• ベストアンサー

位牌について。

先月に母が亡くなりました。 母は生活保護を受けていたので、葬儀と火葬は生活保護の範囲内でおこなっていただきました。 私自身が金銭的な余裕がない為、お墓をたてることは出来ないので、小さい仏壇だけでも購入しようと思ってます。 戒名をつけてもらうのも、かなりの金額がかかるんですよね?? 葬儀屋に話したら『気持ちの問題だから、位牌に名前を彫ってもらうだけでもいいし、遺影だけでもいいですよ。』と言われました。 位牌にフルネームを彫ってもらうのに、フルネームの前後に何もつけなくていいんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.2

仏壇とは、あの世の家とか。 戒名は仏教徒での名前です。キリスト教だとクリスチャンネームでしょうか。 仏教徒になってないのに、仏壇を用意するのは、順番が違うかなと思います。 仏壇は後で良いので、戒名をいただいたらいかがですか? お金主義じゃないお寺さんもありますよ。 親切な葬儀社だったら、情報を出してくれないかな? 気持ちがあったら、思い付くお寺さんを訪ねてみてはいかがですか? 私の父がお世話になってるお寺さんは、お金お金と言いません。(だからお寺としては困窮してますが…) 相手次第。相談者さんだったら、払えるだけで良いよと絶対に言ってくれます。 位牌が有れば、あとは家の中の、目の高さ以下の場所に置いて、花やお水も置いて、供養すれば良いですよ。

106_345
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親戚もいないので、誰にも聞くことが出来ず…手探り状態で。 何かしてあげたいって気持ちが先走っちゃって、お墓は無理だから仏壇だけは…って考えてました。 納骨の件でお寺を葬儀屋さんに教えてもらったので、そちらに行って聞いてみようと思います。 ただ、母の宗派がわからないのが問題ですが…。 浄土真宗西本願寺の話しを、何年も前にしたような覚えも…。 まずはお寺で聞いてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#153414
noname#153414
回答No.1

フルネームを彫っていただく面と、戒名などを彫って頂く面は、裏表で違います。 フルネームだけの戒名と言うのは見たことも、聞いたことも皆無です。 フルネームだけでは、まず、成仏されません。

106_345
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もどれだけ調べてみても、フルネームのみの位牌についてはのってなかったので…こちらに質問してみたのです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 49日法要、納骨、位牌に関して教えて下さい

    母が死去しました。49日法要を寺で行います 納骨ですが、遺骨は大、分骨用小の2ケあります。 サイズ的に大は墓碑の中に入りそうもないと思います、 大小共に墓碑の中に入れれば良いと聞いていますが、どのように するのですか。 位牌は回出しの物です、戒名、法名の書き込みは僧侶に依頼 しなくても自分で書き込みしてよろしいでしょうか。 49日法要の日は葬儀の時頂いた大きい位牌だけ持って行けばいいですか。 仏壇に置く位牌も持って行くのですか。 遺影はどうしますか。

  • キリスト教式の葬儀を行った場合の位牌の扱い

    田舎で弟と暮らしていた母親が突然なくなり、弟はクリスチャンなので、キリスト教式で葬儀を行いました。 母親はクリスチャンではないのですが、母親は弟と暮らしていたので、兄弟姉妹はキリスト教式の葬儀には反対はしませんでした。  ただ、後の納骨・戒名でもめています。  キリスト教では共同墓地での納骨となるとのことで、父親の墓にも分骨で納骨をしようということになったのですが、戒名などはできないと言っています。戒名なしで納骨することになるのはかまわないでしょうか。 また、通常の墓用に戒名・お経をあげてもいいものでしょうか。  さらに、父親の位牌がある仏壇に位牌を置くのはどうでしょうか。置いてもいいのでしょうか。  その場合、戒名はなくてもいいのでしょうか。  

  • 位牌に戒名を入れたい!

