6歳娘の習い事は朝早く起きられない

このQ&Aのポイント
  • 週に3日は公文に通っているため、母に早めに保育園にお迎えに行ってもらい、公文に通わせています。
  • 公文は20時までで、その後、ピアノ教室で1時間近くレッスンをしているため、帰宅が21時過ぎです。
  • 毎日公文の宿題があり、寝るのが23時過ぎになってします。息子にも付き合わせてしまっています。眠るのが遅いからか、朝は6時半に起こしていますがなかなか起きられません。
回答を見る
  • ベストアンサー

6歳娘の習い事

2歳息子と6歳の娘が居ます。 フルタイムで働いているため子供たちは保育園に通っていますが、週に3日は公文に通っているため、近居の母に早めに保育園にお迎えに行ってもらい、公文に通わせています。公文は20時までで、その後、ピアノ教室で1時間近くレッスンをしているため、帰宅が21時過ぎです。 夕食は公文の合間に済ませているのですが、帰宅してから毎日公文の宿題があり、寝るのが23時過ぎになってします。その間、息子にも付き合わせてしまっています。眠るのが遅いからか、朝は6時半に起こしていますがなかなか起きられません。 これから小学校に上がり、勉強はできないに越したことがないし、今は大変でも勉強をしておいて損はないと思っています。レベルの高い学校に言った方が将来も楽だと思います。娘も渋々ですが、公文もピアノも土日にやっている水泳も頑張っています。 夫は夜寝かせるのが遅いといいますが、小学校に入ったら学童に入り、自主的に勉強してもらわないと困ります。ですが、いくら習っても水泳もピアノも上達しないし、公文の宿題も言わないとやらないで毎日喧嘩です。勉強のためとはいえ、子供を23時過ぎまで起こしておくことは間違いでしょうか。(今どきは普通だと思うのですが。)また、習い事、頑張って良かったという話があったら教えてください。

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peach0505
  • ベストアンサー率45% (28/61)
回答No.9

 こんにちは、5年生と2年生の息子を持つワーキングマザーです。 我が家は保育園時代はとにかく目一杯遊ばせました。 週末に仲良し家族とバーベキューに行ったり、花見、虫取り、紅葉狩りやキャンプ等々。 家族の大切さを実感し、自然や季節感を肌で感じさせる為にも家族単位で遊んでいました。 ベビースイミングから続けていたスインミングは、本人達も好きだったので続けました。 小学校に入り毎日気をつけたのは、夜子供の全教科のノートの内容を見てノートの内容から質問をしたり、雑に書いてある所はやり直しをさせたり、と今何を勉強しているか&苦手になってきているものはないか ということをチェックすることでした。 残業もあり、夜みることが出来ない時は朝していました。 そして、苦手そうなところは私がパソコンで問題を作って学童でやってくるように渡していました。 学校の宿題&ママ宿題も必ず学童でやってくることだけは最初に約束して習慣付けました。 3年生になり、体験で行った四谷大塚を本人が気に入って週1日だけ通い始めたところ、勉強をすることの楽しさに気づかせて貰ったようですっかり塾にはまり。 4年生になった時「中学受験をさせて欲しい、塾にもっと通わせて」と言い出して、それからは週4日通っています。 何がそんなに楽しいの?と聞くと「塾の勉強はとても難しいけれど授業が面白い。塾で先にやっているから学校の勉強がよくわかって、それがまた楽しい。それに自分でやりたくて始めたことだから頑張るよ!」と答えました。 ものすごく優秀な子ではありませんが、本人が生き生きとしているのでヨシとしようと思っています。 上手に誘導してあげて下さい。 長男が楽しそうに塾に行くので次男も「早く行きたいなぁ」と言い、試しに2年の夏期講習、冬期講習に行かせたら「楽しかったぁ」と帰ってきました。 私は楽器演奏をしていたので、子供にも と思いましたが、好きでないとなかなか上達しません。 なので、習わせるのではなく家ではよく車の中や家でクラシックを流しておきました。 年に3回は子供用のクラシックコンサートにも行きます。 そんな環境だったので、よく兄弟で鼻歌でモーツアルトを歌ったりしています。 上の子は今ブラスバンド部にいます、自分でやりたい と言い出し、毎日早朝練習に出て塾の合間に練習に出て、昨年は部で全国大会までいきました。 学校、受験勉強、部活 どれも本人には大切なものだそうです。 でも、基本22時半より前に寝かせます。 時間が足りなければ朝早く起きるように と言ってありますので、朝5時に起きて勉強していることもあります。 塾の大切なテスト前には部活を休んだり、部のコンクール前には部活優先にする為に昼休みに先生の許可を得て塾の勉強を学校でしたり とやりくりしているようです。 メラトニンは、昼と夜とでは分泌される量が1:50と1:100くらいに大きく違うので、就学時前までは遅くとも20時台に寝かせるように、メラトニンが不足するとイライラしたり精神的に不安定になりやすくなる(よく言われるキレやすい子になる)から。 と保育園時代に小児科で言われました。 あと、その時期に夜更かしを続けるとホルモンの関係で、中学時代の成長期に肥満になる傾向があるとも言われました。 お子さんが楽しく(自分の意思で)続けられるように、いい方法が見つかるといいですね。 特に勉強は先生を好きになるとその教科はとても伸びます。(長男の通っている塾は小学生でも単位毎に先生が違うので効果テキメンです) 慌てなくても、本人がヤル気になればそこから伸びると思います。 小学校になると色々とイベントも多くなってお子さんと遊べなくなるので、今の内たくさん遊んであげて素敵な想い出を作って下さい。 音読でピノキオを読んで、その後Youtubeで星に願いを を聴かせてあげて「練習すればこんな曲も弾けるようになるね」というのもいいと思います。 いやいややらされていると思うと、ピアノも勉強も嫌いになってしまうかもしれません。 お母様が一生懸命お子さんのことを考えてしてあげているのに、お子さんが不満をもっていたら悲しいですものね。 お互い、色々と試行錯誤の子育てですが、楽しみながら頑張りましょう。 長々とすみませんでした。

