすこし前向きになれました。しかしそれらを見すぎたせいでスマホを取られてしまいました。もちろん私が悪いです。分かっています。しかし、他所の家ならこうならないのに、早くこの家を出ていきたいと思うようになりました。昔は母に対してそこまで疑問を抱いてませんでした。幼い頃に嫌いな野菜を残したいと言ったところ家を追い出されそうになったり、長女なのでそれぐらい我慢しろとかそんなことでいちいち泣くなとかと言われていました。当時は私が悪いと思っていましたが今思うと少し怖いです。そのおかげで私には嫌いな食べ物がありませんがそこまでする必要はあったのでしょうか?精神的にすごく今つらいです。今すぐにでもこの家を出たいです。スマホがないことによって、学校でも使うし、バイト先の方にも迷惑をかけますし、部活への影響もあります。どうするのが一番いいと思いますか?長文になってしまい申し訳ありません。

  • 京都大学の医学部を目指すための勉強法。

     初めて質問させていただきます。私は今年から高校1年生になります。入ったのは偏差値65の公立高校です。  本題に入りますが、近頃自分の進路について考えていると、医者になりたいと思って、そこで京都大学の医学部に入りたいと思いました。。いまの自分では京大の医学部にはとてもむりなはなしですが、これから頑張ろうとおもっています。。。。わたしは塾をかよったとこはありません。いままでは、ずっと自分で勉強してきました。高校いっても、たぶんお金の問題で塾に通う可能性は低いです。  学校はじまると、塾に行かずにクラスの賢い子たちと対等に渡り合えるのか、と悩んでいます。いろいろと不安はありますが、なんとしても現役で京大医学部に合格したいです!そこで、毎日の独学での勉強方法、また具体的にこの参考書がいいというのを教えていただけませんか。 本当に塾いったほうがいいでしたら、いくことも考えます。 長々とすみませんでした。><

  • 高校入学について迷っています。

    高校入学で悩んでいるのですが・・ 私は、将来は調理師免許をとれれば良いなと思っていまして、そのためには高校の頃から料理の勉強とかをした方が良いのではないかと。でも私の住んでいる所は公立高校でそういう学校が無いんです。私立ならあるのですが、私の母は公立に行ってほしいらしいです。 私は、できたら料理の云々が勉強できる私立高校に行きたいのですが、今の中学校の友達が誰もそこに行かないっていうのもあるし、母も公立にいってほしいって言うしで迷っています。 もうそろそろ進路も決めないといけないし・・・どっちの方が良いのでしょうか。

  • 京大について

    僕は一応県でトップの高校(偏差値71くらいだと思います)に通っている一年生なのですが、悩んでいることがあります。それは学校の定期テスト(特に数学)です。学校は、教えたことを1としたら、その1.5倍くらい難しい問題ばかりをテストに出してきます。それは納得できるのです。しかし塾に行っていない僕はどうしてもテストで良い点が取れません、どうすれば塾に行っている人たちよりも出来るようになるのでしょう?ちなみに勉強時間は毎日4~5時間くらいしてます。それと、もう一つの悩みは僕は京大工学部志望ということです。これは京都が好きで、なお京大に行きたいと思ったから自分で決めたことなのですが、全然無謀なことだと思うのです。同じ高校の先輩の合格体験記を読んだら、京大工学は一年のうちから頑張れば確実に受かる!とか、試験当日に黒猫を見ても受かる!とか書いてあるのですが、そんなふうには思いません。結論は、上記二つ合わせて勉強に伸び悩みを感じているということです。どなたか良いアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 親に暴言吐かれたり辛いです

