• 締切済み

葬儀について。

素朴な疑問なんですが、 導師?の人が読経をしている間は、 亡くなった人がはいっている棺の ふたは閉められているんでしょうか。 読経のあと焼香があり、 そのあと最後のお別れとして 亡くなった人が愛用していたものだったり 手紙をいれると思うんですけど、 その時はもちろんふたは開いていますよね。 ではそれまではどうなのかと ふと思ったため、質問させていただきます。

みんなの回答

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.4

葬祭の最中、棺のふたは閉められているのがほとんどです。なお顔が見られるように小窓はつけられています。 ただ閉められているとは言っても、完全に閉まっているわけではなく、棺に溝があってそこにはめこんでいるだけのことです。完全に閉めてしまえば当然最後のお別れはできません。これは最後のお別れでふたを閉めるときに開いている棺のへりを見るとよくわかります。 お書きになっておられるように、最後のお別れの際には完全に開かないようにふたを固定します。かつては釘で打ちつけるのが定番でしたが、今は環境問題もあり釘で打つ儀式は残っていても実際には別の方法で閉めこみます。

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.3

今日も、告別式があり参列してきました。 通常棺の蓋は閉められている状態で、読経をします。 その後、蓋を開け、花を棺に入れ最後の対面をした後、 親族により蓋が閉じられます。 その際の『釘打ちの儀』は、最近は省略される場合が 殆どです。そして、出棺となります。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

蓋はかかっています が 蓋を釘で打ちつけ固定するのは出棺の直前です

noname#200513
noname#200513
回答No.1

こんにちは。 私の身内のお葬式の時には、蓋はしていませんでした。 最後に故人の愛用品やお花をお棺に入れさせていただいてから、蓋を打ち付けていたと記憶しています。 質問者様の欲しい回答になっていましたでしょうか?

milk0514
質問者

お礼

こんなくだらない質問に 答えて下さってありがとうございます。 葬儀はなかなか経験できるものではないため 経験された人の回答はとても役立ちます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 神道の葬儀で疑問に思ったこと

    こんにちは。 初めて神道(神主よる)葬儀に参列しました。 仏式とだいぶ勝手が違って驚いたこと、不思議に思ったことがあります。 ご存じの方お教えください。 ○通夜 1)親族は5時には集まって神主による儀式のあと玉串を捧げました。 神主はその後帰ってしまいました。 6時から知人、関係者の(仏式の焼香に当たる)儀式がありましたが 玉串は捧げずに拝礼してそのまま帰りました。(仏式のように酒や 寿司などをつまんでと言うことはありませんでした) お棺の蓋は開いていて顔が見えるようになっていました。 亡くなった方の顔を見入ったりすることが出来ました。 ○告別式 告別式は親族も一般も同じ時刻に集まって開始しました。 親友代表と家族(娘と息子)が個人を惜しむ言葉(弔辞になるのでしょうか)を 涙ながらに長々と読み上げました。 神主は儀式が済むと退場しました。 喪主と家族が棺桶の近くに座り、一般参列者が拝礼するときに 喪主と親しかった参列者は話をしたりしていました。 お棺に花や亡くなった方の愛用品などを納めるのは仏式と同じでした 霊柩車に入れてお別れなども仏式と同じでした。 ○焼き場 焼き場までは行きませんでしたが、焼き終えて残った骨を骨壺に入れるとおもいます。 仏式なら四十九日などに納骨しますが神式ではどうするのでしょう? お墓はお寺(仏教)が「管理」していると思います。 神主が住職に引き継ぐとかしないのでしょうか? 思いつくままに書きましたが、神式ではこういったやり方が一般的なのでしょうか? お教えください。

  • 無宗教

    つい最近会社内で訃報連絡が有りまして、その中に無宗教と記入されてありました。 このことは、葬儀にお坊さんが来ないのですか? もし来ない場合には、お焼香はどうなるのですか? 普通は読経している時にお焼香をしますよね。 しかし、最近の若い世帯の人達は殆ど無宗教ではないかと思いますが、このように 訃報連絡で敢えて無宗教と記載するのは何を意味しているのでしょうか? 疑問に思いましたので教えて下さい。

  • 新生児の葬儀について

    知り合いの身内の方で、生まれて一か月足らずで赤ちゃんを亡くした方がいらっしゃるそうです。 未熟児で生まれて、保育器から出ないまま亡くなったという話しでした。 こういう場合、やはり一般の人と同じような葬儀をするものなんでしょうか。専用の小さい棺なんてものが、存在するんでしょうか。仏式だったら、戒名もつけるんでしょうか。費用は? 退院して、お宮参りも済ませたような時と、違いはあるんでしょうか。 親が望まないでやらない場合もあるのかな、と考えたので質問させていただきました。 事情をご存知の方、一般的なところを教えて下さい。

  • 異教徒が仏教の法事で読経しないのをどう思いますか?

