• ベストアンサー

横浜薬科大学

横浜薬科大学についてなのですが、1年生の授業って忙しいですか。 あとここの大学を出て薬剤師の資格さえ取得すれば就職は困らずに済みますか(大学の偏差値が低いので)。回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

横浜薬科大学、在校生4度目。 No8への補足質問について +-+-+-+-+-+-+ ■1年次-選択授業について  (1)「人文・社会」     経済、法律、倫理があります。  (2)「外国語」     英会話、ドイツ語、フランス語、中国語があります。 ◆『社会と経済』という授業について、(先生とテスト)  私は1年次に「社会と経済」を選択しましたので、お教えします。  ・外部の講師による授業です。   有名かは知りませんが、優秀なようです(?)   若干偏っているというか、決め付けてかかる人に感じましたが、いい人でした。   比較的若く、頭も滑舌もしっかりしています。  ・ちなみに、2年後期の選択「法律と経済」も、同じ講師の方でした。 ☆1年で経済を選択していても、2年では別の科目を選択できます。   逆に、1年で経済を選択せずとも、2年で経済は選択できます。   1年と2年では、同じ「経済」でも内容が異なります。   法律、哲学も同様です。  ・私語厳禁です。   「邪魔だから出てっていいよ、出席にはしとくから」と静かに怒ってました。   平謝りで許してくれちゃって、追放はしていませんでしたが、   次の講義からはちゃんと静かになりました。   不真面目な人には厳しいかもしれません。  ・「ここは経済学部ではないので」と割り切って講義をしてくれたので、   専門的な予備知識は不要でした。  ・NHKの経済番組を録画した映像や、社会風刺の映画などを   プロジェクターで流しながら、解説を行う授業でした。   板書はあまりせず、口頭で説明をするスタイルでした。   メモを一生懸命とりましょう。  ・教科書を購入しますが、さほど使用しませんでした。   前述の映像の内容が主なテスト範囲でした。  ・例年、テストの形式は、論述式です。   教科書およびノートの持込が可能です。  ・大問が2~4問あります。   問いによっては、原稿用紙2枚くらい書くスペースがありますが、時間はそんなにありません。   つまり、要点をわかりやすく書くことが求められています。   なぜなら、採点が大変だからです。   論述の際の注意事項も講義中にされました。  ・正解を求めるものではなく、考えた結果を重視するらしいです。   的外れなことを書かなければ、点数をもらえます。   つまり、量も大切ですが、量より質です。   2通り、3通りの解決策をかけるといいでしょう。   講義中にヒントがたくさん隠れています。   講義を聴いていた事が伝わる文章を書けるとよいです。   例題)経営破綻した病院の建て直しのためにはどのような対策が考えられるか。       講義中の例を挙げて、論述せよ。(2年-医療と経済より、うろおぼえ^^;)  ・よっぽど、馬鹿なことを書かなければ、合格すると思います。   合格率は比較的高かったと思います。   自分は、「経済」で「優」の評価をもらいました。   結論:先生と馬が合って、真面目に取り組めれば、資料持込可能なので、簡単。 ◆選択科目については、最初の一週間は聴講期間です。  ・最初の1週間といっても、   各科目1週間に1回しか講義がないので、1コマですが・・・   どんな講義をするのか聴きに行きましょう。  ・自分は、アルバイトをする予定がなく、   どうせ、同じ授業料を払うし、   3科目とも興味があるのだから、   全部、受講してしまおうと思っていました。  ・ですが、   哲学は興味のない分野を扱うという説明だったし、   3度聴講しましたが、先生も好きになれなかったのでやめました。  ・法律は、   2度聴講しましたが、期待していた講義内容ではなかったので、やめました。 ☆「人文・社会」は最低1科目、2科目まで選択できます。   ☆哲学  ・1年選択で、「社会と哲学」を選択した友人は、   面白くはなかったけど、テストは簡単だったと言っていました。   一個人の意見なので、自分で確かめましょう。  ・哲学といえば、2年の前期に   同じ講師の「医療と哲学」が全学科必修であります。   自分たちの学年では、出席率が、連日30%ほどでした。   最後の講義間近で、ようやく気付いた講師の方は、   大変激怒して、試験を難しくしました。   本試験の合格者は、学年で30人でした。学年全体の人数はおよそ300にんです。     ☆法律   私(09生)と、それ以降(10生~)では、講師が違います。   自分たちの年は、講義が土曜日だったので、選択した友人はいませんでした。   自分で聴講して、納得して、責任を持って受講しましょう。

