• 締切済み

商品を出せば出すほど売れる。というのが分かりません

失礼します。某大型食品量販店の青果部門に勤めております。 売上げを伸ばす方法として、とにかく商品を売り場に陳列することを教えられています。 ですが個人的に、商品を売り場に出せば出すほど、売上げが伸びるということが分かりません。 お客は必要な商品があって、または目当ての商品があって、それを買いに来ています。 だとしたら、例え売り場が少なかろうと多かろうと、売上げに大差ないのではないでしょうか? また、扱う商品は一様に食品などのなま物です。 保存していたものを売り場に出せば、当然劣化し傷みます。 また、商品を余分に出すには、時間も労働力も伴います。 故に、必要以上のものを売り場に出すのは、無駄だと考えるワケです。 なので知りたいと思いました。 商品を売り場に出せば出すほど、売上げが伸びる。 意味が分かりません。 或いは、何となく買おう・安いから買っておこう。みたいなのを狙ってるのでしょうか? それで売上げが劇的に伸びますか? お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

みんなの回答

noname#181117
noname#181117
回答No.5

野菜と日用雑貨・・買う時の心理の違いを、今一おわかりでないようですね。 ご自分では、毎日家族のために惣菜を作らないからでしょうか。 >お客は必要な商品があって、または目当ての商品があって、それを買いに来ています。 家計は厳しくなって、買い方が賢くなってきています。 でも何が必要最低限か、それを決めるのは、大抵は前日見た売り場です。 >それで売上げが劇的に伸びますか? 今時、劇的な伸びを期待する売り場はないと思いますが。 現状維持・・・このためだけでも、相当の努力が必要になってるのが現状では? 多くの主婦は、売り場でメニューを決めます。 家の中で考える時も、前日みた売り場が、頭の中にあります。 商品がたくさんある売り場の方が、おいしそうに見える、食べたいと思う、メニューを思いつきやすい、メニューを決めやすいetc。 毎日毎日おかずを作る人の発想をあおってくれます。 必要以上のものを売り場に出すのは、無駄・・・このような考えで野菜を置く売り場では、客は遠のき、売上は下がる一方です。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

>>商品を売り場に出せば出すほど、売上げが伸びる。 意味が分かりません。 大型量販店でしたら、当然POSシステムが導入されていると思います。その売上げ集計データを見せてもらえばいいと思いますよ。売上げデータは分類コードをつけて、管理されていると思いますので、「陳列に頑張った日、がんばった商品」と売上げの相関関係を見れば、ある程度はわかるものと思います。 ただ、「いつも頑張っているから、日によっての陳列に差が無い」となると、「出せば出すほど売上げが伸びる」というデータ的な裏づけができないことになります。なので、「いつもよりも3割り増しで陳列してみよう。それで売上げが伸びるか?」ってことを調べてみればどうでしょう? ただ、売上げが伸びたけど、労力が掛かったり、売れ残りのロス分を考えると、トータルではマイナスだということが判るかもしれません。 ただ、他の回答にもありますが、売り場にすき間があると、「寂しいお店」ってお客さんが感じるのも確かですので、陳列の手間やロス分を「広告宣伝費」というか営業・宣伝など無駄になるかもしれない仕事という位置づけにしてしまえば、気分的には納得できるかも?

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

基本的な販売戦術には無駄遣い狙いがあります。 目玉商品だけ買う消費者が相手なら、貴方の考え方は有効と思います。が普通の主婦は、献立を「店に来てから考える」のです(NHKの料理研究家も「事前に献立を決めた場合は同じ料理に偏る」と否定的で、店のオススメから献立を考えるべきと推奨します)。 で、店のオススメを対面販売で売れないスーパーでは「大量展示による推奨販売」で売上を伸ばすのです。 更に野菜を例に取るとジャガ芋玉葱人参をセットにした「カレーセット」等が売れています。これは単身や夫婦だけの世帯向けに小口販売するもので、単品バラ売りより少し高くしても「献立を考える手間を省く」意味で売れるのです(更にカレーやシチューのルーを<定番とは別に>近くに置くとより効果的)。

