看護記録SOAPの書き方について

このQ&Aのポイント
  • 看護師・看護学生に質問!実習での看護記録書き方について詳しく教えてください
  • 実習での看護記録がSOAPに変わったのですが、書き方に悩んでいます。具体的なアドバイスやポイントを教えてください
  • 緩和ケアの実習での看護記録書き方についてアドバイスをお願いします。バイタルサインや患者の表情、反応以外にどのような内容を書くべきでしょうか
回答を見る
  • ベストアンサー

看護記録SOAPの書き方について

看護師・看護学生に質問します。実習で看護記録があると思うのですが、今回の実習から書き方がSOAPに変わりました。前回までは、行なった援助の手順を書けばよかったのですが、SOAPに変わってから急に記録が書けなくなりました。今、緩和ケアで実習をしていて、行った援助としてはバイタルサイン測定や食事介助、デスカンファレンスやリフレクソロジーなどの見学で、それ以外はほとんど見学や看護師の介助なのですが、バイタルサインの結果や患者の表情、反応くらいしか書けません。何か書き方についてのポイントやアドバイスがあれば教えて頂けると助かります。また、次回から母性の実習にも行くので、そこも併せてどのように書けばよいのか教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eradesu
  • ベストアンサー率44% (124/276)
回答No.1

丸投げしてませんか? ではSOAPとはなんでしょう?そこから考えればおのずと書き方はでてくると思います。その病院の形式があると思いますのでそこまではなんともいえませんが・・・ バイタルサインの結果 患者の表情、その反応など それがSOAPでどこにはいるのか?考えて見ましょう。ネットもありますので検索するとすぐにコツはわかりますよ? Sが何をさすのか? Oは? Aは? Pは? がんばって見てください 母性実習も基本は同じです。

関連するQ&A

  • 看護専門学校 志望動機

    看護学校の志望動機なのですがもう少し文を増やしたいのと日本語がめちゃくちゃなのでアドバイスと添削して頂きたいです。よろしくお願いします。 私の叔母は看護師をしており、私が幼い頃に病院に行った際に叔母が看護師として働いている姿を初めて見て叔母が患者一人一人に合った伝え方や声の大きさを変えている姿に憧れて私も叔母のような看護師になりたいと思いました。また、中学2年生の頃に看護体験をさせて頂きました。そこでは、ストレッチャーによる搬送・車椅子の介助や脈拍・血圧等の測定、患者への清掃等の見学と少しお手伝いさせて頂きました。何をするにも看護師が個々の患者に合わせて行動する事を知り、大変驚きました。私はそれらを見て個々の患者に合った看護ケアを提供出来る看護師の魅力を感じ、志望させていた抱きました。

  • 看護実習の看護師の態度について

    現在准看の2年生です。 今、病棟実習も終盤にさりかかりあと2週間で終わりです。 今回初めて受け持ちの患者さんが全介助の方で今日初めてのストレッチャーを使っての入浴でした。 実習中でも、学校でもやった経験はなく本当に私自身も初めてのことでした。 初日のオリエンテーションで担当指導者から初回の援助はすべて見学してから行うようにとの指示があり今日の入浴も見学する、援助できそうな部分させてもらうとらいった姿勢でいました。 そうしていると、今日の受け持ちの看護師から『学生さん。現場監督じゃないんだから手伝ってよ。』と強い口調で言われたため手伝うと『全然違う勉強していないならやらなくていい』と言われその後も助手さんに『学生さん全然勉強してきてないみたいだから手伝ってもらえる?』と、一切援助させてもらえませんでした。さらに、わざわざ担当指導者に『あの学生は、全然ダメ』と目の前で言われました。そのことを担当教諭に言うと『あの人は学生に教える気がないから気にしなくていいよ』と言われました。その後も教えてもらえなかったので助手さんに聞きに行くと『あの人はああいう性格だから‥頑張ってね』と声を掛けてもらいました。 もちろん、私の勉強不足は重々承知です。次回の実施までに勉強しスムーズに行えるようにしていきたいと考えています。しかし、今回の看護師のような態度はいかがなものでしょうか? 私はどうすればよかったのでしょうか? アドバイスお願いしますm(__)m

