宅配業者の仕訳について
- 宅配業者の仕訳について詳しく教えてください。月末締め翌25日振込の場合の元請けからの入金と委託ドライバーへの支払いの仕訳方法を教えてください。
- 宅配業者の支払いに関する仕訳方法を教えてください。月末締め翌25日払いでの請求書の到着日によって仕訳が異なる場合、具体的な仕訳例を教えてください。
- 宅配業者の求人広告代金の支払いに関する仕訳方法を教えてください。現金支払いでの掲載日と請求書の受け取り日によって仕訳が異なる場合、具体的な仕訳例を教えてください。
- ベストアンサー
仕訳…。
大手宅配業者の委託で運送業をやってます。 実際の配送は委託ドライバーに任せてます。 【質問1】 元請けからの入金ですが、月末締め翌25日振込の場合の仕訳を教えて下さい。 請求書は7日付で発送しました。 【質問2】 委託ドライバーさんへの支払いですが、月末締め翌25日払いで請求書が15日付で17日に到着した場合の仕訳を教えて下さい。 【質問3】 求人広告代金を3/7日に現金で支払い、3/11日に掲載されました。 請求書は3/11付で3/13日に受け取りました。 この場合の仕訳を教えて下さい。 初歩的な質問だと思いますが、よろしくお願いします。 発生主義という考え方は分かるのですが、実際どうすればよいのか分かりません><
- kurogoro513
- お礼率73% (14/19)
- 財務・会計・経理
- 回答数4
- ありがとう数3
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>元請けからの入金ですが、月末締め… 【売掛金 100円/売上 100円】 >翌25日振込… 【普通預金 100円/売掛金 100円】 >17日に到着した… 【外注費 100円/未払金 100円】 >求人広告代金を3/7日に現金で支払い… 【前払金 100円/現金 100円】 >3/11日に掲載されました… 【広告宣伝費 100円/前払金 100円】 >請求書は3/11付で3/13日に… 支払済みなのに請求書? まあ、仕訳無用。
その他の回答 (3)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10403/21784)
>No.2さんとNo.3さんの相違点としては… ご質問文中に「発生主義という考え方」の言葉がありましたので、原則を書きました。 年末年始をまたがないのであれば、「前払金」を省略していきなり「広告宣伝費」でもかまいません。 年末年始をまたぐときは、前払金や前受金、未払金、未収金などをきちんと管理しなければなりません。 -------------------------------------------- なお、個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収しなければならないわけではありません。 源泉徴収しなければならないのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。 下記の職種にドライバーが載っているかどうかどうかお確かめください。 載っていないはずです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2011/pdf/07.pdf 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
- jyuhyogen
- ベストアンサー率12% (3/24)
同じく自営業者であります。 【質問1】 月末(お金は動きませんが、発生主義の考え方より、仕訳が発生します) 売掛金 *** 売上 *** (適用欄は、相手会社名→得意先元帳へ転記) 25日入金日 普通預金 ***(適用欄は、銀行支店名) 売掛金 ***(適用欄は、相手会社名) or 当座預金 *** 売掛金 *** 請求書発行~送付に関しては、仕訳は発生しません。 【質問2】 月末(お金は動きませんが、発生主義の考え方より、仕訳が発生します) 外注費 100,000 未払金 100,000 (適用欄は、外注者設定すれば管理し易くなります) 25日支払い日(金額は仮定です) (1)源泉徴収した場合 未払金 100,000 普通預金 91,000 (適用欄は、銀行支店名) 雑費 1,000 (振込手数料) 所得税預り金 10,000 (2)源泉徴収しない場合 未払金 100,000 普通預金 101,000 (適用欄は、銀行支店名) 雑費 1,000 (振込手数料) 請求書受取に関しては、仕訳は発生しません。 【質問3】 (1) 3/7 広告宣伝費 *** 現金 *** 3/13 仕訳なし (請求書受取日より前に、現金で支払うなんて偉い!) 勘定科目(販管費)は、他の回答者さんから違うんじゃないの?と指摘がありそうですが、 税務署は販管費の合計金額を注視してますので、違っていてもへっちゃらです。 弊社は当初、顧問税理士さんに任せてましたが、暇になっちゃって自分でやってます。 法人税申告書まで作成しちゃっております。(資格が無くてもO.K.) ガンバってください!

