• ベストアンサー

スリープ状態から再起動、メール接続ができません

WindowsVista、Explorer8、無線ランを使用しています。 PCをスリープ状態にし再起動させると、メール、インターネットが接続できなくなります。 PCをいったん終了し起動させると正常な状態で接続できます。 何が原因なのか、どなたかご教示願えませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

コンピューターを右クリック ↓ 管理 ↓ デバイスマネージャー ↓ ネットワークアダプター ↓ 該当のデバイスを右クリック ↓ プロパティ ↓ 電源の管理の『電源の節約のためにコンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする』にチェックが入っていたら外して試してみてください。

yagosan
質問者

お礼

早々のご連絡ありがとうございます。 言われるように操作をしましたら解決しました。助かりました。お礼申し上げます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スリープ状態から起動しようとすると・・・

    VISTAを使っています。 スリープ状態から起動しようとすると黒い画面のままです。 ランプは点滅しているのですが仕方なく強制終了して再起動しています。 このようなことが頻繁に起きるのですが原因が分かりません。 どなたか教えてください。

  • スリープ状態から復旧したときのwifi再接続

     無線LAN経由でネットワークHDD(NAS)へ接続しています。  Windows8.1をスリープ状態から復旧するとwifiが切断されているので、NASへのアクセスが必要な時には再度ネットワークからwifi接続する必要があり、その再接続操作が煩わしいです。  wifiを接続している状態でいったんWindows8.1をスリープした後でスリープ状態から復旧したときにwifiの接続状態を維持しているようにすることはできませんか?  なお、インターネット接続は有線LANですが、こちらはスリープ状態から復旧したときにも正常に接続されています。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です

  • スリープ状態からのネット接続について

    現在、VAIOのTypeS、VGN-SZ74B/Bを使用しているのですが、 スリープ状態から復帰した時に、 タスクバーの所に、 「プロファイルを切り替えています。数分かかることもあります」と 表示され、 「正常にプロファイルを切り替えました」みたいなメッセージが出るのですが、 インターネット接続ができません。 10分くらいたってもできないので、 プロパティを見てみたら、 「識別されていないネットワーク」となっており、 それが原因の様でしたので、 一度、切断してから、接続しなおすと正常にネットにつながるようになりました。 現在は有線でネットにつないでおり、 スリープ状態から復帰したときに切り替えているプロファイルもまぎれもなく、 私のところなのですが、どうして「識別されていないネットワーク」になってしまうのでしょうか? また、この状態を回避するには伝電源管理の設定でスリープ等をオフにしなければならないのでしょうか?

  • PCスリープの勝手に起動について

    よろしくお願いします。 win7のPCを使っていますが 以前からスリープしていてもたまに勝手に起動しているときがあったのですが、 ごくたまにの現象だったので特に気にしていなかったのですが ここ一週間ほど頻繁に勝手に起動するようになってきて いろいろ調べてみたのですが、特に原因がわかりませんでした。 しかし、ここ一週間のうちにj-comさんの無線ランのシステム(?)をインストールしたので 原因はそれかな?と思い、一度無線ランの設定をなかったことにしようと思い アンインストールしようとプログラムの削除を見たところそれらしいのが見当たりませんでした。 確かexeをインストールしたと思ったのですが・・・。 とりあえず、アンインストールしたいので 何がご存知の方おられましたらよろしくお願いいたします。 無線ランの機種は NETGEARのCG3000Dです。

  • スリープ状態でのインターネット接続について。

    現在サブ用として使っているネットブックPCのことなのですが 電源オプションで1時間経つとスリープ状態になるように設定していて、たまに電源を落とすことを忘れてスリープ状態のままになっていることがあります 今朝も久しぶりに電源を付けてみたらスリープ状態のままになっていて、ネットワーク接続の継続時間を見ると4日以上接続されていました。 ちょっと怖くなって調べると、スリープ状態だとネットワーク接続は切られるとあったのですが、 確かにデスクトップが表示された時にタスクバーにインターネットに接続する前のマークは出ていました。 なんで継続時間はそのまま4日以上と表示されているのでしょうか? 調べてもよく分からないので、教えて頂けると嬉しいです。

  • スリープ状態でモニタを再接続したら、起動してしまいました。大丈夫ですか?

