• ベストアンサー

紫外線照度の測定と考え方について

365um専用のUV照度計を用いて、ランプの照度を測定しました。 照度計の受光部はφ1.0mmです。 この時、3000mJ/cm2になるように、ランプ照射条件を設定しました。 ここで質問です 実際照射したい部分はφ0.1mmサイズなのですが、3000の1/10、 つまり300mJ/cm2しか照射されないと考えるのでしょうか? それともそのまま、3000mJ/cm2照射されていると考えて良いのでしょうか? 単位面積あたりという考え方が良く分からなくなってしまいました。 考え方で、10倍の差があるので条件決定に、ビビッています よろしくお願いします

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2

#1のものです。 > 我々は積算光量という形で、条件を管理しているのですが 積算光量は、J/cm^2であってますか? 単位面積当たりの積算光量はJ/cm^2 になります。 >小さな面積の積算光量を測定したいのに、大きな受光部の測定機を しても問題ないのでしょうか?それとも何か換算しないといけないのでしょうか? お願いします 光量が場所ごとで大きく異なるなら何か工夫が必要ですがばらつきがさほど大きくなければその測定器での測定値をそのまま使っても問題ないでしょう。測定器を1cm程度位置をずらしてたときの照度変動が小さければばらつきは気にしなくてよいでしょう。

その他の回答 (1)

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.1

照度は単位面積当たり、つまり一定面積での1秒あたりのエネルギー量のことですので、照度の大きさは面積に依存しません。 ですので今回の場合は照度は変化しない、が正しい。 もちろん、1秒あたりに受けるエネルギー量は照度と面積の積に比例します。 2点ほど突っ込み。 1.照度の単位は時間当たりというものが含めれるためJ/(cm^2*s) =W/cm^2 であり、J/cm^2 ではありません。 2.受光部の直径が1/10になった場合、面積は1/100になります。

takayama1228
質問者

お礼

回答ありがとうございます もう少し教えて下さい 我々は積算光量という形で、条件を管理しているのですが 積算光量は、J/cm^2であってますか? 小さな面積の積算光量を測定したいのに、大きな受光部の測定機を しても問題ないのでしょうか?それとも何か換算しないといけないのでしょうか? お願いします

関連するQ&A

  • 紫外線の積算光量を測る方法を教えてください

    紫外線硬化のコーティング剤を使用するために、以下URLのような簡易的なホビー向けUV照射器を購入しました。 http://item.rakuten.co.jp/shugale/282235/ ただ、コーティング剤の硬化条件が『450mJ/cm^2』というのはわかるのですが、この照射器でどれぐらい照射してあげれば良いかわからず、無駄に半日ぐらい照射しています。 以下URLのような紫外線照度計を購入すれば問題解決なんでしょうが、予算が無く購入できません。 http://item.rakuten.co.jp/first23/sokutei-0135-108-3030?s-id=adm_bookmark_item02 上記のような高価な機器でなく、ルクスを測るような2000~3000円程度で購入できる簡単な照度計のようなもので測定あるいは、測定後変換計算で算出するような方法が無いものでしょうか? 当方このような方面に明るくなく困っています。 もしこういった方面に詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 照度の計算方法

    照度計を用いて30cm離れたランプの照度を測定したのですが、 照度計がオーバーしてしまいました。 ちなみに、1m離して照度を測定したところ3800lxでした。(中心照度) 30cm離れた距離の照度を求める時はどのようにして求めたら良いのでしょうか?

  • クセノンランプの放射照度について

    私、クセノンランプの放射照度(W/m2)を測定したいのですが、手元にある照度計ではlx(ルクス)単位でしか測定できません。 そこで、lx から放射照度[w/m2]を得ることが出来る換算法を知っているお方、もしいらっしゃいましたら是非教えて下さい。

  • レーザーエネルギーについて

    レーザーのエネルギー密度 mJ/cm2 はどのようにして求めるのでしょうか??単に50mJのレーザーエネルギーが10 cm2の面積に照射されたなら5 mJ/cm2 になるのでしょうか??

  • UV接着

    ポリカ(PC)製 樹脂部品にφ2.5塩ビチューブ(PVC)を差し込み、UV接着をしております。UV光は照射体に対して一方方向からの照射です。(製品が透明なので、照射側と反対側にも紫外線が当たり、硬化しています。) 照射後に接着部を確認すると、1%程度にチューブに亀裂が生じている事が確認されました。 亀裂は0.05~0.1mm程度と非常に小さいものです。 しかもこの亀裂は照射側からの亀裂ではなく、照射側から90~180度回転した付近に発生しているので、照射が強過ぎる為の亀裂ではないと考えております。 現在原因がわからなく、非常に困っております。原因若しくは要因など教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。 UV照射距離は20~40mm程度(照射ポイントを変更しても発生)。照射時間は7~9秒。 照度は300~400mw/cm2 となります。 光源は水銀キセノンランプオゾンレスタイプとなります。 追加質問です。 硬化についてわかる範囲で教えて頂きたいのですが、接着剤にUVを当てた時は、表面から固まっていくのでしょうか、それとも中側から固まるのでしょうか? またUV照射後に接着剤表面に薄っすらと濡れたような感じのものがあります。これは接着材に含んでいる溶剤なのでしょうか?(時間が経つと無くなります) またこの薄っすらと濡れたようなものが無くなるまでUV照射しなければならないのでしょうか?

