• 締切済み

かーらぁすーーなぜ鳴くのー♪

usagi_kunの回答

  • usagi_kun
  • ベストアンサー率21% (69/314)
回答No.6

カラスの勝手でしょ~ むかしドリフでやってましたね でも、あれは志村が考えたのではなく、確か子供が歌ってた?(応募してきた)のを志村がはやらせたって知ってました 記憶が正しいか、あやふやですが(^^ どちらにしても、古い話だね

関連するQ&A

  • 母が言った、母の言った

    母が言った言葉を忘れた 母の言った言葉を忘れた 日本語が録音されたテープ 日本語の録音されたテープ 先生が好きな本は何ですか? 先生の好きな本は何ですか? 主人公が食べた和食を調べる 主人公の食べた和食を調べる どちらが正しいですか?

  • 「こちらが母の母です」と「母のお母さん」

    なぜ自分の親類を紹介する時に、なぜ「こちらが母の母です」と言わずに「母のお母さん」というべきなのでしょうか。日本語を学び始めた外国人に聞かれました。みなさんのご意見を聞かせてください!!

  • 「母になれ」という母の呪縛から逃れたい。

    アラサーの独身女性です。子供の頃から、母親から「女は子供を産まなければ絶対不幸」という歪んだ価値観を押し付けられてきました。 私自身は幼児のころから、お母さんになりたいと思った事は無く、ままごと遊びにもあまり興味が無く、年下の子と遊んでやるのもつまらないという子でした。 最初に違和感を感じたのは小学校5年ぐらいのときで、将来なりたいものが無いというと、「あなたの仕事は結婚して子供を産むこと!」と決めつけられたときです。 高校生になると価値観の対立が表面化しました。以下は母のとった言動です。 ・進路に関して、子育てと両立できることが最優先、と勝手に決めつける。それも、真っ向から注意という形ではなく、私が都合の悪いことを言うと返事をしなかったり話題をそらし、自分の意見だけ一方的にまくし立て、話し合いの余地を断つというやり口でした。 ・「私にとって子育てはつまらないとしか思えない。それ以外のことに興味がある。」と言うと、夢や趣味を片っ端から否定され、「子供を産まなければ何をやっても虚しい。それが人として普通の感情。どんな仕事も子育てには劣る。」ということを、洗脳するかのように何度も言われる。 ・そして、「あんたがそんな訳の分からないことを言うのは子供だから。そのうち絶対私と同じ考えになる。」と自信たっぷりの様子をしてみせる。(本当に自信たっぷりならあんなにしつこく食い下がらなかったでしょう。精神的には私に依存していて、違う価値観を持つことが許せなかったに違いないです。) ・芸能人でも周囲の人でも、子供のいない人と見れば誰でも粗探しをし、「子育てをしなければ永遠に半人前。何かが足りないのよ。」とバカにしてみせる。そして、「ね、あんな風になりたくないでしょ?」。 ・「赤ちゃんはかわいい。産んで後悔することはあり得ない。」を連発する。私がもの心ついた時には、母は慢性的なヒステリーで、いつも怒鳴ったり手をあげる人でした。そのことを指摘すると、祖母の嫁いびりでストレスが溜まったせい、と軽く言ったきり、臭いものにはフタ。「子育ては他の何よりも楽しい。」を連発。説得力ゼロ。 母の態度以外にも、様々なストレスが重なり、気分障害を発症しました。受験も失敗し、十代後半から二十前半は地獄でした。母は精神的なフォローは一切してくれず、むしろ一番私を傷つけた人です。 今でも母は、昔とほとんど変わらない態度を取ります。でももう、母は了見が狭く、世間知らずで、母親であることしかアイデンティティーの無い哀れな老婆なんだ、と知っています。今の私には、言うことを聞かされないですむだけの、自立する力があります。頭では分かっているのです。 それでも、母親の言うことには不思議な魔力でもあるようです。高校時代のことを今更思い出して、当時と同じような鬱屈した気持ちがぶり返します。また、自分なりの目標(子供がいないからこそできること)が急に虚しいものに思え、気持ちがぐらついたりします。勿論、数時間でまともな考えにもどりますが。この件以外では、表面的には仲良し親子で、お互い他の話し合手があまりいないのが大きな原因だと思います。しかし、事情があって、この現状はそう簡単には変えられません。 もっと「聞かない力」が欲しいです。価値観を押し付けて依存してくる母を上手にスルーしたいです。母に理解されたい、受け入れられたいというどうせかなわない欲求を完全に捨てたいです。そして、精神的に母から解放され、動じないでいられるようになりたいです。何かコメントお願いします。

  • ガキな母でも二児の母になれますか?