その他の回答 (8)

回答No.8

6歳と8歳の息子をもつ母です 寝る時間遅いですね。今時普通と思う感覚はどこからですか?周りに多いんですか? 私の周りでお子さんの就寝時間が毎日23時だという方はおりませんね。。。遅すぎる>< 「早寝早起き朝ごはん」という言葉をご存知ですか?一度調べてみて下さい。 小学校では徹底しているご家庭が大半(こちでは)ですし、そいうご家庭の方が学力も向上傾向にあると先生もおっしゃっていました。 8時~9時に就寝し、5~6時に起きて公文の宿題されたらどうですか? >いくら習っても水泳もピアノも上達しないし ピアノは毎日家での練習はできてますか?家での練習が必須のものです。 親がたまについて見てやれるともっと効果的です。横に座っていてあげるだけでいいんです。 >習い事、頑張って良かったという話があったら教えてください。 うちは、、、 そろばんやプールの場合、級という数値で露骨に上達がわかるので目標もってできているところです。 ピアノも「ピティナ」ってご存知ですか?こちらもステップというカテゴリに参加し、目標もって上達できています。先生にご相談されてみて下さい。

noname#200513
noname#200513
回答No.7

こんにちは。 すみません、質問者様に対して否定的な意見になります。 夜11時に寝て朝6時半に起きるとすると、睡眠時間は7時間半ですよね? 少ないと思います。 成長期の睡眠は、とても重要です。 6歳の子供にでも辛いと思うのに、2歳の子供まで睡眠時間が7時間半というのはいかがなものでしょうか? 大人でも充分な睡眠が取れていないと鬱の症状が出る場合があります。 「今どきは普通」と書かれていますが、6歳の平均就寝時間は23時だと、どこかで発表されていますか? 「今どきだから」という理由ではなく、お子さんの体調等をよく見て睡眠をとらせてあげていただきたいです。 我が家の長男は現在中2ですが、彼も睡眠時間が充分取れていないとすぐに体調に現れるので、夜は早く寝かせています(本人も夜更かしが出来ません。ほおっておいても早く寝ます) No.2様宛のお礼に >とても上手な子がいると、焦ってしまい、どうしても負けたくないと感じてしまい、余計厳しくなってしまいます。 と書いておいでですが、こうなると誰の為の習い事かわからなくなっている様に思います。 負けたくないのは質問者様であり、お子さんではないですよね? >いくら習っても水泳もピアノも上達しないし、公文の宿題も言わないとやらないで毎日喧嘩です。 この様な状態でお子さんに無理強いして、それが本当にお子さんの身になるのでしょうか? >レベルの高い学校に言った方が将来も楽だと思います。 レベルの高い学校に入れたとしても、その学校がお子さんに合った学校でなければ不登校・引きこもりになります。 そうなってしまった人を知っています。 勉強を重視する親は、勉強さえ出来ていれば後はあまり気にしない人が多い様に思います。 私の近所にもそういう方がいらっしゃるのですが、そこの娘さんは年下をいじめています。お母さんはその事を全く知りません。私にはバレているので、私の前では取り繕う様子を見せます。 質問者様は、お子さんの習い事の為・いい学校に行かせる為、と思って頑張ってフルタイムでお仕事をなさっておられると思います。毎日本当に大変だと思います。 けれど、質問文を読ませていただいている限りでは、お子さんを勉強と習い事の上達度だけで見ている様に思われて仕方がないのです。 今日、お子さんは保育園で何をしましたか? 保育園ではどんな遊びが好きですか? お子さんの長所はなんですか? 質問者様の作った料理で、お子さんは何が好きですか? 今日お子さんと、どんな話をなさいましたか?勉強・習い事以外の話題で何を話されましたか? もっとお子さんそのものをしっかり見てあげて下さい。 子供一人々性格が違います。興味を持つものも違います。子供に適した勉強法も違います。 >小学校に入ったら学童に入り、自主的に勉強してもらわないと困ります。 小学校の間は親が勉強を見てあげないといけない部分もあると思います。 勉強は全部お子さんが自分でして、質問者様は塾等のお金は出すけれど、ご自身でお子さんの勉強を見るのはノータッチ、という風にも取れます。 小学校にも行っていないのですから、まだお子さんは「児童」ではなく「幼児」ですよね。 とりあえず、現状の睡眠時間は幼児にとってふさわしいとは思えない量だと思います。 私の回答は質問者様にとって不快な内容だと思いますが、質問を読ませていただいた正直な感想を書かせていただきました。 「世の中には色んな意見の人がいる」と、無視していただいて結構です。 でも、出来れば一考していただけると幸いです。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.6

基礎学力テストで全国上位の秋田県で教員をしていました。今は5歳の娘の母です。 23時は遅いですよ。中学生でもそのくらいには寝たほうが学習効果が出ます。 中高生でもできれば22時に寝て、学習時間が足りないなら朝早く起きたほうがいいですね。授業も入試も朝から始まりますので。 どうして秋田や福井が学力上位なのか新聞でお読みになりましたか? これは早寝早起きの習慣と自宅での家庭学習の習慣がしっかりついているからという分析だそうです。(私がとっているのは朝日新聞です) 小学校勤務経験もありますが、私個人の意見としては就学前にひらがなくらいはかけたほうがいいですが、どっちみち入学すればひらがなから習うので、対して差はないと思います。 それよりも授業が退屈で集中力がなく、学校が面白くなくなるのではと懸念します。夜もかなり寝るのが遅いようですし。 今は東京に住んでいますが、うちのマンションの小学生は早い子で20時(小学一年生)、遅い子で21時半(小学5年生)に就寝という話を聞きます。 22時には寝ていないと成長ホルモンが分泌されにくいという学者さんもいますよね。 娘さん、ずいぶん頑張っていますが、そのうちパンクしてしまうんではないかと心配になります。 「いくら習っても水泳もピアノも上達しないし」とありますが、睡眠がきちんととれていないのでは、疲れもとれないし、集中力も著しく欠けるでしょう。 最近は公文もピアノもずいぶん遅い時間までやっているんですね。 高学年ならまだしも園児をその時間に教えるところを私は聞いたことがありませんでした。(高学年向けの進学塾なら聞きますが。) 私はもっと早く休ませたほうがいいと思います。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.5

高校生の子供を持つピアノ教師です。 >いくら習っても水泳もピアノも上達しないし ピアノは毎日何時間お練習なさっていますか? 就学前のお子さんですから、1時間練習するのはきついでしょうが、短時間でよいので毎日お練習することが上達の近道です。 できればレッスンをお母様(おばあさまでも大丈夫です)が見学なさって、自宅でのお練習のときにも時々アドバイスしたり、褒めてあげるとお子さんのモチベーションが上がります。 >これから小学校に上がり、勉強はできないに越したことがないし ごもっともです。 でも、就学前の学習で差がつくのは小学校2~3年までで、それ以降はあまり差が出ませんよ。 それよりも、あまり小さいうちから勉強を強制されると、勉強嫌いになってしまう場合もあるので、お子さんの様子をよく観察したらよいと思います。 >子供を23時過ぎまで起こしておくことは間違いでしょうか。 お子さんの体力があれば問題ないとは思いますが、私の子供は中学2年生までは22時就寝を目指しました。 体力がなかったこともあり、小学生低学年のあいだは21時就寝でした。 成長期の子供にとって、成長ホルモンが一番分泌される22時から2時までを、睡眠に当てないことが心配だったからです。 因みに、私の子供は就学前は絵画教室とピアノ、小1から水泳、小3から空手を習わせました。 ピアノはすぐに辞めてしまいましたが、水泳は4泳法をマスターし空手はメダルやトロフィーをいくつもいただきました。 絵画教室は高校受験まで続け、小学校中学校の絵画コンクールに何度も出品していただき、いくつか賞を頂きました。 お稽古事は、先生が優秀で、お子さんも頑張れば成果が出ます。 勉強は小学校時代はあまりさせませんでした。 小学校は実験校だったのですが、まず体力!という教育方針だったので、スポーツ関係を頑張りました。 中学校入学後も運動部で頑張りました。 勉強を始めたのは、中2の3月からでしたが公立トップ高に合格し、現在は運動部で頑張る傍ら国立大学を目指して勉強しています。 私の個人的な考えすが、お稽古事を習得するプロセスと、勉強をするプロセスって、似ていると思うのです。 優秀な先生が導いてくれて、興味を引き出し(モチベーションを高め)、弱点を洗い出し、そこを習得するまで何度も繰り返す。 私の生徒さんでも、ピアノの上達の早い生徒さんは学校での成績も良いようです。 まず、お子さんが小さいうちは、成果を期待するより、たくさん褒めてあげて、自信をつけてあげることが一番大切だと思います。 的外れなアドバイスだったらごめんなさい。 でも、少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。 お子さんの健やかなご成長をお祈りしています。

ajajasan
質問者

お礼

いつもしかってばかりでとても参考になりました。ありがとうございます。

  • aok5277
  • ベストアンサー率18% (42/228)
回答No.4

う~ん。23時は6才にしては遅いですね。 寝不足は集中力の低下につながると思います

ajajasan
質問者

お礼

そうですかね。普通かと思っていました、ありがとうございます

  • nekako
  • ベストアンサー率23% (19/82)
回答No.3

義務になったら、習い事は途端につまらなく、モチベーションがあがらないんじゃないでしょうか。 勉強が嫌いにならないといいですね。 習い事を頑張ってよかったという記憶はあまりなく、 私が習いたいと言ったものを、ほとんど習わせてくれた母には感謝しています。 私が習いたいと言わなかったものを、無理にやらせることはなく、 こちらの希望したもの、娘さんと同じピアノ、水泳、公文をやらせてくれました。どれも数年やってはいましたが、中途半端でした。最後の方は行くのも嫌でした。 でも、自分でやらせてと言ったので、自分からやめるとは言いませんでしたが。 習い事ではないですが、 毎日、夜9時には強制的にベットに入らされ、30分だけ本(漫画も可)を読んで良いというのは良かったなぁ、と思ってます。 漫画を読むことも多かったですが、さまざまな昔話や偉人伝、物語を読めたのは良かったです。 時間は強制されても、読み物を強制されないってのが、良かったですね。 勝手に家にあるものを読んだので。

ajajasan
質問者

お礼

ありがとうございます。他の子と比べてしまい、どうしても負けたくないと厳しくなってしまいます。 途中でやめさせるのも嫌なので頑張ろうと思いますありがとうございます

回答No.2

睡眠時間は個人差がありますからなんとも言えませんが「今どき普通」って言うのは意味が分かりません… 思っているのは貴方であって子供にとっては普通ではないと思うんですが… 昔も今も子供の睡眠時間は変わってないと思いますよ。 あくまで普通っていうのは他と比べてですよね? ちなみに日中に眠そうにしているのであれば睡眠時間が足りない証拠です。 今は保育園だからいいけど小学校に上がったら居眠りなんてしたら勉強に支障がでますよ。 私的にはピアノは上達しないうえに本人にやる気がないなら止めさせては? 水泳は大きくなってからでは習うのが難しいですから気長にやらせるのが良いですよ。高校とかで泳げないのに水泳の授業とか私だったら嫌ですから。

ajajasan
質問者

お礼

ピアノは、才能なのかとても上手な子がいると、焦ってしまい、どうしても負けたくないと感じてしまい、余計厳しくなってしまいます。女の子なのでピアノはずっと続けさせたいと思っています。 今は、20時とかでも小学生が普通に塾に行っているので、寝るのが遅いのはみんなそうだと思っていました。ありがとうございます。

noname#157996
noname#157996
回答No.1

わたしは遅いなあって思います。 小学校に入ったら、子供が居眠りするかもしれません。 脳の発達に睡眠も必要です。 そして、習い事ばかりで、子供と関わる時間って、全て、勉強や習い事の練習になってしまいませんか?

ajajasan
質問者

お礼

やっぱり遅いですかね。小学校に入ってから勉強を始めると、ついていくのに必死で疲れて逆に居眠りをすると聞きました。 それなので、後で少しでも楽になるように今勉強しています。平日も土日もすべて習い事です。夫は帰宅が遅いので、正直私も疲れてイライラしがちです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園年長の娘が公文に通っています。

    保育園年長の娘が公文に通っています。 私もフルタイムで働いているため、19時にお迎えでそこから公文教室、帰宅は20時頃です。 年明けから保育園でお昼寝がなくなったのですが、果たして彼女は眠くならずに勉強できるでしょうか。 公文は週二回で、通うのは楽しいようですが何せ帰宅が早くても19時なので、食事をしたりお風呂に入ったりしていると宿題が追いつかない時もあります。 まだ就学前なので無理やり宿題をこなさせることはしておらず、教室の先生も彼女のペースを尊重してくれています。 入学してしまえば自分で通えるようになるので、もっと早い時間にいけるでしょうし、学童で宿題もできると思うのですが。。。 何かアドバイスいただけることや体験談があればお聞かせいただけると幸いです。

  • 習い事はさせるべき?

    小学1年生の息子がいます。 お友達は、みんな、くもん・ピアノ・空手・スイミング…など、何かしらの習い事をしているようで、うちの子は、特に何もさせておらず、チャレンジもしていません。 何か習い事をさせた方が良いのかとも思うのですが、金銭的な余裕があまりないのと、なにより時間がないことに悩んでいます。 しかし、私は平日仕事があり、息子は小学校が終わってからも夕して、方5~6時くらいまで学童保育に行っています。 6時に帰宅、夕食・お風呂・親が聞いていなければいけない宿題・明日の準備・寝る支度などをし、9時頃に寝るようにしていますが、時間に追われ、習い事に行かせる時間がありません…。 土日は、一緒に家事をしたり、お出かけしたり、親子の時間を大切にしたいと思うので、休日に通わせたくはありません。 息子も、テキパキしっかりとしたタイプではなく、まったりのんびりマイペースなタイプで、サッカーや野球などの男らしいスポーツにも興味がない感じで。 毎日の宿題や明日の準備や寝る支度をさせるだけで、グズることもしばしば。 ・今どき、習い事をさせてないっておかしいですか? ・やはり、習い事はさせるべきですか? ・習い事をすれば、社会性などがついてしっかりするものですか?将来役に立ちますか? ・学童に通いながらも、習い事をさせている方いましたら、どのような時間配分をしているかなど教えてください。 ・習い事じゃなくても、親子でできたり、親が教えれたり。なにか身に付きそうな場所や育児法などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 娘の習い事について

    六歳の娘に週1で、ピアノを習わせています。娘は楽しんでレッスンを受けていて、毎日練習もしています。私は音楽の知識がなく娘と一緒に勉強するつもりで練習を見ています。習い始めてから2年たちますが同居している祖母がそろそろ小学校に入学するのだし習い事どころではないのだから辞めさせればと本人の前で言います。やる気がないならともかく楽しんでしているのにそうゆう言い方はどうなのかと思いました。習い事に対しての考え方が私とは違っていて一時的なものだから無駄遣いとか、ピアニストになる訳じゃないんだしと言います。私はその道の人になってほしい訳ではないけど情操教育として良さそうと思ったから。大人になってピアノに触らなくなっても子供の頃に楽しくピアノを弾いた記憶が子供の豊かな財産になるのではと、何より親子で共に過ごす豊かな時間だと思うのです。身にならなかったら習わせる意味なしなのでしょうか?母親の勝手な自己満足なのでしょうか?小学校に入学してから勉強に差し支えないよう入学準備の勉強も満遍なく無理ない程度に教えてきました。 孫が習い事に一生懸命取り組んでいるのだから試験の時は頑張ったねとか上手になったねとか声をかけて誉めてあげるだけでよいのでは?と思います。やる気が失せるのようなことをいったりするので楽しんでいる娘が可愛そうで。。それなら辞めると言い出したりしないか心配です。 私の考え方が綺麗事なのでしょうか? 習い事に対する考え方は人それぞれだと思いますがアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 習い事していないとおかしいですか?

    習い事していないとおかしいですか? 小学2年生の娘がいます。クラスの男の子から「習い事していないといけないんだ!」と先日言われたそうです。その男の子は公文に行っているそうで公文の日になると娘に「公文行きたくない。やだな・・・」と授業中にも関わらず愚痴って話してくるそうでいいかげん毎週言ってくるので娘は黙って授業を聞いていたそうです。 そんな態度(無視されたと思ったのか)に腹を立てて「習い事していないといけないんだ!」とその男の子にいわれたそうです。 担任の先生がそれを聞いていたらしく、「○○さん(娘の名)は勉強できるから塾に行かなくてもいいんだよ!」とその男の子に注意したらしいです。 私も幼稚園の時からのママ友にも「習い事させないの?」と聞かれます。 ママ友の子はピアノを習っています。3人のママ友とお茶しながら話をしたのですが、3人共ピアノ、1人は習字も習っているそうです。 娘は勉強が今楽しくてしかたないので塾に行かせるのでもなく、ピアノを習わせるわけでもなく(ピアノは習わせたかったのですが娘が完全に拒否)学業に励んでいるので「習い事はさせたいけど・・・別にまだいいかな・・・」と話をにごしました。 勉強は大事ですし娘も結果が出るのが(テストでよい点数)楽しいみたいで、張り切っているので塾とかはまだいいかな・・・と思うのですが趣味的な習い事(ピアノとかバレエとか)って今の時代やらせていないのっておかしいですか? 必ず会うと「習い事」の話になるので・・・ 習字もお勉強になるし!と思っていましたがなにげなく上達していて娘が書いた字が「市の書写展」に出展されるほどにもなりました。また2年生でも出展があるのでそれに向けて猛練習しています。(もちろん筆ではなく鉛筆書きですが・・・) 「うちの子ピアノで○○○(両手で簡単な曲みたいです)が弾けるようになったの~」とか楽しそうに話をされるとやっぱり趣味的な習い事って良いのかな・・・と思って「習い事させないの?」の言葉が気になっています。 ピアノは頑張っているけど勉強でつまづいていて先生に指摘されたという話題も。 (娘とは学区域が違うので学校は違います) もちろん「娘は勉強では心配ないから!」なんて言ってませんが・・・ 英会話とかバレエとかピアノって何がきっかけ習い始めるのか?将来続けてプロにしたいのか? ただ周りがやってるからやっているだけなのか?ママ友達の話を聞くと正直わかりませんが、会話をしていく中で勉強と両立できてはじめてすごいのでは?と思ってしまいました。 娘のクラスの子といい幼稚園のママ友といい、「習い事は?」と聞かれて「習い事させてない」と言うと驚かれるのってどうなんでしょう?つい「勉強が楽しいみたいでできるから!」と言ってしまいそうになった時もありますが・・・ まだ小学2年生で娘いわく難しくないそうで。勉強が出来るからといってまだたいした事でもないようなので。なんで習い事をしていないと驚かれるのでしょうか?聞かれるのでしょうか?変でしょうか? 私の悪い被害妄想かもしれませんがご意見がありましたら宜しくお願いします。 一人っ子なので金銭的に習わせられないわけではありません。ママ同士の自慢しあいっこ!などと思う方はご意見ご遠慮ください。

  • 小学校1年生の習い事

    小学校1年の息子ですが、水泳を3年、 サッカーを小学校入学してから始めました。 息子は喉が弱く風邪をよくひきます。 今年になってからスイミングに無事通えた方が少ない くらいなのです。 なのでスイミングを止め、他の習い事に変えたいと思ってるます。 何かお勧めの習い事はないですか? 英会話、公文、習字、硬筆、ピアノ などなど聞くのですが 他に良いのがあれば と、どういう風に良いのか教えてください。

