• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠後期 些細なことにイライラします。)

妊娠後期のイライラとストレスの解消方法

1122545の回答

  • 1122545
  • ベストアンサー率20% (19/95)
回答No.2

う~ん旦那様お若いのかな? 旦那様の子育てをしている状態かな? そのイライラよくわかりますよ。質問者様はもう母親モードにはいってるけど旦那様は子供モード。だから生まれる差ですね。 旦那様が自分で気づきなおさないと何も変わらない。子供が生まれ、変わらないなら話し合い、それでも変わらないなら旦那様は子供も嫁もいらないのだとおもいます。 奥さんがイライラしてるのがわかるから家に居たくないのかもしれないけど。 会社への送迎は浮気防止?じゃないにしろ身重でいつ生まれてもおかしくないんだから身体大切にしてくださいね。 うちの元夫は若さから来るものだと言い現実逃避し、好き勝手して若さで許されると本気で思ったのか最後は家出し女んとこへ(笑)遊びにいきたいのを止めれば凄まれるし、ちょくちょくお金取られるし、家出したのにお金必要になると家来て泣きついて、お金もらうとサッと帰る。 私が夫を甘やかしていたからこうなったのかもしれません。 子供が生まれて変われたらいいのですが。

noname#156780
質問者

お礼

会社への送迎は浮気防止ではありません。 単に、夫が体を壊しているので、拗らせないようにと思ったというか、寒いのに可哀想だからです。 夫が出会い系サイトをしているのを見てから、浮気されたくなくて頑張るとか、そういう気力はないとは言いませんが、かなり薄くなりました。 これまでは定期的に開いて見せてもらっていた携帯ももう、二度と見ないと思います。 これまで私が浮気防止とか、辞めさせようとして努力できていたのは、まだ相手に対して、自分が頑張れば相手が留まってくれると信じていたからだと思います。 正直、夫がそういう汚らわしい部分を持っているのであれば、私はもう、これ以上、知りたくありません。 知ってしまったら、本気で夫を軽蔑してしまうのがわかっているからです。 今回は、ただメールしただけで実際にあった証拠が出てこなかったのでギリギリ踏みとどまれましたが、もし、次、同じことがあったり、本当に浮気したら、私としてはそこで夫との関係は終わりだと本気で思っています。 メイクをしたり、夫の食事に凝ったりするのは、自分にやれることがまだあったのかもといった後悔をしたくないからです。 夫に対して、できるだけの努力をして、自分の限界を超えた時、それでも夫がダメなら、この人はもう、元々からそういう人間性の人なのだ、あるいは私がそうさせていたとしても私には手に負えない人なのだと、心から納得、諦めもつくだろうと、そう思うからです。

関連するQ&A

  • 妊娠してからイライラが激しいのですが

    まだ4ヶ月ですが、妊娠してからイライラすることが多く、夫に相当当たってしまいます。 夫は、おとなしいので、元々わがままな私でもなんとか受け入れてくれてるのですが、最近はもう「好きにしろ」とか言われ、私もイライラのまま、家を飛び出してしまうことがあります。 イライラの原因は、会社を休みたくないのに体調が悪いと(お腹が痛いなど)休まざるを得なくなる、とか、食べたいものが食べれても、つわりのせいでおいしく感じないとか、おなかが出てきて、今までの服が着られなくなり、新たにマタニティを揃えるのに、とてもお金がかかる(会社に着ていくので数が必要)等、赤ちゃんの成長はとても楽しみな反面、なぜかイライラしてしまうのです。 赤ちゃんにも悪いと思って、しばらく我慢するのですが、そのうち爆発するのです。 これは性格によるものなのか、妊婦にありがちなことなのか・・・? こういう経験をされた方がいらっしゃったら、どうやって乗り越えたかアドバイスを頂けますでしょうか?

  • 妊娠後期。イライラして困っています

    現在28週です。 中期に入ってから、急激に体重が増えてしまい、妊娠前より7キロ増加です。 検診でも注意されたので、間食は低カロリーの物にして、 夕食はご飯茶わん半分にしています(毎日和食)。 でも、なぜか後期に入ってから、すごく食欲旺盛になってしまい、 特に、揚げ物や甘い物(パフェなど)が食べたくてたまりません。 朝、昼としっかり食べても、夕方や夜になるにつれ、そういった物が食べたくてたまらず、抑えるのが大変です。 夕食を毎日少なめにしているので、9時頃にはもうおなかが減ってしまい、寝る頃はいつもおなかがグーグー鳴っています。 なので、水を飲んだり、すいかを食べてごまかしているのですが、満たされません。 朝も、おなかが減って目が覚めるほどです。 気晴らしに買い物に行っても、美味しそうな物ばかり目に入ってしまい、逆効果です。 イライラしてしまうので、夫とたまにランチに行って、好きな物を食べて、その時は満足するのですが、 割とすぐにおなかが減ってきてしまったり、夜になるとまた太りそうな物が食べたくなってしまいます。 自分でも、なんでこんなに食欲旺盛なのかわかりません。 よく後期になると食べられなくなる、と聞きますがまだそういった事もなく、食欲旺盛過ぎて困っています。 同じような経験のあるかた、どのようにして乗り切りましたか?

  • 妊娠後期。夫にイライラ。産後は大丈夫でしょうか?

    最近、夫の機嫌が悪く休日は寝てばかり居て、 それを見るとすごくイライラしてしまいます。 夫が不機嫌になる理由として、会社でイライラする事が多かった、疲れている、 食事が好みに合わない、眠い、などだと思います。 夫は普段はニコニコして人当たりが良い方なのですが、少しでも機嫌をそこねると ものすごい「不機嫌オーラ」を噴出し、手がつけられなくなります。 お義母さんによると子供の頃からそうだったようです。 こうして夫が不機嫌そうにしていたり、口数が少なく元気がないようだったりすると 私は必要以上に世話を焼いてしまい、ご機嫌を取ってしまいます。 食事に夫の好物をこれでもかと取り入れてみたり、お菓子を買ってきたり、 「いつも頑張ってくれてありがとう」などと褒めてみたり・・・・。 結婚する以前、私はすごく短気で喧嘩っぱやい性格だったのですが、 夫を不機嫌にするとあとあとが大変なのであまりキレなくなりました。 そして、そんな自分がすごく無理をしているんではないかと思えてきました。 夫の顔色に気を遣い、食事に気を遣い、家事を頼む時は 「申し訳ないんだけど・・お願いできる?」という感じですごく下から言っていました。 夫はそうやって頼めば、炊事以外の大抵の事はやってくれます。 妊婦だから重たい物は持ちたくないし、体に負担になるような家事は避けたいのですが、 疲れて昼間から寝ているのを叩き起こしてまでやってもらうのも なんだと思い、しょうがないか・・と、無理をしてでもやってしまいます。 今は妊娠後期ともなり、出産まで二ヶ月を切りました。 疲労感やお腹の張りで、動くのも精一杯である中で 夫は依然として私を気遣ってくれる事はなく、 私ばかりが気を遣うような日々です。 最近本当に堪え難くなってしまい、 抑えていたイライラが爆発してしまいそうです。 私はあなたのお母さんじゃない!そう言いたくてたまりません。 産後、諸事情で実家の助けを借りる事ができないので 夫は育児休暇を申請するつもりでいます。 でもこんな状態で家に毎日夫が居ると思うと、助けどころか 食事の支度の回数も増えるし、逆にストレスやイライラが溜まりそうで恐いです。 このような夫が育児休暇をとって、 ちゃんと奥さんの支えなり力なりになれると思いますか? 居ないよりはマシですか? 産後一ヶ月位は出歩けないと聞きますが、 やっぱり一人ではどうにもならないほど大変でしょうか?