    一児の母です。もうずいぶんと悩みつづけてます。思いつめてはいないんですけど・・・。 私はもう一人子供がいたらな・・・と心のどこかで望みつつ蓋をしていました。一人っ子のほうがいいと。理由はいろいろ。まず学費。結婚費用。次に、今私が精神的にゆとりがある。あと妊娠すると非常に具合が悪くなる。ぜーーーったい働けない。今は事務のバイトです。家賃、保険,年金、生活費、夫こづかい、保育料その他やっとこさっとこ借金なしでやってますが、貯金もなし。保険が貯金にはいるなら有り、といったとこです。家賃も更新料とかあるし。たまに安い服をかったり化粧品をかったり働くようになってやっと出来るようになったこともあり、なんか今すこし幸せなんです。そうそう、一人っ子のほうがいいって全部私の都合なんですよね・・・。あと二人目が障害を持ってたら、とか一人目のときは「命が授かっただけで全てのものに感謝したい」と腹が据わってたのに、どうしようもないです。これも私の都合。 でもほんとに学費とか考えたら恐ろしいのです。生活が成り立つのかもわからないし。それに妊娠、あかちゃん育ても忘れちゃったよー。セックスレスでもあるし。ただ回りの協力体制は完璧だと思います(経済以外)。 こういう腐った心をまずどうにかしたいんです。私は多兄弟で育ち、夫は一人っ子。人間的に夫のほうがずっとすばらしい。だから一人っ子がいいかなとも思いましたが。 もうすこし考えて自分で答えを出すべきか、こんな私でも 2児の母になる資格あるのか教えてください。

  • 母がボケてきた母が酔ったら赤ん坊のようになる

    僕は16歳です 母親は50さいです 言っていることがおかしかったりします 意味が分からないということです だからそんなにおかしいことは言ってないんですけど 「何が言いたいの?」とか 話がころころ変わるんです 僕を怒る感じのことを言おうとして その途中で姉と言う単語が自分の中で出ると「そういえば何々(姉の名前)ちゃん何々していたわねー」と言おうとしていたことが変わるんです あと酔っ払うと一切立てなくて言っている意味も分からず(これは酔っ払っているんで、しょうがないんですけどそれにしても意味が分かりません) 赤ん坊のようになります ただ赤ちゃん言葉を言うとかじゃなくて リアルな赤ん坊です 赤ん坊と言うか小学4年生くらいです 母の母親が来ると一気に変わります なんといったらいいのか分からないのですがとにかく小学4年生くらいになります 飲むと尋常じゃないくらい足が立てなくなります 色んな物に掴もうとするのですが すぐに倒れます 家は1階がピアノの部屋しかなくて階段で2階に登ってそこで暮らしているのですが 酔っ払っているとき階段を降りようとしたらみんなが止めるくらい立てなくなります  どうしたらいいですか?

