• 締切済み

受験のお金のことで…

私は大学受験をして合格を頂いたのですが 合格してから母に入学金など入学前に納めるお金が無いから諦めて。 と言われ、結局期日が来てしまい勉強を頑張ってE判定の大学にせっかく合格したのに諦めることになりとても悔しいです。 今まで母は入学前に納めるお金が無いことを私には何も言わずに 受験がんばれ!と言い続けていました。 おかしくないですか? 言ってくれれば何か対策を考える時間もありました。 あと、奨学金は申し込んでいて進学したら貸してもらえるのですが 入学には間に合いません。 しかし私はどうしても進学したく専門学校を考えました。 前は合格発表から1週間もなく納めないといけなかったのですが受ける専門学校は入学金などを納める期間まで2週間はあります。 このあいだお金をどうにかしたいと思っています。 そこで親は今ローンを組むことができない状態で(+母子家庭です) 親戚もあまりいません。 今69歳の祖母がいるのですが 69歳といったら金融機関でお金を貸してくれるギリギリの年齢です。 貸してくれる所は少ないと思います。 あともう1人祖母がいるのですが居場所がわかりません…。 そして母の兄が一番頼れるんですが連絡がつきません。 何か良い方法はないでしょうか…。 母は受験に関して無知であまり知ろうとしなくて私だけが考えている状態で本当に困っています。 中傷は受け付けてません;

みんなの回答

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.5

 お気の毒です。  今年一年浪人して、授業料ただで行ける大学・専門学校を目指しませんか?あなたがどんな分野を志望しているのかわからないのでいくつか挙げておきます。 ☆自衛隊中央病院高等看護学院 http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/kango/taiguu/index.html  合格すれば授業料はいらないどころか、自衛隊員として任官され給与も出ます。月額16万、ボーナスも年間4.0ヶ月くらいです。  学ぶことが仕事で月給もボーナスももらえる学費もいらない・・・ただししばらく各地にある自衛隊病院で働かなければならない。 ☆そこら辺にある国立大学  合格と同時に授業料の減免申請を行えば、入試成績にかかわらず半額免除、全額免除が受けられます。どれくらい免除されるかはあなたの家の経済状態しだいです。たぶん全額免除が受けられるでしょう。そうすると入学金さえ用意すれば年額55万円の授業料は4年間全く必要ありません。  私立大にも似たような制度はありますが、上位50人ぐらいのトップレベルの成績でないと全額免除はありませんので、国立大を目指すのがいいかと思います。国立大はほとんどが学生寮を持っており、入学後も奨学金を利用し、アルバイトなどをすれば自力で生活できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuimal
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

日本政策金融公庫の審査は1週間かかるようですから、 確かにギリギリだと思いますが、明日お母さんを連れて 申し込むことはできませんか? また、1964orihimeさんが言われるように 浪人したと思って、来年本当に行きたいところに 再度挑戦してはどうでしょう? 私の学生時代の学生寮には、入学金から自分で工面し 4年間をバイトと奨学金で賄った後輩もいました。 新聞配達して自宅に送金していた先輩もいました。 今の環境から自由になるためにも諦めないで欲しいと思います。 私は高校の講師をしていますが、女性が生きていくためには 一生ものの資格が大切だと思っています。 借金をしてでも元が取れる資格(例えば看護士など)を取りに、 1年間バイトをしてでも進学されることをお勧めします。 頑張って下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

読売育英奨学会とか、新聞配達をして、自分で学費を稼ぐというのが昔からあります。 今からでは間に合わないかもしれませんし、大変らしいですが、各新聞社ありますので尋ねてみたらどうですか? いまから就職といっても、バイトぐらいしかない可能性が高いと思います。 でもそれでお金を貯めて、来年なんとかという手はあるかもしれません。 頑張ってください。

参考URL:
http://www.yc1.jp/yomisho/index/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も、ウン十年前ですが、同じような状況で進学を諦め就職しました。  今でも、合格証書は持っていますし、子供が希望すれば、どんなことをしても学費は用意しようとがんばっています。  結局は、滑り止めのつもりで受けていた夜間の短大に特待生で進学しました。 >母は受験に関して無知であまり知ろうとしなくて私だけが考えている状態で本当に困っています。  お母様はがんばれと言っていても本心は貴方に働いて欲しいのではないでしょうか?  または、奨学金で全てまかなえると誤解していたとか・・。  一浪したつもりで、資金を貯めるというのは難しいですか?  奨学金は、高卒後2年以内でしたら、予約採用に応募できると思いました。  入学準備金貸付制度も、ほとんどが10月ごろに締め切っていると思いますので、これから2週間での貸付は難しいと思います。  授業料の延納制度があるところは多いのですが、入学金となると難しいかもしれません。  また、奨学金の振り込みも前期の授業料納付には間に合いませんので、借入金の金額がかなり大きくなります。

nuq
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 母は働いてほしいとは思っておらず責任感が無いんでしょう。 今まで母自身の問題さえも私が調べて解決…ということも少なくなかったです。 >今でも、合格証書は持っていますし、子供が希望すれば、どんなことをしても学費は用意しようとがんばっています 私もそんな母が良かったです。 とりあえず母には諦めずに子供のために頑張ってほしいです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuimal
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