  • 看護学校の出願書に書く志望動機の添削お願いします

    看護師の志望動機 昔から看護師さんという職業に漠然と憧れていただけでしたが、 高校に入り、いろいろな看護師にまつわる本を読み、看護師という職業の奥深さ、ただ単に患者さんの身の回りのお世話をするだけでなくその人本人と一対一で真剣に向き合うことで病気を治そうという意欲を湧きあがらせたり、助からないと分かった患者さんの一番満足できるような人生の終わり方などのお手伝いをさせていただくことができる看護師は私にとってとても魅力的な職業だと思い、目指すことにしました 本校を希望した理由 医科大学の付属ということもあって、医学部教員からも医学専門知識なども得られることができ、同じキャンパス内に大学病院があるため実習にも便利で英語以外の語学が学べるところも魅力的で 特に、私が興味を持っている緩和ケアの分野では他院の緩和ケア病棟を見学できるというところにとても魅力を感じ、貴校を希望しました 書くところは5行づつしかなかったのでまだまだ言い足りませんがこのぐらいにとどめました 多分、面接でも聞かれると思うので 願書の時点で緩和ケアに興味があることは書いても構わないですよね? 私は緩和ケアの認定看護師も目指していたりするので面接ではそれも言うつもりです 一番不安なのが志望動機がありきたりかつ漠然としていて成り立たないのではないかと 不安です 面接ではもっとたくさんいいますが落とされたくないので… そこの専門学校にどうしても入りたいので自分に貴校を希望した理由で 私にとっていい特色ばかりあげてしまいましたが それは同時に他の看護専門学校にはめずらいしいところをずらずら並べただけに なってしまっています どうすればいいでしょうか? 文書なので細かい言葉の選び方など指摘していただけるとありがたいです 例えば、患者さんという言い方でいいのか 助からないとわかった患者さんの人生の終わり方という表現は失礼ではないか 言い換えがありましたら教えてください 湧きあがらせたり、という表現は日本語として正しいのか 接続語の使い方 ですますで統一しているつもりだが、評論的になってしまっていないか あるいは、ですますより、だであるの方がいいのかなど とても、細かいですがお願いします 時間がないのと1から何もわからないので焦っています

  • 看護計画の立案について悩んでます。看護学生で、今基

    看護計画の立案について悩んでます。看護学生で、今基礎看護実習IIを行っています。今回の実習では実際にケアを立案し、実施して、評価するというのが目標になっています。今回受け持たせていただいた患者さんは痛風があり、痛みが強いためにストレスを感じている様子であり、現在ベッド上で過ごされています。痛みを軽減する援助をしたいと考えたのですが、痛み止めを使うことくらいしか思いつきません。他に何か方法はありますか?またストレスを軽減するために話をきくというのも考えたのですが、みなさんならどのような看護計画を立案しますか?

  • 看護学校の出願書に書く志望動機の添削お願いします

    看護師の志望動機 昔から看護師さんという職業に漠然と憧れていただけでしたが、 高校に入り、いろいろな看護師にまつわる本を読み、看護師という職業の奥深さ、ただ単に患者さんの身の回りのお世話をするだけでなくその人本人と一対一で真剣に向き合うことで病気を治そうという意欲を湧きあがらせたり、助からないと分かった患者さんの一番満足できるような人生の終わり方などのお手伝いをさせていただくことができる看護師は私にとってとても魅力的な職業だと思い、目指すことにしました 本校を希望した理由 医科大学の付属ということもあって、医学部教員からも医学専門知識なども得られることができ、同じキャンパス内に大学病院があるため実習にも便利で英語以外の語学が学べるところも魅力的で 特に、私が興味を持っている緩和ケアの分野では他院の緩和ケア病棟を見学できるというところにとても魅力を感じ、貴校を希望しました 一般受験ののが願書なので書くところは5行づつしかなかったのでまだまだ言い足りませんがこのぐらいにとどめました 多分、面接でも聞かれると思うので 願書の時点で緩和ケアに興味があることは書いても構わないですよね? 私は緩和ケアの認定看護師も目指していたりするので面接ではそれも言うつもりです 一番不安なのが志望動機がありきたりかつ漠然としていて成り立たないのではないかと 不安です 面接ではもっとたくさんいいますが落とされたくないので… そこの専門学校にどうしても入りたいので自分に貴校を希望した理由で 私にとっていい特色ばかりあげてしまいましたが それは同時に他の看護専門学校にはめずらいしいところをずらずら並べただけに なってしまっています どうすればいいでしょうか? 文書なので細かい言葉の選び方など指摘していただけるとありがたいです 例えば、患者さんという言い方でいいのか 助からないとわかった患者さんの人生の終わり方という表現は失礼ではないか 言い換えがありましたら教えてください 湧きあがらせたり、という表現は日本語として正しいのか 接続語の使い方 ですますで統一しているつもりだが、評論的になってしまっていないか あるいは、ですますより、だであるの方がいいのかなど とても、細かいですがお願いします 時間がないのと1から何もわからないので焦っています