185742
質問者

お礼

とても親切な回答ありがとうございました。感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.8

横浜薬科大学、在校生三度(みたび)。 No.7への補足質問について +-+-+-+-+-+-+ ■高校で未履修の科目は、勉強しておいた方がいいか? ■テストに向けて、高校の復習をすべきか?  ・やるに越したことはありません。   No.5の方の仰るように、スタートラインがあまりに遅いと大変なことになります。   一度習っても、人間はすぐに忘れます。   不安ならやるべきでしょう。  ・自分は、春休みの勉強は課題ぐらいしか特にやりませんでしたが、   講義は超真剣に聴いていましたし、ノートも自画自賛するくらい大量にとりました。  ・日頃から勉強する習慣がないと、国家試験まで到達すら出来ないそうです。   今の最上級生(06生)は、4年次のCBT以降、自習をサボった人が多かったようで、   国試の模試が最悪の結果だったようで、先生が嘆いてました・・・。  ◆新入生試験は成績には反映されません。   補習を受けたくない場合は、   新入生試験で、普通の点数を獲得する必要があります。   補習の有無の明確の基準・ボーダーラインは不明です。  ・本学の入試案内などを見てもわかるように、   理系科目を何も受けてない人も、受験可能です。   1年次に、「高校レベルの知識を復習する授業があるから大丈夫」とのことです。   「基礎数学」「基礎物理学」「基礎化学」「基礎生物学」「基礎英語」の講義があります。  ・春休みの課題は届いていますよね?   参考書やインターネット、恩師の力を借りて取り組んでいると思います。   あの内容が理解出来ていれば、大丈夫だと思います。   自分は、生物を履修しておらず、ちんぷんかんぷんで   友人に子バカにされながらやりました(泣) ☆数学  ・基礎数学は、1年次-通年で行われます。   範囲は、微分・積分、行列です。   高校の教科でいうと、「数学III・C」です。   難しい問題は扱いません。薬学には基礎以外は不要だからです。  ・微分・積分は、化学で反応速度を用いるときに必要です。   基礎は抑えとくといいです。  ・「基礎数学」で基礎から教えてくれますが、   数学を仕事に選ぶような人が教えてくれるので、   講義が「非常にわかりにくい」と評判です。εの式は覚えなくてもいいです。  ・問題集を買って、自習した方がマシという先輩もいました。   高校で履修済みで、自信があるなら、寝てもいいと思います。  ・初年度は、難しい問題を出題した結果、不合格者続出したらしく、   テストは基礎問題ばかりになり、比較的簡単になりました。   逆に、基礎問題が解けないと、確実に単位を落とします。 ☆物理  ・本学の学生は、「物理に弱い」らしいです。   物理といっても、円運動などではなく、   凝固点効果や浸透圧、熱などの「物理化学」です。   例年、2年次の「物理化学II」で大量虐殺が行われています。  ・ですが、   「基礎物理学(1年前期)」⇒「物理化学I(2年前期)」⇒「物理化学II(2年後期)」   と順にステップアップして行きます。   ちゃんと講義を聞いて、理解すれば、大丈夫なはずです。     ・「基礎物理学(1年前期)」では、速度、加速度、力、など基礎的な物理です。   ちっとも難しい内容ではありません。  ・基礎物理学の講義は信じられないくらい「丁寧でわかりやすい」です。   2年の物理化学I,IIの講義は、難解です。 ☆化学  ・「基礎化学」でやさしい先生が、やさしく教えてくれます。  ・不安ならば、   とりあえず、周期表の20番までは覚えておきましょう。   メタン、エタン、プロパン、・・・・、デカンまでは知っておきましょう。   水(H-O-H)、アンモニア(:NH3)、アルコール(R-OH)、酸素(O=O)、二酸化炭素(O=C=O)  ・講義内容は   SI基本単位(K,m,A,cd,s,mol,kg=角のマックでスモールキング)、   接頭辞(ミリやキロなどのこと、)、10の~乗という表記の仕方、   周期表(周期・族、原子番号、質量数、陽子数、中性子数、電子数)、   最外殻電子、非共有電子対(=孤立電子対=ローンペア)、価数、   分子軌道、化学結合、結合角、化学式の書き方、などがメインです。  ・内容が、同じ前期に行われる、「理論化学」と一部重複しますが、重要だからです。   理論化学の方は、授業進行がやや早いですので、注意してメモを取ること。   フィッシャー投影式が曲者です。(S,R)の立体配置が苦手な人が多いです。  ・有機化学I,II,III,IVすべてに関わる基本的な考え方なので、要理解。   ここがわかってないと、有機の試験で、全ての反応を丸暗記することになります。 ☆生物  ・1年前期の基礎生物学は難しくはありません。   講義も丁寧で、気さくな先生です。  ・出題範囲が毎年変化するらしいです。  ・基礎としては、   「アミノ酸20種類の名称と構造」、「9種類の必須アミノ酸」くらいは覚えておくといい。   基本的な生体構成物質、脂質二重膜やペプチド結合なども教わったような気がします。  ・ただし、1年後期にある「生化学I」は、基礎のオンパレードで、超詰め込み授業です。   1年大量虐殺科目その1です。再試験がとても難しいです。  ・さらに、薬学基礎講座、機能形態学、基礎化学演習で4アウト、留年になる人が多いです。 ☆英語  ・本学の英語科目は、基礎英語、薬学英語I~IVです。  ・1年次、外国語選択に「英会話」がありますが、   英語での薬局対応の文章を学ぶもので、対話をするものではありませんでした。   講義は楽しかったですけどね。  ・「基礎英語」は教科書を訳しながら、文法の解説をする授業をします。   よく耳にする評判は、「ウザい」です。   来年から、教員が変わるという噂がありますが・・・  ・「基礎英語」は、医療に関わる内容の英文で、高校の教科書と大差ないですが、   挿絵はほとんどなく、英文がビッシリでした。  ・復習には及第点な授業でしたが、苦手な人には辛いかもしれません。   自分は、高校生レベルの内容だと感じましたが、   「あんなの中学レベルじゃん」という友人もいます。  ・「薬学英語」は1年後期から、3年前期まであります。   教員は、I~IVで異なります。   内容は、化学・生化学で学習した内容が英文になっているだけです。   正直、名前負けです。   位置づけとしては、将来、英語論文を読むための練習です。  ・「基礎英語」も「薬学英語」どちらも   次の講義までに、予習をするようにいわれます。   予習といっても訳文を作るだけです。   授業中に当てられます、やってないと減点される場合もあります。 ◆入学後は  英語と演習・実習以外の科目は、  予習よりも復習に重点をおいた方がいいと思います。 +-+-+-+-+-+-+ ■学生って全体的にどうですか。真面目に勉強する人が多いですか。教えてください。  ・個人の感想としては、   真面目に勉強する人は、%でいうと、そんなに多くありません。  ・真面目に勉強しない人には、留年する人が多いです。  ・学年によってまちまちです。   上級生ほど、篩にかけられますので、   まじめな人と、要領のいい人が残ります。  ・工業高校ではないかと錯覚する外見の輩もいます。(特に11生、来年度2年)  ・あなたの今までの学生生活を思い出してください。  ・中学と高校で大きな変化はありましたか?   「勉強が生きがい」のような人もいれば、   「居眠りは当たり前」の人もいませんでしたか?  ・大学も、高校とさほど変わらなく感じます。   一般大学と医科歯科薬科大学も同様です。   だって進学校にも不真面目な人はいますよね? ◆09生の視点からみると、、   居眠りをしてしまう人は非常に多いです。   スライドを使うため、部屋を暗くする講義もありますが、   普段のその人たちを見る限り、夜中に勉強しているようには見えません。   単純に集中力が足りていないのです。   ちなみに、本学の授業は、1コマ70分と、一般の大学より20分も短いです。   講義中に実習レポートを書く人も、提出日が近くなると増えます。   レポートを前日まで書かない人よりはマシですが、   気付くと、説教を始めるおじいちゃんもいますので、迷惑です。   英語の予習をしてこないバカは非常に多いです。   授業が進みません。   漫画を読むゴミ、ゲームをするゴミ、音楽を聞くゴミ、も数人います。   私語が目立つクズ、も数人います。   カードを通したのに食堂で遊んでいるカス、も数人います。   カードを友人に預けて、登校もしないカス、結構います。   カードを預かるカスも当然います。   ↑   こういう人たちに限って、コミュニケーション能力は高いです。   縦・横のつながりも広いので有用です。   きっと友達になってしばらく立つと、本性が明らかになるでしょう。   自分のためにも、友人を矯正しましょう。   一緒にサボタージュする羽目になったり、   友人の中で自分だけが進級してひとりぼっちになる恐れがあります。   いろいろ酷いことも書きましたが、   友人を選ぶ位なら、多くの友人がいたほうが、大学生活は楽しいですよ♪   目的意識を持って頑張りましょう。