回答No.2

コンビニでも、スーパーでも廃棄ロスというのはつきものです。 基本的には回答者#1様と同じですが、 売上げを最大化するために、 品切れを起こしては困る売れ筋商品は多少ロスしてもどんどん出すようにしなければなりません。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/ukyou/convenience/abc/20050307.htm
noname#161900
noname#161900
回答No.1

素人考えですが・・・ 思うに、心理作戦ではないかと思います。 たくさん商品が並んでいるのを見ると、私が客なら、「棚にならんだばかりだから、鮮度が良さそう」と思うだろうし、比較選択できて好印象です。 もし、所々商品の空白があれば、「あれは、売れ残ったやつだから、鮮度の悪いやつだ」とか思いますし、比較選択できないので、満足感を与えられないのではないのでしょうか。 だから、商品の空白ができる暇をできるだけ与えない、といった意味でそう教えられているのではないかと考えます。

関連するQ&A

  • アルコールスプレーが食品に掛っても大丈夫??

    某大型食品量販店の野菜部門で働いています。 最近、売り場を清掃していて気付いたことなのですが、お店の衛生管理がよろしくありません。 ちょっと探すだけで、カビを見付けることが出来ます。 惣菜や鮮魚、精肉だったら、まだパックに入ってる商品ばかりなのですが、青果に至っては、そのままの野菜を置いてることが非常に多いです。 生ものをカビだらけの売り場に置いてある。というのが、仕事をする人間として、意識的に問題かな?と思い、消毒や殺菌に使うアルコールのスプレーを出来るだけ吹きかけています。 これで、カビを滅菌することまでは出来ずとも、ほぼ除菌出来るそうです。 しかしながら疑問に思ったことがあるのですが、アルコールのスプレーが食品に付いても大丈夫なのでしょうか? 食品の上からではなく、食品をどかして、売り場に吹きかけていますが、それでもアルコールのスプレーが食品に掛ってると思います。 消毒や殺菌に使ってるから汚くない。とは思うのですが、何かしらの弊害がないのか?と思い、質問しました。 食品にアルコールのスプレーが付いても大丈夫か? お手数ですが、ご回答お願いします、

  • 商品の陳列補充の仕事って商品の売り場の位置を考えたりすることってやらし

    商品の陳列補充の仕事って商品の売り場の位置を考えたりすることってやらしてもらえるものでしょうか? 店によって違うとは思いますが、家電量販店の場合だとどうなんでしょうか? 売り場の位置じゃなくても、何か陳列の延長みたいな感じでもう少し大きな仕事ってやらせてもらえないのでしょうか? もちろんいきなりは無理でも2年ぐらいやってたらやらしてもらえないのでしょうか? ちなみにアルバイトですが・・・

  • ゴーヤの品質について、教えてください。

    某大型食品量販店に勤めています。 青果部門で取り扱ってるゴーヤなのですが、品質の管理について、 何が悪くて、何が良いのか、分からずにいます。 色が黄色んでくると、中身が劣化してると副店長は言ってました。 でも、商品なので、中を確かめるワケにもいきません。 柔らかくなってくる。触ると皮にハリがない。クネクネ出来る。 これに関して上司に聞くも、曖昧な感じです。 中の種が赤くなってるのも、傷んでることになるのでしょうか? あまり詳しい人間がいなく、困っています。 お手数ですが、ゴーヤの品質について教えてください。

  • きわどい場合、万引きに当たるか

    よくスーパーの青果売り場には、キャベツや大根の余分な葉を指定の場所(段ボール)に捨てて、捨てられている葉はペットのえさなどに持って行く人がいると思います。この場合は、捨てられているのだから万引きには当たらないと考えられますが、まだ棚に陳列されている商品(例えば大根)から葉の部分だけをちぎって持っていくことは万引きに当たるのでしょうか?