同じ歳の娘を持つシングルマザーです。 日本政策金融公庫へ電話をしてみてください。 国の機関ですから、一番借りやすいし、金利も低いです。  お母さんが借りれるかどうか、お祖母さんが借りれるかどうか、 もし駄目なら、あなた自身が借りれるかどうかを聞いてください。 保証人は必要ありません。 あなたのように、将来のために進学を考えている人は立派だと思います。 応援しています。

nuq
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日本政策金融公庫へ電話したところ今からでは 間に合うかわからないと言われました。 ありがとうございます、周りの大人たちは進学せず適当に暮らし お金も管理できない人たちばっかりなので どうしても諦めたくないんです。 yuimalさんのような考え方を母にも持って頂きたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験が終わってもストレスが溜まる一方です。

    以前、受験と家族の事について質問をした者です。あれから大学受験も終わり、最終的に第一、第二志望ではありませんが、美大と工学部系それぞれの建築学科に合格し、志望順位が上だった美大建築に進学する事に決めました。アドバイスを下さったたくさんの方々には本当に感謝しています。 合格通知を受け取って、父も祖母も喜んでくれました。祖母は、自分が美大に行きたかったけれど反対されて断念した、という過去があるので特に喜んでくれたようにも見えました。ですが、入学手続きも振込も全て終わった今になって 「○○大(そこそこ有名な私大、文系が有名ですが建築系の学科はありません)の指定校推薦はなかったのか」 「うちの一族は早慶以上じゃないと認めない(確かに親戚はみんなそこそこの大学に入っていますが、早慶以上なのは父や祖父くらいです)」 「うちから遠い距離の大学にこれから6年も通うなんて考えられない(今まで通った学校が特別近かっただけで、美大も自宅から通える距離です)」 などと言って来るようになりました。ある日は美大に進めて良かった、と言いながら次の日には上記のような事を言うのです。その度に私が 「指定校推薦で建築学科はうちの学校に来ていなかったと当時から何度も言ったはず」 「手続きも何もかも済んだ今になってそれを言うのか」 「ほめたり貶したりどっちなのか」 と文句を言っても、「私はやっぱり認めたくないわねえ」と最終的には私の進路を良く思っていないようです。 父は本当に喜んでくれているのですが、祖母とは顔を合わせたくありません。ですが、大学が遠すぎるわけでもなく、何より父が昔から反対しているので一人暮らしは難しそうです。受験が終わってからは祖母に買い物に連れて行ってもらったり入学祝いでお金を貰ったりしましたが、祝福されていないようなのでお金も返そうと思っています。入学式も祖母には来てもらいたくありません。私は美大で建築を学ぼうと決めたのに、ここまで言われると自信が持てなくなります。大学生活が始まっても同じ事を言われ続けるのだと思うと苦痛です。 これから先祖母への対応をどのようにしていけばいいでしょうか。

