• ベストアンサー

構 の終止形

(訓読みを送りがなもそえて終止形でこたえなさい。) という問いの答えは、 構う 構える どちらでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

どちらも正しいです。 「滅ぶ」と「滅びる」 がどちらも正しいのと同じ。 構でいくと 古語で下二段活用 かまえ かまえ かまう かまうる かまえ かまえ だったのが,現代語で下二段がなくなり, 下一段にしたのが かまえ かまえ かまえる かまえる かまえ かまえろ・かまえよ 一方,下二段の「かまう」が残り, 五段にしたのが かまわ・お かまい かまう かまう かまえ かまえ 「滅ぶ」なんかもそうですが,古語の上二,下二の 終止形・連体形で使った「う・うる」を残すと,上一・下一で使えなくなるので, 五段となってしまう。 「愛す」という古語のサ変が現代語で「愛する」となって, 「愛す」も五段で残る。 ど素人の私の考えで,動詞は五段化が進んでいくように思います。

その他の回答 (6)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.7

構うは自動詞5段活用で、 ★終止形は「構う」です。 私は子供じゃないのに母はあれこれ構う。 構えるは他動詞下一段活用で構うとは別の言葉です。 構えるは終止形 彼は新しい商店街に店舗を構える。

smallsugar
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

smallsugar
質問者

補足

この問いの答えは、「構う」「構える」どちらも正しいという解釈でよさそうですね。 ありがとうございました。

回答No.6

たびたびすみません, 古語の下二段は かまえ かまえ かまう かまうる かまうれ かまえよ

smallsugar
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございました。 よく理解できました。

回答No.5

すみません, 下一段は かまえ かまえ かまえる かまえる かまえれ かまえろ・えよ でした。 とにかく,古語で下二・上二だったものは 現代語では基本,下一・上一にそのままなるが, 「う」段を残すと,五段とせざるを得ない。 「得る」だけ,「う」段を残す場合に五段でもなく,変になる。

回答No.4

「得る」なんかがいい例ですが, こういう古語と現代語が混合することがよくあります。 「しうる」なんていいますが, 古語で 終止形 う 連体形 うる これが現代語では える える と下一にするしかないはずが, 「しうる」などと言う。 「構う」のように,五段で残すなら 「得」う・終止形 「得」う・連体形 となるはずが, 「うる」 「うる」 としないと気持ち悪い。 「うる」を連体形で使えば古語と同じですが, 終止形で「うる」なんてのは古語にもない。 だから私なんかは極力「得る」と漢字でごまかし, 「しうる」なんて絶対使いません。 古語で否定の助動詞「ず」の連体形だった「ぬ」 を現代語では終止形で使うとか, 古語と現代語がごっちゃになるのはいくつもあります。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

現文? 古文?

smallsugar
質問者

補足

ありがとうございます。 共栄学園中学校の過去問のようです。 現代文ということでしょうか・・・

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

  次の二つは異なる動詞ですから、二つの異なる終止形があるのではないでしょうか。 1。構う(かま+う) ワ行5段     http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/44521/m0u/%E6%A7%8B%E3%81%86/ 2。構える (かま+える)ア行下一段     http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/44526/m0u/%E6%A7%8B%E3%81%88%E3%82%8B/

smallsugar
質問者

お礼

ありがとうございました。 よく分かりました。

関連するQ&A

  • 助動詞の言い切りの形 終止形について

    以下のような問題で終止形を答えなければならないのですが、この問題で言うと問1の『なけれ』の終止形がぱっとわからないです テストに出そうな助動詞の終止形を暗記しなければならないのでしょうか?それともなにか法則があるのでしょうか 文章がわかりづらくてすみません...

  • 「~するみたいに」の「する」は終止形?

    基本的な質問でお恥ずかしいのですが、困っております。 よく、比喩表現などで見られる 「~するみたいだ」「~するかのようだ」 といった文体についてです。 ここで使われている「~する」という動詞の活用形は終止形になるのでしょうか? 文章の終わりではないので、終止形ではないような気もするのですが、 混乱してしまっています。 教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 終止コドン

    タンパク質の翻訳のときに 終止コドンがあるにもかかわらずタンパク合成が 継続してしまう原因にはどのようなものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不倫に終止符

    10か月続いた不倫に終止符を打ちました。私は40代後半で単身赴任中。相手は40代前半のバツ1女性。なんとなく始まった関係でしたが楽しく時間を過ごしました。終止符を打った理由は彼女に既婚ではない相手が登場したから。彼女の幸せを思えば身を引く方が賢明と判断して当方から終わりを告げました。自分自身も家族への裏切り感と彼女に対しての欲望(実際はそうだったんだと思います)の狭間で気持ちが揺らいでいたこともあるし。。これで言いと思ってるんですが。なんだか心にぽっかりと穴があいてしまって。立ち直りに少し時間を要するようです。 私の判断は間違っていませんよね? なんだか質問と言うよりは泣き言になってしまいました。

  • なぜカギカッコ(「」)の文の終止に句点(。)を付けないのが一般的になったのか?

    学校では、下記のように、カギカッコの文の終止に句点を付けるように習いましたよね? 例)彼は、「このままじゃいけない。」と言った。 でも小説などを見ていると、下記のような書き方が多いのに、疑問を感じます。 例)彼は、「このままじゃいけない」と言った。 つまり、カギカッコの文の終止に、句点がないのです。 学校では確かに、「カギカッコの文の終止では、句点を付ける。」と習ったのに……。 これだと、“終止から終止まで”が短い文章では、見栄えが変になってしまうと思います(下記)。 例)「どうもありがとう。さようなら」 それではなぜ、カギカッコの文の終止に、句点を付けない書き方が、一般的になったのでしょうか? 推測でもいいので、教えてください!

  • 形容詞の連体形と終止形についてです。

    形容詞の連体形と終止形についてです。 形容詞の連体形と終止形の違いや見分け方を教えてください。 2か月考えても分からないので(すごく悩んだ)、皆さんからの回答には何らかの補足がつく(皆さんの回答でも分からなければ)と思います。

  • クラシックギターの終止法に関して

    クラシック・ギターの練習をしていると、各調の音階毎に終止法(CADENCIA)とコードネームが出てきます。  1 そもそも終止法とはなにを意味し、何のためにあるのですか。  2 各調毎に終止法が異なりますが、(ハ長調では、C、Dm、G7   ... ト長調では、G、Am7、D7...等)この調にはこの終止法    が必要となる理論的根拠?(少し大げさすぎたかも)は何か。     [ハ長調のダイアトニックコードでトニック、ドミナント、サ   ブドミナント、メージャー、マイナーぐらいは理解しています]  3 以上のことが解説してある参考書名。 以上三つ質問宜しくお願いします。   

  • 片思に終止符を打ちたいです

    以前、何度かここで私の片思いで不安になった時に相談をして 沢山の片にアドバイスを頂いてきました。 その度に色々と考え、頑張ろうと思い2年間片思いを続けてきましたが、告白こそはしていないものの 私なりに食事や遊びに誘ったりして彼にアプローチした結果(行くと返事をくれながら日にちが決まらないなど)乗り気ではない彼の返事から、彼は私に興味がないということが分かりました。 今までは彼に片思いしていることで、親戚からのお見合いを断ったり、友達からの紹介も断ったりと、滅多にない出会いのチャンスを自分から遠ざけることをしていましたが、20歳台後半に突入した今年、彼への気持ちに終止符を打ち、新たな出会いに目を向けてみようと思います。 ただ、今も彼の事がとても好きです。 だから気持ちの切り替えができません。ちなみに、彼は同じ職場の同じ部署の後輩です。すごく好きなのに、気持ちを伝えずに自分の中で終わるのは悲しいですが、同じ部署で毎日顔を合わせるということを考えると告白できません。今まで何度も振られてもいいから告白しようと考えましたが告白後の気まずさを考えると言えませんでした。 私さえ黙っていれば、彼に気まずい思いをさせることもなく 迷惑をかけることもありませんし。 そこで、タイトルにもありますが・・・片思いに終止符を打つ いい方法があれば、ぜひ教えて下さい。

  • 「香炉峰の雪、いかならむ」の「む」は終止形か連体形か

    枕草子に出てくる、「香炉峰の雪~」の段。この「いかならむ」の「む」を終止形としている解説書と、連体形としている解説書があります。どっちを取るべきなのでしょうか(複数の説がある以上、どっちとも言えないのでしょうが)。特に高等学校で学習する場合。 「終止形」というのは、文末だからそのまんま終止形・・・っていうのはわかります。 「連体形」というのは、疑問の副詞の呼応・・・あたりが根拠になるのでしょうか。しかし、「む」の上に来ているのは「いかなり」という形容動詞ですよね。「いかなり」の連用形には副詞的な用法もあるみたいですが今回は未然形。 疑問文というのも分かるのですが、なんかこう、すっきりとした説明ができません(見つけられません)。 どう解釈したらよいでしょうか。

  • 終止符を打つべきでしょうか?

    終止符を打つべきでしょうか? 婚活サイトで出会った彼氏が、サイトを退会していませんでした。 彼氏とは、付き合って約3ヶ月になります。 深い仲にもなっていますし、泊まりがけで旅行にも行きました。 ここ最近、女の勘といいますか、彼の様子がおかしいような気がして、何だか胸騒ぎがしたので、こっそり婚活サイトを見てみました。 そしたら、彼がまだサイトにいて、ログインも1時間以内でした。 ショックでした。 でも、やっぱりまだ続けてたのか、という気持ちもありました。 私も一年ほど婚活をしているので、婚活が同時進行になってしまうことは承知しています。 結婚相手を選ぶのですから、慎重になりますし、もっと良い人がいるかもと探したくなる気持ちも分かります。 でも、やり切れないような、空しいような、複雑な気持ちです。 彼のことは大好きです。例え、他の女性を物色していたとしても、最終的に私を選んでくれればいいかなと思う気持ちもあります。 一方、冷静になると、 まだサイトを続けていること自体が不誠実、そんな男性と結果的に結ばれても幸せなのだろうか、傷が浅くて済むうちに、別れるべきだろうか、とも考えます。 別れた方が良いんだろうな、絶対、他にもっと誠実なお付き合いができる人がいるはず、と自分に言い聞かせています。 でも、彼のことが好きなのです。 なかなか別れの決心ができません。 友人は、彼のことはキープで、私も他に探すのが良いよ、とアドバイスをくれますが、彼への気持ちが大きすぎるのか、他の人に目を向ける気分になかなかなれず、八方塞がりで苦しいです。 皆様のご意見を頂けましたら嬉しいです。 (申し訳ありませんが、彼が退会したかを詮索したのが間違っている、とのご意見は、今回は控えていただければ幸いです。)