• ベストアンサー

腐食しない金属てありますか・・

この間、海水を入れてあったキャップ付きの缶が2週間位でボロボロになって車から出てきました。  そこで質問なのですが、海の中では、鉛などの金属は表面だけが酸化し中まで腐食しないと聞いたことがあるのですが、特殊な金属たとえば、水銀などの金属は海水で腐食するのでしょうか・・・  素人なので分かりやすくお願いします。

noname#5542
noname#5542
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「金属のイオン化傾向」をご存じですか? カリウム,ナトリウム,・・・,鉛,(水素),銅,水銀,銀,白金(プラチナ),金 となります。水素よりも右側(イオン化しにくいもの=イオン化傾向が小)が材料だと,腐食されないと思います。 なお,古典的「化学」ではチタンは金属の仲間に入れませんでした。

参考URL:
http://www.inv.co.jp/~yoshi/kigou/ionka.html#shou

その他の回答 (2)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.3

海水に腐食しない金物はと言う質問をしたいのではないですか? 実験室レベルの準粋なものは身の回りには存在しません。 例えば、鉄もシリコンと同様の製法(結晶化させる方法)で 作った純鉄は錆びないと言う実験結果もあります。 しかし、身の回りにある金属類は製錬の課程で必ず不純物が 混入したり添加物を加えて特性を持たせてあります。 電子顕微鏡で表面を見ると主成分の金属以外の物質がまだらな 状態になっていて、金属表面と言う意味では物質の表面積 以上に金属面の表面積が大きくあっています。これが原因で 分子レベルでの結合が弱く腐食には弱いの実情です。 腐食を防止するためにペンキなどの塗装するのはその為です。 腐食しない容器をさがすなら金属製品を避けるか錆びに強い 加工がしてあるものを選択するしかありません。

回答No.1

純金やチタンなら大丈夫です。

関連するQ&A

  • 海の中に落としても、腐食などで無くなってしまう様な環境に良い金属等を探しています

    釣りなどで使用する「おもり」は鉛が多いのですが、糸が切れると海の中に残ってしまい、非常に環境に悪いと思います。海水により腐食し、なくなってしまう金属や、海水で粉々になり砂になるコンクリートなど、鉛のおもりに替わる素材は無いでしょうか?

  • 金属に対する純水の腐食メカニズムについて

    純水は金属を腐食させますが、そのメカニズムを教えて下さい。 文献なども見てみましたがよく分からず、推測等ではなくはっきりとした原因を知りたいです。私の認識や疑問点としては下記の通りです。 1.空気中の酸素や二酸化炭素を急激に溶け込むので、酸化しやすい水となっている? 2.純水は電気を殆ど通さないので、金属そのものを溶け込んでいるのでは無い、のではないだろうか? 3.純水が原水よりもpH低下する原因は? 4.導電率が低いので、腐食は抑えられる方向ではないのか? 金属と純水が接触した時、金属表面では何が起きているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 腐食の2次要因

    「海水や硫黄酸化物は金属の腐食を促進する2次要因」ですが、化学反応としてどのようなことが起こっているのでしょうか。わかりません。(電子の移動のみ?) ちなみに金属の腐食の原理(湿食では水と溶存酸素が必要)や反応式は勉強済みです。 あと! 金属に付着した海水というのは、食塩NaClとまったく同じものであると考えてもいいんですかね? よろしくお願いします。

  • 金属への影響

    素人なのでよろしくお願いします。 ゴムの成分(可塑剤、硬化剤含む)が金属に対して腐食、酸化の促進等の影響を与えることはありますか? 特に、ウレタン樹脂、塩化ビニルが銀、ニッケル、銅へ与える影響がありますでしょうか?

