• ベストアンサー

寂しいです

こんにちは。18歳の女です。 小さいころからずっと無邪気で優しい人を装っています。 一人でも平気なようにふるまっています。 でもいつもすごく寂しくてしょうがないです。 誰かに自分を受け止めてほしい。 でも私は粘着質で嫉妬深くてずるい人間です。 皆私から離れていくはずです。怖いです。 自分のことをわかってほしいのにさらけだせません。 家での自分と知り合いの前の自分がかけ離れていて辛いです。 というかメンヘラを隠しているだけなのかもしれません。 この元の性格と自分を偽ることを、どうにかして変えたいです。 何かアドバイスを頂けませんか?お願いします。 読んでいただきありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • silverfd
  • ベストアンサー率57% (204/356)
回答No.5

#4です。 >きっと私と過去の回答者様の違いは異性にモテるかどうかですね(笑) 簡単に、モテたとか思いますか?正直、容姿は中学高校時代、全くかっこよくなかったです。かなり貧相です(笑)。でも、たしかに中学から大学にかけて、モテました。モテるように、努力しましたからねー。中学校時代は、部活と勉強に、高校時代以降は、ファッションは常に最先端。あと高校大学時代と、ともかく経験積んでビッグな奴になろうと、バイトは超しました。確か、12種類位。家庭教師、靴工場の工員、キャバクラのスカウト、ロッテリア、コンサートの会場整理、公文の先生、エキストラ、飛び込み訪問アンケート、薬飲んで血とられる人体実験、あとは忘れました。ほんといろいろ。 >でもそれで愛されたとしても私の内面を知れば幻滅しますよ。それが怖いです。私が今思うのは、私を愛する人なんかまともじゃないということです。もし愛されたとしても私の方が引いてしまいます。愛ってわかりませんが(笑) あれ?『この元の性格と自分を偽ることを、どうにかして変えたいです。』と書いてあったから、変わった自分の例を書き込んだんですよ。これじゃ、変わりたくないと言ってるのと同じですよね。 >ちなみにですが、第一志望の大学には落ちました。滑り止めで受かったところに行きます。 自分は第一志望に受かりましたが、高校大学と1こづつダブって、高校時代のいっこしたの同級生が先に大学みんな卒業していって、すっげー惨めでしたよwww ちなみに、高校ダブったのは、本当に失恋のショックです。生きているのが辛くて常時寝てたら、結局あまりに授業中寝てたので、高校にもなって親が呼び出し数回くらいました。 モテようと一生懸命頑張ったから、不細工なのに、モテた。そして、たくさん、たくさん恋愛して、当時は恋愛に不器用で全部ふられてたので楽に10人以上にふられて、ようやく、初めて、自分を心から愛してくれる人にようやく出会えた。 なんか、あなたとは全く違う人のサクセスストーリーだと思ってしまったようですね。伝わらないて残念ですが、もう一回言います。自分は、かつて、あなたと同じような人でした。中と内のかけ離れ具合と言ったら、というか自分自身の本当の姿といったら、もう自分が嫌悪するレベル。本当の自分を知ったら、この世の誰も自分を好きにならないと確信していました。20歳まで。 >誰かに自分を受け止めてほしい。 素直に、そう思ったはずなのに。 >この元の性格と自分を偽ることを、どうにかして変えたいです。 心から、そう思ったはずなのに。 何で今さら、『でもそれで愛されたとしても私の内面を知れば幻滅しますよ。それが怖いです。私が今思うのは、私を愛する人なんかまともじゃないということです。もし愛されたとしても私の方が引いてしまいます。愛ってわかりませんが(笑)』なんでしょう。そうやって、逃げる準備をしているだけでしょう。 人に「逃げている」と指摘するのは、本当は好きではありません。誰だってちょっとは逃げたいし逃げるし、だから「逃げている!」と言えばほぼ全部当たる(笑)。でもね、こんな狭い空間(質問と回答だけの空間)の中で、自分が宣言したことと真逆の「お礼」入れたら、そりゃ言いたくもなります。 何で、私の話を、ご自分のアナザーストーリーの可能性に思えないんでしょう。私は、感じますよ。私のアナザーストーリーとしての、質問者さんの姿を。 中学校時代、強くなろうと決意しなかったら。中学校以降、モテたいと必死に猿のように努力しなかったら。高校大学と、失恋の荒を経験して、「もう恋なんてしない」なんて言って恋愛に前向きな自分を捨ててたら。きっと大学時代は質問者さんのような自分で、そして今も、この世で自分のことが一番嫌いで、本当の自分を知ったらきっと誰もが離れていく、と思っている、心が空虚な大人になっていたでしょう。 愛されることで、変われる。愛されることでしか、変われない。おそらく、これは絶対的な真実です。質問者さんが、『誰かに自分を受け止めてほしい。この元の性格と自分を偽ることを、どうにかして変えたいです。』と真剣に思うなら、方法は、これしかない。だから、質問者さんにとっての、私が大学時代出会った幼稚園の先生のような、私の日記に出てくる女のコにとっての私のような、たったひとりの人から愛される自分を創って下さい。本当に、それしか無いんです。多分。

