• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インドデリーの日本料理店教えて・・・)

インドデリーでリーズナブルな日本料理店を探しています

このQ&Aのポイント
  • 今回のGWにデリー旅行予定で、リーズナブルで許せる味の日本料理店を探しています。
  • 某ホテル内の高級日本料理店に行ったことがあるが、価格が高かったため、もっと手頃な店を探しています。
  • ネットで「たむら」と「京都」という日本料理店の存在を知ったが、具体的な場所がわからず、お知恵を拝借したいです。また、他にもオススメの日本料理店があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160880
noname#160880
回答No.1

「たむら」はグリーンパークメトロ駅の近くにあります。 詳しい順路は、電話: 011-2653-5868で確認してください。 いつも日本人で繁盛しています。

THUBAN
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 今、デリーにいて、すでに2度ほど「たむら」へ行ってきました。 もっと食堂ちっくな感じかと思っていたのですが、なかなか良い雰囲気のレストランでした。 「さくら」よりもずっとリーズナブルで、いろいろ注文できて持て成すことができました。 結局、ガイドブックを見てタクシー運転手に説明しながら現地まで行きましたが、ご回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 料理酒につきまして

    某ディスカウント酒店で、写真のような3リットルの日本酒が売っています。 1本3リットルで、1000円くらいなのですが 最近 これを料理酒として使っています。料理(味噌汁・煮物・だし)に使用するのに、なにか?気になることや問題はありませんでしょうか? 以前 「料理酒」と明記されている料理酒を買い 味見をしたのですが、 すごい塩辛い独特の味がして、好みではなかったのですが?かといって本物の高価な純米酒のようなものは、コスト面で使いつづけられませんし、もし 適当な料理用のお酒を紹介していただけたら幸いです。

  • 中国の本物の中華料理を日本で味わうには?

    先日、北京に行ってきました。屋台やお店の中華料理を食べたのですが、日本の中華料理と全く違います。香草の香りがプンプン、そして油はドロドロ・・・。それがとてつもなくおいしかったです。でも、あれが駄目という人にとっては受け付けない味なのかなとも思います。日本の中華料理は、日本人が好む味に加工された中華料理のような気がします。本場の中華料理が日本で食べたい。そういう思いで一杯です。本当の中華料理をだしてくれるお店をご存知でしたら教えてください。また、本当の現地の中華料理を出していただけるお店を探すには、ネット検索でどういうキーワードで検索したらいいのでしょうか?また、現地の中華料理を日本で味わうために、なにか良い方法があれば押してください。

  • インド(デリー、アグラ、バラナス)約10日の旅

    5月(GWの後)にインドへ個人旅行(夫婦)を考えています。 その件でいくつか質問があります。 1.日程 デリー、アグラ、バラナシを3泊で考えています。 もともとガイドブック片手に、「まずはタージマハル、次、次・・・」と テキパキ回るのは苦手です。 まずはタージマハル、途中疲れたので休憩、 途中に面白い店を見つけたのでショッピング・・・ とダラダラ回るのが好きです。 あまりキツキツにスケジュールを組むのも好きじゃありません。 アグラへはデリーから日帰りする人もいるようなので アグラ3泊すると見どころもなくなり、飽きるでしょうか? 2.電車の手配 アグラ-バラナシへは寝台列車での移動を考えています。 この路線は人気があるようなので、 日本で手配してから出発したほうがいいですか? (ホテルは現地で決める予定です) 3.ホテルのエアコン 5月のインドは超暑いと聞いています。 やはりホテルはエアコン付きの部屋のほうがいいですか? ちなみにインドは初めてですが、一人旅、個人旅行の経験はそれなりにあります。 (東南アジア、アフリカ、ヨーロッパ) 英語は旅行では困らない程度にはできます。 そのほか気をつけること、おすすめな事はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 料理人さんの新しい勤務先

    料理人さんの新しい勤務先 京都の大好きだった日本料理屋の料理長が8月末でその店をやめて、東京の新しい店(京都の店の系列というわけではないようです)に行くという情報をその店のブログで知りました。 こちらは東京在住で、京都に旅行に行くたびにその店にお邪魔していました。 料理はもちろん、料理長さんの人柄も大好きだったので出来れば東京にいらっしゃるなら新しいお店にも 顔を出させていただきたいなあと思っています。 その料理長の新しいお店を、前の京都のお店に問い合わせをするのっていうのはマナー違反になるのでしょうか? ブログをみると、送別会も開いていて、円満に退職したような感じには受け取れます。 御見解をお聞かせください。

