• ベストアンサー

戒名も分からず、位牌もない場合の供養の仕方

通常、仏壇には「位牌」と「遺影」を置きますが、とある事情で手元に 位牌も仏壇もありません。義理の母の遺影しかありません。このような 場合の供養の仕方として、以前、宣保愛子さんの番組で「お金をかけて 豪華な仏壇を買わずとも、故人の名前と『ある言葉』を書いた紙を遺影 の前に飾るだけでもよい」と聞いた事があるのですが、詳しくご存知の 方いらっしゃいますでしょうか? うろ覚えですみません。

noname#14560
noname#14560

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

仏壇には位牌はありますが、遺影写真は飾りません。 位牌や仏壇は、他のご親族のところにあるのでしょうか? 何もないところでお供養したいのであれば、ローチェスとやタンスの上などに写真・お花・お供えを飾ります。お香があれば用意します。仏式のお線香でなくても、雑貨屋さんに売っているようなものでもかまわないです。 その前で毎日手を合わせればいいです。 #2さんの回答にもあるように「供養をする気持ち」が大切です。 形式などにこだわる必要はまったくありません。

その他の回答 (2)

noname#32243
noname#32243
回答No.2

「供養をしてあげたい」 その気持ちが、本当に大切なものなのです。 戒名が判らないのであれば「俗名○○」でもかまいません。 また仏壇がなくても、遺影を置いて、生前お好きだった物を知っていれば、それを遺影の前に供えます。 本当は香りの良いお線香が用意できればいいのですが・・・。(亡くなった方は、香りを食すると言いますので) あとは、供養を捧げる方の「真心」をもって、手を合わせます。 本来ならお寺さんを呼んだほうがいいのですが、事情がある、ということであれば、この方法がいいと思います。 でも、「そうしたい」という、あなたのお気持ちが一番大切であり、そしてその真心は、霊位に必ず届くものなのですよ・・・。(^-^)

回答No.1

宣保愛子の言葉はでたらめですので真似しても供養にはなりませんよ。亡くなった人に哀悼と供養の気持ちがあれば形式など関係ないのです。

関連するQ&A

  • 水子供養の御位牌

    先日、お寺で水子供養をして頂きました。 夫婦間に出来た子供ですが事情があり今回はどうしても産む事が出来ず、6週目で中絶した子供です。 その時に紙に書いた御位牌を頂きました。我家には仏壇が有りません。 このような場合、お位牌はどこに祭ってあげたらよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 位牌の開眼供養と保管について

    位牌とは、必ず開眼供養して、場所も仏壇に飾らないといけないものでしょうか?。 すでに仏壇には亡き父の位牌が置いてありますが、最近母も他界したおりに、親類が新しく作ってくれるとの話ですが、すでに仏壇には位牌があるので開眼供養などを全く考えてなかったのですが・・。 開眼供養しないまま厨子などに入れて飾れば良いとも聞きましたが、それでも大丈夫でしょうか?。

  • 手元供養って昔からあるのでしょうか?

    先日、手元供養展というものを新聞で見ました。 「手元供養」は、伝統的な仏壇・位牌・お墓に加え、時代に合った新しい供養として注目を浴びています。 核家族化や生活様式の変化に伴い、葬送や供養に対する考え方や生活事情も時代とともに変化し、「お墓が遠方のため、墓参りが難しい」 「経済的な理由など何らかの事情でお墓を建立できない」 「仏壇が無い、あるいは置く場所が無いが何かで故人を偲びたい」といったような方が年々増加しています。 「手元供養」はそういった方々の「故人を想う心」を癒す、新しい供養のかたちです。 とのことです。 こちらのサイトに色々な現代の供養について紹介しているところがありました。www.gendai-kuyo.com 手元供養の他にも、色々な新しい葬送の形があるのですね。 私は、忙しくてお墓にも行けることが少なく、このような方法はすごくいいと思ったのですが、周りに反対されました。 手元供養のどこがいけないのでしょうか?

  • お位牌の開眼供養で命日を間違われたら・・・

    先日、分家として新しく仏壇を作り、菩提寺にご本尊・お位牌の開眼供養をお願いしました。身内が亡くなって仏壇をあつらえたわけではないので、故人のお位牌については白木位牌を経ずに直接本位牌に開眼、という形をとりました。そこでお坊さんが開眼の儀式の中で故人の命日・戒名などを読み上げられたのですが、命日が間違えられたのです。平成A年B月X日、のところを、平成B年A月X日、と。おそらく位牌の裏面を写し間違えたのだと思いますが、その場で訂正するわけにもいかず、終わった後も言い出せる雰囲気ではなく指摘せずじまいになりました。今になって指摘しておいたほうが良かったと少し後悔しています。こういう場合、開眼供養自体をやり直したほうが良いのでしょうか?

