ライフウィンクの配線を車内に延長して設置する方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • バッテリーの買い替えに合わせて、Panasonic社製「ライフウィンク」の配線を延長して、車内に設置する方法と注意点についてご紹介します。
  • 配線を延長して車内に設置することで、バッテリー残量の表示などの機能を確認することができますが、注意点もあります。
  • 配線延長には電気的な知識が必要ですが、自作で行うことも可能です。低コストで作業をしたい場合は、アドバイスもご提供できます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ライフウィンクの配線を延長して車内に設置したい

バッテリーの買い替えに合わせて、Panasonic社製「ライフウィンク」(カーバッテリーの寿命等がLED表示でわかる装置 http://panasonic.jp/car/battery/lifewink/lw01.html )の配線を延長して、車内に設置したいと思うのですが、配線を延長することでバッテリー残量の表示等の本来機能に影響はありますでしょうか?また、配線を延長する際は、端子部をはんだこてで接着させる方法でよいでしょうか?電気的な知識が殆どないのですが、自作業でなるべく低コストに作業したいと思っております。購入部品等のアドバイスも含め、どなたかお詳しい方にご指導いただければ幸いです。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>配線を延長することでバッテリー残量の表示等の本来機能に影響はありますでしょうか あります。 バッテリケースに直に貼り付ける目的は、バッテリの温度を測定するためだからです。 この製品は、実際のエンジン始動時におけるバッテリ電圧の変動を測定して、新品時の性能(電圧変動)と比較して、「始動能力」を5段階評価して表示するものです。 「始動能力」は、バッテリ温度(正確には液温を測るべきですがバッテリケースの温度で代用) とエンジン自体の温度に左右されます。 簡単に言えば、寒冷時の朝一の始動時は、エンジンがかかりにくいですね。 「こんなに寒いのだから、バッテリ電圧がこんなに変動(分かり易く言えば電圧の低下)するのは当然だ」と考えて判定するようになっています。 ところが、車室内に取り付けると、当然、車室内温度を判定の基準とします。 実際のバッテリ温度が車室内よりかなり低いときに始動すると、「そんなに低温ではないのに、こんなに電圧が下がるのは、バッテリの劣化が進んでいる」と誤判定してしまいます。 それから、この製品はバッテリの内部抵抗も見ているのですが、劣化判定時のその値は概ね10mΩ(0.01Ω)くらいです。 リード線の延長は好ましくありません。

otakesan919
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど、リード線の延長は好ましくないんですね。でも、やはりエンジンルームに置き去りでは少し淋しい気が・・・もともとそういう商品だと言われてしまえばそれまでですが。。。

その他の回答 (3)

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.3

ライフリンクのページにPDF版の取扱説明書が有ったので確認したのですが・・・・ 配線の延長はするな、とまともに禁止されていましたね(苦笑) まあ、どこまでいっても自己責任の話になるのですが・・・・ 自分でしたら説明書どうりにバッテリーへ直で固定するか、車内の常時+12V(カーステのメモリー用など)に接続しますが・・・・

otakesan919
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.2

電気の知識が補殆ど無いと言うことですが、安易にバッテリーからの配線を、直接、車内に引っ張るのはどうかと思います。 施工が素人配線になるので、最悪、配線被覆が破けたりしてショートすればどうされるのでしょうか?そのために、ちゃんとヒューズや保護策は実施されますが?また、配線ルートは適切な場所でしょうか? 配線の種類・配線の太さ・被覆は? また、電圧降下ですが、少ないと言いつつも電圧降下はあるので、正確な値が求まらないと思います。 低コストでしたら、いっそのこと、そんなことはせずにバッテリーに直接固定した方が良いです。 そうすることによって、バッテリー点検と併せてエンジンルームの点検が出来ます。また、この装置はあくまでも目安なので、100%信じるのもどうかと思います。 否定的な意見ですが、電気に関する件では思わぬ事故になったり、免許を取るときに車両の事前点検するべきものがされないことが多くなっている現状ですので、書かせて貰いました。・・・・

otakesan919
質問者

お礼

なんだか説教されてしまいました・・・。ご回答ありがとうございました。

  • MNH10W
  • ベストアンサー率48% (2859/5927)
回答No.1

>バッテリー残量の表示等の本来機能に影響はありますでしょうか? ありません、配線が長くなっても抵抗値は1Ωも増えませんよ。 >端子部をはんだこてで接着させる方法でよいでしょうか? はい、その上に自己融着テープを巻くか熱収縮チューブで保護することを推奨 エンジンルームからは既存の配線と同じ場所から貫通させると簡単です。 ※ライフウィンクは光が流れるので防犯効果もあったりします。

otakesan919
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございました。実は車内に設置することで期待できる「防犯効果」についても興味があるのです。抵抗値が1Ωも増えないのならばやはりやってみようかなぁと思います。