  • 札幌で、マニアックな各国料理が食べられるお店

    札幌市内及び近郊で、色々な国の料理を食べてまわりたいと思っています。国や地域は限定しません。 条件は ・日本人好みにアレンジしてなく、極力現地の味にこだわっている。現地の方が調理をしている。 ・できるだけ、普段口にする機会の少ない料理がいい。 ・日本人の好みに合っていて、普通に美味しい、というものではなく、予想外の味、今まで食べたことのない味(だけど美味しい)みたいなものがいい。 ・お店の雰囲気は、お洒落系よりも、ちょっと怪しい(?)系が好み^^; ・メニューの写真を見たら、味が予想できてしまう、ようなものはできるだけ避けたい。「これ、どんなのが来るんだろう」っていうドキドキ感を味わいたい。 ちょっとマニアックな希望だとは思いますが、そういうお店の情報がありましたら紹介していただけると嬉しいです。知る人ぞ知る!ネットや情報誌にはあまり載ってない、みたいなお店、大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 日本で食べられる本当においしい中華料理

    先日仕事で初めて中国(上海)に行ってきました。 現地のスタッフに毎日おいしい店に連れて行ってもらい、「中華料理ってこんなにおいしいんだ!」と心底感動しました。 老舗レストランで食べた甘辛い上海料理も良かったですが、それよりもリーズナブルな食堂で食べた料理がかなりおいしかったです。 現地スタッフが注文してくれるままにモリモリ食べていたので料理の固有名やどこの地方の料理かは全くわからないのですが とにかく炒め物、蒸し物、和え物、麺類、スープ、鍋ものその他よく分からないもの、どれをとっても本当においしかったです。 正直それまで日本で食べた中華料理は胃にもたれるし、口が痺れるくらい強烈な化学調味料が不快であまり好きではありませんでしたが、 現地で食べたものはコテコテでもなぜかおなか一杯食べても胃にもたれなかったのが印象的でした。化学調味料の味もほとんど気になりませんでした。 要するに日本で食べるのと本場のとはかなり違うんだな、と実感しました。 ・・・前置きが長くなりましたが、帰国後早くも中華料理が恋しくなってきて、何とかしてあのおいしい味にありつきたいです。 東京23区内(主に山手線内or東部)に、中国人が太鼓判を押すくらいの本当においしい&化学調味料がきつすぎない中華料理のお店はありませんか? 横浜中華街でもOKです。 よろしくお願いします。

  • 高級料亭と普通の日本料理店の味の差について

    京都の高級料亭で3万円の懐石料理を食べたことがあるのですが、普通の日本料理店で食べた1万円の懐石料理と比べて"はるかに美味しい!"とは感じず、むしろ同じくらいの味のレベルのように感じました。これは私が貧乏 舌だからで、分かる人にとっては両者の味のレベルの差は歴然なのでしょうか?

  • 本格的タイ料理の店

    日本国内どこでもいいので、あなたが味わって「ここは本格的だ」と思ったタイ料理屋さんを教えてください。 昔、市川に「リトルバンコク」という名店がありましたが、閉店してしまいました。そこでタイ料理にハマったんです。 その後、食べログやホットペッパーでタイ料理店を探してあちこち行ったのですが、グリーンカレーが「これメープロイのグリーンカレー(インスタントのカレーペースト)そのものだ」という味だったり、どのメニューも日本人向けにマイルドにしてあったりで、清々しいような強烈なハーブの香りや辛味がありません。 米も、長くてパラパラしたジャスミン米を使っている店があまりありませんし、食べログ等の情報ではそこまで分からないことが多いです。 現地の味に近い本格的なお店があったら教えてください。

  • 日本酒の白瀧酒造の上善如水と出羽桜の日本酒だとどち

    日本酒の白瀧酒造の上善如水と出羽桜の日本酒だとどちらの方が美味しいですか? 味の違いを表現してください。どちらがどういう料理に合うとか。

  • 日本食を食べた外国人の感想が聞きたい

    海外旅行へ行った際、「なんだこの味は?」と日本人が思う料理が出されることがあります。現地ではそれが普通の味なので、渋々食べています。 日本食は自分の口に合っているだけにおいしく感じますが、外国人が日本米を食べたり日本食を食べたときどのように感じるのでしょうか、率直な感想が聞きたいのですがどうすれば聞くことができるでしょうか?

彼女の心情と行動について
このQ&Aのポイント
  • 仲の良かった女性との関係が崩れ、彼女は自分を忘れてくれていないことが分かりました。彼女は自分のストーリーを欠かさず閲覧しており、自分に対する感情や思いはどうなっているのか気になっています。
  • 仲良くしていた女性との関係が終わり、彼女は自分を忘れてくれていないことが分かりました。彼女は自分のストーリーを毎回閲覧しており、自分に対してどんな感情を抱いているのか気になっています。
  • 仲の良かった女性との関係が終わり、彼女は自分を忘れてくれていないことが分かりました。彼女は自分のストーリーを欠かさず閲覧しており、自分に対する思いや感情はどうなっているのか気になっています。
回答を見る