    日本人は無宗教だとよく耳にします。 無宗教というより、神仏習合に見るように、こだわらない、のかな? それが良い時もあれば悪い時もあるように思いますが、 一般的な、結婚式は教会で、初詣は神社に、葬式は寺でという日本人から見て、 異教徒が仏教の法事で読経しないというのはどういう風に映るのでしょうか? *例えばクリスチャンは、仏教の法事に参列はします。 お焼香もしますし、合掌もします(中にはしない人もいるようですが)。 けれども、真言宗のように一族が声をそろえて読経する際に、そこまではしません。 宗教に詳しい方の意見を求める質問ではありません。 あくまで一般的な日本人から見ての意見を募りたいのでアンケートとしました。

  • 夢診断 お願いします

    先々月、嫁の弟が自殺で亡くなって、その弟が、夢に出てきたのですが、夢の内容としては、最後の別れでお棺に花を入れた時、弟が起き上がりお棺から出てきて、私と嫁を少しだけ追いかけた後、お棺の近くで座りながら私と嫁を見ている(穏やかな感じではなかった?でも怒っている印象も無かった感じです)夢でした。特に何も私と嫁とも話していなかったのですが、何か伝えたい事があったのでしょうか? 因みに、私と弟は仲は良い方でした。

  • パイレーツ・オブ・カリビアン(ネタバレあり)

    先日、見てきました。で、疑問に思った点が二つ。 ひとつめ 何故、呪いを解くのにターナー家の血が必要だったのでしょうか? ふたつめ コレは私のド忘れかもしれません。予告編で金貨の入った棺が閉まるシーンがあります。映画の中でどの辺で出てきましたか?出てきた記憶が無いんですよね・・・。 以上、ふたつになります。なにか質問に足りない点があったら補足しますので、よろしくお願いします。

  • レーガン元大統領の

    棺には未だ遺体が保存されているのですよね。 アメリカは棺を埋めるのですよね。 ではテレビなどで移る棺の中の遺体の保存方法はドライアイスでしょうか。 質問ついでに昭和天皇の場合等も葬儀が終わるまでは保存方法は同じでしょうか。 そして最後は土に返るのでしょうか? このような疑問は不謹慎かとは思いますが 過去の履歴にも無いのであえて、この場をお借りしたいと考えました。

  • お寺にて

    こんばんは。 先日、お寺で親族の三回忌があったのですが、そこでちょっと信じられないことがあったので質問します。 式が進み、焼香・読経が終わり、小話というか含蓄に富んだ話?をする前の時のことです。 住職が参列者に向かって何か話した後、仏壇に向き直り、おもむろに「千の風になって」を歌い始めたのです! しかも、全曲歌ってしまいました。 私は、法要の途中に歌を歌うなんて聞いたことがなかったので、正直「なんて非常識な坊さんなんだろう」と思ってしまったのですが、これは一般的なものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 宛名って・・。

    素朴な疑問なのですが、手紙とかを送るとき宛名で名字だけを書いて名前の部分を書かなくてもちゃんと相手に着くのでしょうか? ばかばかしい質問ですみません・・。

  • 焼香の順番

    昨年主人の父が亡くなりました。主人には弟がいてその弟には子供(孫)がいます。 お通夜、お葬式の時に主人の母(喪主)、主人、私、弟、孫の順に並んでいたのですが、焼香の時に母、主人が終わったので次は私だと思っていたので焼香に行こうと思ったら先に弟が、そして次に孫が焼香に行き私は一番最後になってしまいました。それからずっと焼香の時は私が一番最後です。 私は本当は母、主人、私、弟、子供の順番が正しいのだと思います。 私は主人の母にその事を話したら「血の濃いい順だからあなたは血がつながってないから一番最後」だと言われました。でも私は長男(主人)の嫁です。 何の話だったか忘れましたが以前母と喧嘩をした時に母がその事を孫に話をしたら「あの人はうちの家とは血がつながってないから」なんて孫が言ったそうです。 私はいつまでたってもA家の人にはなれないのでしょうか?私の親が亡くなった時は父は亡くなっていないので姉、姉の夫、私、主人、母の兄弟(長男、長男の妻、次男、次男の妻)、父の兄弟・・・・・の順で焼香しました。 正式な焼香の順番って決まっているのでしょうか? 葬式が終わってからでも七日七日の法要の時も私が最後でした。これからもずっと続くのかなぁ?

専門家に質問してみよう