  • 【スーパーの食品売場のバイト求人、部門は選べる?】

    【スーパーの食品売場のバイト求人、部門は選べる?】 求人広告に、食品売場の販売・品出し等をするお仕事が載っていました。 他の質問板で「販売・品出し等」の「販売」とは商品を並べたりする事だと教えていただきました。 このようなお仕事には青果等の部門があると思うのですが、その求人広告には具体的にどこの部門かが書かれていません。 こういう場合、面接時に希望を聞かれる等してこちらの選択の余地はあるのでしょうか? そこのお店に様子を見に行った事はあるんですが、青果の方が市場にいる人みたいな感じでしかもかなり大きな声で挨拶していました。 私は以前レジのアルバイトをしていて通路のお客様にいらっしゃいませと言う位なら大丈夫です。 でも私が見た青果の人位の声出しとなると元々喉を痛めやすい方なので不安で…現在他のアルバイトとどっちに面接の予約の電話をするか迷っています。 よろしくお願いします。

  • バイト募集に表示してある時給について

    惣菜 9:00~18:00 4H 700円/H~ 製造・パッケージ・陳列など 青果 8:30~17:00 4H 700円/H 商品化作業・パッケージ・陳列など 水産 8:30~17:00 4H 700円/H~ 商品化作業・パッケージ・陳列など 食肉 8:30~17:00 4H 700円/H~ 商品化作業・パッケージ・陳列など と、いうふうにバイト募集が出ていたのですが、青果の時給が「700/H」となっていますが、この場合長い期間働いても700円以上の時給はもらえないのでしょうか? 他の部門と仕事内容は似ているような気がするのですが、時給が違ってくるのはなんの違いでしょうか?(他の部門は700/H~になっているので) 教えてください!駄文で申し訳ありません。。

  • カビが生えた場所に食べ物を置くと、どうなりますか?

    某大型食品量販店の野菜部門でバイトしています。 ついこの間、就業時間前にたくさん時間が余ったので、売り場の冷蔵ケースの清掃をしました。 いつもは、大体表面的なところ、見える部分だけの清掃をしてるので、その時は見えないところまで清掃したのです。 売り場から商品を他に移して、そこを分解したりして掃除してたところ、あまりのカビの繁茂っぷりに驚きました。 袋に入ってる商品はまだ良いのですが、何にも入れていない、裸で陳列してる野菜のところや、 水気の多いところは特にひどかったです。 なかでもブロッコリーなんて、ポロポロと商品が崩れるので、それが冷蔵ケースの見えない部分に落ちてて、この間売り場を分解してみたところ、カビが波を描くように生えていました。 まあ、出来る限りやっていますが、商品は毎日並べるものなのでキリが無かったりします。 それでお聞きしたいのですが、カビの生えた売り場に、商品を並べておいて、何かしらの弊害はあるでしょうか? イメージとしては、中にカビの生えた冷蔵庫に裸の野菜を置いとくのと、まったく一緒だと思います。 商品にカビが付着して、それを食べた消費者に影響はないでしょうか? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 陳列してある商品を、どうして壊すのでしょう??