6234p
質問者

お礼

親切で回答してくださったのに、失礼なことを言ってしまって申し訳ありませんでした。 私を愛してくれる人がいても…というのは私が逃げて甘えてばかりいる人間だから出てくる言葉です。外見を作っても私の内面まで愛してくれる人はいるのかとネガティブになっていました。でも考えているだけでは何も始まりませんね。回答者様のブログを読ませて頂いて、なんとなくわかった気がします。これからは誰かに愛してもらえるように、前向きに自分を磨いていきます。 わざわざ二度も本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#151747
noname#151747
回答No.7

6234pさん こんにちは。(^^) 何度もすみません。 お返事するのも大変でしょうから、スルーしても大丈夫ですよ。 頂いたお返事の中に重要なヒントがあるように思いましたので、 追記させて頂きますね。 >一人の時癇癪をおこすこともあります。 >最近まで自分より弱い立場にある飼い犬にも八つ当たりしていました 癇癪を起したり、八つ当たりをしてしまう。 というのは既に心がかなりのストレスで一杯という事が伺えます。 逆に言うと、過度のストレスを受けた人間がとる行動としては 有り得る行動です。(正常な反応と言いますか…) (物を蹴飛ばす、相手を怒鳴りつける、ヒステリックに怒るなど…) それらの行動を肯定したり、奨励する訳ではありませんが、 過度なストレスを受けて、気持ちが穏やかになったり、安らいだり する人はいませんね。 そういった意味で6234pさんが今、困っている状況は特別変な訳では無く、 程度の差はあれ、誰しも経験する場合があるかと考えられます。 そして実際に苦しんでいるのはご本人でもあります。 >家族がよく怒っているのが嫌だったから、人前ではよく笑う人でありたいと思ってます。 ここがキーポイントでしょうか。 6234pさんが仮面の自分を装い、いつも優しい人を演じてきたのは、 家族がよく怒っているのが嫌だったから。。。 成程。そう考えると、本当にそう思いますね。 家族が怒鳴りあっている姿は辛いですね。 それは6234pさんに対して怒鳴ってくるのでしょうか? それともご両親が喧嘩をなさっているのでしょうか…。 (プライベートな事ですのでお答えにならなくても結構ですよ) 6234pさんは「優しい人になりたい」そう思われたい。と 仰っていますが、本当にお優しい方だな。と私は感じます。 文面の言葉遣いもそうですし、家族の平和に保ちたくて そういった「明るい自分」を演じてきたのですからね。 本来とても優しい性格のお方なのだと思います。 >彼らのせいにせずこの状況を変えていけるよう頑張ります。 ご家族のどなたが怒っておられるのか、分かりませんが、 「彼らのせいにせず」←結構『ココ』が重要かも知れません。 そうやって自分自身で背負いこまない事も大事ですよ。 家族なんですから。 「お願いだから、怒らないで!」とか「言い争いは止めてほしい」等 本音を言ってよいのですよ。 (貴方がそれを言う事によって逆に暴力等を振られるのであれば別ですが…) 言われないと気付かない。という場合もあります。 家族のせいにするのではなく、嫌な事は「止めて欲しい」と 自分の意思表示をしても良いのではないでしょうか。(家族なのですから) >これからの人生でたくさんの経験をしていきたいです。 そうですね。(^^)慌てる事はないと思います。 しかし6234pさんがストレスの余りに、物や人に当たり散らすことが 度を過ぎてしまったり(社会的に逸脱したり)眠れなくなったり、食欲が落ちたり、 学校に行くのが苦痛になってしまったり…と 日常生活に支障が出るようになった場合には、専門家を訪ねる事もお薦め致します。 病気という訳ではなく、本当に「カウンセリング」という気持ちで良いのです。 最近では思春期外来等もあります。 学校に行こうと思うとお腹が痛くなる…。そういった場合でも「心療内科」は有効です。 無理に病院に行く事を特別に薦める訳ではありませんが、 そういった専門機関では比較的ゆっくり貴方の話を聞いてくれますし、 また必ず「守秘義務」として何を話しても決して誰にも内容が漏れることは無いです。 なので、安心して相談出来るかな…。とも思いました。 これから新しいキャンパスライフが待っているのですよね。(^^) おめでとうございます。 それこそ、本当の自分とは何か?とか、愛とは何かとか。正に哲学ですね。 じっくり考えられるのは学生の特権でもあります。 頭で全てが解決する訳ではないかもしれませんが、知識として 様々な分野で学問をすることは後も大変に役立ちます。 大学で学ぶことも正に人生経験ですよ。^^ <初回投稿より> >でもいつもすごく寂しくてしょうがないです。 >誰かに自分を受け止めてほしい。 6234pさんは幼い頃、ご両親に無心に甘えたりする経験が少なかったのかなぁ…。 という気がします。 抱きついたり、抱っこしてもらったり、時には駄々をこねて我儘を聞いてもらったり…。 自分を「抑圧」セーブする術を身に着けているのかな。と。 甘えていいんですよ。(大きくなってくると、照れもあって難しいですが) 時には嫌な事から逃げてもいいんです。それは『自己防衛』とも言えます。 そう自分を責めないで下さい。 私自身も、人から嫌われるのは嫌です。 会う度ごとに、人と意見対立をして毎日喧嘩をするのはやっぱり嫌ですね。 なので「違うな」と思う考えを言った人がいても、「成程ね」程度に 聞き流して、それ以上の会話に関わらなかったり、和を乱さない程度に取り繕う部分も ありますよ。 大人になったら尚更、そういった渡世術みたいなものを身に着けてしまう。 それが良いのかどうか分かりませんが…。 ・自分を責めすぎない事。 ・言いたい本音はせめて家族には話してみては如何ですか? という事ですね。 いつも長くなり、ごめんなさいね。m(u u*)m すぐにパッと何かが変わる事はないかもしれません。 でも振り返れば年齢を重ねる事に治っていく(変化していく)事も 充分に考えられます。 悲嘆にくれず、相談したい人がいたら話してみるのも大事ですね。 そういった意味で、勇気を出してこちらにご投稿されたのも、 新たな一歩だと思います。 万人に共通するアンサーなど存在しないと思います。 故に、私の投稿も一案に過ぎません。6234pさんにとっては何のお役にも 立たないとも思います。 人は生まれながらにして持っている「性格」や育った「環境」そういった 物にも左右されますから、こうしなさい。とかこうしたらいい!というのは なかなかそう簡単には出てこないんですね。 ゆっくり、ゆっくりです。 でも振り返ると山を登っている事に気づくこともあるのではないでしょうか? 渦中にある時は振り返る余裕もなくて必死なのも分かります。 焦らないで下さい。そして助けが必要であれば、そのサインを出すことが 大事だと思いますよ。 (^^)