185742
質問者

補足

とても丁寧な回答ありがとうございます。入学後はしっかり勉強をしたいと思います。 私は化学は履修しましたが、生物は履修しませんでした。それでも春休みの課題をしっかりやれば大丈夫ということですよね。 それと度々質問で申し訳ないのですが、本学での選択授業についてなのですが、『社会と経済』という授業って大変ですか。実は、私は大学受験でセンター政経をやったので、それで選択をしようと思っているのですが、テストが難しいとか、先生が厳しいなどの理由で単位取得自体が大変だったら嫌なので悩んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

横浜薬科大学、在校生再び。 No.6への補足質問について +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ■前期・後期それぞれ週何コマ授業がありますか。  時間割制なのに時間割が確認できない浜薬HPって一体・・・  何時まで講義があるか?という意味だったら  ・1年生は、曜日によってまちまちです。   講義は9:00から始まります(1時間目)  ・最後の講義は11:30(~2時間目)の日もあれば、   一番遅い17:40の日(~7時間目まで)もあります。  ・ちなみに1年生の昼休みは11:30~12:30(3時間目)です。  ・2年生および3年生は、    午前中に講義、9:00~12:50(1~3時間目)    昼休み、12:50~13:50(4時間目)    月曜日は、午後に講義があり、    火~金は、午後に実習、13:50~(5時間目~)です。 ・コマ数について  学科によって1~3コマ違いがありますけど・・  臨床の場合だと、 ☆前期(1年)  ・前期履修科目(10)、通年履修科目(4)で、最低でも合計14コマです。  ・希望者は、体育館で自由に運動できる「体育(通年)」を受けることが出来ます。  ・補習を受ける人は、    「英語(補習)」「数学(補習)」「化学(補習)」「生物(補習)」「物理学(補習)」が追加されます。 ☆後期(1年)  ・後期履修科目(13)、通年履修科目(4)で、最低でも合計18コマ+αです。  ・えっ?17コマじゃないの?   計算ミスではありません、18コマ+αです。  ・なぜなら、「基礎化学演習」が週に2回あるからです。   70分(1コマ)で終わる日と、終わり次第終了(1~4コマの予定)の日があります。  ・なので、最低でも18コマ+αです。  ・また、前期で選択した人は、「体育(通年)」を必ず受けます。   補習はありません。 ■受講数が減る場合  ・他大学で、すでに履修済みの科目は、申請すると免除される場合があります。   同じ科目名でも、内容がかけ離れていると、ダメです。   前の大学でのシラバスが必要です。   詳しくは学生課で尋ねてください。   どうせ、暇を持て余すのだから、そんなことせずに受講しましょう。   人間は忘れる生き物です。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ■補講って出席しないと何か問題(単位が取得できなくなる)が発生しますか?  ・ケースバイケースです。   理由は下の■出席、■留年までを読めばわかります。 ■補講と補習の違い。  ・両者は似て非なるものです。  ・「補習」は、残念な人のために行われるものです。    2種類の補習があります。    (1)1年-前期の時間割に組み込まれた「補習」      入学後の新入生試験で悲惨な点数を取った学生に課せられるものです。      高校で未履修の科目も、「補習」の対象となると噂です。      対象者は「成績表および出席表」に記載されます。      いわば罰ゲームです。      受講生として指定された場合、「絶対に参加」しなければなりません。      だいたい5~10回あったらしいです。      指定されなくても受けることはできますが、成績表には載りません。    (2)再試験を受けるために必要な「補習」      定期試験後、数週間で結果が掲示されます。      不合格の場合、基本的に1度は再試験があります。      科目によっては、「補習」が実施されます。      「補習」が実施される科目は、「補習」を受けないと「再試験」を受験できません。      「補習」は、結果発表の翌日から行われえます。      指定されなくても受けることはできます。      結果発表、補習、再試験は、「夏休みor春休み中」に行われます。      せっかくの海外旅行もキャンセルするしかありません。      いっそ、予定は空けておきましょう。  ・「補講」とは、受講生全員のために行われるものです。   2パターンの補講があります。   (1)振り替え休日ならぬ、「振り替え講義」     国民の休日や災害などで学校が休みの場合や、     教員が出張したり、通勤トラブルで講義が出来なかった場合の     講義回数を満たすための「振り替え」です。     講義ですので、当然出席する必要があります。   (2)「追加講義」     講義の進行速度が遅かったり、内容が多いと「補講」が行われます。     講義ですので、当然出席する必要があります。     教員によっては自由参加にする場合もあります。  ・上述のように、「補習」も「補講」も出席する必要があります。 ■出席   出席日数は大事です。   カードリーダーで「ピッ」と出席確認を行います。   カードを通して帰ったり、友達にカードを預けておく「屑やカス」がいます。   たいていは、3年⇒4年の時に留年します。      教員によっては、さらに用紙での出席確認をするため、バレます。   「抜きうち小テスト」や「講義中に指名解答」などでもバレます。   バレると、教員によって対応は異なりますが、面倒なことになります。   (1)担任や親へ連絡。   (2)講義によっては試験結果から減点。   (3)定期試験を受けられない。   (4)定期試験を受けても、結果に関わらず不合格。   (5)再試験すら受けられない。   (6)全学生の単位保留。   おとなしく受講するか、素直に欠席しましょう。退学するのもいいかもしれません。   出席日数が足りないと、その科目は「欠点科目」となります。   「欠点科目」の試験は受けられません。   最低出席日数は、半期履修科目か、通年履修科目かで異なります。   詳しくは、学生課で尋ねてください。 ■再試験  ・再試験の対象は、   「定期試験で不合格だった者」、   「再試験を欠席し、5日以内に欠席届けを出した者」です。  ・履修には1000円必要です。   諭吉が出動する人も最初のうちはたくさんいます。   大抵の人は、来年には会えません。  ・再試験を2回以上してくれる教員もいます。   だからといって、安心してはいけません。  ・再試験の方が、難しいのが一般的です。   本試験で合格できるように、日頃から勉強しましょう。 ■留年  ・進級できなければ、留年します。   学籍番号や座席で留年生であることは一目瞭然です。   教室が狭いので非常に疎まれます。   1~2年生で留年すると、非常に恥ずかしいです。  ・「欠点科目」が1つでもあると一発で「留年」です。   ちゃんと出席しましょう。  ・「不合格」の科目が「4科目以上」で留年です。   「1~3科目」なら「とりあえず進級」です。  ・「全学年合計」で「4科目以上」で留年です。   借金はしないようにしましょう。  ・4年⇒5年 の進級は、全科目の単位が必要です。   1つでも未取得の単位があると、留年です。   また、CBT・OSCEが不合格だと、5年次の実務実習に参加できないため、留年が確定です。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ■授業の曜日   ・月曜日~金曜日は毎日講義があります。   ・2年生からは、火~金の午後に実習があります。   ・土曜日は、だいたい休みですが、補講が入るかもしれません。    補習や選択科目によっては土曜日に講義が入ることがあります。    補講が土曜日になることもあります。    学年によっては、毎週土曜日に講義があります。   ・日曜日は、9割9部9厘休日です。 ■休日   ・土曜日(不確実)   ・日曜日   ・国民の休日   ・夏休み、冬休み、春休み   ・本学の入学試験の日   ・創立記念日   ・その他、学校が使用不可の日 こちらの質問の、回答No.2も参考にしてください。 http://okwave.jp/qa/q6007531.html