  • 母がボケてきた母が酔ったら赤ん坊のようになる

    母がボケてきた母が酔ったら赤ん坊のようになる 僕は16歳です 母親は50さいです 言っていることがおかしかったりします 意味が分からないということです だからそんなにおかしいことは言ってないんですけど 「何が言いたいの?」とか 話がころころ変わるんです 僕を怒る感じのことを言おうとして その途中で姉と言う単語が自分の中で出ると「そういえば何々(姉の名前)ちゃん何々していたわねー」と言おうとしていたことが変わるんです あと酔っ払うと一切立てなくて言っている意味も分からず(これは酔っ払っているんで、しょうがないんですけどそれにしても意味が分かりません) 赤ん坊のようになります ただ赤ちゃん言葉を言うとかじゃなくて リアルな赤ん坊です 赤ん坊と言うか小学4年生くらいです 母の母親が来ると一気に変わります なんといったらいいのか分からないのですがとにかく小学4年生くらいになります 飲むと尋常じゃないくらい足が立てなくなります 色んな物に掴もうとするのですが すぐに倒れます 家は1階がピアノの部屋しかなくて階段で2階に登ってそこで暮らしているのですが 酔っ払っているとき階段を降りようとしたらみんなが止めるくらい立てなくなります  どうしたらいいですか? 飲む理由は寝れないからといって飲むうちにどんどん酔っていきます 月に2,3回飲みます 飲んだときはいつも相当酔っ払います

  • 私の母は良い母だと思いますか?家にいると母と衝突します。

    一人身で結婚を出来ていない私(子供)に対して、結婚している人は 一人前で、一人身の人は一人前ではないということを言われます。 やっぱり、一人はだめだと言います。 皆さんも、結婚している人は一人前で、一人身は、一人前ではないと思うのですか? それを言われて、納得いかない自分がいます。 自分だって、一人身だけど既婚者に負けない位の気持ちで、仕事に打ち込んでいるつもりですし、そんな母からの発言から逃れたい気持ちもあり、一人暮らしをしたいと19歳位の時から思っていました。 今は、仕事の関係で一人暮らしをすることが出来ています。 今、私は27歳の女です。 上記以外の事よりももっと母に対して、嫌だと思うことがあります。 1.私が短大2年の冬休み頃に(夏は体調不良の為、冬休みに就職先を探していました。)、就職先をネットで探しているのと同時に、 過去、私に対して馬鹿にしていた人達や、嫌なことをされた人達を 見返してやろうとか誰かに認められたいと思っていて、そんなことを思っていた時に、美容師になりたい。と思っていました。 美容師になりたいことを告げると、土日も休みじゃないし、給料が安いし、だめ!と言われました。私も引き下がらずに母に言い張ったのですが、私の気持ちを最後まで聞いてくれずに、私が話している途中で 母は大きい声で自分の話をする始末です。他の話でも、こんな感じで 人の話を最後まで聞いてくれず、私の気持ちなんか受け入れてくれないのです。私が何か言って、都合の悪いことを言われると返事もしないでどっかに行ってしまいます。 私も母のDNAを受け継いでおり気が強い所があるので、 何か母と私の意見が合わないと、言い合いになってしまいます。 でも気分の良い時は、笑いながら話かけてきたりします。 これも、たまに腹がたってしまいます。 結局今は、正社員で事務職として働いていますが、今は今でやりがいのある仕事に就いているので今の状態に不満はないのですが。 2.あとものすごく強制的です。実家に暮らしている時はほぼ毎日言われていて、かなり精神的に疲れていました。 私が、お腹いっぱいで食べられないと言っても、残しちゃだめ!とか、 食べられないって何度も言っているのに、食べないとだめ!とか 言ってきて、ものすごくしつこいんです。それに対して、私が 怒ってだから食べられないって言ってるじゃん!うるさいな!とかっていうと、母も怒りだします。 3.母の日に妹と紅茶を上げたのですが、あの紅茶まずいから買ってこなくていいよみたいなことを言われました。 4.この間の冬休みに実家に帰ったのですが、その時も2の様なことで 言い合いになって、私がもう明日帰るって怒って言ったら、 だったら(実家に)来なきゃ良かったじゃん!と言われる始末。 私も大人にならないといけないとは思っているのですが、 ついかっとなってしまい、怒ってしまいます。 ですが、いつも長期休暇の時は実家に帰っていますが、 結局実家に帰っても上記の様なことがあったりして、 疲れてしまったり、気持ち的にゆっくり休めなかったりして、 次の長期休暇(GW)は正直帰りたくないです。 そして、母の日のプレゼントをあげる気持ちがなくなってしまいました。 私は親に期待している部分を持っていて甘ったれている所があると思いますが、親として、子供が今思っていることや、これからこうしたいと思っている等、子供が話すのを最後まで聞くのが親なのではないのでしょうか?そして最後まで聞いた後で、母からの意見を言うのが本当の姿ではないのでしょうか?私の母は自分の都合が悪いのか、私が一人暮らしをしたいとか、美容師になりたいと言った時でも、最後まで聞いてはくれませんでした。もちろん、なりたい理由とかも言ったのですが、途中で母が話しに入り込んできたので、自分の気持ちを全部言うことができませんでした。 25歳まで実家で暮らしていました。今一人暮らしをしていて、 最近になって今までの母との関係を振り返る余裕ができ、ここで私の気持ちがおかしいのか、母の精神がおかしいのか皆さんにご意見を頂きたい&自分の気持ちの整理をしたい。と思って、ここに質問することにしました。 皆さんは、上記の内容をお読みになって、私の母に対してどう 思われますか?良い母だと思いますか? それとも、私の精神が全然大人ではないため、母に接する私の 態度を変えなければいけないのでしょうか? 本当は、母と仲良くなりたいです。でも、この思いを母に伝えることは、恥ずかしくて出来ません。まだ可愛くない、素直になれてない自分がいます。 どうかご教示、アドバイス、私からの質問にお答えして頂けると、 これから母と接する時に参考にしますので、ご回答して頂けると大変ありがたく思っています。よろしくお願い致します。<(_ _)>