6234p
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって大変申し訳ありません。覚えていらっしゃいますか? 私のことを優しい性格と言って頂けて嬉しいです。ありがとうございます。 >それは6234pさんに対して怒鳴ってくるのでしょうか? >それともご両親が喧嘩をなさっているのでしょうか…。 私以外は感情を表すタイプでしたので親や兄はよく喧嘩していました。私には八つ当たり程度でした。 >家族のせいにするのではなく、嫌な事は「止めて欲しい」と >自分の意思表示をしても良いのではないでしょうか。(家族なのですから) 心配して頂いてありがとうございます。「怒らないで」「八つ当たりしないで」何度口にしたかわかりません。この言葉は通じません。私がその場にいない方が私も嫌な思いをせずに済むし、彼らも怒りを消化できます。でも私は家族を愛しているし、家族からの愛情も感じます。家族の関係がうまくいかないのは彼らにとってもストレスなはずなので、私が気にしていることを伝えて彼らに負担をかけたくないです。(今は全員バラバラに住んでいるのでもう伝えても無駄です) 春から一人暮らしをして大学に通っています。正直家族で暮らしていたときよりもすごく心地よいです。癇癪を起こしたり物に当たったりするということが一切なくなりました。一人が寂しいというのはますますひどくなりましたが(笑)毎日が充実しています。勉強や自分磨きも頑張っています。そして、辛いことですが私と家族の距離はこのくらいが丁度いいのかもしれません。私の大学にカウンセリングルームがありますので、また辛くなったらぜひ活用したいと考えています。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151747
noname#151747
回答No.6