  • 異種金属腐食対策

    非常に素人的な質問で 申し訳ありません。 現在、SS製の大物部位に 腐食摩耗が見られました。 そこで 摩耗個所を一度削正し、その上にSUS板を 隙間が発生 しないように ボルトで取り付けたあとで 水等はいらないように SUS板外周を溶接し、最後にSUS板の上面を削正しようと 考えています。 この場合 SUS板とSS間で 異種金属腐食は発生しますで しょうか? 合わせて 腐食するのであれば 何か対策はありますでしょうか? SS材とSUS板でも 水等入らなければ 異種金属腐食は 発生しにくいのでは と考えて 上記としたのですが・・・。 申し訳ありませんが お知恵をお貸しください。 以上 よろしくお願いいたします。 ご多忙のところ 種々 ご回答頂き ありがとうございます。 若干 言い争いありますが その言い争いの中身も 小生には解っていない ところも多く、勉強になります。 申し訳ありませんが 追加で 質問させてください。 まだ小生理解できていないかもしれませんが、いずれにしても水を排除する ことが先決である と理解しました。 小生 何も理論を解らず 直感で・・内部に水が入ったらヤバそうだから SUS板を溶接で巻こう と思いました。 ただ・・”溶接部で腐食”って起こるのでしょうか?外周なので 水が かかる環境下にあります。溶接棒を何にしても SUSと溶接部 または SSと溶接部 の いづれかの間で 異種金属接合になり 腐食して しまわないでしょうか? ご回答頂いた中でグラッド鋼のお話もありましたが どうなのでしょうか? もし 起こるとすれば 溶接棒は何か 良いものがありますでしょうか? 実は 直近で 赤材を鍛造しており スケール関係が落ちてくるところに あるため 非常に高温下にさらされており かつ 鍛造プレスであるため 対象個所には 高荷重の圧縮がたちますので ゴム等の防水関係は困難と 感じています・・。 追加で 申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • 金属表面の分析

    金属(鉄・銅・亜鉛メッキetc)の表面が空気酸化や酸などの薬品で腐食した場合、 その金属表面の物質(酸化鉄やカルボン酸鉄etc)を特定する方法を教えて欲しいのです。 私は有機合成系の知識は持っていますが、無機系の知識はほとんどありません。 有機化合物でしたら、NMRやMSで構造解析をすれば物質を特定することができることを知っていますが、 無機化合物の分析について調べていたら、X線などを用いた様々な機器があり、どれを用いるべきかイマイチわかりません。 ご指導して頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ステンレス鋼表面の不動態

    ステンレス鋼は、鉄に含有されたクロムが空気中で酸素と結合して表面に不動態皮膜(不動態?)をつくるため錆びにくいと聞いたことがあります。 腐食の定義を調べたところ 「金属の腐食は酸化還元反応により表面の金属が電子を失ってイオン化し金属面から脱落して行くことで進行する。生じたイオンは酸素により酸化物、水酸化物あるいは炭酸塩(緑青の場合)となり表面に堆積することが多い。」 ここで疑問なのですが、ステンレス鋼の場合も、クロムが酸素と結合して、酸化皮膜を形成しているのに、これは腐食とは全く異なることなのですか?

  • 金属の発熱について

    こんばんは。 今、金属が何故熱を持つのか、に疑問を抱いています。 例えば金属に限らず、指で擦ったりすると、摩擦熱で暖かくなり、 穴を空けた直後のドリルなどは触ると火傷してしまいます。 (1)金属が発熱する上で、金属の表面、内部で何が起こっているのでしょうか。 (2)以前、酸化によって発熱する、と聞いたことがあるのですが、もしそれが 本当なら、鉄が錆びる時にも発熱しているのでしょうか。 科学については全くの素人なのですが、メカニズムを教えて頂けると嬉しいです。 また、こういった事について分かり易く書かれている本なども教えて頂けるともっと嬉しいです。 ご指導宜しくお願い致します。

  • 金属の劣化?

    鉄やアルミなどの金属類について仮に腐食(酸化)が全く無いとすれば強度や特性的には永遠に劣化しないのでしょうか? 実際には、放射線などの影響も受けるのでしょうが微々たるもののような気もします。10年や100年の試験を行なっても推定するに値する結果も測定できないように思います。 あるいは原子そのものは劣化しないのですか?という質問に変えても同じ意味合いです。 素人の素朴な疑問でカテゴリーも違っているかも知れませんがよろしくお願いします。

  • ロックフィッシュの重金属(鉛)汚染?

     ボウズのときはよくカサゴ(アラカブ)などをテトラポッドの間からつり上げて晩のおかずに持って帰ります。先日高いルアーを海底に引っかけてしまい、もったいないので海に入って取りに潜ったら、鉛の重りが結構沈んでいるのを眼にしました。  鴨猟に使う鉄砲の弾は鉄製のものに変わっていくらしいですが、このまま鉛が海に投入され続けれると特に根魚の重金属汚染が進むことになりはしないでしょうか。