    既に父の位牌があり、横に母の戒名を入れるスペースが開いているのですが、 これに戒名を入れてもらうためにはどこに持っていけばよいのでしょうか? 新たに位牌を購入するわけではないので、仏壇店では引き受けてはもらえないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 真宗大谷派の位牌について

    私は29歳の女性です。 先日一緒に住んでいた祖母が亡くなりました。来週祖母の35日の法要があります。 そこで教えていただきたいことがあります。 お葬式の時に葬儀会社さんが位牌を用意してくださいました。 大小二つの位牌が家にあります。今は小さい方を仏壇に置いてあり、大きい方はしまってあります。 三七日の法要の時に、お坊さんが「真宗大谷派には位牌はありません」とおっしゃいました。 ではこの二つの位牌はどうしたらよいのでしょうか? お仏壇のことは祖母がすべてしてくれていたので、さっぱりわかりません。 いろいろと調べてみたのですが、真宗大谷派では法名軸か過去帳を使うようですね。 祖母は過去帳を使っていたようです。(祖母の法名はまだ過去帳に記帳されていません。) 叔母さん(祖母の娘になります)が「ほら言ったのに!!どっか片付けなさい」とすごい勢いです。 なので、次におばさんが来るまでに正しい知識を知っておきたいのです。 私個人の無知な考えでは、位牌を隠してしまうとなんだかさみしいし、35日の法要までそのままにしておいて、お寺さんに持って帰っていただくのがいいような気がします。 隠すとしても何に包むの?とか、置く場所は?とかずっと隠しておくの?とか、方法がわかりません。 ちなみに葬儀は葬儀会館で、その他のお通夜や法要はすべて自宅でしています。 お骨はお墓を家族墓に変えるので、一周忌まで仏壇においておきます。 質問は下記の3つです。 1.今ある位牌はどうしたらいいですか? 2.過去帳にはいつ・誰が(お坊さん?)祖母の法名を記帳するんでしょうか? 3.仏間にかけてある遺影とは別に、小さい遺影も用意してくださいましたが、この小さい遺影は今は仏壇にあるのですが、今後どうしたらいいのでしょう? 知識不足のため、不適切な言葉などあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 戒名や位牌について

    先日、兄が亡くなりました。体調不良で病院に行ったらそのまま速入院となり、二週間後、容体が急変し亡くなりました。あまりに急なことで何も準備しておらず、また、両親も体が不自由のため、弟である私が一人で手続きや様々な準備をしております。金銭的に余裕がない状況のため葬儀は行わず、病院から直接斎場に搬送し、火葬前に数人の親族だけでお別れをする予定です。その場合ですが、戒名や位牌の作成はいつ行うべきなのでしょうか?また、これらの費用はどの位でしょうか?うちは檀家でもなく、無宗教でもあるため金銭的負担の軽い合同霊園などに納骨する予定です。恥ずかしながら葬儀などについて知らないことが多く、火葬のあと、いつ、何を行う必要があり、費用はいくらかかるのかも分からない状況です。合わせてアドバイス頂ければ助かります。

  • 49日法要と位牌(戒名)について(無宗教)

    このたび母が急逝いたしました。 他に身内がおらず、頼れる人がおりませんのでこちらで質問させていただくことにいたしました。 無宗教なうえ、墓もなく、故人の希望により葬儀も行いませんでした。 ただ火葬するにあたり、葬儀社の手配でお坊さんにお経を唱えてもらいました。 まもなく49日を迎えることになります。 特に信心している宗教もないのですが、お経だけは唱えていただければと考えています。 少し調べましたら、49日法要は親族などが集まり、会食等の催しを合わせて行うようでしたがそういったことを行う予定はありません。 自宅に来ていただき、お経だけ唱えてもらうことは可能なのでしょうか。 その場合、いかほどお包みすればよろしいのでしょうか。 また、仮の白木の位牌を持っていますが、本位牌に変更すべきでしょうか。 その場合、戒名が必要となってくるのではと思いますが、どちらに頼めばいいのかわかりません。 お墓もこれから探すことになるので、当分は納骨できません。 お墓があれば、そちらのお寺等にお頼みすることが出来るのかとも思うのですが、今の状況ではどうすればいいのかわからず困っています。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 戒名と位牌 親不孝かもしれませんが

     先日一人暮らしの父が急死しました。葬儀は直葬で、まだ戒名をつけてもらっていません。戒名をつけないことも検討していますが、その場合、位牌は無しになるのでしょうか。  うちは女きょうだいばかりなので、正直位牌があると、かえって面倒なことになるから、なくていいものなら無しで済ませたいのです。  戒名のあるなしにかかわらず、位牌は作るものであれば、いずれ永代供養をお寺さんに頼むことになりますが、いかほどの供養料が必要でしょう。  お墓は、神奈川県にあります。

  • 天台宗ですが、位牌の開眼法要の時のお経は?