  • 被看護者から見た看護観についてご意見ください。

    私は、脳性マヒ患者として、思うことがあります。 私の看護観で言うと、今現時点の自立度から言うと排泄援助が必要無いレベルだったとしても 援助を行うことで夜間における脳性マヒによる疼痛防止となり、安眠や安楽な休息を促すことでQOLの向上が見込めるなら適切に援助する事も大事なケアで、そのケアをするためにも、インフォームド・コンセントを通じた、看護アセスメントが重要であると考えているのですが、皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 看護実習と看護師の労働について色々疑問があります

    現在、看護学生で実習に行っています。 実習に関しては他にもたくさん質問されている方が既にいますが、毎日実習に行きながら色々と疑問に思うことがあります。 以下愚痴に近いものもあるかと思いますがお許しください。看護が好きな人にはあまり気持ちよくないことばかり書いてしまうかもしれません。 まず、実習中の学生の立場についてです。 数週間ごとに実習場が移り変わり、実際に疾病をもつ患者さんを受け持ち、慣れない環境のなかで常に緊張にさらされます。 ここまでは教育の上で仕方がなく、現場の職員の方々とコミュニケーションをとりながら学んでいくのも大切だとわかるのですが、居心地が悪いことがあります。 ありがたいことに、「わからないことがあったら何でも聞いてね」と親切に言って下さる方もいらっしゃいます。 とはいっても現場はどこも忙しいところばかりで、はじめの週に援助に必要な細かい物品の場所を尋ねたり、患者さんに小さな頼みごとをされた場合などに逐一職人の人に確認する(安全のために学生のみで勝手な判断をしてはいけないことを承知の上で)のもなんとなく申し訳ない気分になることが多いです。 仕方なく学校の先生に確認しても「自分はわからないからスタッフの方に聞いて」となりますし… その現場で指導をして下さる実習指導者さんについてですが、普段の仕事+実習指導となり、負担が増すばかりであまり手当てもつかないと聞きました。 学生の教育も仕事の内ならば、実習指導がボランティアになっている状態というのはどうなのでしょうか。 私の個人的な意見ですが、看護師だって仕事で看護をしているのであって、実習指導をされるのならそれ相応の時間と手当てをしっかりとつけるべきだと思うのです。 それから、看護学校の先生についてです。 一部ではありますが、耳にタコができるくらい「根拠、根拠、根拠」「それは何?どうして?何のため?」とたたみかけてくる先生がおり、正直つらいです。 たくさん質問されて、答えたらまた違う難しい質問が飛んでくるし、答えられなければ「ちゃんと勉強したの!?」と目を血走らせながら怒られてしまったり… 援助や記録も欠点を粗探しされているような方がいるように思います。 看護に熱すぎる方も苦手です。「看護は科学です」「看護は感性が大事」など…熱すぎて空回りしているような…。 実習現場に出ると「すみません、学校では教えているのですが」と言い、小さなことでも厳しく注意される先生(学生から見ると自分を守っているように見えることがあります)もいれば、実習指導者からキツい指摘を受けて落ち込んでいる学生に対してフォローし、学生を守ろうとしてくれる先生もいます。 同じ学校の先生なのにここまで違うのは何故なのか、ふと疑問に思いました。 私は学生なので、やはりいざというとき守ってくれる先生だと実習がしやすいです。 実習の鬼のような記録の評価も先生によってまちまちのような気がします。 そもそも記録や看護過程って共通の認識をもって最良のケアを行うものらしいですが、人によってこんなに違っていいのでしょうか?こんなもんですか? よく実習中寝れなくて辛い、体調が悪いなどほかのメンバーが訴えていると、「甘い。寝れないのは当たり前」「それでは働いていけない」と叱咤激励されているのを見かけます。 寝れないのって当たり前なんでしょうか。人間って活動したら休息するものではないのですか。 その人の要領が悪いからという問題だけなのでしょうか。私は「寝れないのが当たり前」になっていることそのものが嫌だなぁと思います。 寝れないことそのものが仕事をする上で危険になりそうですし…。 他にも疑問は尽きないですが、どうしても書きたいことだけ挙げました。 実習は辛いです。勉強が大変なのは承知の上で通っていますが、他のまじめなメンバーが上記のようなことで同じように悩んでおり、場合によっては単位認定もしてもらえなかったことがあるのを見ていると、あまりに理不尽ではないかと思うことが多々あります。 何より看護師になりたくて入学した人が挫折してしまうのはもったいないと思います。 気に入らないなら辞めろとか、こんな質問をしているくらいなら記録を書きなさいという意見は結構です。