    20の男子学生です。 某大型食品量販店で働いています。 イヤなことがあるのですが、売り場にある商品を、買いもしないのに壊す人がいます。 今日のことですが、キウイの5個入りの商品の袋が、袋からぶちまけられて置いてあり、 近くのスイカ5個は、パンツ(ネットのことです)が全て取られて、キウイの近くにまとめて置いてありました。 何がしたいのでしょう??意味が分かりません。 ある程度、触って商品が壊れる分には何も思いませんが、あからさまに壊していく人の気がしれません。 因みにここで言う商品は、お客に売れる状態の商品を指し、そのままではお客に売れない状態を壊した。としています。 何よりも、自分で商品を壊しておいて、直しもしない。もの凄く腹正しいです。 よく、他の売り場の商品が違うところに置かれてたりします。 戻すのが面倒だからと、商品を隠したり、適当なところに置いていくのです。 ある程度はサービスなので許容出来ても、度を越したモノもあるのです。 それと同じような具合で、凄くムカついています。 ○○をパックからぶちまけてしまった。△△を壊してしまった。 キチンと申告してくれれば、悪気は無かったんだな。と、咎めはしません。 しかしながら、それを隠していくお客は、何なのでしょう? ついこの間、社員の方に聞いた話なのですが、 その社員が体験した話で、あるお爺ちゃんが売り場のトマト1コ1コに指を挿していって、2箱分のトマトをダメにしたそうです。 一体、何がしたかったのだろう?と思います。 トマトの鮮度は皮の柔らかさで確認出来、触るだけで分かるのでしょうけど、何故指を挿してまでしなければならなかったのか? 私が体験したものに、高い玉ねぎの3コ入りの袋だけが売り場に落ちていたことがありました。 すぐそばには、玉ねぎが1つだけあったのです。 玉ねぎはバラ売り販売もしてるので、おそらくレジに通しても、バラの玉ねぎとして処理されるでしょう。 その他にも、ミカンの箱なのですが、中身が見えなくて不安なお客様のために箱が数個開けられています。 そしてその近くをよく探すと、たまにミカンの皮だけが落ちてるのです。 また、キャベツの葉を捨てるゴミ箱を設置してますが、その中からミカンの皮が見つかることもありました。 対等な売買の契約において、高価な物を騙して買おうとし、 レジを通さずに、分からないだろう。と、腹の中に隠してしまうのは、もはや泥棒です。 お客は神だ。なんて、自分から神だと主張する人を神と思いません。 キリストやブッタも、自身を神だと主張して神になったワケではないでしょうに。 それに、陳列してあるモノを上から取らずに、売り場を抉るように下から取って、売り場を崩していくのもイヤで仕方がありません。 ナスの3本入りなのですが、一面に5×5の25コの商品で、8段は積んでいました。 何故か上の25コよりも、下の3,4コを率先してくんですよね? たまたま下の4,5コに良いものがあったのかもしれなくもないですが、これの頻度は、ほぼ全売り場に起きています。 何なのでしょう?何がしたいのでしょう? ワケが分からなくて、腹が立って、苛立ってばかりです。 生物的な本能か何かなのでしょうか? それでも、悪いと分かっててやっていく行動は、理解の範疇にすらありません。 何なのでしょうか? お手数ですが、ご回答お願いします。、

  • スーパーでのアルバイトでお勧めの部門は何ですか?

    こんにちは。春から高校生になり、だいぶ高校にも慣れてきましたので、夏休みの短期留学に向けてアルバイトをする事になりました。 駅近くのスーパー〔地方のチェーン店〕で、アルバイトに応募し、無事GW明けから採用されることになりました。バイト先の方からGW明けまでに希望の部門を決めておいてね、と言われたのですが、アルバイト未経験の私には、なかなかどの部門が自分に合っているのか分かりません。また、同級生に体力がないと言われるので、あまり体力仕事の部門は避けたいと思っています。 GOOの他の回答を見たところ、青果部門は重いものを上げ下げすることが多いそうですね。 そこで、スーパーで働いていた方、下記の部門から一番体力的にきつくない仕事、またバイト未経験な私でも比較的簡単な部門を教えていただけますでしょうか?? ちなみに私は16歳女で、週3日〔平日二日学校帰り、土曜日〕、3~4時間働きます。よろしくお願い致します。 (1)レジ部門 (2)商品陳列および加工ーI青果部門            II水産部門            III精肉部門            IV惣菜部門            V一般食品部門            VI生鮮食品部門

  • お客目線で。お店の商品に門外漢な店員をどう思う?