    母が亡くなってから一年以上経ってしまいました。 亡くなったときは葬儀屋さんの手配で葬祭場にお坊さんに来て頂き、お経を上げてもらって、親族だけの簡単な葬儀で済ませました。 その後母が気に入って購入して有った霊園にお墓を建て、四十九日はその霊園の手配でお坊さんに来て頂き法要納骨しました。 その後は、、母の写真を母のドレッサーに飾り、コーヒーを上げたり好きだった食べ物をあげたりしながらんなんだか時間が経ってしまいまいました。 一年が過ぎた今頃になって、やっぱりお仏壇に納めて上げたくなり、戒名は、私が母らしい文字を選んで付けて上げたくて必死に本と格闘中です。 戒名が決まれば、仏壇を購入するときに仏壇屋さんにお願いして位牌も作ってもらいます。 しかし、仏壇や位牌には開眼法要と云うのが必要だと知り・・・・困 これは、般若心経を流したり、唱えたりして、ご本尊様にお願いするのではダメでしょうか? 天台宗のお寺が近隣に無いこともありますが、生前の母も信心深くなかったですし、私もお寺さんとのお付き合いは気が重いです。 従兄弟が般若心経を完璧暗記していて、お線香を上げに来てくれる時いつも写真に向かい唱えてくれます。 仏壇のご本尊様がそれで良しと思って下さるなら、私も経本を読みながら母が安らかに過ごせるようお願いしたいと考えています。 中途半端で身勝手な信仰心は、お許し頂けないでしょうか。 仏教に関わっていらっしゃる方のお考えを教えて下さい。

  • 戒名も分からず、位牌もない場合の供養の仕方

    通常、仏壇には「位牌」と「遺影」を置きますが、とある事情で手元に 位牌も仏壇もありません。義理の母の遺影しかありません。このような 場合の供養の仕方として、以前、宣保愛子さんの番組で「お金をかけて 豪華な仏壇を買わずとも、故人の名前と『ある言葉』を書いた紙を遺影 の前に飾るだけでもよい」と聞いた事があるのですが、詳しくご存知の 方いらっしゃいますでしょうか? うろ覚えですみません。

  • 「本位牌への魂入れ」についておうかがいいたします

    父 (先月はじめに他界) の位牌についておうかがいいたします。 歩行に不自由のある親族や、遠方に居住している親族が殆どのため、 法要は、葬儀の際に繰り上げ法要 (繰り越し法要?) をしていただき、 納骨は先日 母と私とで、霊園の職員さんに伴っていただき、公立の霊園内の合葬式墓地にて行いました。 現在 位牌は、父が生前使っておりました書斎の机の上に白木の位牌があり、 仏具屋さん (仏壇屋さん?) に、漆塗りの本位牌を、名前は父の生前の氏名 (戒名なし) で、注文してあります。 (白木の位牌の名前も、父の生前の氏名を住職さんに書いていただきました。 蛇足ですが、目の前で書いていただき嬉しかったです。) 仏壇は、家具屋さんに相談して開き戸の小さな棚を幾つか出していただき、 母が一目で気に入った棚を注文してあり (現在 削りなおしと塗りなおしをしていただいております)、 それをお仏壇として父の書斎の机に置いて、父の本位牌と写真を入れる予定です。 漆塗りの本位牌を注文する際に母が仏具屋さんに教えていただいたのですが、 四十九日間は父は白木の位牌の中で修行中で、修行を終えたら漆塗りの本位牌の中に入るとのこと。 私はその「入る」というのは修行後自然に はいれるものだと思っていたのですが (母もたぶんそう思っております)、 ネットで調べてみましたら、「魂入れ (魂の移し替え)」というのが必要とありました。 この「魂入れ (魂の移し替え)」というのを行わないと、父は本位牌に入ることができないのでしょうか。 その場合、葬儀の際にお経を唱えていただいた住職さん (葬儀屋さんに手配していただいた住職さんです) にお願いすればよいのでしょうか。 場所は、お寺でしょうか、本位牌が住む場所 (母の家) でしょうか。 (その際の人数は、親族は遠方のため繰り上げ法要を済ませておりますので、母と私のふたりです。母は足を痛めており、長時間の正座は困難です。) 予約は必要でしょうか。(四十九日まであと2週間ほどです。) それと、「魂入れ (魂の移し替え)」をしていただくお礼は、どのようにしたらよいものでしょうか。(金額や包む袋、いつお渡しすればよいかなど。) ご助言宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう