• ベストアンサー

車の保険の引き落としミスついて

E-1077の回答

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

引き落としがされていないことは記帳すれば気がつくはず。おかしいと思わなかったのでしょうか? 保険料をちゃんと口座に残してあるなら焦る事もないはず。つまりは自己管理の甘さであるとも言えます。 年払いの方がお得じゃないですか?私は忘れたりするのも面倒なので一括払いにします。このようなトラブルにもなりにくいし。 確かに保険会社も悪いですが、支払う必要はあります。ずらして貰うように交渉し日付を変えて貰うのが良いかも。

kumiko1040
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。記帳は日頃あまりしていませんでした。今回のことを受けてしっかり確認しようと思いました!最初の引き落としのみ確認して安心したのが間違いでした。

関連するQ&A

  • 原付の任意保険の引き落としが出来なかった

    月払いで原付二種の任意保険に入っていて、 口座から引き落とされるようになってます。 12月の引き落とし日に残高不足で引き落とし出来なかった のですが、これは1月の引き落とし日に2か月分落とされるという認識で よろしいのでしょうか? あと、今の状態で保険は効いていますか? すみませんがお願いします。

  • 保険失効

    今年6月1日に賠償保険に加入し、初回引き落とし日が6月27日だったのが、保険会社の手続きミスとかで、6月23日に急遽振込みをしてほしいと言われ、振込みをして、2回目の引き落としが7月27日だったんですが、残高不足で引き落としがかからず、急遽7月31日に振込みをしたのですが、8月中旬ごろ、保険担当者から電話があり、7月31日に振り込んだ分を返金しますので、8月27日の引き落としで2ヶ月分引き落としをします。と言われ、8月26日にこちらにお金が戻ってきました。その後8月27日の引き落としが残高不足で引き落としがかからず、本日失効と言われました。実は現在盗難の被害に会い220万の請求を8月5日にしていて、今回失効になったから、保険のお支払いが出来ないといわれました。ですが、一度振込みをしていて、なおかつ保険会社から7月31日振込み分の領収書も送ってきているのにもかかわらず、返金したから2ヶ月遅れになってるから失効したと言うのはおかしいと思い、なぜ返金をしたのか等の内容証明書を遅れと言い、来週送るとの事なのですが、今後、進展がない場合は弁護士を立てて争って行こうと思ってるのですが勝てるでしょうか? 領収書は現在手元にあります。

  • 第一生命保険解約したい●引き落とし●

    第一生命の保険を解約したいです。 それで、25日まで?に手続きすれば 一旦引き落としがかかったとしても、後日返金されると聞いたことがあるのですが、 先日解約を申し出ましたが、25日までに解約書類の作成など間に合わないから、 今回は引き落とされ、返金もないといわれました。 だったら、口座にお金を入れておかなければ、引き落としされることもなく、 次の引き落としがかかるまでの間に解約を完了したいと思ったのですが、 そういうことはできますか?? 保険料引き落としの口座は、普段買い物などに利用しているクレジットカードの引き落とし口座 にもなっているので、そちらが引き落としされないと困るのですが、 第一生命の保険料だけ引き落としされないようにするには、 具体的に、いつ口座にお金が入っていなければ大丈夫なのでしょうか? 25日だけ?それとも、25日に引き落としできなかったら、翌日、また翌日と、 何回か引き落とししようとされるのでしょうか? ちなみに、クレジットカードの引き落としは、月頭なので、 その時にはお金を入れておきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 解約後の保険料の引き落としについて

    先月、生命保険の解約をしました。 後日送られてきたハガキによると解約日は3月20日ということでした。 じつを言うと2月分の保険料が残高不足のため引き落としができておらず3月27日に2か月分一緒に引きおとされるはずでした。 3月20日に解約完了したはずなのに、27日に保険料がひきおとしされるもんなのでしょうか? ケチくさい話だと私自身もおもったりするのですが、新しく入った保険会社の方が、「2ヶ月間は保険料を払わずとも保険はきいてるので、その間に新しい保険会社の審査を受けてOKとなった時点で今の保険は解約すればいいよ。解約してしまえば先月の分の保険料もとられることないし」といわれてたので、そのようなつもりで動いていたのですが・・・。 3月24日に解約金が、保険料引き落とされてる口座に振り込まれていたため通帳にも2か月分の引き落としできるだけの金額は入っていました。あと、特に銀行に行って引き落としストップの手続きもしてはいなかったのですが、解約日よりもあとの27日に2か月分の保険料が引き落とされていました。 私的には、「なんだか(新しく契約した保険会社のおばさんの)言ってることと違うなぁ」と、ふに落ちないところもあったりで・・・。 直接保険会社のほうに電話してみようかと思いましたが、「いいえ、27日の分はその分で払ってもらいます!!」とキツク言われたら嫌だなぁと思ってしまったので、その前に一度保険に詳しい方からアドバイスいただけないかと思いまして。。。 どうぞよろしくお願いします。

