• ベストアンサー

「香炉峰の雪、いかならむ」の「む」は終止形か連体形か

枕草子に出てくる、「香炉峰の雪~」の段。この「いかならむ」の「む」を終止形としている解説書と、連体形としている解説書があります。どっちを取るべきなのでしょうか(複数の説がある以上、どっちとも言えないのでしょうが)。特に高等学校で学習する場合。 「終止形」というのは、文末だからそのまんま終止形・・・っていうのはわかります。 「連体形」というのは、疑問の副詞の呼応・・・あたりが根拠になるのでしょうか。しかし、「む」の上に来ているのは「いかなり」という形容動詞ですよね。「いかなり」の連用形には副詞的な用法もあるみたいですが今回は未然形。 疑問文というのも分かるのですが、なんかこう、すっきりとした説明ができません(見つけられません)。 どう解釈したらよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.3

 いや、単なる世代交代で。  他の例では、「いと」を「とても」と訳してはいけませんでした。「とても」は「とてもそんなこと出来ない」というように、「打ち消し」とセットで使うのが本来の形だから、ということです。「たいそう」と訳さねばなりませんでした。  他には、二重敬語は二重敬語で訳していました。「気づかせたまふ」なら「お気づきあぞばされる」などと。  そうすべき、と言っていた人が退職し、大学入試の採点者からも消え、学界からもこの世からも去ったのです。

azharu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。いろいろあるわけですねぇ。高校での学習、と言う観点から申しますと、「どっちでもいいから、統一してくれ」という気持ちの方が大きいですが(笑)。 そういえば桐原書店が以前、助動詞「き」「けり」を「回想の助動詞」と言っていましたが、さすがになじまず、すぐに「過去の助動詞」に表現を改めていましたね。

その他の回答 (2)

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.2

 終止形です。同様の語に副詞「何」があります。疑問詞として使うのに文末は終止形です。「なに語るらむ。」とか。「係助詞『か』がないが、全体として疑問文だからここはひとつ例外を設けて」というややこしい解釈を、現代では取りません。そういう主張をしていた人たちが死んだからです。  「いかが」は「いかにか」の訛で、「か」が係助詞です。なので文末は連体形。  本当に見分けられないのは「何と」の転の「など」。文末は終止形なのか連体形なのか。だから絶対に試験には出ません。でたら相当の悪問かレベルの低い学校。

azharu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう主張をしていた人たちが死んだ(いなくなった)からなんですか?! もし、その辺りのこと、詳しく教えていただけると嬉しいです。 とりあえず、試験には出ないというのは、ごもっともですね。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

全くの素人なのですが、私の考えを述べてみます。 私は、終止形としてしまってもよいのではないか、と思います。カッコ付きで表記すると、  「・・・いかがならむ」とおほせらるれば・・・ カッコの中は人の発言内容ですから、質問者さんのお考えのように、終止形である方が自然に感じられます。 連体形でも構わないといえば、そうなのですが、どちらでも良いのなら、私は終止形ということにしてしまった方がすっきりすると思います。 「どうであろうか」と仰られたという解釈に、すんなり重なる気がいたします。

azharu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに、終止形としてしまえば、とてもすっきりします。しかし、連体形の説もある以上、白黒付けないと落ち着かない感じも・・・f(^^;

関連するQ&A

  • 日本語の文法用語を英語で

    以下に示す日本語の文法用語を英語で何と言いますか。 ①未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形 ②名詞、動詞、形容詞、形容動詞、連体詞、副詞、接続詞、感動詞、助動詞、助詞

  • 大人ですけど文法が分らないのです(未然、連用、終止とか。。)

    未然、連用、終止、連体とかの使い方がチンプンカンプンです。検索の説明を見ても意味がよくわかりません。 意識して生活に取り入れて使いたいのですが、どうすればいいでしょうか?どんな意味があるのでしょうか? ※出来ない、無理と言った回答はいりません。

  • まったく、国語の文法が分かりません。教えて下さい。

    動詞 形容詞 形容動詞などの、語幹の出し方・未然形・連体形・終止形・連用形・仮定形・命令形がまったく覚えられません。覚えやすい方法があれば教えて下さい。 URLでもお願いします。

  • 品詞の活用

    品詞の活用(未然・連用・終止・連体・仮定・命令)動詞なら(ない・う・よう・ます・。・とき・ば・言い切り)などのように、形容詞、形容動詞の活用を覚え歌か、簡単な覚え方があれば教えてください。お願いします<m(__)m>

  • 「ある」「いらっしゃる」の関西弁活用形

    標準語の「ある」「いらっしゃる」とそれに対応する関西弁の単語の活用を以下のように考えました。これで、正しいでしょうか?もし、間違いがあったら修正 してください。特に「いてはる」の命令形が「いてはれ」で良いのか自信がありません。 <標準語「ある」> 未然形 (あら)[ない] 連用形 あり[ます] 終止形 ある 連体形 ある[とき] 仮定形 あれ[ば] 命令形 あれ <標準語「いらっしゃる」> 未然形 いらっしゃら[ない] 連用形 いらっしゃい[ます] 終止形 いらっしゃる 連体形 いらっしゃる[とき] 仮定形 いらっしゃれ[ば] 命令形 いらっしゃい <関西弁「ある」> 未然形 (あら)[へん] 連用形 あり[ます] 終止形 ある 連体形 ある[とき] 仮定形 あれ[ば] 命令形 あれ <標準語「いてはる」> 未然形 いてはら[ない] 連用形 いてはり[ます] 終止形 いてはる 連体形 いてはる[とき] 仮定形 いてはれ[ば] 命令形 いてはれ

  • などかくのくは何?

    などかく忘れつるならむ。これに教へらるるもをかし。 「どうしてこのように忘れてしまったのだろう。これに教えられるのもおもしろい。」 品詞分解 などか 副詞「どうして~か」 く  ? 忘れ ラ行下二段活用 連用形 つる 完了助動詞「つ」連体形 なら 断定助動詞「なり」未然形 む  推量助動詞「む」終止形 これ 代名詞 に  格助詞 教へ ハ行下二段活用 未然形 らるる 受身助動詞「らる」連体形 も 係助詞 をかし 形容詞 くの品詞分解を教えてください。 また他の品詞分解が間違っていたら、指摘してください。

  • 係り結びでもないのに文末が連体形なのはなぜ?

    「そこなりける岩に指(および)の血して書きつけける」という文の文末の「ける」は過去の助動詞「けり」の連体形だと思うのですが、係り結びの係助詞もみあたらないのに、なぜ文末ば連体形なんでしょうか?疑問の副詞があるときも、係り結びになるらしいですが、それもみあたりませんし。。よければ、意見きかせてください。ちなみに、出典は伊勢物語です。

  • 中1 文法

    見つけるの未然形.連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形を教えてください。 お願いします‼︎

  • 国語の文法

    中学三年生です、今国語の文法が分からずとても苦労しているのですが、どなたか国語の文法を分かりやすく説明していただけないでしょうか。 未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形。 など、こういうのは覚えたのですが、問題でどのように活用すればいいのか分かりません。 よろしくおねがいします<(_ _)> 副詞とかもよく分かりません(汗

  • 九州弁「ナカ」の語尾変化を教えてください。

    未然連用終止連体仮定命令のすべてに就いて列挙をお願いします。