>無邪気で優しい人間として考えて発言も意見もします。 すごく大変でしょうね。 >でも私の本心なんか知ったらみんな幻滅します。 そうなのかなぁ…。 どんな本心なのか、分からないので…。(^^; それと実行していないしね…。 >少しずつ、努力していきます。 無理しなくていいと思いますよ。 何度もこんにちは。(^^) 元気かな…?と思ってレスしました。 >回答ありがとうございました。楽になりました。 ご丁寧にありがとうございます。 でも楽になった…なんて無理しなくていいのですよ。^^ そう簡単には楽になれないですよね。 あと悲しくも、こういう事は他人からどうこう言われるよりも ご自分自身で体験したり、体感していくしかないと思うのです。 silverfd様が色々な経験談を書いて下さっているのにも 共感します。 ただ、私は >愛されることで、変われる。 >愛されることでしか、変われない。 >おそらく、これは絶対的な真実です。 は本当に『絶対』かな…??? とは思いますが。批判じゃないですよ。 しかし私も主人から愛されて変われたので、 言い当てられているのですが。(^^; 質問者様はまだお若い。 18歳にして心から愛し合い、生涯のパートナーを 是非見つけて!というようなエールだったとしたら、 それはまだ難しい段階カナ…?と思ったので。(誤解だったらすみません) ごめんなさい。他の意見を批判する訳ではないですよ。 いろんな経験や体験をする。 色々な人に出会う。 それは本当にいい意味で人間形成に役立つと思います。 ふと思ったんですけれど、タレントで随筆家の 「マツコデラックス」さん。 彼女(?)なりに容姿にも気を配り、綺麗なお洋服を お召しになっておられますが、言っていることはズバズバ! 人が言えない様な事もどんどんハッキリ発言して、 スタジオがタジタジ…。(笑) でもそんなマツコさんに「よくぞ言ってくれた!!」 「俺も本当はそう思っていたんだ!!」と共感している 視聴者も多くいます。 彼女(?)が支持され、人気があるのは、包み隠さず 自分の思っている事は(筋がちゃんと通ってます) ハッキリ言う部分でしょうね。 間違っていると思った人の意見には「あんた、違うよ!」と その場で言う。 ( ̄ー ̄;)…私でもなかなか出来ません。 でもそれだけ聞いていて(見ていて)気持ちがいいですし、 マツコさんは本音で言ってくれるから嬉しい。という人もいるでしょう。 中にはデリカシーなくて、ズケズケ物を言う人だから嫌い。と 去っていく人もいると思います。 どちらがいい。なんて言いませんが、 マツコさんの場合は少なくとも自分を作って、相手と関係を 築くというのは考えられない性格なんでしょうね。(人によりけりです) 良し悪しじゃないですよ。 そういう人もいますね。^^というお話でした。

6234p
質問者

お礼

kdever様、心配していただいてありがとうございます。 >どんな本心なのか、分からないので…。(^^; >それと実行していないしね…。 その通りですね。すみません。実行のやり方さえよくわかりません。私はネガティブで人に優劣までつけて、心の中では顔をしかめてばかりです。一人の時癇癪をおこすこともあります。最近まで自分より弱い立場にある飼い犬にも八つ当たりしていました。家族がよく怒っているのが嫌だったから、人前ではよく笑う人でありたいと思ってます。彼らのせいにせずこの状況を変えていけるよう頑張ります。これからの人生でたくさんの経験をしていきたいです。 なんかまとまっていなくてすみません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silverfd
  • ベストアンサー率57% (204/356)
回答No.4

うわーーーー >小さいころからずっと~さらけだせません。 まんま、小学生の頃の自分です。驚きました。いくつなんだろう、と思ってちょっとぐぐってみて、今高3の女性の方だとわかりました。しかも、そこそこ勉強もおできになる。そして、愛という概念がわからない。 小2の時、「本当の自分のことを知ったら、誰も好きにならない」と確信できて、結果「自分は生涯結婚できない」と思ったのは懐かしい記憶(笑)。 高2の時、まさにこういうことありました。私の場合は、高1の時の友人でしたが。 http://okwave.jp/qa/q6452279.html まぁこいつを読んでみて下さい。嘘じゃないってわかります。自分の昔書いた日記です。 http://ryouchanxp.exblog.jp/7910754/ 昔の自分や、質問者さんのような人間が変われる、たった一つの方法。それは、馬鹿みたいに、人から愛されることです。前述の日記の通りです。 愛を知らないくせに、愛されたい。意味わかんないほどに愚かなのが、かつての私や、質問者さんです。食べ物の栄養価なんて全く知らなくてもおなかがすくのと同じことで、愛を知らなくても愛情には飢えることができる。粘着質で嫉妬深い、要は愛に飢えた人間にとって、その飢えを満たせるのは、もういらない、というほど愛されるしかないんですね。 どうか、愛される自分を作って下さい。自分を、磨いて下さい。小手先の技術でなく、本質を磨き、価値ある人間から、途方もなく愛される自分になって下さい。それ以外、あなたや、かつての私が真人間になる方法は、ありません。 少なくとも質問者さんが、若い女性であることは、かつての私より圧倒的に有利です。 ふと思いだしたので、下記をご覧下さい。 http://ryouchanxp.exblog.jp/2385128/ 別に、登場する女性と同じことをしろ、と言っているわけではありません。ただ、あなたを、心の底から、無条件に愛してくれる人を探して下さい、ということです。 愛される自分を、創って下さい、ということです。 別にひねくれてようが粘着質で嫉妬深くてずるい人間だろうが、あなたに愛する価値、それは素質だったり姿勢だったり容姿だったり、何か他の人にない価値をあなたの中につくれれば、あなたを無条件に愛する人は、必ずいるはずです。 そういう人に、愛されて下さい。そういう人に愛される自分を、自分の価値を、つくってください。 それだけが、あなたを変えます。 どんな言葉よりも説得力を感じて欲しい。 私は今、とても幸せです。