  • 「母が好きです」と「母のことが好きです」の違い

    おはようございます。 外国の方から「母が好きです」と「母のことが好きです」の 違いを尋ねられました。 私は、自分なりに「老後が心配です」と「老後のことが心配です」 と基本的に同じなのかな?と思い、「母が好きです」は一般的(この言葉自体あいまいなのですが) もし英語に訳せばI like my mum. そして「母のことが好きです」は、他の誰でもなく「特に」と言う強調の意味があるのかと 思いました。もし英語に訳すとI like my mum so much.としてみましたが どうもしっくり自分でも納得できない状態です。 どなたか、「母が好きです」と「母のことが好きです」の違いを わかりやすく教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 母と母の妹

    中3女子です。 昔から私の母と母の妹はとても仲が悪く、祖父、祖母も頭を悩ましています。原因は私の母だと思います。というか、私の母です。原因はありすぎて、書こうとしたら長くなります…。母の妹は仲直りをしようと一生懸命母と話したのですが、母は自分がすべて正しくて自分だけが忙しいみたいな人なので、かすみみをもちませんでした。それに謝るということは絶対ないです。私は母のことが嫌いです。もちろんこの事に関しては賛否両論だと思いますが、これまでにされてきたことや、母の妹にしてきたことを考えるとすきになれません。 質問は、 (1)どうやったら仲直りをさせることが出来るか。 (2)謝らせることはできるか。 もうこれは泣かせてでもいいので母の妹に謝らせたいです。 私がはいっていく問題じゃないと分かっていますが、母の妹の泣く姿をみると心が痛み、その度に母を恨んでしまうのです。 親不孝だと思いますが、私は縁をきりたいぐらいです。母の肩をもつきなんてさらさらありません。 批判などのコメントはやめてください。 あとカテゴリ間違ってたらすみません。

  • 母と母の彼氏について

    18歳の高3女子です。 母子家庭で、母には彼氏がいます。 そのことでちょっと困っています。 母は、私がいても彼氏とイチャイチャしたり、甘い声を出したりします。 私が何か言っても無視されるときもあります。 彼氏が何をしても何も言わないのに、同じことを私がすると怒られます。 それは我慢していたのですが、 「彼氏といる時間のほうが楽しいし大事」 と言われてしまいました。 そして、母の彼氏は、服の上からですが、私の体を触ってきます。 やめてと言っても、 いいじゃんと言われて終わりです。 母に言っても、母も一緒に触ってくるだけです。 また、彼氏が帰ると機嫌が悪くなり、キレられたりします。 せめて、体に触るのだけでも、やめてほしいです。 どうしたらいいと思いますか? 長文すみません。 ここまで読んでくださった方ありがとうございます。 暇な時間があれば回答お願いします。