• ベストアンサー

頭がいい奴は結局いい人生を送れるのか。

Parinneの回答

  • Parinne
  • ベストアンサー率7% (14/187)
回答No.10

まず、「頭がいい」というのはどういう意味か。これを定義しましょう。 未成年のうちは知識を得るための修行(勉強)が主ですが、社会に出れば知識の活用法、即ち「知恵」が 問われます。質問者の考えはおおむね正しいですが、だからと言って、勉強しなくていいという 意味にはなりませんよw また、その先生の発言は古いですね。バブル世代ならば通用したかもしれませんが・・・。 先生の本音は、勉強をしっかりして、面倒事を起こして俺に迷惑をかけるなと言いたいだけでしょう まあ、勉強ができてもオウム真理教に入り、テロリストになった者もいますからねw 反例を上げるのは非常に簡単です。

akueriasuzyu-su
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ぼちぼち勉強はやっていますw >勉強をしっかりして、面倒事を起こして俺に迷惑をかけるなと言いたいだけでしょう 多分そうでしょうねw >オウム真理教に入り、テロリストになった者もいますからね 人間はどうなるか、何するか分かりませんね~。 貴重な意見をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 頭がいい、悪いとは?

    あるサイトで頭がいい、悪いを説明していました。 要約すると、頭が悪いとは起きている出来事の流れや物事に対し自分ルールで行動し、一般常識や社会的なルール・マナーを守らない事であり、頭がいいとはその逆でルール・マナーを守り、周りに合わせられる事、だと書いてありました。 この説明に納得できない部分があります。ここで言う頭がいいとは、いわゆる真面目なお利口さん。しかし、これは周りからみた客観的な見方だと思います。僕が考える頭がいいとは難題をあっさり解決できたり、物事に対しあらゆる角度から考えをめぐらす事ができる。だと思っています。 ルールを守らない=頭悪いでは視野が狭い。 僕はそういう人を見ると「何故守らないのだろう?不真面目なだけか?それとも何か考えがあって?もしかしたらこんな風に考えてるのかも・・・。」などあれこれ考えます。 言われた事・決められたルールを守るだけなら誰でも出来ます。それを疑問に思ったり、「もっとこうした方がいいのでは?」と展開できる人が本当に頭がいい人ではないでしょうか?

  • 頭の回転をよくする方法。《急募》

    頭の回転が悪くて、人が言っていることを半分くらいしか その場その場で理解できません。 あと物事を同時に考えられません。 もうすぐバイトも始まるのでこれではまずいと思っています。。 以前はもっと要領のよい人間だったのにな…と思います。 なにか良いトレーニング方法などありませんか?;

  • 哀れな人生でしょう。。。よかったら見てください

    僕の人生設計どう思いますか? 僕は中学生のころから、自分に自信が持てなくなりました。 顔がキモイ。身長が高くない、顔が大きいといったことで外に出るのが億劫になりました。 人から嫌われていると思うこともおおい人生でした。 親が小さいころから勉強して医者になれという教育方針で、東京の国立大学の医学部に進学しました。 しかし大学生活を送ってきましたが、考えに特に変化はなく。。。 ますます、自分のことが嫌いになりました。 自分は持病を持っています。しかも一生付き合わなければいけない病気です。そしてキモイ体型とキモい顔。 こういう劣等な性質をもっている人間は子供を残してはならない(残せない?)という考えが浮かび、頭から離れないようになりました。 その結果、独身で生きていくことを決意しました。 幸いなことか?自分には趣味があり。その一つがダイビングです。 海の中にもぐることが私にとっての幸せです。 一生独身だし。お金を儲ける必要もない。自分ひとりが生きていけるだけの給料があればいいという考えで、まったく上昇志向がない医者になりそうです。 そして、その趣味のために移住し、離島の病院でバイトで働くつもりです。 もちろん。患者さんに不利益がないように患者さんのために一所懸命働き勉強はするつもりです。 ただ、何か地位にしがみついたり給料とかは全く上昇志向のないにんげんということです そんな人生やっぱむなしいですか? なんかしっくりきません。 やっぱりおかしいのでしょうか??

  • 頭のよさとは何でしょうか?

