• ベストアンサー

名前空間について

名前空間というのを本でみていて沢山あるのにびっくりしてしまいました。 尤も基本的なのがvisualBasic名前空間だと思っていたら、 Webでは基本的に使わないようにという意見が並んでいて驚きました。 皆さんはこの名前空間をイチイチ覚えているのでしょうか。 何かコツというかそういうものがあったら宜しくお願いします。

noname#159617
noname#159617

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MARU4812
  • ベストアンサー率43% (196/452)
回答No.2

名前空間は住所みたいなものです。 日本全国の住所はたくさんありますけど、 人生のうちで1回も使わない住所が山の ようにありますよね? 逆に、自宅と会社と友人宅の住所くらいは 覚えるでしょう?なぜ覚えるのですか? よく使うからでは? ファイルの操作をよく使う人は System.IO 名前空間 データベースをよく使う人は System.Data 名前空間 VBの使い方によって利用する場所は違います。 覚える名前空間も人によって違います。 > visualBasic名前空間 そもそも、.NET Framework は複数の言語を 同じ土台で使いましょうという概念です。 VisualBasic名前空間はVB固有の機能を まとめたもので、その内容のほとんどが VB6.0時代の古い手法を引き継ぐ為のものです。 ほとんどの命令が、.NET Framework で 共通化された関数で代用できます。 (同じような関数が別の名前空間にあります。) つまり、全国共通の公用語で話そうと しているのに、VB6.0時代の方言が忘れられない 人のために用意されているという扱いです。 使っちゃダメとまでは言わないけれど、 公用語の方を使うべきですよね? >名前空間よりdllですか。 >これってどこで見れば分かるのですか? 基本的に名前空間とDLLは1対1です。 プロジェクトのプロパティで[参照設定]の 一覧を見れば現在参照しているDLLの[パス]と、 その[参照名]が分かります。 この[参照名]が名前空間と一致していると 思います。 [参照の追加]ダイアログにも、[コンポーネント名] と右端に[パス]が表示されます。 [参考] http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/dnitpro/dntech/001instdnfx/001instdnfx.html

noname#159617
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 大変よく分かりました。 あまりにもたくさんあって、ちょっと目眩がしていました。 dllも基本的に1対1で参照設定をみればいいのですね。

その他の回答 (2)

回答No.3

名前空間を間違えて解釈してますね。 とりあえず、そこの項目は置いといて、 もし、コンピューター言語で遊びたい場合は きちんと1つずつ基礎を理解しましょう。

回答No.1

使っているうちに勝手に覚えていきますが わざわざ意識して覚えることはないですね。 名前空間はクラス名のバッティングを避けることが主目的のものですし。 インポートしていない名前空間のクラスを(完全修飾名で書かかずに)ソースに書くとエラーになりますが そのエラーとなっているコード上にカーソルを合わせると横にアイコンがでます。 このアイコンをクリックすると「○○(候補の名前空間)をインポートします」とリンク表示されるので それをクリックすると自動的にインポート文を付与してくれます。 この機能を使うと名前空間をいちいち覚えておく必要がないので 私は専らこの機能に頼っています。 名前空間よりも、どのクラスがどのDLLに入っているかということを 覚えておくこと方が重要ですね。 クラス名が合っていても、適切なDLLが参照されていなければ この補助機能も当然使えませんから。

noname#159617
質問者

お礼

使っている間に覚えてしまうのですね。 私なんかEXCELのVBしか知らないので、 MIDとかが良くないといわれるとびっくりしてしまいます。 名前空間よりdllですか。 これってどこで見れば分かるのですか? dllの名前空間のところとか見てみたのですけど、よく分かりませんでした。

関連するQ&A

  • DTDと名前空間

    DTDと名前空間の関係について質問します。 XMLの本を読みDTDと名前空間の大まかなイメージを下記のようにつかみました。 DTD: XML文書の妥当性を規定し、DTD宣言で指定。 名前空間: ひとつのXML内で要素名の衝突を避けるために、xmlnsで指定。 XHTMLのDTD宣言 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> XHTMLの名前空間(http://www.w3.org/1999/xhtml) <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> XHTML文書の場合、DTDと名前空間がそれぞれひとつです。 しかし、ひとつのXMLドキュメントで複数の名前空間を利用する場合は、それぞれの名前空間に対して、DTDを宣言するのでしょうか。つまり複数のDTD宣言があるXMLドキュメントになるのでしょうか。 DTDと名前空間の関係が良く分かりません。 XML自体を勉強し始めたばかりで、まとまりのない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • XML
  • トイレ=落ち着く空間?

    「空間としてのトイレ」を題材としてレポートを製作するための資料として、皆さんの意見を伺いたいと思います。 (1)、皆さんにとって、トイレは落ち着く空間でしょうか? (2)、(1)でトイレは落ち着くと考えた方に伺います。トイレを落ち着く空間にするために何か工夫をしていらっしゃるのであれば、ぜひ教えてください。本を置いておく等、何でも結構です。 ご協力お願いします。

  • 亜空間に引き込まれる夢を見るのですが...。

    とてもバカらしい質問かもしれないのですが、私はよく「亜空間に引き込まれる夢」を見ます。 そして、当然びっくりしてそれで夜中に目が覚めてしまうのですが、どうしてこんな夢を見るのでしょうか? 普段の生活で、それほどストレスが溜まっているとは思えませんし、精神病や持病といったものもありません。なので、なぜか寝ているときの夢が「亜空間に引き込まれる」というのが納得できないわけです。 すいません、アドバイスや意見があったらお願いいたします。