6234p
質問者

お礼

きっと私と過去の回答者様の違いは異性にモテるかどうかですね(笑) とりあえず自分を磨いてみます。でもそれで愛されたとしても私の内面を知れば幻滅しますよ。それが怖いです。 私が今思うのは、私を愛する人なんかまともじゃないということです。もし愛されたとしても私の方が引いてしまいます。愛ってわかりませんが(笑) 回答ありがとうございました。

6234p
質問者

補足

ちなみにですが、第一志望の大学には落ちました。滑り止めで受かったところに行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151747
noname#151747
回答No.3

初めまして、こんにちは。^^ 小さい頃から、周囲に好かれようと一生懸命 自分を作って、頑張ってきたのですね。 それはとても努力が必要な事です。 先ずは自分を褒めてあげてください。 「今まで良く頑張ったね」と。 でも、疲れちゃいますよね。 「自分は本当はこんな人間じゃないのに!」と 叫びたい気持ちですか? 誰かに寂しい気持ちを受け止めてもらいたい気持ち、 分かります。私もそうでした。 >嫉妬深くてずるい人間です。 と仰っていますが、人間誰しも多少なりともそのような 部分は持っていると思いますよ。 菩薩のような人間はいないように思います。 美人な芸能人を見れば「羨ましい」と思いますし、 お金持ちを見れば「何故私は凡人なんだ?」と悲嘆に 暮れたりもします。 それは異常ですか…? 本当の自分?をいきなり一気にさらけ出す必要は ないのではないでしょうか? 例えばいつも 「そうだね」「うんうん」「わかるわかる」と笑顔でいても、 内心「そんな訳ないんじゃない?」と思う瞬間があったら、 たまに言ってみるとか…。 それは罪でも無い訳ですから。 貴方の周りの人が全員離れていくと思いますか? でも本当の貴方を好いてくれる人もいると私は思いますよ。 「あなたに何が分かる?」と思われてしまうかも知れませんが。 私も一生懸命人に好かれようと努力をしていました。 でも特段『取り柄』も無く、病気になってしまい仕事にも就けず、 どうしようもない。と思っていたけれども、今の主人に出会い、 「君は君のままでいい、君の事が好きだ」と言ってもらえました。 本当の自分(ありのままの自分)を好きになってくれた人に出会えたのです。 仮面の自分を好いてもらっても「本当の自分じゃない」という 葛藤が生まれるでしょう。 そういう一面を全て捨てる必要は無いかもしれませんが、 徐々に自分の本音を言ってみたり、好きな行動を取ってみては どうでしょうか? 本来の自分でいられると感じた時に、本当に自分を好いてくれる 人に出会えるのは素晴らしい事です。 仮面の自分を好いてもらっても、苦しいですよね。 具体的なアドバイスが出来なくてすみません。 誰しも青年期には色々と自分について悩みます。 貴方だけではないですよ。と励ましたいです。 さらけ出すというよりも、「自然体」でいられたらいいですね。 無理をしなくて良いのです。 貴方があなたらしくいられる(心地よく感じられる)感覚を 持てるといいですね。 (^^)

6234p
質問者

お礼

無邪気で優しい人間として考えて発言も意見もします。 でも私の本心なんか知ったらみんな幻滅します。 少しずつ、努力していきます。 回答ありがとうございました。楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyukadon
  • ベストアンサー率38% (71/186)
回答No.2

こんちは、です。 ゲロっちゃえば楽になるよ? 質問者さまは、二面性をお持ちのようですね。 真逆の性格なので、精神の磨り減りが激しいでしょうに。 ゲロっちゃうと、中には 嫌で離れていく方もれば、そのまま一緒に居てくれる方もいますし、逆に寄ってくる方もまたいるものです。 十人十色。蓼食う虫も好き好き。 世の中に人間という生き物は五万と存在するのですから、素の自分と付き合ってくれる友達を新しく作りましょう。