関連するQ&A

  • バッテリーの専門の方に質問なんです

    先日車のバッテリーが上がり交換をしました ですが、はずした古いバッテリー(とは言え2年たっていない物)を 比重を計りましたが、何の問題もないのです、電圧は13Vありました ですが、エンジンがかからなったのです。 一度ジャピングしてみるとエンジンがかかりましたが、不安なので交換することにしましたが、バッテリーの状態の判断はどうのようにして判断されるのでしょうか? 私なりに少し調べてみましたが、バッテリー診断用の機器もあるようですね? これはなにを診断しているのでしょうか? http://panasonic.jp/panasonic.jp/car/battery/lifewink/lw_tenken.html またパナソニックからバッテリー寿命判断ユニットやそれを診断する機器を見かけました。お仕事などでお使いになっている方いたらおしえて頂きたいのですが、パナソニック製でないバッテリーなども診断できるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バッテリー上がりしたら、もう駄目?

    うっかり車内ライトをつけっぱなしにしてバッテリー上がりを起こしてしまいました。 http://panasonic.jp/car/battery/caos/index.html このバッテリーを使っていたのですが、「一度バッテリー上がりを起こしたら、もう駄目になってるから交換したほうがいい」と言われ、交換しました。 一度、バッテリー上がりを起こすと、もう劣化して駄目になるんでしょうか?

  • サンバー(KV3)の点火系統の配線位置について

    スバルサンバー(H5年、KV3、ECVT) 停車中、ブレーキを踏むかヘッドライトを点灯するとアイドリングが下がり、その時の振動と共振して、車内に不快なビビリ音がでます。 バッテリーは新品同様なので、多分ブレーキランプやヘッドライトへの通電時に電圧降下が生じているものと思います。 この現象を改善するために、バッテリーから直接点火系(1次コイル)へバイパスさせる配線を組みたいと思っています。 (元の点火系への供給電源は切断し、バイパス電源のON-OFFリレーに使用します) バッテリーからのバイパス電源を接続する箇所は、極力エンジンに近いところ(=1次コイルの近く)が有効なのですが、 サンバーはエンジンが床下にあって、配線類が確認できません。 補器類を外さずに、手が届く箇所がいいのですが、どの辺りにある配線(1次コイルに続く配線)が作業しやすいでしょうか? その場所と配線の色が知りたいのです。 以前に、他車で同じ配線をしましたら、とてもエンジンの具合が良くなったのです。 よろしくお願いします。

  • フィルム配線のこと教えて下さい。

    電子機器のフィルム配線についての質問ですが、 平らなコネクタによって基板に接続されてる奴はもちろんわかるのですが、液晶パネルとかを分解してみると、基板の側にフィルムが直接張り付いて配線されているものがあるでしょう。 アレって、どういう理屈で張り付いているのでしょうか? 半田の溶接の力でくっついているのですか? フィルムの内側と基板側をハンダ付けするのはどうやってるんでしょう。 フィルムの上から熱をかけてつけているのでしょうか。 つか、よく見ても半田の銀色が見えないのに、何故か密着しているでしょう。 プリント基板の銅の配線がそのままフィルムのサンドイッチの中に延長されているようにも見えるんです。 半田以外に別の接着剤も使ってるのかな。 と申しますのも、、、、実は、 液晶ディスプレイの中をいじってて(蛍光管の交換)で力を加えてフィルム配線が取れてしまったんです。 接触不良の箇所があって液晶表示がシマシマになっちゃった。 ルーターでフィルムの下面を削って、ヒートガンで上から熱をかけてみたりもしたんですがダメ、元に戻せないんです。 もう、あきらめモードなんですが。。やはりムリ?。。。。(涙)

  • バッテリー1とバッテリー2の切り替え

    T470Sを使っています。 バッテリー1と2が装備されています。 バッテリー駆動時に、バッテリー1から順に消費されているのですが、バッテリー1の残量がなくなって、バッテリー2に切り替えるタイミングで、電源が落ちてしまいます。 POWERボタンを押して、それまでの作業状況が残っていない状態で起動します。 この電源が落ちるにあたっては、アラート(バッテリー残量が少ないので、作業内容を保存してください。)は表示されません。 また、バッテリー2の残量がなくなるタイミングでは、アラートは表示されるものの、数秒で電源が落ちてしまいます。 何か対策をご存知であればご教示いただけると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • PCがたち上がらず困っています

    DELLのINSPAIRON5150を使用しております。 バッテリーにつなぎいつも使用していますが 最近2時間ほどでしょうか。使用していると 本体の電池マークがオレンジになりモニターに 「バッテリー残量不足です」とコメントがでていました。 直ちに終了して30分くらい置き、パソコン本体で確認すると バッテリーの電池は100%になりパッテリー130%のコメントが でていました。 フル充電されているにも関わらずまた使用していると 残量不足のコメントが・・。 (使用中はバッテリーはつないだままです) 昨夜も使用していましたら、またそのコメントがでて 作業を終了したのですが、12時間以上経った今立ち上げようとしても 全くパソコンが立ち上がりません。 バッテリーの配線が切れているのでしょうか? それとも本体に何かあるのでしょうか。あるとすればどんな原因 が考えられますか?宜しくお願い致します。

  • 真夜中にパソコンは動く?

