• ベストアンサー

賠償責任保険の示談交渉サービスは必要?

DENBANの回答

  • DENBAN
  • ベストアンサー率36% (243/660)
回答No.8

>コープの商品には、双方が同意した場合、交渉するとかいてあります。 損保の示談交渉サービスも同じく双方の同意が必要です。 弁護士に委任すれば相手の同意など必要ありませんが、 保険会社がする場合、弁護士業務と抵触するため、 相手の同意が無いと出来ません。 >出来れば、傷害保険に付帯できるやつが、 都合がいいです。 傷害保険でもあります。 大手損保のホームページを調べてみましょう。 示談交渉付きと書いてあるものが簡単に見つかります。 MSのGK,NKのMUSTなど。 >この金額だと不安なのです。 そこまで固執する理由・家庭状況などが分かりませんが、 どなたか信頼出来る身内・友人にでも、これまた信頼出来る損保の代理店を 紹介してもらい個別にプランニングしてもらうのが一番確実だと思います。

関連するQ&A

  • 示談交渉付き賠償責任保険(自動車保険以外)は?

    示談交渉付きの賠償責任保険を扱う会社が少ないので いろいろ調べているのですが見つかりません。 自動車保険に特約でつけるのが良い、とのアドバイスを よく見ますが、うちの自動車保険では5000万円までしか 対応がない上、示談交渉サービスがないので付けずに 今月更新したばかりです。 1億円以上の賠償責任保険を探しています。 火災保険は賃貸マンション契約時に指定された会社で加入しており 個人賠償責任付きですが少額です。示談交渉は不明です。 引越しを考えているので途中から新しい会社の火災保険(住宅関係の 保険)に入り直すのもややこしいしできるかどうかも分かりません。 次の家でも保険会社が指定されてあったりしそうですし。 そのため、傷害保険などに付いている賠償責任保険で、と 考えています。 日本興亜と東京海上日動は示談交渉なしでした。 「示談交渉付き」の賠償責任をご存知の方は教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 示談代行サービス付きの個人賠償責任保険を探しています。

    私は現在一人暮らし独身です。自動車は所有しておらず、また今後2~3年は購入予定はありません。 通勤に自転車を使用しておりますが、交通事故が非常に多く、いつ自分が自転車で他人をケガさせ、加害者になるかわかりません。そういう場合に備えて個人賠償責任保険への加入を検討しております。 しかし、個人賠償責任は大抵の場合、自動車保険や火災保険、傷害保険の特約として付属しているケースが殆どで、個人賠償責任メインで示談交渉代行サービス付きのとなると中々見つかりません。 現在は傷害保険か交通傷害保険などへの加入を検討中ですが、示談交渉代行サービス付きのものはあるのでしょうか。 どなたか、何かご存知の事が在りましたら、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 個人賠償責任保障の示談交渉

    個人賠償責任保障の示談交渉 自動車保険の特約で個人賠償責任保障をつけましたが、 示談交渉は自分でするようになってます。 この場合、賠償金額の決定はどのような手続きで? 相手の要求どおりに保険会社は払わないだろうし、 間に立つものは、警察?裁判所?に相談べきなのでしょうか?

  • 個人賠償責任保険の弁護士費用

    先日、サーフィン中に人に怪我をさせてしまい治療費等の支払いに、火災保険の特約で個人賠償責任保険を利用しようと思います。 しかしこの保険には示談交渉サービスがなく自分でしなくてはいけないようです。個人賠償責任保険の弁護士費用とは相手側から公訴されたりしないと出ない費用なのでしょうか? 相手がとても威圧的で心身喪失までいかないですが相当つらいです。できれば専門家の方に依頼ができないかと思っております。 ご教授よろしくお願いいたします。 

  • 個人賠償責任保険について

    今、加入している個人賠償賠償責任保険の更新を 迷ってます。 年2000円で1億の保証なので金額はいいのですが 示談交渉サービスがないと言う事を知りました。 (ずっと当たり前についてると思ってました。  そのサービスを特約などでつける事も出来ないと言われました。) 示談交渉サービスがついてる保険に切り替えたいですが それだけ加入出来る所はありますか? そのような事がないのが1番ですが もし何かの事故が起きた時、保険会社が間に入ってくれず 自分で全て手続きなどをしなければならないとなると ものすごく大変ですよね?