185742
質問者

補足

とても細かい回答をありがとうございます。 さらに質問なのですが(申し訳ありません)、入学前は未履修科目の学習はやったほうが良いですか。あとそれ以外の科目(履修済み)もテストに向けてやるべきでしょうか。 あとここの学校の学生って全体的にどうですか。真面目に勉強する人が多いですか。教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

横浜薬科大学、在校生です。 ■1年生の授業について  合格者である、と仮定して説明します。    「授業が忙しい」というのが何を意味するのかわかりませんが、  放課後にバイトをするつもりなら、危険です。  放課後に部活をしたり、友人と遊びにいくのは、問題ありません。  ・本学の講義は、「前期・後期」の2期制です。   講義は朝9:00時から始まります。   講義は1コマ70分と短いです。   休み時間は10分間。    教室の出入りが混むので、移動で5分くらいかかることもあります。    ロッカーに教科書を取りに行くなら走りましょう。   昼休みは60分です。    学内ローソン・食堂ともに混むので注意しましょう。   休校でない限り、平日に丸一日休みということはありません。   平日にバイトなんて出来ません。土曜も補講が入る場合があります。   週1で20:00頃から家庭教師をしている頑張り屋な友人Aがいますが、大変そうです。   1年生の場合、最長で17:40分に最後の講義が終わります。   夕方~夜中にバイトをしていた友人Bは、大学を去りました。   講義中居眠りをしていたので、内容が入っていなかったのが理由です。   2年生の場合、午後は実習が行われます。当然終わるまで帰れません。   早ければ17:00前に終わりますし、遅ければ19:00頃になります。   家に帰ったら、その日の分のレポートを書かないと、後で困ります。   実習書を読んで予習しないと、実習で困ります。   バイトをするなら日曜日くらいしか空いていません。  ・1年-前期-講義   「高校の復習」が主です。授業内容的には簡単です。   実際、高校で「生物」を履修していない自分でも簡単でした。   補習の時間が暇になるかもしれません。  ・1年-前期補習   入学すると、新入生試験(?)が行われます。   そこで、悲惨な点数を取ると、科目ごとに行われる「補習」に強制参加です。   高校で履修しなかった単位も強制参加という噂です。   補習は時間割に組み込まれているので、出なくていい人は暇です。  ・1年-後期   「ちょっぴり専門的」な授業が多いです。   補習がないので、時間割がびっしりです。 1年生の科目は、「普通」に勉強していれば簡単です。 つまり、 (1)授業に毎回出席する。 (2)黒板を写す。 (3)先生の言うこともメモする。 (4)わからなければ誰かに質問する。 怠けていると留年します。 1年で留年すると、内心で非常にバカにされます。 だって科目が簡単だから。 気を付けましょう。 ■就職に関して  薬学部は、他の学科とは違います。  他の学科の場合は、履歴書に高ランク大学が書いてあると有利だとよく言われます。  それでも、就職氷河期の昨今、面接でバンバン落とされますけど・・・。  ・薬剤師の場合   「偏差値の高い」大学を出ても、 「偏差値の低い」大学を出ても「関係ない」ハズです。   なぜなら、どのランクの薬学生も「同じ国家試験」を受けるからです。   「割と高ランク大学を卒業したのに残念な人」も、「低ランク大学を卒業したが優秀な人」も   国家試験に合格して、届け出れば、薬剤師です。        採用を決定する人が   「お馬鹿さん」の場合は除きますが、大学のランクは関係ありません。   教授がコネクションを持っている場合は就職に有利なのかも知れませんが、   教授のコネと大学のランクは関係ないです。   むしろ、即戦力を期待する職場なので、実技が大切です。実務実習で頑張りましょう。   薬剤師は他にいくらでもいます。ポンコツだと解雇されるかもしれません。      後は人当たりです。   病院・薬局どちらにせよ、接客です。   人間すぐには変われません。肝心なところでボロが出ます。   悪い印象を与えない人間になるように、普段から心がけて生活しましょう。