    助けてください。 中2の女子です。電車で中学受験をした公立中高一貫校に通っています。 親についてです。わたしは家にいるのが苦痛です。家に帰りたくないです。死にたいです。 私の親は小さい頃から、直ぐにキレて、蹴ったり叩かれたりものを投げられたり、暴言も沢山ありました。 それで、怒る度になにか制限や干渉が毎回増えていきます。 今回は、学校の事について怒られました。 学校で部活がない日の放課後に、学校で友達と勉強したり、彼氏(恋愛禁止と親に言われてるので内緒にしてます、遊びに行くのも中々行かせて貰えないのでデートにも行けないため、学校で出来るだけ一緒にいる時間を増やしてます)と話す時間を過ごしています。 ですが、急に親が「部活無いのに何してんの?」と言ってきました。私は友達と勉強したり、係の仕事とかしてる、と言いました。もちろん事実です。 ですが、父と母どちらもこれを聞いて怒こり、母が、「私たちはあなたのためにたまに駅まで迎えに行ってあげたり、ご飯も出来るだけ早く作ってたり、色んなことしてあげてるのに、なんであなたはそんなに自分の事しか考えないで、遊んでいるの?中学生は遊ぶものじゃないでしょ。学校に何しに行っているの?中学受験して受かって、公立だけど、他の普通の中学よりはお金かかるの分かるよね?学校に何しに行ってるの?友達つくるため?おしゃれみせびらかすため?勉強するだめでしょ?なら友達と遊んでないで授業終わったら早く帰ってきてよ。あんたのスマホのGPS見てても、たまに駅で止まってる時とかない?あと学校出る時に連絡しようよ。忘れるわけないよね?友達と勉強なんて遊びだよ。ほんとあんた自由だね?」と言われました。 なんだか悲しかったです。辛かったです。色んなことやってくれてること分かってます。私が悪いです。その後、なんで学校そんないるの?と聞かれて、勉強誘われたりするから、と答えていましたが、その後も暴言を吐かれ続け、限界になって、母に「家に帰ってきたくないの……」とぼそっと言ってしまいました。ほんとに馬鹿でした。言っちゃいけないの分かってたのに。それで母を余計に怒らせました。 また、父は元々キレやすくて、些細なことでも暴言、暴力をふってきて、なにかほんとに気に食わないと凄く理不尽なことでも怒こり、ご飯が無くなって1週間くらい全部カップラーメンになったり、学校を退学させられかけたり、、色々してきます。 暴力は、小さい頃から印象に残っていて覚えているものも多くありますが、特に酷いのは、ガラスのコップを私の部屋に投げてきて私に当たりそうになったり、怒られて泣いて座りこんでいたら、頭を思いっきり蹴られたり、もう色んなことされすぎて書ききれません笑 暴言はよくネットでも見るような毒親の発言そのもので、「悲劇のヒロインぶってんじゃねえよ。こっちはお前のこと嫌々育ててやってんの。わかんねぇの?俺の視界に入るな。死ね。消えろ。もうお前の親じゃない。限界。出てけ。」とかですかね?幼稚園生の頃とかから暴言多くて、色々覚えてますが、もっと酷いのはあんまり書きたくないので書きません。 今回も状況は相当酷くて、父は仕事から帰れば自分の部屋にこもりきりで、話にいったんですが、「もう限界だから。好きに生きて。最低限の生活は出来るようにしとくから。話したいことあるならなんか書け。あ書いても読むけど理解はしないから。だからもう何してもだめなんだって、わかるでしょ、しつこい」と言われました。 母も私に怒っていて、家に帰りたくないと言ったことには何も言ってきませんが、怒っています。母は専業主婦なんですが、ご飯はなんだか量が少なくて(元々少食なのであんまり気にしませんが)ほぼ冷凍で栄養あんま無い感じです。まあカップラーメンよりは良いので恵まれてますよね笑 でも、「自由は責任だから、今までやってあげてた事全部やめるから。勝手にして。」と言って、殆どの事をしてくれなくなりました。当たり前ですかね。わたしの考えが甘いですよね、笑 なんだかもうこの状態が既に4日続いているのでどうしたらいいか分かんないです。父も母も、怒らないでいればいい人な時もあるし、人よりも色んなことしてもらったかも知れません。でも逃げたくて。それを思う自分が親不孝者だなと罪悪感もあります。とにかく辛いです。これからどうすればいいですか?助けてください、