  • 実空間と逆空間のイメージとつながり

    X線回折や電子線回折などで用いる逆空間についての質問です。X線回折などの質問はすでに出ているようなのですが、私の聞きたいところはどうも無いようなので質問させていただきます。 逆空間の点は実空間の面に対応しているなどと本に書いてありますので知識としては知っていますが、実空間からどのように考え(どのように変換して)逆空間に対応しているのか間のイメージがはっきりとつかめません。なんとなくは分かるのですが。 実空間で長いものは逆空間では短くなる。その逆もそうですよね。逆空間で点になるのは球面はが広がった時に干渉して強め合ったところだけ出てきたってことですよね。 しかし、回折点がどの格子面に対応するのかがよく分かりません。(結晶の向きが分かっているってことなら、いいのですが。どこから面を透過してきた波なのか分からないのに基準はどこにとるのでしょう?)みなさんはどのようにはっきりとしたイメージが持てるようになりましたか、コツのようなものをお教えください。 ちなみに関連したことで、フーリエ変換というのも時間→(角)周波数ですから、単位を見て逆数になっているのでデルタ関数はいろんな周波数を含んでいるなぁとはなんとなく式を見て分かるのですが、こちらも(変換の過程の)イメージがはっきりしないのです。 どうもこれらの知識が繋がってきません。 これらのイメージを表示できるフリーソフトなどがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「関心空間」のような

    関心空間のような、自分の好きなものを他人に公開できるサイトを探しています。 本などの紹介ができるサイトです。 以前、そのようなサービスで自分の部屋のように好きにカスタマイズできるサイトを見つけたのですが、名前が思い出せません。もしわかれば教えてください!

  • リーマン空間とヒルベルト空間の融合は可能か?

    大雑把に書きますと、 まず基本的な空間である「ユークリッド空間」があって、 それを非ユークリッド的にすると「リーマン空間」が得られるそうです。 または、次元を無限大にすると「ヒルベルト空間」が得られるそうです。 もちろん、「リーマン空間」や「ヒルベルト空間」以外の空間もあるかと思いますが、 これら二つの空間がそれらの代表格かと思われたので書きました。 ここで私が思うことは、 「リーマン空間とヒルベルト空間の融合は可能か?」ということです。 換言するならば、「リーマン空間の次元を無限大にするとどうなるのか?」 または、「ヒルベルト空間を非ユークリッド的にするとどうなるのか?」 ということです。 数学的に、もうそういう空間が存在していて「~空間」という名前がついているのならば、 「~空間」という名称を教えて頂きたいです。 また、無いのならば一体どうなるのかが楽しみで仕方がないです。 ここで、私の頭の中を吐露しますと、 アインシュタインの相対性理論はリーマン空間を数学的基盤として記述してあります。 一方、量子論はヒルベルト空間を数学的基盤として記述してあります。 相対性理論と量子論は仲が悪く、世界中の科学者達が努力していますが、 未だにこの二つの理論が融合した理論は出来ていません。 ならば、それらの数学的基盤を成す空間だけでも融合できないのだろうか? と思った次第であります。 まぁこれは数学というカテゴリに反するので備考ということで。 上記の質問に答えて頂けると幸いです! 私は浅学でものを言っているだけに、 的外れなことを言っていたら申し訳無いです。 その点も指摘して頂けたら幸いです。

  • 空間膨張と光の速さ

    基本的に光りより早く動けるものは存在しないと色々な本に書かれているのですが。 ビックバン状態になる前、1/1億の1億乗の時間で無から急激に空間膨張したと先日読んだ本に載っていたのですが そうだとすると、その瞬間って光の速度よりインフレーションによる膨張の速度の方が上としか考えられないのですが そうなると一番上に書いた光より早いものはないと矛盾してしまうのですが、どうなんでしょうか?

  • 名前

    出産間近なのに子供の名前が決まりません・・・ どうしたらいいでしょうかぁ(^^;) 本とかは大分前から見たりしてたのですが画数が悪かったり、みんなの意見(家族)が 合わなかったりで全然決まってません。

  • 線形代数の空間

    線形代数の空間に関する名称の違い 線形代数を勉強しています。 ベクトル空間(vector space)、 線形空間(linear space)、 アフィン空間(affine space) の3つは同じものなのでしょうか。 また、 内積空間(inner product space)、 計量ベクトル空間(metric vector space)、 前ヒルベルト空間(pre-Hilbert space)、 ユニタリ空間(unitary space) の4つも同じものとして記述されているのをネット上で見かけたのですが、これらには違いがありますか。 別物だとしたら違いを、同じものだとしたらどのように使い分けられるのか教えてください。 その他にもノルム線型型空間、数ベクトル空間、ユークリッド空間、ヒルベルト空間、バナッハ空間と、様々な名前の空間があり、なかなか整理して理解できません。 特にノルム線型空間などは内積空間と区別がつかないのですが、やはり違う空間なのでしょうか。 たくさん考案されたのには、各々それなりの必要性や特色があると思うのですが、こういった空間はそれぞれどういった物理現象を記述する(または計算する)ために考え出されたのでしょうか。 基本的な質問かもしれませんが、どなたかご存じの方、よろしくお願いします。また、こういった空間についてまとまった記述のあるウェブサイト(日or英)などをご存じでしたら教えていただけると幸いです。

  • 空間システムとは?

    私は工学部(建設・建築系)の学生です。 先日、大学の建築の授業で「空間システムを説明することができる人はいますか?」との問に答える事ができませんでした。 後々自分自身で考えたら、【空間のモノとモノを結ぶ機能的なモノ】という結論に至ったのですが、これで合っているのか分からないので、皆さんの意見が聞きたいと思い、投稿しました。よろしくお願いします。 私が考える例 空間のモノとモノを結ぶ機能的なモノ:  都市と都市を結ぶ「道路」,部屋の空間を結ぶ「廊下」,家と社会を結ぶ「庭」

専門家に質問してみよう