• ベストアンサー

横浜薬科大学

okamoto(@akira_over_z)の回答

回答No.8

横浜薬科大学、在校生三度(みたび)。 No.7への補足質問について +-+-+-+-+-+-+ ■高校で未履修の科目は、勉強しておいた方がいいか? ■テストに向けて、高校の復習をすべきか?  ・やるに越したことはありません。   No.5の方の仰るように、スタートラインがあまりに遅いと大変なことになります。   一度習っても、人間はすぐに忘れます。   不安ならやるべきでしょう。  ・自分は、春休みの勉強は課題ぐらいしか特にやりませんでしたが、   講義は超真剣に聴いていましたし、ノートも自画自賛するくらい大量にとりました。  ・日頃から勉強する習慣がないと、国家試験まで到達すら出来ないそうです。   今の最上級生(06生)は、4年次のCBT以降、自習をサボった人が多かったようで、   国試の模試が最悪の結果だったようで、先生が嘆いてました・・・。  ◆新入生試験は成績には反映されません。   補習を受けたくない場合は、   新入生試験で、普通の点数を獲得する必要があります。   補習の有無の明確の基準・ボーダーラインは不明です。  ・本学の入試案内などを見てもわかるように、   理系科目を何も受けてない人も、受験可能です。   1年次に、「高校レベルの知識を復習する授業があるから大丈夫」とのことです。   「基礎数学」「基礎物理学」「基礎化学」「基礎生物学」「基礎英語」の講義があります。  ・春休みの課題は届いていますよね?   参考書やインターネット、恩師の力を借りて取り組んでいると思います。   あの内容が理解出来ていれば、大丈夫だと思います。   自分は、生物を履修しておらず、ちんぷんかんぷんで   友人に子バカにされながらやりました(泣) ☆数学  ・基礎数学は、1年次-通年で行われます。   範囲は、微分・積分、行列です。   高校の教科でいうと、「数学III・C」です。   難しい問題は扱いません。薬学には基礎以外は不要だからです。  ・微分・積分は、化学で反応速度を用いるときに必要です。   基礎は抑えとくといいです。  ・「基礎数学」で基礎から教えてくれますが、   数学を仕事に選ぶような人が教えてくれるので、   講義が「非常にわかりにくい」と評判です。εの式は覚えなくてもいいです。  ・問題集を買って、自習した方がマシという先輩もいました。   高校で履修済みで、自信があるなら、寝てもいいと思います。  ・初年度は、難しい問題を出題した結果、不合格者続出したらしく、   テストは基礎問題ばかりになり、比較的簡単になりました。   逆に、基礎問題が解けないと、確実に単位を落とします。 ☆物理  ・本学の学生は、「物理に弱い」らしいです。   物理といっても、円運動などではなく、   凝固点効果や浸透圧、熱などの「物理化学」です。   例年、2年次の「物理化学II」で大量虐殺が行われています。  ・ですが、   「基礎物理学(1年前期)」⇒「物理化学I(2年前期)」⇒「物理化学II(2年後期)」   と順にステップアップして行きます。   ちゃんと講義を聞いて、理解すれば、大丈夫なはずです。     ・「基礎物理学(1年前期)」では、速度、加速度、力、など基礎的な物理です。   ちっとも難しい内容ではありません。  ・基礎物理学の講義は信じられないくらい「丁寧でわかりやすい」です。   2年の物理化学I,IIの講義は、難解です。 ☆化学  ・「基礎化学」でやさしい先生が、やさしく教えてくれます。  ・不安ならば、   とりあえず、周期表の20番までは覚えておきましょう。   メタン、エタン、プロパン、・・・・、デカンまでは知っておきましょう。   水(H-O-H)、アンモニア(:NH3)、アルコール(R-OH)、酸素(O=O)、二酸化炭素(O=C=O)  ・講義内容は   SI基本単位(K,m,A,cd,s,mol,kg=角のマックでスモールキング)、   接頭辞(ミリやキロなどのこと、)、10の~乗という表記の仕方、   周期表(周期・族、原子番号、質量数、陽子数、中性子数、電子数)、   最外殻電子、非共有電子対(=孤立電子対=ローンペア)、価数、   分子軌道、化学結合、結合角、化学式の書き方、などがメインです。  ・内容が、同じ前期に行われる、「理論化学」と一部重複しますが、重要だからです。   理論化学の方は、授業進行がやや早いですので、注意してメモを取ること。   フィッシャー投影式が曲者です。(S,R)の立体配置が苦手な人が多いです。  ・有機化学I,II,III,IVすべてに関わる基本的な考え方なので、要理解。   ここがわかってないと、有機の試験で、全ての反応を丸暗記することになります。 ☆生物  ・1年前期の基礎生物学は難しくはありません。   講義も丁寧で、気さくな先生です。  ・出題範囲が毎年変化するらしいです。  ・基礎としては、   「アミノ酸20種類の名称と構造」、「9種類の必須アミノ酸」くらいは覚えておくといい。   基本的な生体構成物質、脂質二重膜やペプチド結合なども教わったような気がします。  ・ただし、1年後期にある「生化学I」は、基礎のオンパレードで、超詰め込み授業です。   1年大量虐殺科目その1です。再試験がとても難しいです。  ・さらに、薬学基礎講座、機能形態学、基礎化学演習で4アウト、留年になる人が多いです。 ☆英語  ・本学の英語科目は、基礎英語、薬学英語I~IVです。  ・1年次、外国語選択に「英会話」がありますが、   英語での薬局対応の文章を学ぶもので、対話をするものではありませんでした。   講義は楽しかったですけどね。  ・「基礎英語」は教科書を訳しながら、文法の解説をする授業をします。   よく耳にする評判は、「ウザい」です。   来年から、教員が変わるという噂がありますが・・・  ・「基礎英語」は、医療に関わる内容の英文で、高校の教科書と大差ないですが、   挿絵はほとんどなく、英文がビッシリでした。  ・復習には及第点な授業でしたが、苦手な人には辛いかもしれません。   自分は、高校生レベルの内容だと感じましたが、   「あんなの中学レベルじゃん」という友人もいます。  ・「薬学英語」は1年後期から、3年前期まであります。   教員は、I~IVで異なります。   内容は、化学・生化学で学習した内容が英文になっているだけです。   正直、名前負けです。   位置づけとしては、将来、英語論文を読むための練習です。  ・「基礎英語」も「薬学英語」どちらも   次の講義までに、予習をするようにいわれます。   予習といっても訳文を作るだけです。   授業中に当てられます、やってないと減点される場合もあります。 ◆入学後は  英語と演習・実習以外の科目は、  予習よりも復習に重点をおいた方がいいと思います。 +-+-+-+-+-+-+ ■学生って全体的にどうですか。真面目に勉強する人が多いですか。教えてください。  ・個人の感想としては、   真面目に勉強する人は、%でいうと、そんなに多くありません。  ・真面目に勉強しない人には、留年する人が多いです。  ・学年によってまちまちです。   上級生ほど、篩にかけられますので、   まじめな人と、要領のいい人が残ります。  ・工業高校ではないかと錯覚する外見の輩もいます。(特に11生、来年度2年)  ・あなたの今までの学生生活を思い出してください。  ・中学と高校で大きな変化はありましたか?   「勉強が生きがい」のような人もいれば、   「居眠りは当たり前」の人もいませんでしたか?  ・大学も、高校とさほど変わらなく感じます。   一般大学と医科歯科薬科大学も同様です。   だって進学校にも不真面目な人はいますよね? ◆09生の視点からみると、、   居眠りをしてしまう人は非常に多いです。   スライドを使うため、部屋を暗くする講義もありますが、   普段のその人たちを見る限り、夜中に勉強しているようには見えません。   単純に集中力が足りていないのです。   ちなみに、本学の授業は、1コマ70分と、一般の大学より20分も短いです。   講義中に実習レポートを書く人も、提出日が近くなると増えます。   レポートを前日まで書かない人よりはマシですが、   気付くと、説教を始めるおじいちゃんもいますので、迷惑です。   英語の予習をしてこないバカは非常に多いです。   授業が進みません。   漫画を読むゴミ、ゲームをするゴミ、音楽を聞くゴミ、も数人います。   私語が目立つクズ、も数人います。   カードを通したのに食堂で遊んでいるカス、も数人います。   カードを友人に預けて、登校もしないカス、結構います。   カードを預かるカスも当然います。   ↑   こういう人たちに限って、コミュニケーション能力は高いです。   縦・横のつながりも広いので有用です。   きっと友達になってしばらく立つと、本性が明らかになるでしょう。   自分のためにも、友人を矯正しましょう。   一緒にサボタージュする羽目になったり、   友人の中で自分だけが進級してひとりぼっちになる恐れがあります。   いろいろ酷いことも書きましたが、   友人を選ぶ位なら、多くの友人がいたほうが、大学生活は楽しいですよ♪   目的意識を持って頑張りましょう。

185742
質問者

補足

とても丁寧な回答ありがとうございます。入学後はしっかり勉強をしたいと思います。 私は化学は履修しましたが、生物は履修しませんでした。それでも春休みの課題をしっかりやれば大丈夫ということですよね。 それと度々質問で申し訳ないのですが、本学での選択授業についてなのですが、『社会と経済』という授業って大変ですか。実は、私は大学受験でセンター政経をやったので、それで選択をしようと思っているのですが、テストが難しいとか、先生が厳しいなどの理由で単位取得自体が大変だったら嫌なので悩んでいます。

関連するQ&A

  • 横浜薬科大学

    弟の学校の指定校で横浜薬科大学の枠があります。 本人も興味はあり、薬剤師は有望と考え指定校で受けることを考えています。 しかし、この学校あまりいい噂を聞きませんし、薬剤師の資格を取るのも厳しいものだと私は考えています。。 どなたか詳しい方がいたら、 (1)薬剤師の資格はどのくらい難しいものなのか? (2)薬科大学の教育でカバーできるのか? (3)横浜薬科大学はどうなのか? 教えてください。 新規校(2期目の募集)で資料も少なく、薬科大学に詳しくないのでわかりません。 よろしくお願いします。

  • 薬科大学について

    東京薬科 明治薬科 昭和薬科 星薬科 共立薬科 これら薬科大学は偏差値が59または60前後にありますが、それぞれの大学の特徴は何かあるのでしょうか?薬剤師志望にお奨めの大学はありますか?

  • 横浜薬科大学に進学するか否か

    昭和大学を第一志望としていたのですが、落ちてしまい、 滑り止めで受けた横浜薬科大学に進学するか否かで悩んでいます。 偏差値が低いこと、留年・退学率が異常なこと、 学生の評判があまりよくないこと、 それで授業がまともに受けられるような環境ではないという噂、 大学自体の不祥事(工事費とかの)等で躊躇っています。 しかし薬学部なので6年間大学生活を送るにあたって、 目的が薬剤師になることなので浪人するのも……と悩んでいます。 ちなみに私は現役生で、横薬には一般の1期で特待生として受かりました。 なのでお金の面では特に心配していません。 もし自分だったらどうするか等、 アドバイスでも忠告でも教えて下さい。

  • 横浜薬科大学 薬学部 就職について 第一薬科 

    今年から横浜薬科、日本薬科、第一薬科この三大学は学費が安くなりました。更に特待制度というものが新しくでき、四年間学費+入学費免除というものができました。特待生になると六年間で実習費、教材費含めて720万で卒業ができます。 私は免許を取って調剤に携わりたいと考えているのですが、大学名は関係ありますか?就職後ではなく、就職時に大学名は関係あるのか否かわからず困っています。 当然よい大学に入れればそれに越したことはないのですが、城西薬学部しか受からなかった場合どうしようか悩んでいます。 他は日大や東邦をうけるので偏差値的に城西が一番低いので。城西は歴史が40年、毎年国家試験通過率は70%前後ということも知っていての質問です。 長くなりましたがどうか教えていただけると幸いです。 どんな方でも結構です。就職について教えていただけませんか。今はとにかく情報が欲しいです。

  • 横浜薬科大学

    横浜薬科大が、大学の認証基準評価において「不適合」 というニュース(▼)が出ました。http://sankei.jp.msn.com/life/news/130328/edc13032819300004-n1.htm ネットで調べてみたら、http://www.yackarank.com/(薬科大学比較ランキング)というサイトがありました。そこでの評価はそんなに低くはなかったのですが、本当のところはどうなんでしょうか? また、横浜薬科大学以外にも、このような大学はあるんですか?