  • 仏壇の引越or手元供養

    当方曹洞宗の檀家です。仏壇の引越しに関してご意見を聞きたく。 現在、旧来の仏壇をある家を引き払うことになり、引越後仏壇も卓上式のモダン仏壇(18号)にしようと考えておりました。 しかし、仏壇に遺影を入れるのはマナー違反との見解が大勢で、それならば、ご本尊の遷座法要なしで、位牌だけを開眼供養をお願いして、仏壇用の箱に位牌と遺影だけを入れて手元供養の形式するのが収まりが良いかと考えております。 これに関して、関係者様よりアドバイス頂ければ幸いです。

  • 分家での位牌の祀り方を教えて下さい。

    父が亡くなり、実家では位牌を作り、49日に和尚さんに供養していただきましたが、 私(故人の長男、別居、妻子あり)の家でも仏壇を購入し父の位牌を祀ろうと思います。 そこで、私の家でも和尚さんを呼んで供養していただかなければいけないのか、 仏壇屋で仏壇と位牌を購入して「南無阿弥陀仏」を唱えればいいのか、 お分かりの方、よろしくお願い致します。宗旨は浄土宗です。

  • 仏壇・お位牌の永代供養について教えてください

    仏壇・お位牌の永代供養について教えてください 私は跡取り娘で家をついでおります。家は財産もありませんが代々女の子しか育たず母も1人っ子で婿養子・私も1人っ子で婿養子に来てもらい何とか守ってきました。 ところが主人が亡くなり私1人になりましたが縁があり再婚する事になりました。 相手の方も長男でお家の仏壇をお守りする立場にあり義理母が健在ですので家の仏壇を持っていくのも気が引けます。 実家は処分して再婚しますので置いて行く事もできず困っております 私の家の仏壇やお位牌をどうすればよいのでしょうか 永代供養とよく耳にしますがよくわかりません 今お付き合いしておりますお寺さんはお位牌を預かる事はしておりませんと断られました

  • 水子の位牌供養について

    お力を貸して下さい。。。 我が家の事情は複雑で私たちが学生の頃、両親が離婚。 私と兄は母親についていき、父親は再婚しています。 10年前に母親が亡くなり、その後私は嫁ぎ、結婚していない兄が一人で母親名義のマンション(私たちからすると実感にあたります)に住み、仏壇のお世話をしていました。 しかし兄が転勤になり、やむを得ずマンションを手放す事になり、実家に置いてあった仏壇を嫁いだ私が引き取ることになりました。 仏壇には私たちの兄にあたる水子の方(生まれた翌日に亡くなりました)と母親、2つの位牌があります。 先日精抜き、精入れは終わったのですがその際お坊さんにこう言われました。 兄にあたる水子の位牌は処分し、母親の位牌だけを置くのが望ましい。 今 水子の方が浮いてしまっている状態(私たちが生まれる前で顔も知らない方の位牌を置くのは水子の方にとっても望ましくない。母親が生きている間は母親の意向で置いていたと思うが、きちんと成仏させるためにもこの方の位牌を置いておくのは望ましくない)とおっしゃられました。。。 霊感が強い方々に言われ続けてるのがこの方が私についているそうです。 この方を供養するにはどの方法が一番良いのでしょうか? 位牌をお寺で供養(お経を読んだ後に焼く)してもらうべきか・・・ 母親と一緒に仏壇に置いて今まで通り供養するべきなのか・・・ どうするのが一番この方にとって理想なのかどなたか的確なアドバイス、お願い致します。。。。 (宗派は浄土真宗です)

  • お仏壇の供養の仕方について教えてください

    祖母が亡くなり7年経ちますが祖母の家も仏壇もそのままです。空家で少し荒れてきました。まだ処分は考えていないのですが、仏壇やお位牌等がそのままなのでとても気になっています。 特に今年父が亡くなったので、祖母の家のお位牌等も自宅の仏壇に移して一緒にお参りしたいと思っています。お寺に魂抜きをお願いすると廃仏処分ということで供養してくださることになりましたが、信心深い近くの年配者に処分しないのであれば供養は不要だと言われ、兄弟や叔母も通常しないのであればする必要はないのではと言います。通常お仏壇購入時には入魂供養をお願いすると思いますが、このような場合魂抜きは不要なものでしょうか? また私だけの気持ちのために他の意見を無視してまで実施するのは好ましくないものでしょうか? うちは浄土真宗本願寺派で本来位牌は不要と言われています。法要のお布施等を明確に提示されるお寺なので、教えて下さった方は経済的なことも心配して言って下さったのだと思うのですが、荒れた家に仏壇をそのままにしておくのが忍びなく、せめて供養してから仏壇を閉じたいと思ったのです。どなたか良いご意見・ご指南をお聞かせください。お願いします。

  • お位牌を どうしたらいいのか?

    離婚して子供二人は母側についてしまい その父親が亡くなり お位牌を誰が祀るか?ということで 本来なら長男がみるべきですが、母親と同居して母から強い反対で叶わず 嫁いでいる娘が今はみてくれていますが、嫁ぎ先のお仏壇もいずれみていかないといけないし、一周忌までという約束でみてもらっていますが、その後、どうしたらよいか?悩んでいます。私はその父親の妹です。私も主人の実家のお仏壇があり、それぞれに事情があってお位牌をどうしたらいいのか?お寺で一周忌の後供養してもらうことわ 無理なのでしょうか? 納骨は済ませました。 このような悩みを持っている人はいないのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう