• ベストアンサー

バットに振られているのはどうすればいい?

昨日友人の素振りを見てから 自分の素振りをみてもらうと バットに振られているから良い音がでないと言われました ただ単に筋力がないと思ったのですが なんか全部がおかしいなどともいわれ よくわからなくなってしまいました 自分で分かっているのは腰で打つというのが 出来ていないことと体重のバランスがおかしいことです 腰で打つコツと体重バランスが良くなれば 改善すると思うのですが どのような練習をすればいいでしょうか? またこれが原因で振られているのではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

高校野球(硬式)経験者なら誰でも知っていると思われるレベルスイングの作り方を申し上げますので、参考にしてください。 1、バットをゆるく握り、腰をやや深く曲げた状態(足は肩幅)にて、体の下方で8の字を描きます。こうして、まず、手首の柔軟性を高めます。手首の強化にもなっています。 2、次いで、時計の振り子運動をします。突っ張らない程度に肘を伸ばし、当然やや動きますが手首(グリップ位置)を固定するよう努めて、そこを支点にして、左右の肩から肩までを振り幅にして、脱力状態で振り続けます。 3、右肩から左肩への振り子が安定しましたら、膝を緩めつつ、腰を徐々に伸ばします。その間も、安定状態を保ちつつ、振り子運動は続けます。 4、腰が立ったところで、腰を45度回し固定します。右打者ならば、右膝が投手方向を向いて曲がります。つまり、まさにインパクトの瞬間の下半身の状態を作ります。そのまま、振り子運動は続行していますが、この時、水平よりは、ややダウンスイングになるよう修正します。両手首の位置は、鳩尾(みぞおち)の真ん前(体の正面)にあります。ここでも手首位置をなるべく固定するよう努め、リストターンと言いましょうか、リストを利かせたスイングを心掛けます。これが、インパクト時の正しい形になります。フォロースルーでは、バットヘッドを背後まで運ぼうなどとは思わず、グリップ位置を固定したままにしてバットヘッドが左肩に触れるという感じで良いと思いますが、それが不自由ならば、ヘッドの重みに任せて、自然に背後に腕が回る形でも宜しいでしょうね。 5、4)までできましたら、バッティングの際の「構え」に戻ります。ポイントは、ヘッドを如何に遅らせるかです。なるべくヘッドの始動を遅くすることが大切になります。それには、構えた時のままグリップ位置を動かさないこと、下半身のみの動きで、腰が45度回った状態にもって行きます。つまり、腰から上の動きを一切しないで、謂わば腰から上が固定状態のまま、下半身のみで腰を45度回すのですね。 6、で、腰が45度に固定される瞬間に、やっと、ヘッドの始動が起こります。と同時に、右のストレートをボールに向けて放ちます。ボクシングのボディ・ストレートか、または、空手の中段逆突き(鳩尾への突き)ですね。昔は、右のストレートではなく、左の下段払いだったのですが、今日的には、左のリードというのは否定されているのはご存知だと思われます。こういうのは、アメリカ大リーグ流野球に教えられたことなんですね。あとは、4)までにやってきた振り子運動になれば良いのです。因みに、ストライクとボール(打つか打たないか)の判断は、腰が45度回った後になされるわけで、その前にヘッドの始動が開始されますと、その惰性(慣性)の勢いにより、ボール球なのにヘッドがグルッと回ってしまいます。 以上、こういう手法は、半世紀以上前からある、伝統的な硬式野球の為のスイング習得法です。昔は、中学では軟式のみで、軟式のバッティングでは、腰の回転と言うより腰の平行移動で打ちますので、それを改善するため、高校に入ると、皆、このレベルスイング習得に務めたものでした。質量のある硬式球は、腰を回して体の正面でボールを捉えると言いましょうか、体ごとボールにぶつかっていく感じが無いと、強い打球にはなりません。言葉を代えれば、ボールに向かって、両足タックルに入る直前の形に近いものが必要と言うことです。少なくても、一歩、力強く、右足から前に踏み出せる形でなくてはいけません。軟式流のバッティングでは、ピッチャーゴロになるばかりです。 ご参考にどうぞ。

その他の回答 (3)