  • 専門学校中退→大学受験 について

    初めまして 私は今、1浪し、行きたかった大学には合格したのですがお金の関係で近くの専門学校へ入学しました そして現在、この学校を中退して自分でお金を貯め大学へ行きたいという考えが出てきました 今の専門学校の授業自体もそこまでいい授業だとは思えなく、大学へ入った知り合いに大学の講義の内容を聴くと、やはりそっちの方が興味が惹かれ、勉強したいと思うような講義の内容でした そして今の専門の担任の先生からも、大学に受かっていた事と大学でやりたい授業がちゃんとある事を伝えると、中退してそっちへ行くのも、2年終わってから編入するのも有りだといわれました 編入については考えましたが、やはり授業を進めていくなら1年からちゃんと受験勉強で基礎を学び、そこから頑張っていきたいと考えています それに、今は情報系の学校へ行っていますが本当にやりたかった科目は電気系列の科目でした、もちろん情報系にも興味があり情報系を選んだのですが・・・ なので情報→電気系への編入が出来るのか?出来たとしてもついていけるのか?という疑問があります・・・。 甘い考えだと自分でも理解していますし、既に学校へ入る時にもローンを組み奨学金も借りてしまっています、この分は中退して、勉強をしつつバイト代をローンと奨学金の返済に使い、先に返そうと考えています お金については、親の給料が不況によりガクっと減らされた事を昨年の9月くらいに聞き、そこでお金の無さを理解しました 大学を受験した事とお金がないから諦めた事については親には黙っていて、自分は情報系の授業がやりたいし就職に直結できる!と言い専門学校へ入学しました ですが、先日ガマンできずに親に話してしまいました その時親は「うちにはお金が無いし、妹も高校に進学するから援助もそんなに出来ない、だから自分がやりたい事はやればいい、でも自分でちゃんと責任を持つように」と言われました 親のこの方針は自分では当然だと思っていますし、専門に進学した時も全て自分で払おうと思っていましたから、不満も無ければ、感謝しています 今中退し、大学受験を受けると2浪です 2浪ならまだ現役とあまり変わらないと言われましたが、それでもやはり不安です・・・ 専門中退→大学へ入学した時、奨学金は受けれるのか等、普通の2浪ではなく1度入学しているので・・・・ 奨学金は借りれるのか、そもそも中退するべきなのかについてなど、皆様の考えをお聞かせしてほしいです

  • 中学受験 チャレンジ校

    東京都内在中です。 中学受験のチャレンジ校について質問させていただきます。 自分の偏差値より5以上の附属校にチャレンジして、もし合格をいただいた場合、入学してもかなり苦労しなければ内部進学して高校も、または内部進学して大学にもかなわないものなんでしょうか? それか甘い考えなのかもしれませんが入学できればどうにかなるものなのでしょうか? 子どもの第一希望は本人の偏差値よりもかなり上にあります。 しかし本人が第一に望んでいるので受験させてあげたい気持ちはあるのですが、もし奇跡的に合格をいただいても、成績が悪く高校進学校も大学進学にも叶わないとなれば、自分の偏差値にあった学校に受験させるべき導くべきか悩んでいます。 初めての中学受験もあり、なかなか周りにも相談できず不安ばかりです。どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 亡き祖母に借りたお金

     初めて質問させて頂きます。 私が19才の時に(今から9年と5ヶ月前)専門学校の入学金350万円を借りました。父と母が保証人で覚え書きのようなものをかきました。ひかえは私は持っていません。  ある時払いで期限は決めず利子も無しで借りました。しかし祖母は昨年亡くなりました。今父が末期癌で余命1ヶ月もない状態なのですが、祖母と同居していた叔母(未婚)からそのときに借りたお金を返済しろと言われたら返さいといけないのでしょうか?ちなみにお金を返して欲しいとは一度も言われていません。  実は今住んでいる実家の土地の権利書は祖母が持っていて(母と父名義)祖母が亡くなった時に返してもらうように父に言ったのですが叔母に言わずじまいだったようです。普段から叔母とは交流がないので父が亡くなったときに、返してもらいたいと思っているのですがもしお金を返せと言われてもそんな大金がないので困っています。  どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 大学の再受験

    僕は現在二十歳の専門学校一年生です。高校を卒業して、一年間予備校で浪人しましたが、学力不足で結果を出せず専門学校に進学してしまいました。会計(簿記)学科の2年制の学校です。 専門学校をこの3月で中退して、大学への再受験を考えています。理由は、政治家や経済学者、ジャーナリストなど社会に対して良い影響力を持つ仕事をしたいと考えたからです。 候補に挙がっているのは東京の一流とされる大学です。具体的には東大、早慶上智、MARCHなどです。経済学を学びたいと思っています。 そこで質問になるのですが、上記の大学に再受験して入学した人というのは、どういう人がいるのでしょうか。自分の場合、来年(2008年)合格したとしても現役合格者よりも3歳年上です。現役で合格した学生たちから浮いていたり、バカにされていたりしないでしょうか?年下の先輩学生からどのように見られるのでしょうか?