  • 妊娠後期

    妊娠後期は、やはり ちょっとしたことでイライラしたり悲しくなったりしましたか? 今8ヵ月後半なのですが、夫の体臭にイライラし、仕事中トイレを我慢してイライラし、家事が終わらず涙が出たりします。夫に触られてムカッとします。 しかし、次の日は上記のことに対してあまりイライラしなかったりします。 妊娠後期にコロコロ気分が変わるのは一般的なのか、うつなのか気になり質問させていただきました。宜しくお願いします。

  • 妊娠中のイライラについて

    現在妊娠9ヶ月(33週)の初マタ妊婦です。 妊娠してから、 元々短気だったのが益々短気になって妊娠後期に入った頃からイライラが治まらず悩んでいます。 内容としては、だんなの曖昧な返答や態度や、私の中では賛同して味方になってほしい時に違う意見を言う事など妊娠前なら何一つイライラしなかった事なのに、今は「これでもかっ!!」という位イライラします。 他には、病院での体重管理のことに関して、毎日食べ過ぎないように注意していても知らない内に増えていて、病院に行く度にネチネチと看護師に文句を言われて、言われる度に「私だってちゃんと気にしてるのにそこまで言わなくても!!」とイライラします!! 毎日のようにイライラする自分が正直イヤになります!! イライラを少しでも軽減するにはどうしたら良いですか?! 同じような経験をされた方の経験談または、その時どう乗り越えたかなど教えて下さい。

  • 妊娠後期の体重増加について

    妊娠後期の体重増加について 只今妊娠33週目の妊婦です。 5ヶ月を過ぎたころからお腹がよく張るようになり、張ったらすぐに横になるように!と医者から指示を受けています。 7ヶ月に入った頃ものすごいめまいに襲われ、数日入院。 それを境にやたらお腹が張るようになり、ベッドから起きあがっても張る、おしっこがお腹に溜まると張る、ごはんを食べすぎると張る、歩くと張る。 っといった具合です。 子宮脛管は短くなっていないし、子宮口も開いていません。 なので、薬は使わずなるべく安静にと言われています。 普段の張りは歩けないほどではないのですが、歩き出すと石のようにガチガチになります。 なので、散歩もできません。 買い物すら辛くてできません。 食事は一回にはたくさん食べれないので、少しずつなのですが、すぐにお腹がすいて食べてしまいます。 私は元々やせぎみだったので、12キロは太ってください。と病院から言われていましたが、すでに到達し、13キロにいきそうです。 運動したいけど、お腹が張ってできない。 でも、食べてしまう。 最近は気分が悪くなるほどの眠気に襲われ、しょっちゅう寝ています。 ほんとにグータラ生活です。 体重ばかりがどんどん増えていき、妊娠中毒症にならないか心配です。 ちなみに、糖、たんぱく、浮腫、いずれもありません。体重の事も病院からは注意を受けていません。 大学病院です。 周りをみると、体重管理をきちんとされている方が結構いらっしゃるので、とても心配です。 母親学級にいくと、周りのママさんたちから太りすぎると後が大変だよ。とよく言われます。 みなさん5キロ太るか太らないかぐらいで、腹囲も80ちょっとぐらいだそうです。(私より数週が先で) むしろ、自分のことより赤ちゃんに何か影響がでるのではないかと… 妙に神経質になります。 腹囲も95センチになりました。 赤ちゃんの大きさはかなり標準らしく、ものすごく胎動があります。 お腹が張って運動できなくて、体重が増えた方。 それでも無事に安産だった方。 ご意見をお聞かせ願えればと思います。

  • 妊娠8ヶ月 些細な事にイライラする

    現在妊娠8ヶ月で、旦那と結婚してまだ3ヶ月。。。 毎日ほんの些細な事にイライラしてしまい旦那と喧嘩ばかり。 仲良くしなきゃ。気持ち切り替えなきゃって思うのになかなかそれができず、結局旦那に冷たくし、トゲトゲしくなってしまう。 私がわがままのオコチャマで素直ぢゃなく意地っ張りな性格なのに問題があるんですが、そんな事棚に上げて旦那ばかり責めてしまう。。そんな自分がすごく嫌でさらにイライラしてしまう。。 もーどーしたらいいかわかりません。 旦那はすごく良くやってくれてます。家事は手伝ってくれるし、なるべく家の事はやろーとしてくれるんですが、イライラしてる時はそんな旦那がうざく感じ、ひどい時は憎たらしく思えてしまうのです。。 これから子供が産まれるのにお母さんの私がこんなんぢゃだめだ。しっかりしなくちゃって思えば思うだけどーしたらいいかわからず、いっぱいいっぱいになってしまいます。。 誰かアドバイスお願い致します。