    質問致します。 お店の店員が、お店の商品に詳しくないのって、どうでしょう? 某大型食品量販店の青果部門でバイトしております。 今の季節でしたら、ミカンが数種類あって、どれが一番おいしいのか? 夏だったら、どのメロンがおいしいか?モモはどれが良いか? ブドウなんかもありますね。 また、疑問点についても聞かれます。 例えば、この柿は渋抜きされてるか? 他の商品に関しても、商品に関する質問。どれがおいしいのか?等、よく聞かれます。 もしも皆さんが、このように質問したとして、その店員さんが「分かりません」と言うようでしたら、どうでしょう? お店側としては、扱う商品の詳細を全て把握しなければならない義務はありません。 本やDVD、電化製品にしても、全てを網羅してなければならない義務はないのです。 しかしながら、お客様にしてみたら。 やはり、自分が買う商品で分からないことがあったら、尋ねて解決したいですよね。 だから、それを扱う人間に聞きます。 お店の従業員としてもお客第一ですので、そういった観点では、扱う商品に関する不明点は解決しておく必要はあると思われます。 先日、勤め先の副店長が替わりました。 新しい副店長は、やたらと厳しい人です。 食品を扱うお店なので、従業員には隠れて食べてたりする人もいるのですが、そういうのを見付けてはクビなどなど・・・ まあ、管理職なのですから、下働きの不正を助長するような姿勢はいけないワケです。 私の働いてる青果部門のチーフなのですが、お客様に聞かれた時に対応出来るよう、 常日頃から、私たちに扱う青果商品を食べさせます。 そのおかげで、お客に商品について聞かれた時、キチンと答えることが出来ます。 この間、青果のバックヤードで私が食べてるのを見た副店長が、社員の方にそのことを注意し、社員が私にそのことを言いました。 副店長的に、商品を食べることを推奨するワケにはいかない。 しかしながら、青果チーフ的に、自身の部門の商品についての客からの質問に答えられるよう、食べることを推奨。 どうしたら良いのでしょう? 副店長が言うに、私を見ると、いつも食べてる。とのことです。 勿論、そんなことはありません。 自分で仕事のペース配分をしっかり管理しています。与えられた業務をしっかりこなし、差し支えありません。 無論、副店長がそんな折を見てないワケはないでしょうが、マイナスイメージばかり蓄積するのでしょう。 また、他部門のように隠れて食べてるワケでもないです。 食べて良いものを食べてますし、負い目もないワケですから、お客に見えない位置で腰を据えて食べています。 隠れて食べると、悪いことをしてるように思われそうなので、そうしています。 まあ、そんな感じ。 役職的には、部門のチーフよりも副店長の方が上ですので、副店長の注意を受けなければなりません。 そうして、こういった疑問に当たりました。 副店長の指摘通り、私が食べないようにしたのであれば、 きっと、お客様が商品に関して聞かれたことに、答えれないことが出て来るでしょう。 とりわけ味を知らないとなると、購入する前に比較したいお客様としては困るでしょう。 これからの時期、贈り物にミカンを箱買いするお客様は増えます。 それで、どれが良いのか分からないお客様は、担当の私に聞くのですが、私は分からないので「申し訳ございません。食べたことがないので分かりません」と答えることになるでしょう。 社員やパートがいる時間ならまだしも、私が働いてるのは夕方から閉店まで。 誰も聞く人間がいないので、「分からない」で済まさなければならなくなります。 お客目線で、お店の人間に疑問をぶつけたところ、お店の人間は扱う商品に関しての知識に乏しく、 結果、疑問を解決することは出来なかった。 これを仕方のないことと思いますか?それとも、買う側なのだから、売り手にそれ相応の知識を求めますか? 副店長は、食べることを注意します。部門のチーフはお客様の対応をしっかり出来るよう、食べることを奨めます。 仕事場としては副店長の意見の方が絶対ですが、お客様はそれ以上です。 なので、お客の意見を聞きたく思いました。 因みに私が食している商品は、全て社員から許可を得たもの。 無断で食べたいものを食べてるワケではないです。なので、隠れて食べたりしません。 しかし、食べて良いモノ・後々のために食べて良いモノまで規制を受けるとなると・・・ どう対応すべきでしょう? お客の意見として質問したいのですが、組織に所属する以上、そのルールには従わなければいけません。 しかしながら、そのルールがお客のニーズに反するものだったら・・・ 間にいる私は、どうしたら良いですか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

専門家に質問してみよう