    パソコンが、夜中に自動的に動き、何かの処理をすることはあるでしょうか? Panasonic Let's note CF-S8をWindows 7 Proで使用しています。 AC接続していない状態で、休止状態にしておくと、5~8%ほどバッテリー残量が減っていることがたまにあるのです。(ランプ色がオレンジに変わっており、OSやバッテリー残量表示ソフトで上記パーセンテージを確認) スリープ状態で、何らかの処理が自動的に行われることがあるのは分かるのですが、休止状態でも何かが自動処理をおこなうことはあるのでしょうか? ちなみに、Panasonicの「バッテリーのエコノミーモード」は無効にしてありますので、100%の充電が可能です。 どなたかご存じの方いらっしゃいましたらご教授願います。

  • 【電気・作業中の電熱ベスト】寒いので電熱ベストを購

    【電気・作業中の電熱ベスト】寒いので電熱ベストを購入しました。 そして手持ちのモバイルバッテリーを繋ぐと大型のモバイルバッテリー、小型のモバイルバッテリー関係なく、電源が点灯するものとしないものがありました。 奇跡的に小型のモバイルバッテリーを認識出来たので弱で使っていました。すると連続動作時間が来たのか切れてしまいました。 再度、電源ボタンを押すと無点灯で、USB端子を抜き差しして再度電源ボタンを押すとレインボーカラーに電源ボタンが点滅して消灯してしまいます。 1回の使用でモバイルバッテリーの残量が無くなったのかなとモバイルバッテリー側のバッテリー残量表示をすると残量94%になっていました。 まだ9割も使えるのになぜ使えなくなったのでしょうか?

  • 車内での携帯ラジオ受信改善について

    自家用車内にて、FMとTVの受信電波を改善(特にNHK-FM)したいと考えております。現在の環境は以下の通りです。 [ラ ジ オ]  ソニー SRF-M97V  http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/acc/index.cfm?PD=18154&KM=SRF-M97V [スピーカー]  ラジオのステレオミニプラグ35φ出力に接続。ケーブル長20cm程度。  シガーソケット/カーオーディオの約5cm上、空スペースに設置(やむを得ず)。エネループ3本で稼動。 [自 動 車]  平成1年式 カーオーディオは通常の状態でNHK-AMのみ辛うじて受信。  窓を開けてアンテナに触ると、NHK-FMも聞こえるが後述と同様の砂嵐音・音量乱高下。外部入力端子なし。 [携帯ラジオの受信状況]  NHK-FM:83.2(土浦局)は、砂嵐音・音量レベルの乱高下などが発生し、ほとんど聞こえない。  本体を手で握ると、砂嵐は改善するが、音量変化は改善しない。フロントガラス付近に置いて握っても同様。  Tokyo-FM、Bay-FMは比較的聞こえる。  TVは3ch、4chがほとんど聞こえず、1ch、6ch、8chが比較的聞こえる。 [ 希 望 ]  予算の都合で、スピーカーは このまま使用したい。  ボンネットを開けての配線作業は、オーナー不許可のため不可。  車内という環境上、突起物や視界の妨げとなる構造物は避けたい。  ラジオ自体の見た目は問わない(例えばコイル状に線を巻くことになっても可)。 オーディオケーブルを延長する(スピーカーと離し、アンテナ機能を伸ばす)だけでも、改善するものでしょうか? それとも、もう少し大掛かりな作業が必要でしょうか。 ネット検索では、アンテナをステレオミニプラグに増設する方法や、車の配線作業を要する情報が多く、手をこまねいております。アドバイス頂ければ幸いです。

  • バッテリーで稼動すると電源が切れる

    ヤフーオークションで落札したPanasonic CF-T2DW1AXR をバッテリーで稼動させるとデスクトップ画面 表示後10秒~1分程度で突然切れます。(再起動の場合もある)換えのバッテリーを出品者に送ってもらっても同じでした。しかしBIOS画面では落ちません。電源コードで起動させると普通に使えます。電池残量は十分です。どこが怪しいでしょうか?