  • 賠償責任保険の保険金の所得税

    自営業を営んでおります、仕事上のミスで相手に怪我をさせてしまったのですが、 その分の賠償責任保険に私が入っていました。 (そのサービスにかかる保険なので間違いなく保険金は出ます) まだ示談交渉の途中なのですが、賠償責任保険には示談交渉サービスはなく 示談完了後(示談金支払い後)、示談金を充足させる形で保険金が私に支払われる 形になるそうです。 と、そういう形だとして、被害者に支払った示談金を経費として計上した場合(特別損失?) 後から、充足される保険金は所得(一時所得)となるのでしょうか? 詳しい方がありましたらよろしくお願いいたします。

  • 示談代行サービス付きの個人賠償責任保険(自動車以外で)

    私は自動車は所有しておらず、また購入予定はありません。通勤に自転車を使用しており、いつ自分が自転車で他人をケガさせ、加害者になるかわかりません。そういう場合に備えて個人賠償責任保険への加入を検討しております。個人賠償責任は大抵の場合、自動車保険や火災保険、傷害保険の特約として付属しているケースが殆どで、個人賠償責任メインで示談交渉代行サービス付きのとなると中々見つかりません。 そういうわけで、私は、火災保険に付帯させようと考えています。 そこで、自分でわかったのは、 三井住友、日本興亜損保 の火災保険に個人賠償責任保険示談代行サービス付き がありました。 この他にどなたか、何かご存知の事が在りましたら、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • JCBトッピング保険日常生活賠償プラン 示談交渉

    個人賠償責任保険への加入を考えており、「示談交渉サービスが付いているものが良い」と聞きました。 現在、「JCBトッピング保険日常生活賠償プラン」を考えているのですが、示談交渉サービスが付いているかどうかの判断が出来ません。どの部分を読めばよいのでしょうか。 重要事項説明書の「12.事故が発生した場合のお手続き(2)必ずご相談ください」を読むと、「示談交渉サービス」とあり、付いているのかなとも思えますし、実際はアドバイスだけなのかどうか、、、。 http://www.jcb.co.jp/life/toppinghoken/setsumei_sonota.pdf 後は、「約款」の「賠償事故の解決に関する特約」を見ても、交渉してくれるのかな?と思ってみたり、、、。 http://www.jcb.co.jp/kiyaku/pdf/topping_dailylife.pdf しかしながら、以下サイトを見ると「示談交渉サービス無し」となっているし、、、。 http://個人賠償責任保険.com/ 自分が加害者側になった場合を主に想定しています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 自動車保険の示談交渉サービスについて

    自動車保険で1点疑問があります。 現在加入している自動車保険には 人身・物損賠償事故に示談交渉サービスがついていますが 説明には「被保険者より申し出があり且つ被害者の同意が得られた場合 示談交渉を引き受けます」と書いてあります。 ということは、 1 相手が承諾しなければ保険会社は手を出せず 当事者同士が話し合わなければならないのでしょうか? (例えば相手が任意が保険未加入でこちらが加入している。 こちらは、保険会社に連絡して示談交渉をお願いする。 しかし相手は専門家と交渉するとなると不利と考え、保険会社の 示談交渉に同意せず当事者同士の話し合いを希望するなんてことは 考えられるような気がするのですがどうなのでしょうか?) 2 1の質問は保険会社に示談交渉はできないというのが正解の場合。   私も素人だし早くすっきりしたい出来れば相手と直接交渉は   避けたいと考えても避ける方法はないのでしょうか?   どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 火災保険に示談交渉付の個人賠償責任保険を特約で付保できる

    火災保険に示談交渉付の個人賠償責任保険を特約で付保できる 商品をどこの会社のどの名前か具体的に教えてください。 お願いします

専門家に質問してみよう