  • バイタル測定の順番について

    看護学生です。 実習でバイタル測定があります。 バイタル測定の見学をしたときに看護師さんが体温からではなく血圧を最初に測っていました。 患者に苦痛を与えないことを考えると血圧測定は最後だと思いましたが、なぜ最初に実施したのかがわかりませんでした。 近々まとめがあるのですが、先日実習が終わってしまい看護師に聞くことができないためこちらで質問させていただきました。 患者は80歳近いです。なお、実習中に退院され、病状の悪化や体調の異変はありませんでした。

  • 救急救命センター。看護師・看護学生へ質問

    救急救命センターに実習で行く際に、知っておくべき知識、気をつけることは何ですか? また、ドクターカー乗車の際はどうすればいいでしょうか? こんばんは。私は19歳の看護学生です。来年1月からの実習で、救命に行くことになりました。受け持ち患者様ですが、呼吸器疾患の方を希望しています。 実習前に、学校側から出された課題で、救命や呼吸器について学習しますが、当然それだけでは足りないだろうと思います。 はじめての超急性期で不安なこともあり、できるだけ十分な知識を身につけていきたいです。 これは必要だというものがありましたら、教えていただきたいです。 また処置室や、出動があればドクターカーに乗車します。あくまで見学がメインにはなるでしょうが、看護学生として、どこまで介助(?)したらいいのでしょうか? 処置室は朝に入り、その後は受け持ち患者様の所へ戻り、救急車が来たらまた処置室に入るという形で、ドクターカーも、要請があったら受け持ち患者様から一旦離れて、乗車するようになります。 先に行った同級生や先輩は、服を脱がせた、点滴を取った、などと言っていました。 おろおろしてしまいそうです。こんな私に喝を入れてください。 よろしくお願いします。

  • 看護実習.......辛い

    現在看護学校の1年で、今実習中です。 基礎2なので 実習の目的は受け持ち患者の 病理的状態の理解です。 3週間の実習なんですが、現在2日目… もうだいぶ精神的にきてます 病棟の雰囲気もよく看護師さんも優しいのですが 問題は自分なんです。 受け持ち患者さんは だいぶ重傷の方で いろんな疾患を経て 今現在の疾患に至ってます。 コミュニケーションとって 入院前後の生活の比較をしたり 高血圧があるため 頭痛はないかなど聞いて 看護師さんに報告をさせていただいてますが なぜ そういう質問をしたのか なぜ高血圧なのか 今その病気があることで 生活にどんな影響があるのか などいろいろ聞いてきます。 私は 相手の話の理解をするのが疎いし遅いです 病気のメカニズムなど深く調べて理解していっても いざ質問されると 答えられないし なかなか頭に入りません。 私は人に指示されないと動けない人間です 自分の意思とか無くて、病棟にいても もう何していいのかわからなくなってます 看護師向いてません やめたいです 実習行きたくないです 記録とかやること多すぎて 記録ファイル見るのも嫌です アセスメントして どうしたら良い方向に持っていけるか 考えても所詮学生がやれることなんて限られているのに 考えられません 夜寝れないらしいから足浴してリラックスさせたい と伝えても なぜ寝れないのかな とか もうありとあらゆる質問されて わからないことだらけで 何から調べたらいいのか もう・・・ コミュニケーションとるにも アセスメントに関係ない話しててもしょうがない とか言われたりして しかも患者さん自分からあまり 話さない人で コミュニケーションどうとったらいいのか もうわかりません バイタルサイン計りに行っても 正確な数値とれるだけじゃだめなのよ、 と言われたりして 私は相手に興味を持って 接することができないので 何聞けばいいのか 病室行ったらさっぱりです 今日の実習目標とか なにたてていいのかさっぱりです 向いてないですよね さっさとやめた方がいいですよね すごくすごく自己嫌悪です 誹謗中傷お断りします。。。