  • ya563
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

まずは、振りやすいバットを持つこと。やはり振りにくかったら、腕だけで振ってしまいがちです。 トップを作るとき、バットの位置をずらさずにするとか・・・・・・・・・・・・・。 僕もよく言われました。 僕が腰で打つ形を作った方法は、片手素振りです。右バッターなら左手で、左バッターなら右手で。僕は右バッターなんで、右の話をします。 最初のうちは、まず腰から回して、それにつられるように左手を振り下ろす。それに慣れてきたな~って思ったら、できるだけ速くスイングできるようにする。やはり初めは、腕の力を頼ってしまうと思います。でもそれじゃ疲れるし腕も痛くなる・・・・・。初めは腰を先に回すことを意識すればいいと思いますが、腰を先に回して、それに巻きつくように左手のスイングをする。僕の場合は自然と速くスイングできるようになってきました。 この時、体の近くで振ったほうが振りやすいと思いますし、腕にかかる負担も少なくなると思います。 あとは慣れですね~。野球は高校から始めたんですけど、周りに負けないように人一倍頑張りましたし、研究もしました。レギュラーも取れましたし。 余談というかなんというか・・・・・・・・・、体幹、下半身を鍛えたほうがいいですよ。バッティングだけでなく、投球、守備に生きてきますから。

msasi
質問者

補足

体の近くで打てと友人にも言われました やはり腰のヒネりなどといった 回転運動が重要となっていくのですね 腹筋と体幹をやれとよく言われます 腹筋はまだしも体幹は本を読みながらの まだペーペーですw あと、僕は高校ではやらずに 大学でやろうと考えている無謀な野郎なんですけど 硬式経験がないのですが大丈夫でしょうか? 今は大学で部に入れず浪人生です、、、

回答No.2

元プロ野球選手がテレビで言ってました。上半身と下半身のヒネリが必要だと、、、 まず、マウンドに向かっている足に体重を移動させて(ステップすると分かりやすい)、上半身はそのまま固定。そうすることで、下半身と上半身にヒネリが生じます。あとは、そのヒネリを使って上半身をまわすだけ、 腕を先行させてバットを振るのではなく、体重移動→腰のヒネリ(回転)連動して右打者なら左腕(肘から先行動作をする)→最後にバットが回っていく。 バットを振るという感覚は捨てて、自分の体の軸を回転させて、バットが出て行くって感じ。 その元プロ野球選手が話していましたが、学校の指導者にはヒネリを教える方が少ない。とおっしゃていました。「腰で打て」とか「バットに振られている」とか、あいまいな表現で教えている人がまだ大勢いる。と嘆いておられました。←確かに私の時もそうでした。 初めはゆっくりで良いので、ヒネリの感覚をしっかり覚えることを念頭に置いてそこから始めるのが良いとのこと。バットを持たず、右打者なら右手も回さず、下半身と上半身のヒネリで、そこから左手の肘を振っていくというイメージトレーニングをしていけばいかが?よく高校球児(甲子園)やプロ野球選手が試合前にそのような動きをしているのを見かけたことが良くあります。 頑張って強打者になってください。

msasi
質問者

お礼

ヒネりということは全く意識をしていませんでしたし 初めて聞きました 腰で打つのが基本だと思っていました バットを持たずにヒネりの練習をしていくのを 極めようと思います ありがとうございました また機会がありましたらお願いします

  • G500
  • ベストアンサー率27% (512/1849)
回答No.1

専門家ではありませんが 筋力も大切ですがそれ以上にバット選びも大切だと思います 自分の体重にあったバットの重さを考える事が大切 バットに振られるという言葉を聞きますがバットが重いとその様なことが起こるようです もう少し軽いバットに換える 少し短い物に換える又は少し短く持つ 重心がグリップよりの物を選ぶとか・・・ 同じ重さ・長さでもグリップの太さによっても変わるようです 要するにバランスが大切だと思います。 素振り可能なお店で試してみてはいかがでしょうか? 草野球をやっていた頃にそんな事考えて用具を選んでいました。

msasi
質問者

お礼

たしかにバットが重すぎかもしれません バランス良く試してみます ありがとうございました また機会があればお願いします

関連するQ&A

専門家に質問してみよう