6234p
質問者

お礼

>十人十色。蓼食う虫も好き好き。 私はもし素の私みたいな人間がいたら近づきたくもありません(笑) 今の友人に離れられるのはとても怖いです。 でも変わりたいです。今より少しでも自分を出せるように頑張ります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.1

カミングアウト 自分は、こういう性格だと言ってしまう その事で離れて行く人もいる しかし全てではないでしょうし、例え皆がいなくなっても新しく作ればいい… そのくらい思い切った事をしなければ何も変わらないと思う

6234p
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私みたいに根がだめな人間を相手にしてくれる人に一人でも出会えると思えば、嫌われる価値もあるかもしれません。少しずつ頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メンヘラは何故、性格が悪いんですか?

    性格が悪いのでそれまでに聞いた苦労話も同情出来ません。 メンヘラはかなり高い割合で性格悪いと思います。 自分の殻に閉じこもって自分の悲劇に酔ったTweetばっかしてる印象で、その悲劇のヒロインのムードを壊されるとヒステリックになります。 何故かそういう人間ばかりです。 謙虚なメンヘラには遭遇した事がありません。 まともな会話も出来ず、毎日死にたいとか死ぬしかないとか言って他人にアピールします。 それに共感してくれる人間以外は全て邪魔者みたいな狭い視野しかないです。 メンヘラは何故、こんなに性格が悪いのでしょう?男のメンヘラより女のメンヘラの方がヒステリックです。

  • 教えてください、性格

    中学2年の女子です 私の性格はとても子供みたいで とても、無邪気だといわれます でも、いろんなことを気にしてしまいます 親友がいまクラスの誰と話しているのかとか 自然と人間観察をしてしまいます 気にし過ぎて、ストレスが溜まったり 態度に出たりするので直してて 最近、直ってきたと少し実感します クラスの男子も、心も体も成長してきて やっぱ、かわいい女の子のところばかりいくので 今まで仲良かったのに嫉妬してしまいます 無邪気な性格、どう思いますか? 生まれつきなんでしょうがないですよね みんな嫌がりますかね? クラスはいい雰囲気でいたいです 信頼されていないのかと心配です

  • 男の嫉妬って醜いねぇ。

    当方女。女同士の嫉妬も醜いけど、男同士の嫉妬も、気持ち悪い位、醜く、みっともないねぇ。 知り合いに、超美少年がいます。異性からは、モテモテです。 こういう言い方すると、よく、異性から見た目と、同性から見た目は違うから、と言いますが、とかく、同性には、性格の面白さ、などが得点のようですが、彼は、性格が悪いわけでもなく、顔が美少年なだけで、精神までナヨナヨしてるわけでもなく、とっても、いい感じなのですが、 先日、その美少年の同性である男性たちから、無視(彼が話しかけても、まったくスルー)されている所を目撃しました。毎回そうです。だから、彼は、私が見る分には、いつもひとりでいます。美少年だから、バーゲンセール品人間のように群れるよりも、孤独が似合うと言えば似合うのですが…。 話したことがあるのですが、性格も、とっても、面白い人です。 こういう言い方すると、かっこつけてる、から煙たがられるんじゃない?との意見も出そうですが、かっこつけてるのではなく、かっこいいからだと思います。 醜い顔が、どんなにかっこつけても、かっこつけてるようには、見えませんから。 彼が受けてる扱いについて、目のあたりにして、 いかに、醜い人間が多いのか よーく分かりました。 こういう場面、見た人いますか?

  • 自分の心がせまくて悩んでます

    高校3年の女子です 私は中学生の時からずっと没頭してる大好きなものがあります(バンドと考えてくだされば分かり易いかも) 中学の時には同じ趣味の人がいなくてさみしく思ってました。高校生になって新しく仲良くなった友達にその私の好きなものを紹介したらひどくハマってくれました。もう一人の友達にも紹介したらとてもハマってくれてます。 嬉しいはずなのですが何故かどうしても喜べないのです…。自分と同じ趣味を持ってくれて嬉しいはずなのにすごく嫌だと思ってしまってるんです。私のが絶対好きなのにとか最近好きになったばっかのくせにとか早く飽きろとかそんな性格の悪いことを思ってしまいます。 私と出会う前からそれが趣味だっていう人は全然平気なんです。むしろすごく嬉しく思います。 どうしたらいいでしょうか…。口には出してないけどこんな性格の悪いことばっか考えているなんて人間としておかしいのでしょうか…?

