• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:虚数時間とか虚数質量という言葉をよく聞きますが)

虚数時間と虚数質量の相対性理論への影響

shiaraの回答

  • ベストアンサー
  • shiara
  • ベストアンサー率33% (85/251)
回答No.2

いろいろ数式をいじくりまわしてみるもの楽しいかもしれませんが、ローレンツ変換式を光より速いものに適用してはいけません。ローレンツ変換式は、光より遅いものに適用することが前提となっているのです。 ローレンツ変換式は、相対性原理と光速度不変の原理から理論的に求めることができます。そこには一見、超光速の座標系を除外する条件はないように見えますが、暗黙のうちに、超光速条件を外していると考えられます。なぜなら、超光速で動くものがあれば、相対性原理は成り立たないだろうと思われるからです。もし相対性原理が成立つのであれば、超光速粒子から見れば、我々が超光速で動いていなければならないことになりますが、それはとても考えにくいものです。 仮に超光速粒子があるとしたら、ローレンツ変換とは違う式になると思われますので、ローレンツ変換式に超光速を持ちこむのは、全く意味のないことと考えます。 ところで、相対論的量子力学で出てくるディラック方程式では、四元ベクトルをスピノルを使って表わします。スピノルは、その成分が複素数になりますから、あなたにとって興味のあるものだと思います。

mikamikadon
質問者

お礼

どうもありがとうございました。他の方の回答も大変参考になりました(うっかり、他の方たちの回答を理解したような補足を書いてしまいましたが、単に感覚的に受け取っているだけなんです)。 もう、答えをいただいたようなものですが、あまりに質問が変な形になってしまったので、初等的な形で再質問させていただきました。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7369231.html 現質問は、「たぶん、かなり最先端の部分で問題が出るのではないか?」と、まるっきり理解していないところまで含めて、あまりに無理して背伸びしてしまいましたが、もっと初等的なところで問題が出そうな感じがしてきたので、やりなおさせていただきました。 ・・・まあ、(SFでは大歓迎ですが、リアルでは)そう簡単にタキオンは出てこないですよね。

mikamikadon
質問者

補足

>ローレンツ変換式を光より速いものに適用してはいけません。 そういう答えを期待してました。 いろいろ、数式を弄り回していたら、啓蒙書ではタキオンなどの話が出てきて、ローレンツ変換を無思慮に超光速の場合でも使っているのを見て「これは、おかしいのではないか?この式が超光速でも通用する保障はどこにある?」という疑問がわいたのが、もともともの疑問の発端です。 >暗黙のうちに、超光速条件を外していると考えられます そこが気に入らないので、光速度不変の原理の複素数版からやりなおしてみたら、エルミート的なミンコフスキー内積に行き当たり、これで考えると、空間的なベクトルのノルムが定義できなくなる。従って「明示的に」超光速を否定できるのではないか?と考えました。・・・でも副作用が大きすぎて、これでは駄目だと思いますが。 >ローレンツ変換とは違う式になると思われますので 違う式になると思います。 >スピノル そういうキーワードが欲しかったのです。私の実力で、そこまで勉強できるかどうかはわかりませんが、勉強の方向が分かるので助かりました。 超光速が出てこない話でも、虚数時間の話題はありますけれど、勉強が追いついて、もっと具体的に質問できるまでおあずけですね。 ほとんど、欲しい答えが出たようなものですが、何か追加の情報が得られるかもしれませんので、もうしばらく締め切りを延ばしてみます。

関連するQ&A

  • タキオンの質量が虚数ってなんでしょうか?

    タキオンについて調べていましたら「エネルギーと運動量が実数なら静止質量は虚数となる」という一節がありました。生まれつき文系ですので意味が全くわかりません。どなたか中学生レベルにまで噛み砕いて、この一節の内容を教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 虚数は現実に存在する?

      最近話題になっている「光より速いニュートリノ」についてお聞きしたいです。  相対性理論が正しく、観測器に不備が無く正しい観測結果が出ているのならば、 静止質量0ではない(実数とは証明されていない)光より速いニュートリノはタキオンであり、 E=mc^2の方程式から静止質量は虚数である。前提が正しければそういうことになるのでしょうか? もしそうなった場合、虚数は現実に存在していることになるのでしょうか?