  • 横浜薬科大学について。

    横浜薬科大学について。 弟が受験生でいま横浜薬科大学について調べています。 クラス制と聞きましたが1クラス何人位でしょうか? 弟は臨床薬学科を志望していますが臨床の入学者数と何組くらいまであるかわかりますか?

  • 「日本薬科・横浜薬科大」と「東京IT会計法律専門学校」ではどちらが将来が無難でしょうか。

    学力がまずまずな高3の男子なのですが進路のことでお聞きしたいです。 レベルがそれほど高くなく比較的入りやすいと言われている日本薬科大学や横浜薬科大学に入学して国家資格の薬剤師を目指すのと、就職に強い東京IT会計法律専門学校に入学して公務員や一応名の通っている民間企業への専門学校卒採用での就職を目指すのでは、将来のことも考えるとどちらが無難なのでしょうか。 どうか、ご示教のほどよろしくお願いします。

  • 星薬科大学について

    星薬科大学に進学しようか迷っている現在高校3年生男です。 将来は 製薬企業や化粧品会社に就職したいと思っております。 開発・MRなど(できれば研究) 自分は星薬科大学の、 6年制ではなく 4年制(薬剤師免許のとれない)学部に受かっています。 何故入学するかに迷っているかというと 6年制は良い評判が多いのに対し、 4年制の情報は全く入らなく、調べてみてもどんな学科かわからないからです。(講義内容ではなく、社会的評価や質など) また、4年制は偏差値も低く、人数も少ないので 周りの環境(教授など)の善し悪しや、6年制と仲良くやっていけるものなのか、などがよくわかりません。 同じ学校で偏差値でバカにされたら最悪です... もしこのような事に対する内情に詳しい方がおりましたら、 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。 また詳しくはなくても 『~だろう』、などの意見も是非!よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 第一薬科大学について教えてください

    私は人体や病気の治療法、薬の効用に関して興味があるので薬学部を目指していて いろんな大学を調べているのですが、第一薬科大学は他の薬学部のある大学と比べると偏差値が低く、受験科目も少なくて、かなり学費が高くて私がみた感じなんとなく特殊な感じがするのですが、実際はどんな大学なのでしょうか?学校の資料を取り寄せて読んでみたところ、他の薬学部のある大学と同じようにこの大学に合格して、入学して大学の授業を受けて国家試験に合格すれば薬剤師の資格は取れるようですが、学費の高さからすると他の薬学部のある大学よりも何か特別に優れている点があるのでしょうか?この大学の良い点、悪い点、就職のこと、施設・施設のことなど学校案内やホームページに載っていること以外のことでしたらなんでもいいのでなにかご存知の方おしえてください。この大学の在学生の方、OBの方、地元にお住まいの方からの情報をいただけたら嬉しいです。もちろんその他の方からの情報もお待ちしています。宜しくお願いします。

  • 薬科大学について

    来年度大学の薬学部薬学科の受験を考えています。 検討しているのは、 ・明治薬科大学 ・北里大学薬学部 ・星薬科大学 ・京都薬科大学 です。代ゼミの大学偏差値ランキングで調べたところ、偏差値は (1)京都薬科大学 (2)北里大学薬学部 (3)星薬科大学 (4)明治薬科大学 の順でした。でも、やはり偏差値だけでは大学ごとの良さや違いをはかることはできないと思うので、この4つの大学の人気度やおすすめ度(4つの大学の順位で)、また、良いところを教えてください。