  • 自分の性格で悩んでいます

    15歳の女です。自分の性格に悩んでいます。 1・自分を受け入れられない。愛せない。自分が大嫌い。 2・人に対して想いと違うことを言ってしまう。素直になれない。 3・すぐに他人と自分を比べてしまう。自分を卑下する。嫉妬する。 4・夢を捨てられない。 3では、テレビに出ている同年代くらいの人が活躍していたりすると僻み?嫉妬?もどかしいというか…歯がゆいというか…そんな感情が生まれます。 芸能人になりたいという夢を持っていたからかもしれません。この夢は捨てたいのにまだ捨てられていない夢です。 小さい頃から習い事も続かないで、小さい頃からずっと習い事を続けてきたという人を見るとすごく羨ましくなります。 この性格が自分自身をすごく苦しめています。 どうしたら治るでしょうか?

  • 生きづらいこの性格をなおしたい

    一人暮らしをしている大学生です。 最近、自分の性格からくる生きづらさに不安になってきたので、質問させていただきます。 自分なりに自分の性格などを挙げてみます。 ・一人のとき孤独を感じて何もやる気がしない、寝てばかりいる ・ツイッターや無意味な連絡などして友だちが何をしているか気になって仕方ない ・趣味を趣味だと思いこんでいて、実際何も手をつけない、無気力 ・自分を持つ、自分のスタイルを確立するということができていない ・器用貧乏のため努力をしたことがない、できない ・常に「やらなければいけないことリスト」を抱えている ・綿密に計画を練るが、計画通りに実行できたことはほぼない ・自分の首をしめて後で後悔する ・人に嫌われるのが何より怖くて、頼みを断れない ・嫌われないためには平気で嘘をつく、そのため八方美人と言われる ・自分に投資することが無意味に思える(自炊や、部屋を飾るなど) ・人の目が気になって一人で行動できない ・被害妄想が激しい ・誰?という顔をされるのが怖くて挨拶ができない ・すぐ顔に出るタイプだが、自覚できていない。そのため雰囲気が悪く、人から話かけてもらえない ・場の空気が読めず、自分のしたことを自覚するのは後になってから ・自分の感性とか考えが正しいと思い込んでいる ・友だちといると、いつも話しかけられるのは友だちの方。自分はそれを終わるまで待つ方。 ・逆恨みや嫉妬で、仲良くしてくれる女友達にも負の気持ちをぶつけてしまう。 ・自意識、劣等感、ネガティブであることが普通になっている ・嫉妬や僻みから、自分を選んでくれない男性たちに憎しみを持っているが、自分は女として誰かに愛されたくて仕方ないためその矛盾に苦しむ ・男性に相手にされない、認識すらされていない気がしてしまう ・ただ誰かに必要とされたい、愛されたい、一人はいやだ、さみしがりや ・常に恋愛をしていないと、生活が充実しない ・人間関係がうまくいっていると自然と恋愛もうまくいき、自分の足で立っている気がする、充実している気がする ・充実していた頃と比べると、付き合う人を選り好みするようになった ・鏡にうつる自分が自分だと認識できない、したくない、目をそらしている ・本当の自分がわからない このような性格で、最近どん底の毎日を送っています。家族以外とは連絡をとらず、学校で知り合いに会っても無視してしまい、ずっと一人です。 ただの寂しがりやの一言では済まない気がしています。 この上に挙げた性格はずっと変わっていませんが、今どん底なのは時期的なものなのでしょうか? このままではいけない、なんとかしたいと思うので、皆様のご意見、お言葉をお願いしたいです。よろしくお願いします。

  • 逆ギレ

    彼氏の知り合いの女が、彼氏に私にとって不愉快な種類のメールを平気でたくさん送ってきます。 それを伝え、止めさせました。 それ以来3週間送ってきません。 ですが、その女の性格が「人のいやな事をわかっててする」というものなので、確認のため「ご飯にも食べにいきませんし、もうそういうメールは送ってこないで」と改めて伝えました。 すると、今度は女がキレたのです。 約束守ってるのに失礼だと。迷惑だと。 そもそも自分が悪く、自分の性格が原因でこういう態度を(私に)とられたのに、キレるのはおかしくないですか?