  • 測定できるものは実数値だそうですが虚数は測定できないのですか?

    ある現象が複素数であらわされているとき測定機器に現れるのは実数部分であると聞きましたが、感覚できないようなものとして虚数を扱うのでしょうか。量子力学を数式なしに理解することができないというのは数式が虚数に対する測定機器のような働きを持っているということなのでしょうか。

  • 共役複素数関数。。。

    量子論などで使われている共役複素数関数(φ*)はなんなのか教えてください。 たとえば、∫lφl^2dx=∫φ^*×φdx=1 (φ^*:共役複素数関数)・・・0<x<Lまでの電子の存在確率は1。 これ(φ^*:共役複素数関数)はどのような関数で何故使われているのですか?

  • 複素数の積を物理(量子を扱わない)で使いますか?

    複素数の積を物理(量子を扱わない)で使いますか? (実数や虚数の整数倍以外の)複素数の積を量子を扱わない物理学で使いますか? (a+bi)*(c+di) ここでa,b,c,d:0でない実数 みたいな

  • 耳に残る素敵響きな言葉を教えてください <2>

    前にも同じような質問をしたH-areです。 前の質問でベストアンサーに選ばせて頂いた方の案で、 「**論」というのがありまして、素敵だと思いました。 なので、「**論」「**理論」などの言葉を教えて頂きたいのです。 えー、「相対性理論」や「量子論」など。 意味は書かなくても結構です。 あ、でも、できれば書いて欲しいかな、なんて。 えー、何か思いつくものがあったら解答お願いします。

  • 量子宇宙論

    「・・・量子力学においても、実際の物理量を出すときは、 虚数の絶対値を取り、実数として計算しなければなりません。 虚数はあくまでも、便宜上の数であり、 計算しやすさのためのもの、それこそ虚像なのです。 しかし、ホーキンスは量子宇宙論において実数への変換をしませんでした。 それは、実数に変換したとたん、そこには特異点が復活するからです。 宇宙の始まりを量子揺らぎからのスタートとして、特異点を避けたのですが、 結局、実数にしたら特異点が存在することになってしまったのです。・・・」 このような記事を見つけました。 しかし、記事を書いた人は私の頭では理解できませんがと言っています。 この記事の言っていることはあっているのでしょうか?それとも間違っているのでしょうか? とても漠然な質問ですが詳しい人回答よろしくお願いします。 http://bibleid.exblog.jp/12863866/

  • なぜ量子論よりも相対論が間違ってるという人が多い?

    いつもインターネットの掲示板等をみて感じるのは、「アインシュタインの相対性理論は間違っている」と声高に主張されている方が一定数いらっしゃいます。ところが、量子論について「間違っている」と声高に主張される方はきわめて少ないように思います。 両方ともなかなか常識的には理解できない理論ですが、私自身が思うのは、相対性理論よりもはるかに量子論の方が「非常識」な理論です。特にシュレーディンガーの猫に代表される観測問題などは、どう考えて良いのか理解不能です。 はるかに相対性理論よりも批判しやすいはずの量子論をどうして批判しないのでしょうか。

  • 相対性理論の良い参考書を教えてください。

    相対性理論の良い参考書を教えてください。 相対性理論を一から勉強するのに良い参考書を探しています。 特殊相対論、一般相対論それぞれ教えてください。 特に名著と言われているものがいいです。 量子力学で 入門書として小出昭一郎の『量子力学』やJ.J.Sakuraiの名著『現代の量子力学』などに相当(?)するような本は何でしょうか? それと標準的な教科書としては何がありますか? (量子力学でのシッフ、メシアのような)

  • 不変性について教えてください。

    こんにちは、 特殊相対論は、ローレンツ変換に対して不変性を持ちます。また、一般相対論は、一般座標変換に対して、不変性を持ちます。このような不変性を持つ例を、他にご教示願います。 例   理論         変換 (1)特殊相対論       ローレンツ変換 (2)一般相対論       一般座標変換変換、ローレンツ変換 (3)マックスウェル方程式   ゲージ変換