  • 娘を傷つけてしまいます

    40代主婦です。 昨年11月頃から不安感からくるストレスでイライラし、頭痛が治りません!イライラのせいで家庭崩壊しそうでそれを止めたいんです! 先日20年以上勤めた会社を辞めました。正社員でした。 辞めた理由は娘の為。 その娘は一人っ子。この4月から小学1年生になりました。そんな娘は1歳から保育園生活をしていました。 保育園では、なかなか私から離れられず最近まで朝も泣いていました。 友達ともどう関わったらいいか?苦手なようで1人遊びが好き。自分から誘えないし、入れてと言えないようです。誘われて一緒に遊ぶという感じ。 そんな娘の性格もあり、主人は私に働くことを以前から反対していました。小学生になれば学童。学童にまで入れて仕事をすることはない!学校へ行っている間仕事をすればいい!自分らも学童や鍵っ子を経験したことがないのに、娘を学童に入れたくない!と主人は断固反対していました。 なるべく子供のそばにいてやって欲しかったようです。 私は仕事をしているのが生きがいでした。子育てと仕事でスイッチを入れ替えることが自分に合っていました。仕事は辛いけれど、主人に対して夫婦間の問題に不安がありましたので、仕事は私にとってお守りみたいな物でした。 私は娘を学童へ入れたいと思っていました。入れる予定だった学童の先生が良い方で、保育園のお母さんからも評判を聞いていたし、仕事も今より勤務時間を短くし、娘の負担を減らし、学童で過ごす時間を短くすることができました。でも、娘は「学童は行きたくない」「ママと一緒がいい」と言うのです。私はその一言で感情が熱くなり、会社を辞める決断をしてしまいました。小学生になると体力もつき、友達とも遊びたくなります。しかし、兄弟もいないし、近所にも友達がいない。だから私が娘の遊びに付き合う。しかし、どっぷりつきあうと疲れるから適当に付き合う。すると娘も不満でイライラする。私も子育ても昼間母子二人きりだと煮詰まり、どうしてもイライラしてしまいます。 学童へ行けば、学童の友達と遊べる。指導員がいるので安心。多少ストレスになるが、そこはフォローすれば子供の持つ順応性で乗り越えられる!と思ったのです。 私は学童の良さ、メリットを主人に話しましたが、何が何でも仕事を続け、学童へ入れることを主人に説得することができませんでした。 そして会社を辞めました。 小学校から帰宅した娘と昼間2人で公園へ。公園には誰もいない。保育園の友達はみな学童。 昼間は仕事をしているのが当たり前だったので、すごく苦痛に感じるし、収入がないことの不安。仕事も探すが、小学校へ行っている間できる仕事も限られ、そんな仕事を探すのも初めての経験で大変です。 高卒で20年以上同じ会社にいたので、他の会社や世の中を余り知らない自分の無力さに落胆してます。 そのまま仕事を続けるほうが自分に取ってはどんなに楽だったか…。毎日毎日憂鬱です。後悔ばかりする自分にイライラします。 長くなりましたが、一番の問題が、そのイライラのせいで家庭崩壊しそうでそれを止めたいんです!会社を辞めてしまったことを主人に八つ当たりしてます。「あんたのせいで!あんたが辞めろ!と私を追い詰めたんだ!」と娘のいる所で主人に怒鳴ります。 もっとひどいのは何にも関係ない娘への八つ当たりです。「ママ遊んでよ!つまんない(怒)」と娘が言うと「ならば学童行けば良かったじゃない!ママが仕事辞めなきゃ良かったんだよ!」と言ってしまいます。こんなこと言ってはいけない!と思うけど、ついつい言葉がでてしまいます。 昨日もそうやって娘に言ってしまいました。娘は涙を浮かべ唇をかみしめ、私をにらんでいました。胸が締め付けられました。 なんとか私の暴走するイライラ、不安感を克服しないと家族を苦しめます。娘に対し悪影響を及ぼします。 どうにか私の不安感を軽くすることはできないでしょうか?穏やかに暮らしたい。静かに娘の小学校生活を見守りたい。 ヒントやアドバイスをどうかお願いします。

  • 学童と宿題(勉強)