  • 暇なときにでも。

       24男です。  私が性格が悪いなぁと感じたのが小学校も卒業を迎える頃で、その頃から一心不乱に良い人を演じようとしていました。一方で元来のプライドの高さと、コンプレクスなどが邪魔したのか、最近我ながら性格がひん曲がってきているのを感じます。  一時期、知的障碍者支援サークルと言うサークルに入っていました。ご飯も一人で食べれない、車椅子も自分でひくことができない、喋れない、身体も自由に動かせない、そんな障碍を抱える人達を相手にレクリエイションを催し、幼児に聞かせるような歌を歌ったり、ほとんど当事者が参加できないような軽いゲームを催したりしていました。多く薄っぺらい笑顔を貼り付けて、楽しそうにしていました。私がそのサークルにいる本質が差別であると感じて、結局やめてしまいました。  私が狂っているだけなんでしょうか? どんなに『いいひと』を見ても「あぁ、無理しているな」と感じます。  子供の無邪気さに嫉妬を覚え、障碍者のおぼつかなさに優越感を覚えて、老人の昔話にうんうんとうなづいたり、精神病を抱える人間に対してわかったように口を開いて頼られることが嬉しく、そして私が綺麗であり得たことが嬉しいのです。  私は狂っていますか?  普通の人は普通に利他的な行動が出来るのですか?   一方でチョンだ在日だと言う人間がいじめは良くないと言います。気持ち悪いと言うだけで虫を殺す人間が猫を殺しちゃおえんと言います。    いい人になることは、他人にとっていい人になることで、自分を一つずつ殺していくことだと感じています、それは間違っていますか? 結局無理していい人を演じる人間しかいないのですか?  人と接すると感じます。私の正義感が人とずれていると。  私は弱い人間が好きです。それは私を映す鏡としてです、異常でしょうか?  本音をつらつらと書きました。気分を害された方、多いかと存じます。個々にお詫び申し上げ、閉めさせていただきます。ご意見いただけたら幸いです。

  • 彼が特定の女の子とすごく仲が良い。

    付き合って2年半位になる彼がいます。 彼は割と誠実で真面目な性格ですし、 私は彼の浮気の心配はまったくしていません。 彼には学生のころから親友のような女友達がいます。 付き合い始めの頃、彼に彼女を紹介されて 一緒に飲みにいった事もあります。 最近、彼の女友達が気になり始めたのは、 もともと彼の会話から女友達の名前が会話にちょこちょこと 出てきて、私が嫉妬し始めてた頃に 私が電話などで彼の相談を受けていた際、 「そっか。そんじゃ○○(女友達)にも相談してみる。」 と言われました。がっかりしてしまいました。 それが女友達ではなく、男友達なら私も笑っていられるのですが。 そんな嫉妬してしまっている自分自身が嫌です。 なんとかただの女友達なんだし、嫉妬しない方法はないでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • メンヘラなのでしょうか、普通になりたいです。

    初めて質問させていただきます。 メンヘラ関連の質問等見ましたがいまいち自分の答えが見つからないのです。 昔から彼氏や知り合いなどにメンヘラだと言われてきました。 確かに昔はリストカットしたり、気に入らないことがあるとすぐに「死にたい」などといって人の気をひこうとしていました。 しかし今年に入ってから大好きな彼氏が出来て、本気で将来のことまで考えるようになり、このままではいけないと思いメンヘラを治そうとして リストカットは完全にやめ、死にたいと思うことも減らし、当然それで気を引くこともしないようにしました。 それでも考え方などがなかなか変わらず、彼氏とのすれ違いなどがきっかけでメンヘラっぽい行動をしてしまうことが何度かあり、とうとう先日嫌いだ、別れたいなどと言われました。 そしてメンヘラ気持ち悪いとか同じ人間だと思いたくないなどといわれてしまいました。 しかしまだチャンスがあるなら別れたくないです。メンヘラをなおして一緒にいたいと思います。 (もし振られてしまってもこれからのことを考えてメンヘラを治したいと思います。) そこでメンヘラの治しかたなど調べてみましたがいまいち当てはまるような気がしないのです。 リストカットしたり死にたいとかいったりしなくても私はメンヘラなのでしょうか。 人格障害とかが当てはまってきたりするのでしょうか、よくわかりません。 もしメンヘラなら考え方を直して普通の人と同じようになりたいです。 その普通がどういうものなのかもいまいちよくわかりません。 聞きたいことは 私はメンヘラなのか、どういうことが当てはまるのか、普通にするにはどうしたらいいか、です。 まとまってなくて申し訳ありませんが、自分でもどうしたらいいのかわからなくて頭の中がごちゃごちゃしている状態です。 優しめの回答をお願いしたいです、よろしくお願いします。

黒色だけが印刷できません
このQ&Aのポイント
  • 印刷できない理由はインクの問題ではないかと思われます。インクを交換しても改善されない場合は、印刷ヘッドの詰まりが考えられます。
  • EPSON社製品において、黒色だけが印刷できないという問題が発生しています。インクの交換だけでは解決しない場合は、印刷ヘッドの詰まりが考えられます。
  • EPSON社製品において、黒色だけが印刷できない問題が報告されています。インクを交換しても改善されない場合は、印刷ヘッドの詰まりが原因かもしれません。
回答を見る