  • 受験について。

    大学一回生です。 今の大学は、看護系とは全く無縁の 大学に行っています。 ただ、大卒を取れれば良いという程度で 大学に、AO入試で進学しましたが、 今では、なぜ行っているのか分からなくなりました。 このまま通い続けても、 留年は目に見えています。 そこで、今の大学を担保にして 今までやりたいと思っていた 看護系の学校に入学したいと思っています。 今からでも間に合うでしょうか? 間に合うのであれば、入試まで 真剣に勉強したいと思っています。 大阪で今からでも間に合う看護学校、 正看護師になれる学校や試験など 分かることで教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 また、大学に通いながら 専門学校または大学の受験は可能なのでしょうか? 受かった場合、移動することもできるのでしょうか? なにも知らないもので、よろしければ 教えてください。

  • 浪人受験失敗・・・その後

    今年浪人をした19歳女です。 今年もセンター試験を受けたのですが、目標点数に届くことはできず失敗してしまいました。 私立受験も思った大学に合格できず今のところ、俗に言うFラン大学にしか合格できていません。 正直1年間死ぬほど頑張ったか、と聞かれると自信を持って答えることはできません・・・ 勉強を真面目にしてこなかった結果だと思い、受け止めるつもりです。 そこで今私が悩んでいるのは、このままFラン大学に進学するか、専門学校に入学するかです。 両親はその大学しか合格できないのなら、その大学に進学するのがいいだろうとは言ってくれているのですが、私自身申し訳ない気持ちと不安な気持ちがあり、本当にそのままその大学に進んでいいのか悩んでいます。 専門学校であれば、学費の面で大学よりは負担は少ないし、それに、就職の際に浪人してFラン大学と言うのはネックにならないのか心配です。 どこの道に進んだとしても、今の状況になったことに対して反省し、努力するべきだと考えています。 私のように受験に失敗された方は、その後どのような道に進んでいらっしゃるのでしょうか。 よろしければ、大学に進まれた方は大学在学中にどのような資格を取得されたり、活動をされたのか教えて頂きたいです。 拙い文章で申し訳ありませんが、ご助言よろしくお願い致します。

  • 再受験の手続きについて

    大学又は専門学校在学中に他大学を受験して合格した場合、 合格を確認後、在籍している学校を辞める場合に先にやめて いなかった若しくは、受験する旨を伝えていなかった為、 合格を取り消される事があるのでしょうか? 又大学の中で、他の大学・専門学校に在学中の者の受験を 不可にしている大学はあるのでしょうか?

  • 受験

    私は現在高校2年生です。私は進学校に入学したものの、勉強を全くしていません。しかし、最近になり学校で大学進学の話が友達の中であげられるようになって、このままでは大学進学はとうてい無理だなと今になってようやく考え始めました。高校で学んだことは何もないに近いぐらいほんとうに何もやっていません。これから一からやらなくては受からないと思います。しかし、現役で合格するには一年しか残っていません。その間にどうにかして今までやっていなかった分も取り戻したいのです。高校進学は推薦だったので受験を経験したことがありません。ですから受験がどれほど大変なものなのか実際良くわかっていません。わがままではあると思うのですが、こんな私でもどうにか来年に受験を迎えられるような勉強方法・科目選択のアドバイスをしていただきたいのです。今の時点では文系を選択しています。少ない教科の方が可能性があがると思ったので私立にしようと思っています。国語が嫌いでとても苦手なので間に合うか不安です。政治経済をとったら世界史をとるよりも覚える事が少なく、受験する人も少ないので簡単に点数がとれると耳にしました。そうすれば余った時間を国語や英語に向けられて良いのではないかと考えています。アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 大検からの大学受験

    今、高校入学直後に中退して一年が経過し、大検を受検しようと思っているのですが、大検合格後 大学へと進学するつもりでいます。ですが、大検の過去問を見て、大学受験にはさらに知識が求められると知りました。私の志望大学は法学部のあるところとまだ漠然としか決まっていないのですが、今はなにを一番に頑張ればいいのでしょうか? 高校は県内トップの進学校に入学していてそこの先生いわくその高校に入学するだけの学力があれば大検合格はさほど難しくないと聞きました。 ですが今の環境では、大検の難易度、自分の実際の実力、大学受験の詳細などの情報がなかなか入手できず、本当に何も分からず困っています。 ほんの些細なことでも結構ですので、アドバイスなどいただけたら幸いです。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • ぷららご利用料の利用代金請求について知りたいです。毎月カード決済で支払っているのですが、明細には東京都港区という情報が表示されています。具体的には通信やインターネットサービスなどの明細が含まれていますが、どの住所での利用なのか確認したいです。
  • ぷららご利用料の利用代金請求について教えてください。毎月カード決済で支払っており、明細には東京都港区と表示されています。具体的には通信やインターネットサービスなどの明細が記載されていますが、どの住所での利用なのか確認したいです。
  • ぷららご利用料の利用代金請求について教えてください。毎月カード決済でぷららの利用料を支払っているのですが、明細には東京都港区と表示されています。具体的には通信やインターネットサービスなどの明細がありますが、どの住所での利用なのか確認したいです。
回答を見る