185742
質問者

補足

回答ありがとうございます。一つ質問なのですが、前期・後期それぞれ週何コマ授業がありますか。あと補講って出席しないと何か問題(単位が取得できなくなる)が発生しますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

その大学のことは知らないけれど、 まともな大学の薬学部に入れる人と、低レベル薬科大にしか入れない人と、スタートラインが違うはずです。 全部大学で0から始めますよ、という専攻とは違うはずです。 その大学にしか入れないということは、高校の学習内容が身に付いていないということです。 そして、薬剤師になるには、高校レベルの化学と、同じく生物の1部が必須であるはずです。 50m走に例えれば、足の遅い人がスタートラインの遙か手前からスタートすることになるはずです。 まともな薬科大生が、一二年生のうち暇していたとしても、低レベル薬科大の連中が同じように暇していれば、結果は見えています。 積み残したことが山ほどあるはずですから。 ひょっとすると大学は暇かもしれませんが、そんなもんだと思っていたら....。 > 薬剤師の資格さえ取得すれば就職は困らずに済 よくは知りませんが、そりゃ昔の話でしょう。 資格って、ありさえすれば何でも就職できるわけではありません。 薬剤師なんてまだマシな方で、たぶん学芸員や司書なんて、資格を持っていてもそっちの道で就職できない方が普通でしょう。 想像ですが、薬剤師は、田舎で良ければ、場所を選ばなければ、就職できるかもしれません。 ただ、その大学名ってのはそこそこ悪影響があるんじゃないでしょうか。 そもそも、薬剤師の資格さえ取れば、って取れるんでしょうか。 http://www3.plala.or.jp/atropine/sin94goukaku.html こんな感じのようですが。 猫も杓子も受かるんなら人が余るって事で、大学名の悪さ(というよりそんな大学にしか行けないような知力学力や生活態度)は響くでしょうし、人が余り気味だから厳しくなって受かり辛くなるなら、低レベル薬科大学にしか入れないような連中だと受かるのが苦しくなるでしょうね。 学費は、高いようには見えないんだけれど、見間違いかな。 いや、私立の薬学部は全部高いんだけれど。 http://passnavi.evidus.com/search_univ/3373/expense.html?search_url=http%3A%2F%2Fpassnavi.evidus.com%2Fsearch_univ%2Fdaigaku%23000000000000-00100--l-14%2F http://passnavi.evidus.com/search_univ/2880/expense.html?search_url=http%3A%2F%2Fpassnavi.evidus.com%2Fsearch_univ%2Fdaigaku%23000000000000-00100--l-14%2F#薬学部 http://passnavi.evidus.com/search_univ/2370/expense.html?search_url=http%3A%2F%2Fpassnavi.evidus.com%2Fsearch_univ%2Fdaigaku%23000000000000-00100--l-14%2F#薬学部 http://passnavi.evidus.com/search_univ/2320/expense.html?search_url=http%3A%2F%2Fpassnavi.evidus.com%2Fsearch_univ%2Fdaigaku%23000000000000-00100--l-14%2F#薬学部 http://passnavi.evidus.com/search_univ/4970/expense.html?search_url=http%3A%2F%2Fpassnavi.evidus.com%2Fsearch_univ%2Fdaigaku%23000000000000-00100--l-14%2F 私立文系よりちょっと高いくらいだろうと思ったら大間違いですよ。 6年制だから、たぶん軽く3倍。