    本日、VISTAのセットアップをしました。 スリープ状態のとき、キーボードのプラグを差し替えたら、 電源ボタンを押していないのに起動してしまいました。 キーポードのプラグの抜き差しが原因なのは明白ですが、 PC本体に負担をかけてしまったでしょうか。 買ったばかりで不安です。

  • 自動でスリープ状態になりません、

    電源オプションでPCを15分でスリープ状態になるように設定していますがインターネットに接続したままだとスリープ状態になりませんインターネットに接続していないと15分でスリープ状態になります、スタートからだとインターネットに接続したままでも手動でスリープ状態にも休止状態にもなります、同じような質問を見かけましたが回答が付いていませんでした解決方法はあるでしょうかお願いします、尚ディスプレイは電源OFFを10分に設定していますが全ての状態でOFFになります、WIN7(64bit)です。

  • OS起動時にインターネット接続が切れている

    OS=Windows7 無線ラン=Buffalo AirStation Windows起動すると 無線ランの接続が切れていて、再起動すると正常に戻って接続する。 したがって、いつも起動したのち再起動しなければならなくなっています。 この現象の原因と解決法が分かりましたら教えて下さい。 

  • スリープ状態から回復しない

    ふたを閉じてスリープ状態になった後に マウスを動かしても、キーを押しても、電源を軽く押しても 全く反応がありません。 結局強制終了しましたが、その後スリープ状態になったら 強制終了ばかりしています。 今までは、スリープ状態になってもすぐに回復していたのですが。 なにが原因でしょうか? 現在はスリープ状態にならないように設定しましたが・・・。 よろしくお願いします。 PC HP Pavilion dv 2500 OS vista home basic

  • スリープ状態になりません

    初心者です。 VALUESTARのVW770KGを使っています。 スリープ状態にしようと、画面左下のスタートから、 「スリープ」を選択しているのですが、スリープ状態になりません。 購入して1週間ほどなのですが、スリープ状態になる時と、 ならない時があります。 スリープ状態になると、ファンの音がしなくなり、 パソコン本体の電源ボタンがオレンジ色になるはずなのですが、 ファンの音がしたまま、電源ボタンも青色のままなのです。 新しくソフトウェアをインストールした、ということもありませんし、 電源の設定などは変更していません。 (パソコン本体の設定を変えたといえば、画面の明るさの設定は変えましたが…) スリープ状態にする以前の画面も、すべてのプログラムを終了してからスリープさせています。 昨日はスリープにならない!と思って再度電源をいれようと、 本体の電源ボタンを押したのですが、今度は電源が入りませんでした。 トラブルの解決という説明書を読んでも解決しなかったので、 電源ボタンを長押しして強制終了させました。 再度電源を入れると、「Windowsが正常に終了されませんでした」と メッセージが表示されます。 全てのプログラムを終了させていても、このような事になるのでしょうか? 正常にスリープ状態にさせるためには、どうしたらよいのでしょうか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PCからの印刷やコピーを行う際に白紙が出力されるトラブルについてご相談いただきました。ヘッドクリーニングやテストプリントを行っても改善されない状況です。お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。
  • 【DCP-J557N】のバグにより、PCからの印刷やコピーで白紙が出力される問題が発生しています。ヘッドクリーニングやテストプリントを行っても解決しないようです。お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。
  • 【DCP-J557N】の印刷やコピーにおいて白紙が出力される問題が発生しています。ヘッドクリーニングやテストプリントを行っても改善されない状況です。お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。
回答を見る