  • 妊娠中毒症

    5ヵ月の妊婦です。 病院へ行ったら妊娠中毒症になりかけてると 言われてしまいました; 体重の増加と血圧が高いみたいです。 そこで、妊娠中毒症になった方、なりかけた方は どのように改善しましたか? 間食はとらない方がいいと思いますが、 お腹が空いたとき食べていたものなどありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ずっとイライラしています

    10代のころから、些細なことでのイライラが止まりません。 1歳になる子どもがいます。更に妊娠3ヶ月でつわり真っ只中です。 妊娠中ということもあり、余計にイライラしてしまい自分の不注意で子どもが悪くないことに対しても怒鳴りつけてしまいます。 協力的な夫にも理不尽に切れてしまいます。 とにかく最近は、ずっとイライライライラしています。 私は、 ◎3才から母親が居ない。 ◎小学校のころから、高校までほとんどいじめられていた。 ◎怒りで物や自分の体を傷つけてあたる。 ◎イライラすると、ドンドンうるさく歩いたり強く扉を閉めたりする。 ◎人混みにいると、吐き気・目眩がする。 ◎人と話すとき、顔が赤くなりじんわり汗をかく。 ◎緊張すると、吐き気・腹痛を伴う。 ◎車の運転では、とにかく気に食わない車に腹が立つ。イライラすると子どもが乗っていることも忘れ、暴走することがある。 ◎とにかくイライラして、なぜそんなにイライラするのか聞かれると自分だって好きでイライラしてるんじゃないと泣き始める。 こんな感じなのですが、何か考えられる病気はあるのでしょうか? それともただの甘ったれで切れやすい人間なのでしょうか? 病院にいったら、イライラをしずめる薬などもらえるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中の夫の送り迎え

    妊娠7か月の妊婦です。 電車の便の悪い所に住んでいるので、夫の飲み会の時は都合がつけば送り迎えしています。 仕事の飲みでは12時前になることが多いです。 先日は夫の友人の結婚式でした。 他の友人2人も、子供さんがいたり足が無いというので乗せていきました。 帰りは、大体2次会が終わる時間までは聞いていたので(9時ごろ)その頃なら迎えに行けると思い、また連絡ちょうだいね、と言って別れました。 9時半になっても連絡がないので聞いてみると、「3次会に来てる」とのこと。 その後11時になり、妊娠中ということもありこれ以上遅くに出たくなくて、いつになるか聞くと「友達に乗せて帰ってもらうから」と。 結婚式とは言え、3次会に行くならいくと決まった時点で連絡するとか、妊娠中なのだから気配りが欲しかったです。友人に乗せてもらうなら乗せてもらうで、教えてほしい。 これから夫の忘年会シーズン、妊娠9か月頃になると思いますが、憂鬱です。 経過は順調なので、迎えに行こうと思えば行けるのですが、日付が変わるころ呼び出されるのは、大切に思われてないようで寂しいです。 忘年会は会社の付き合いと友人同士のものがあって去年は5~6回ありました。 性格的に断れない、自分自身飲みが好き というのもあると思いますが、出来るだけ1次会で帰って来て、と頼むのは、厳しすぎるものなんでしょうか? 1次会で終われば9時とか10時で金銭的にも助かりますし、夜1人でいる時間も少なくなるので安心です。 私自身お酒が飲めなくて、付き合いとかに理解がないので、会社勤めの男性が飲み会1次会で帰ることの印象について教えて頂けたら嬉しいです。