  • 生命保険の保険料口座引落しについて

    月払いの保険料が指定日に口座から引落しされなかった場合、翌月に2ヶ月分まとめて引落とされるというのは知っていますが年払の場合はどうなるのでしょうか。 やはり翌月引落しになりますか。 保険会社によっても違いますでしょうか。

  • 車の保険、更新後の引き落としがされてない

    H27.5.15 16:00 まで有効の車の保険を、4月末に更新しました。 等級が上がったので今までより、金額は安くなります。 4月末頃は、旧額をいつも通り引き落とされました。 しかし、5月末、いつもの日付になっても引き落としがされていません。 支払日は休日にも引っかかっていないので、どうしてかな?と思い投稿しました。 更新手続き後は、5月支払い分は、6月支払い分とまとめて2カ月分の引き落としになるのでしょうか?? 去年初めて車を買い、今回初めての車の保険の更新なので、更新後の流れがイマイチわかりません。 代理店などによってシステムが異なるのでしょうか? 後で保険屋には電話をしようと思いますが…

  • docomo 引き落とし

    docomoの引き落としで、口座に残高が足りず引き落とし出来なかった場合どうなりますか? 引き落とし日は今月末ですが、この日に残高不足で引き落せなかった場合来月の月末以外のどこかで再度引き落としでしょうか?それとも来月末に2ヶ月ぶん引き落としでしょうか?それとも1か月ぶん(遅れている月ぶん)来月末に引き落としでしょうか?

  • 住民税の区による引き落としミスに係る還付金について

    住民税の区による引き落としミスに係る還付金について 住民税を分割納付で口座引き落とししているものです。 今回区による引き落としミスにより、第一期分が引き落とされるべきところ、一年分が引き落とされました。 区に確認したところ、区のミスと言うことで担当者から謝罪があり、後日口座に返金するとのことでした。 今日、区から「収めすぎとなった税金について」の通知がありました。 第二期から第四期分が「過誤納」で、「還付」するとのことでした。 こちらが収めるつもりもなく引き落とされたのに、「過誤納」扱いになるのでしょうか。 また、このような場合、こちらは経済的不利益をこうむっているのですが「還付加算金」のようなものは発生しないのでしょうか。 素人のため、感覚的に納得しかねるのですが、こういうものなのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

  • 本日引き落としなんですが・・・

    クレジットの引き落としが本日なんですが ゴールデンウィークと重なり銀行口座に入金ができず 残高不足です。 口座に入金後、カード会社に連絡したほうがいいのでしょうか? それとも入金確認出来次第引き落としされるのでしょうか? また、引き落としができなかった段階でブラックリストに載ってしまいますか? 今までこのようなことは1度もありません。 自分のミスですが本当に心配です。

  • 保険料の返金について(長文です)

    去年の5月に交通事故を起こしてしまい、乗っていた車は全損、廃車となってしまいました。 その時加入していた某保険会社に任意保険の解約を申し入れしました。 その後、今年の3月に新たに車を購入したので、お世話になった同じ保険会社の人に申し込みをお願いしたところ、現在でも以前の車の保険料が引き落とされているとの知らせが入りました。 どういうことか確認してもらったところ、5月で解約はされていたのですが、契約が自動更新になっていたため、8月からまた支払い引き落としが始まってしまったとのことです。 その件については、引き落としていた分を返してもらい一件落着したと思っていたのですが… 今度は返金して5ヶ月以上たって以前引き落とししてしまっていた分、約6万をお返しするものを、8万返金してしまったんで2万返してもらいたい。○○日に多かった分、口座から引き落としさせてもらいたいと連絡が入りました。 本当なら、自動継続の始まった8月~引き落としていた4月分まで返すものを、1年分返金してしまったとのこと。 一度ならずとも二度までもこういったミスが続く事自体信じられないし、しかも社員からの謝罪もなく代理店のおばちゃんに処理させようとしていたことに腹が立ち、今さらお金は返金したくない事を伝えると、特定の客への特別な利益の供与に当たるため、それは出来ない。と言われました。 と言うより、利益の供与だとは思えません。 返金されて1週間とかで言われたのなら、わかるのですが… 未だに、返金する気にもなれないのですが、返金しないといけないのでしょうか? 詳しい方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 長文になり申し訳ありません。

専門家に質問してみよう