  • 紫外線 UV-Cについて

    お詳しい方お願いいたします 仕事で紫外線硬化樹脂を扱っております 以前まで100v/35wほどのUVランプを使用していましたが 効率が悪いため200v電源でランプへの出力100v/1200w・600w切り替えのものに替えて現在使用しています ランプは水銀灯(無色の筒状15cmくらい)で、UV-Cのコーションプレートがあり、知識が薄い私でも危険を感じるくらいに 薄紫または白色の強い光を発します、また半端なく発熱もしますので、直視だけは避けています 先日、シルバーの部材に硬化樹脂を施工し、1分照射を10工程で、合計10分程の照射をしたところ 頬や口の周りがヒリヒリし始めてしまったため、顔面を覆う薄緑のポリカーボネート保護面をして もう10分ほどの仕事をしました 眼に関しては濃い色のゴーグルをしていましたので違和感は有りませんが 作業から3日たってやっと普通になった感じです やはり、1200wのUV-Cは反射波でも非常に危険なのでしょうか? または、もう使用してはいけないほど危険なものでしょか? 調べたら被曝という言葉にとても不安でたまらなくなりまして質問させていただきました わかる方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。

  • 表面粗さ測定条件について

    表面粗さの測定条件について御教示下さい。 測定物の表面粗さ規定値は、Rz(最大高さ):1.0μm max.です。 この場合、JIS B0633:’01で定められた表面粗さ測定条件は、以下に該当します。  ・Rzの範囲 :0.5<Rz≦10  ・カットオフ :0.8mm  ・評価長さ :4.0mm(カットオフ×5) 上記条件にて測定したいのですが、測定面積が小さく、評価長さが最大で1.5mm程度しか取れません。 この場合、カットオフ:0.8mm,評価長さ:1.5mmで測定して問題ないのでしょうか。 それとも、Rzの範囲:0.1<Rz≦0.5の場合の条件である、カットオフ:0.25mm、評価長さ:1.25mmにて測定したほうが良いのでしょうか。 その他、測定におけるアドバイス等頂けるとありがたいです。 表面粗さ計は、ミツトヨ製サーフテストSV-2100を使用しています。 宜しくお願い致します。

  • 分光放射照度の単位

    質問タイトルの件、光の測定の際に用いますが、 受領した基準光データの分光放射照度の単位が、 W * m^(-2) * (nm)^(-1) と記載されているもの(1)と、 μW * (cm)^(-2)と記載されているもの(2)がありました。 両者を用いてスペクトルミスマッチ係数を算出すると、 結果が異なります。 おそらく、上記単位の記載の差異によるものだと思うのですが、 双方の変換(上記(1)を(2)に変換する。逆でもOK)は可能なのでしょうか?

  • 月までの距離の測定方法

    wikiによると地球と月は年間約3.8cmずつ遠ざかっているそうですが、これが事実だとするとmm単位で地球と月の距離が測定できてることになります 1.実際にmm単位の精度で測定できるのですか? 2.測定の原理はアポロが月面に置いたレーザー反射器を利用して、地球上から月までレーザー光線を発して戻ってくる時間を基にしてるのですか? 3.地球上の測定点も大陸移動で数mmから数cmは移動してると思いますが、それらの誤差はどうしているのでしょう? 4.大気の屈折や大気中による光の減速の誤差の影響もあるのでしょうか? 5.相対論的に地球や月の速度の影響は? とりあえず約3.8cmずつ遠ざかっているのはイメージできますが、それよりもmm単位で距離が測定できる方が不思議です

  • ブラックライトの「W数」から「mw/cm2」を算出

    ブラックライトの「W数」から「mw/cm2」を算出する方法を教えてください。 UV硬化型接着剤の硬化用に以下URLのブラックライトの使用を検討しています。 http://item.rakuten.co.jp/auc-sws/fpl-27blb/ 接着剤の硬化条件は、「1,000mJ/cm2」です。 この情報だけでは、ブラックライトから何mmぐらいの距離で、 何分間(何秒間?)ぐらい照射してあげれば良いか算出できないでしょうか? 仮に算出できない場合、この様な条件下から推測されるような、 距離と時間をお教えいただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。