お礼
うちも今のところ他にやることがないので、今のうちに頑張って勉強します! ありがとうございました。

補足
ありがとうございます。 No.2さんとNo.3さんの相違点としては、 【外注費 ○○○円/未払金 ○○○円】のタイミングと求人広告が掲載されたときに仕訳をするかどうかのようですが、これはルールを決めて統一すれば問題ないのでしょうか?
- R48
- ベストアンサー率24% (683/2741)
地元の商工会や青色申告会に入って教えてもらったほうがいいですよ。 ここで逐一聞いていても、決算書が作れなくて泣くことになりますから。

お礼
ほんとですね。 納税協会というのがあるようなので、会費も安いことですし入会してみます。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 個人事業の経理の仕訳
個人事業の経理の仕訳で質問です。 ある会社に外注営業マンとして働きに行っております。 報酬は日給で、月末に請求書を発行し、月末締めの翌10日払いで口座振り込みで頂いております。 この場合の仕訳は、月末の段階で売掛金を発生させればよろしいでしょうか? それとも毎日日給分の売掛金を発生させたほうがよいのでしょうか? また、商品ではなく自分の営業活動に対しての報酬(売上と報酬は連動しないで固定の日給です)ですが、仕訳は『売上』でよろしいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 代理店業の仕訳
初めてご質問します。 会社経営1年目、経理初心者です。 会計ソフトを購入し、自分で経理をしようと思いまして 分からない仕訳に関して質問させてください。 弊社は代理店業を営んでおりまして、 商品の仕入れはありません。 販売の窓口となり商品は委託会社から顧客に直送されます。 入金は顧客から弊社にあります。 主な取引は (1)原価10,000円の商品Aを、顧客に5,000円で販売する。 委託会社からは販売手数料(奨励金のようなもの)が7,000円支給される。 (2)原価7,000円の商品Bを、顧客に4,000円で販売する。 委託会社からは販売手数料が10,000円支給される。 委託会社からは、請求書が月末締めで発行され それには(1)のような原価>手数料の取引に関しては -請求、(2)のような原価<手数料の取引に関しては +請求の相殺価格が明記されていまして、 その相殺合計が請求または振込みされるような取引になっています。 (1)の場合、 商品を掛で仕入れ 10,000円(仕入高)/10,000円(買掛金) 実際に注文があった日に計上 としようと思いましたが、 その買掛金の支払いは翌月末ですので、その時に手数料が7,000円 払われますので、それを経理上どう処理していいのか分かりません。 どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 給与の仕訳を教えてください
給与を月末締めの翌10日払いにしています。 経理上月末に給与を未払計上して、翌10日に払い出す仕訳をするのですが、この場合の仕訳は、次の通りでよいのでしょうか? 月末 給与 200,000 / 未払費用 210,000 交通費 10,000 翌10日 未払費用 210,000 / 現金 150,000 預り金 20,000(源泉税) 預り金 35,000(社会保険) 法定福利費 5,000(雇用保険) それとも社会保険料や雇用保険料は、月末に未払計上するときに引く方がよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 委託販売の仕訳で悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いします。
委託販売の仕訳で悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いします。 取引先より A商品を現金1万円で代引きにて納品されます。 お客様へ A商品を1万円で現金にて販売します。 取引先より 月末締めで 翌月に委託販売手数料として30%(3千円)が銀行に振込されます。 このような取引は初めてで、どう仕訳してよいかわかりません。 出来るだけ簡単な仕訳でお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 代引き手数料・送料の仕訳について