185742
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.4

 ここはバカみたいに高いですよ。  営業マンがいて、お金持ちで優秀な子供の家に営業の電話がかかってきます(知り合いのウチに勧誘の電話がきました)。  就職は、最悪、ドラッグストアで時給2000円以上で働けますから、困らないと言えば困らないかも。でも、ここの入学金をペイできるとは思いませんが…。

185742
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoixy
  • ベストアンサー率44% (111/248)
回答No.3

薬剤師です。 >あとここの大学を出て薬剤師の資格さえ取得すれば就職は困らずに済みますか 正直、困ると思います。薬学部の人気が急激に落ちたのは、6年制になり勉強や学費が大変になったことと、将来の職が保障されなくなってきていることです。すなわち、今後は免許を取得できたとしても、就職は競争になります。就職の時に、大学名だけで一時選抜されたら、悲しくなりませんか?なお、あまりに偏差値の低い大学の場合、国家試験の合格も危ういように思います。いつの時代も、努力して競争をくぐり抜けてきた人が選ばれると思います。

185742
質問者

お礼

回答ありがとうございます。薬剤師もこれからは大変なんですね。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e9832312
  • ベストアンサー率39% (94/238)
回答No.2

横浜薬科大学についてなのですが、1年生の授業って忙しいですか。 ・・・大学によります。国公立大、難関私大は忙しいです。ただし、1年生が一番楽ですけどね。 学年が進行するほど大変になるのが理系であり薬学部です。 あとここの大学を出て薬剤師の資格さえ取得すれば就職は困らずに済みますか(大学の偏差値が低いので)。回答よろしくお願いします。 ・・・少し調べればわかりますが、ここの大学はあまり薦めません。都築学園で調べてみればわかります。 薬剤師は現在既に余っています。特に薬学部が6年制になったのを機にたくさん新設大学ができましたので過剰気味な所がさらに余る要因になっています。 歴史の浅い大学、偏差値の低い大学には求人があまり来ないのは現実です。 それとですが、難関国公立と難関私大は病院や薬局の薬剤師になりたいと思う人は少ないですね。 多くの人が研究や開発がしたいと考え製薬会社等に進む割合が高いですね。

185742
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いろいろ考えちゃいました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • badmtks
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.1

自分は薬学部にいます。 忙しくはないと思います。 授業の組み方次第ではないでしょうか。 薬剤師は今、飽和しつつあります。 資格があっても働けない人もでてくるでしょう。 今の薬剤師には、豊富な知識が求められています。 薬剤師は生涯の資格ですが、生涯勉強でもあります。 私立大は、薬剤師試験合格が目標です。 国公立は、使える薬剤師が目標です。 就職がどうなってくるかはわかりますよね。 でも就職活動次第だと思います。 自分はできると思わせればいいのですから。

185742
質問者

お礼

回答ありがとうございます。現役薬学部生の意見はとても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 横浜薬科大学

    弟の学校の指定校で横浜薬科大学の枠があります。 本人も興味はあり、薬剤師は有望と考え指定校で受けることを考えています。 しかし、この学校あまりいい噂を聞きませんし、薬剤師の資格を取るのも厳しいものだと私は考えています。。 どなたか詳しい方がいたら、 (1)薬剤師の資格はどのくらい難しいものなのか? (2)薬科大学の教育でカバーできるのか? (3)横浜薬科大学はどうなのか? 教えてください。 新規校(2期目の募集)で資料も少なく、薬科大学に詳しくないのでわかりません。 よろしくお願いします。

  • 薬科大学について

    東京薬科 明治薬科 昭和薬科 星薬科 共立薬科 これら薬科大学は偏差値が59または60前後にありますが、それぞれの大学の特徴は何かあるのでしょうか?薬剤師志望にお奨めの大学はありますか?

  • 横浜薬科大学に進学するか否か

    昭和大学を第一志望としていたのですが、落ちてしまい、 滑り止めで受けた横浜薬科大学に進学するか否かで悩んでいます。 偏差値が低いこと、留年・退学率が異常なこと、 学生の評判があまりよくないこと、 それで授業がまともに受けられるような環境ではないという噂、 大学自体の不祥事(工事費とかの)等で躊躇っています。 しかし薬学部なので6年間大学生活を送るにあたって、 目的が薬剤師になることなので浪人するのも……と悩んでいます。 ちなみに私は現役生で、横薬には一般の1期で特待生として受かりました。 なのでお金の面では特に心配していません。 もし自分だったらどうするか等、 アドバイスでも忠告でも教えて下さい。

  • 横浜薬科大学 薬学部 就職について 第一薬科 

    今年から横浜薬科、日本薬科、第一薬科この三大学は学費が安くなりました。更に特待制度というものが新しくでき、四年間学費+入学費免除というものができました。特待生になると六年間で実習費、教材費含めて720万で卒業ができます。 私は免許を取って調剤に携わりたいと考えているのですが、大学名は関係ありますか?就職後ではなく、就職時に大学名は関係あるのか否かわからず困っています。 当然よい大学に入れればそれに越したことはないのですが、城西薬学部しか受からなかった場合どうしようか悩んでいます。 他は日大や東邦をうけるので偏差値的に城西が一番低いので。城西は歴史が40年、毎年国家試験通過率は70%前後ということも知っていての質問です。 長くなりましたがどうか教えていただけると幸いです。 どんな方でも結構です。就職について教えていただけませんか。今はとにかく情報が欲しいです。

  • 横浜薬科大学

    横浜薬科大が、大学の認証基準評価において「不適合」 というニュース(▼)が出ました。http://sankei.jp.msn.com/life/news/130328/edc13032819300004-n1.htm ネットで調べてみたら、http://www.yackarank.com/(薬科大学比較ランキング)というサイトがありました。そこでの評価はそんなに低くはなかったのですが、本当のところはどうなんでしょうか? また、横浜薬科大学以外にも、このような大学はあるんですか?

  • 横浜薬科大学について。

    横浜薬科大学について。 弟が受験生でいま横浜薬科大学について調べています。 クラス制と聞きましたが1クラス何人位でしょうか? 弟は臨床薬学科を志望していますが臨床の入学者数と何組くらいまであるかわかりますか?

  • 「日本薬科・横浜薬科大」と「東京IT会計法律専門学校」ではどちらが将来が無難でしょうか。

    学力がまずまずな高3の男子なのですが進路のことでお聞きしたいです。 レベルがそれほど高くなく比較的入りやすいと言われている日本薬科大学や横浜薬科大学に入学して国家資格の薬剤師を目指すのと、就職に強い東京IT会計法律専門学校に入学して公務員や一応名の通っている民間企業への専門学校卒採用での就職を目指すのでは、将来のことも考えるとどちらが無難なのでしょうか。 どうか、ご示教のほどよろしくお願いします。

  • 星薬科大学について

    星薬科大学に進学しようか迷っている現在高校3年生男です。 将来は 製薬企業や化粧品会社に就職したいと思っております。 開発・MRなど(できれば研究) 自分は星薬科大学の、 6年制ではなく 4年制(薬剤師免許のとれない)学部に受かっています。 何故入学するかに迷っているかというと 6年制は良い評判が多いのに対し、 4年制の情報は全く入らなく、調べてみてもどんな学科かわからないからです。(講義内容ではなく、社会的評価や質など) また、4年制は偏差値も低く、人数も少ないので 周りの環境(教授など)の善し悪しや、6年制と仲良くやっていけるものなのか、などがよくわかりません。 同じ学校で偏差値でバカにされたら最悪です... もしこのような事に対する内情に詳しい方がおりましたら、 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。 また詳しくはなくても 『~だろう』、などの意見も是非!よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 第一薬科大学について教えてください

    私は人体や病気の治療法、薬の効用に関して興味があるので薬学部を目指していて いろんな大学を調べているのですが、第一薬科大学は他の薬学部のある大学と比べると偏差値が低く、受験科目も少なくて、かなり学費が高くて私がみた感じなんとなく特殊な感じがするのですが、実際はどんな大学なのでしょうか?学校の資料を取り寄せて読んでみたところ、他の薬学部のある大学と同じようにこの大学に合格して、入学して大学の授業を受けて国家試験に合格すれば薬剤師の資格は取れるようですが、学費の高さからすると他の薬学部のある大学よりも何か特別に優れている点があるのでしょうか?この大学の良い点、悪い点、就職のこと、施設・施設のことなど学校案内やホームページに載っていること以外のことでしたらなんでもいいのでなにかご存知の方おしえてください。この大学の在学生の方、OBの方、地元にお住まいの方からの情報をいただけたら嬉しいです。もちろんその他の方からの情報もお待ちしています。宜しくお願いします。

  • 薬科大学について

    来年度大学の薬学部薬学科の受験を考えています。 検討しているのは、 ・明治薬科大学 ・北里大学薬学部 ・星薬科大学 ・京都薬科大学 です。代ゼミの大学偏差値ランキングで調べたところ、偏差値は (1)京都薬科大学 (2)北里大学薬学部 (3)星薬科大学 (4)明治薬科大学 の順でした。でも、やはり偏差値だけでは大学ごとの良さや違いをはかることはできないと思うので、この4つの大学の人気度やおすすめ度(4つの大学の順位で)、また、良いところを教えてください。