    お世話になります。 似たような話題は数年前とかにあるようなのですが・・ 両親共働きのため、小1の長男を学童クラブに通わせています。息子の場合は18時まで預かってもらっています。帰宅は18時半頃です。(10分くらいの距離ですが子供なので・・・) 学童いってると当然、帰宅おそいですよね?うちの場合は6時半として、それから、翌日の準備をし、夕食、入浴、そして宿題、というパターンです。宿題はほぼ毎日ですが、内容は音読や計算等のプリント類、ドリル、国語の教科書の書き取り、、を1~2つです。 ここまでをやるとあっという間に10時近くになってしまいます。宿題だけで精一杯といった感じ。。ゆっくり過ごす時間も少しは用意してあげたいし・・・。 宿題も親子で、、というのが多いので勝手にやることもできないし、。音読は最低20回(教科書2~3ページ)、といわれてます。 学童で宿題ができればいいのですが、学校からの指導により、学童クラブで宿題することは禁止されています。変なのー・・とも思うのですが。。 ちなみに、息子はいまどき珍しいことに(?)ゲームにはあまり興味なく、ジブリやディズニー、アクション系の洋画の映画をみるのが好きです。でも今は土日くらいしかみせてあげられない・・。 みなさん、宿題以外の勉強等ってどうされてます??

  • 2歳の子の習い事

    こんにちわ。 2歳になったばかりの息子をもつ母親です。 現在、息子はドラキッズという幼児教室に通っているのですが、もう一つ何か習い事をしたいなと思ってます。 候補に上がってるのが公文と体操教室。 ドラキッズが勉強系ではないので(手遊びとか工作ばかり)公文を習うか、体操教室で運動させるかで迷ってます。 実際、公文と体操教室に通われてる方、どうでしょうか? 特に公文は長く継続していった場合、役に立ちますか? まだまだ先の話なんですが、小学校に入っての勉強や、中学受験の時、公文を長くやってると少なからず役に立つのでしょうか?(うちの地域では半数以上が中学受験をするので) また、公文は国語と算数どちらがお勧めでしょう? 体操教室も何か良かった!と思うことがあれば教えてください!

  • 子供の教育、旦那との意見の相違どうすれば...

    小学校1・2年生の子供の事です。 現在、夏休みで早々と宿題を終わらせた子供達は学童から(17:20くらい)帰宅後、旦那の部屋でゲームばかりをして困っています。 進研ゼミをとっていて、帰宅後勉強してからならいいよといっていますが、私も仕事をしており、私が一番帰宅が遅い(18:00頃)ため、帰宅するとかばんは部屋に掘り投げたまま・・・ゲームに没頭・・・ それが毎日続いたついこの間、子供にキレてしまいました。すると、それを聞いていた旦那が、勉強勉強ってうるさいんじゃ。子供は元気だったら、勉強が出来なくてもいいじゃないかと言ってきました。 私の意見としては、低学年の間が一番大切だと思っているので、学校からでも学童からでも帰宅したら、宿題などをする習慣を身につけさせたかったのですが・・・。旦那曰く、嫌いなものは無理にさせても覚えないし、好きなもの(こと)はすぐに覚えて身につくだろと。 けど、旦那の理屈もわからなくはないですが、勉強を好きだというお子さんもいないとはいいませんが、やはり遊ぶことの方が比重が大きいと思うんです。 子供達のこれからのことですし、勉強の事で意見が食い違っている場合の対処としてどうしたらいいでしょうか。やはり、私が口うるさすぎるのでしょうか??

  • 学童保育クラブでの発達遅延への子供の親への対処

    学童保育クラブ勤務に勤務している者です。 小1男児学校で発達遅延と言われている。 親はもっと勉強を教えて欲しいと言う。数の概念も解らない。 身体も小さく言葉も遅くまだ年長組のいきにも到達していない。 普通学級に在籍しています。 担任は座っていれば良いといいます。学校での勉強は殆どといって良い程理解出来ていない。 親は宿題をやらせて欲しい。 勉強を教えて欲しいと言います。 平日は仕事で帰宅は6時過ぎ、土曜日の午前中は公文に行ってます。 国語は文字をなぞる事は出来ます。文字は殆ど読めません。 算数はチンプンカンプンです。 特別支援学級にでも入れたら手厚くみてくれるのでは? そんなお母さんに対しての対処はどの様にしていったら良いですか。 普通学級に入れていたい気持ちも解りますが子供の事を思ったらもっと個人的に手厚く見てくれるともっともっと伸びるのでは無いかと思います。そんな子供さんに対してお母さんへの対応はどの様にしたら良いですか⁇