初めて質問させてもらいます。 通販にてビジネスを始めたのですが、仕訳の方法がわからなく困っております。経理に関しては全く知識がなく勉強中です。 代金回収を運送業者に委託していますが、代引き手数料はお客様ではなく当方負担としています。また、送料については一定の金額(\5000)以上ですと当方負担としております。月末に運送業者より代金から上記の手数料・送料を差し引かれた金額が普通口座に振り込まれる形となっておりますが仕訳の仕方を教えてください。 具体的にあげますと・・・ 商品 \3980 送料\525 代引き手数料\315 として ・10月1日 商品の注文(\39801ヶ)があり同日発送する。 (仕訳) 借方 貸方 10/1 売掛金 3980 売上 3980 支払い手数料 315 未払い金 315 運賃荷造料 525 未払い金 525 ・月末30日運送業者より普通口座に振り込み\3140があった(今回は振り込 み手数料は考えず・・実際は当方負担です) (仕訳) 10/30 借方 貸方 預金 3980 売掛金 3980 未払い金315 預金 315 備考欄 支払い手数料 未払い金525 預金 525 備考欄 運賃荷造料 上記のような仕訳の仕方でよろしいのでしょうか? 一括処理で現金決済というのもあるということですが・・・ その場合はどのようにすればよいのでしょうか? 仕訳方法には必ずしもこの1つの方法でなくてはいけないという決まりがないと聞いたのですが、何分勉強不足のため正しい仕分け方がわかりません。 間違いのない仕分け方法をどうか教えてください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 毎月の経理の仕訳について
会社の経理をしています。 毎月の締めは月末です。どのように仕訳するのかで悩んでいます。 家賃の支払い自体は、11月ですが、12月分を前払いしています。 光熱費は、11月の支払い分は、10月分のものです。 こういった実際、11月の費用ではないものを11月に仕訳することになりますが みなさんはどのように仕訳されているのでしょうか? 決算時は、前払いや、未収があれば決算仕訳で処理するのは分かりますが、 毎月の締めの場合はどうされているのでしょうか? 私は、現在のところ、内容に何月分と入力しているだけで、前払いや未払いで処理はしていません。 そうすると、実際の当月にかかった費用などは、正確な金額が出てこないですよね? 始めたばかりで初歩的な質問だとは思いますがよろしくお願いいします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 出向者給与の仕訳について
当社が出向元です。社員には月末締めの翌月25日払いで給与を支払っています。 給与の仮計上として 月末 給与手当 / 未払金 支払時 未払金 / 普通預金 としています。 出向者の給与も同じように仕訳をしているのですが、 出向先に対して給与手当金額を請求しています。 保険料や所得税は出向元の当社が支払っています。 請求した際の仕訳と請求額をもらった時の仕訳を教えてください。 その際の税区分も一緒にお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 仕訳のわかる方お願いします。
初めて質問させていただきます。 経理の仕訳がわかりません。教えてください。 売掛金計上をしました。 (借方)売掛金 (貸方)売上 商品が一部返品されてきたので月末に下記のように仕訳しました。(月末締) (借方)売上 (貸方)売掛金 取引先から返品分については送金してほしいと依頼がきたので送金したのですが、 次の仕訳がわからないのです。 借方の科目を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 給料に仕訳について教えてください。
給料の仕訳についてなのですが、 月末締めで、翌月10日に支払います。 ・月末締め時の仕訳・ 役員報酬 / 諸口 (役員給料) 給料手当 / 諸口 (従業員給料) 旅費交通費/ 諸口 (通勤費) 諸口 / 預り金社会保険料 (社会保険料) 諸口 / 預り金雇用保険料 (雇用保険料) 諸口 / 預り金源泉税 (源泉税) 諸口 / 未払金人件費 (人件費) ・支払日の仕訳・ 未払金人件費 / 現金 この仕訳で問題ないでしょうか? 前任の方はこのように計上していましたが、 気になったので・・・ 経理初心者なもので、どれが正しいのか分かりません。 他に仕訳の方法はありますか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
お礼
【質問2】については、 月末 【外注費 100円/未払金 100円】 翌25 【未払金 100円/普通預金 100円】 【質問3】については、 3/7 【前払金 100円/現金 100円】 3/11【広告宣伝費 100円/前払金 100円】 で仕訳することにします。 分かりやすい上に補足もいただいたのでベストアンサーとさせていただきます。 ありがとうございました。
補足
ありがとうございます。 No.2さんとNo.3さんの相違点としては、 【外注費 ○○○円/未払金 ○○○円】のタイミングと求人広告が掲載されたときに仕訳をするかどうかのようですが、これはルールを決めて統一すれば問題ないのでしょうか?