    社会に出てから、「頭のよさ」とははたしてなんなんだろうか、と思うことがあります。 学生の頃は、回転が速い、記憶力が良い、理解力がある、といった所ばかりに焦点を当てていましたが、社会に出てみると、そういった素養的な能力にはそれほど大差なく(高度な情報処理能力が求められる職業を除き)、むしろ本人の意思も含めた「学ぶ姿勢」の差によるのではないかと考えるようになりました。 元々生まれた時点で、頭の中に知識はゼロなので、新たな知識を獲得して実社会に適用しても、また、答案用紙に記入しても、必ずどこかで過ちを犯すことがあると思います(常にすべてで100点満点取れる人などいないので)。 ここで、同じ過ちを何度も繰り返す人と、過ちから多くを学びとり、その過ちを繰り返すことをせず、より成功に近い選択肢や行動を選べる人間が「頭がいい人間」で、過ちから学ばず、何度も同じ間違いを繰り返し、何年たっても成長しない人間が「頭が悪い人間」といえるのではないかという気がします。 その意味で、幅広く「学ぶ」という観点では、自らを過大評価しないという意味での謙虚さ、些細なことにも気を配る着眼点・集中力、過ちを記憶にとどめておく記憶力、物事の理解力・論理的思考力など総合的に求められるのではないか、と思いました(とりわけ社会において)。 「人生一生が学び」とは言いますが、これはただ単に好奇心という意味ではなく、世の中を生き抜く上でも、柔軟に何事からも学び取れる人間こそが最も成功に近づけるのではないかと思い、最近その言葉の深みを感じています。 ご本人が優秀であったり、優秀な方に囲まれている方に質問させていただきたいのですが、そういった方々に「頭のよさ」を感じるのはどのようなときでしょうか?また、それをやや後天的な、「学ぶ姿勢」とつなげてしまうのは、やや論理的に飛躍しすぎているでしょうか? (つまり、すごく性格と意地が悪くて他人の意見を無視しながら頭のいい人は少数で、常に回りの意見を聞いて学ぼうという姿勢でいる人のほうが長い目で圧倒的に「頭がいい」といえるのではないかという点なのですが・・・) このあたりにお詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをいただければ幸いです。

  • こんな私の人生は惨めすぎますか?

    当方大学4回生、21歳の者です。 大学1回の半ば位で、ある一人の人に非常に屈辱的な事をされ、それ以来その人間の事ばかりを考え、嫌い、朝起きてから夜寝るまで一日中その人間の事を考えていました。 大学に行ってもそいつに会いたくないが為に授業以外の時間大学で過ごすこと無くすぐ直行で家に帰っていました。 友人もいましたがそんな事をし始めてから仲の良い友人は一人もいなくなりました。 全てはたった一人の人間が原因です。 こいつに会わなければ…、と何度思ったことでしょう。 もう今は大学=その人間という図式が成り立つほどになっています。 普通の大学生は普通にキャンパス生活を楽しんですごしているのに、自分にはそれが出来なかった。 たった一人の人間に会ったが為に…。 もう就職活動も始まるので、のうのうと遊んでいる時間はなくなりました。 私は貴重な時間を「その一人の人間が原因」で無駄にしてしまいました。 ノイローゼになるぐらい考えてきてしまいました。 そのぐらい嫌な事をされた為もう二度と会いたくない、だからこそその予防策として頭から離れずにいたのだと思います。  会ったときのシチュエーションを何百通りと考えたりしていました。 せっかく一生懸命頑場って大学(ちなみに大学の規模は非常に小さいです)に入ったんだから大学生活楽しく過ごそうとしてたのに、私はその「一人の人間」に狂わされました。 私の大学生活は何も無かった。 その一人の人間に会わなければ・・・。 せっかくお金も払って、時間を費やして大学に行ったのに、結果がこの様って、本当惨めすぎますよね? この大学生活は一生呪縛となって自分を苦しめてくるでしょう・・・。 皆が「大学が・・・」という話が出るたび、私はそいつに狂わされた大学生活を思い描かないといけないのですから。 私はこの人生あきらめるべきでしょうか?

  • 人生・価値観?

    私は「好きなこと」はたくさんあるのですが、将来仕事としてやりたいことやはっきりした目標はありません。 今年大学生になったのですが、大学は『この分野が好きだから、それを全般的に勉強して、細かいことは後々決める』という感じで入りました。 『とりあえず自分は文系だから~』『この科目が得意だから~』というような理由で学部を選びたくはなかったし、大学のレベル・知名度なども特に気にしませんでした(実際知名度はありますが)。 やりたい事と授業内容・大学の雰囲気や相性を重視しました。 今は与えられたことと好きなことを、楽しみながらも一生懸命やって、将来の夢を探し中です。 もし大学卒業までに夢が見つからなければ、すぐ就職せずに夢が見つかるまでバイトなどしながら勉強したり留学したり、とにかく様々な人生経験をして、時間がかかってもいいからいつかすごい夢を実現できたらいいなと思っています(もちろん家族には極力迷惑をかけぬよう努力します)。 この世でやって無駄なことなどないと思うので、苦労してでも、楽しいと思える人生をおくりたいです。 しかし私のような考えの人間を、周りはどう思っているのでしょうか。 はっきりした夢があってがんばっている人や、小さな頃から特別な教育をされてきた方たちは、私のような人間を【甘い、遅い、計画性がない、そんなうまくいかないからムダだ】など思っているのではないか、と。 私の周りの(仲のいい)人たちも私をそう見ているのではないかと少し心配になりました。 逆に、たとえば【いい大学入って、いい会社入って、安定した生活】【将来のために、今は我慢】という考えは私には合わないし、このような人生は私にとっては価値のないものです。 でもこれが良いという方もいらっしゃると思います。 せっかくいい大学に入ったのに、授業がつまらないとか友達が出来ないとか、授業をサボったり授業に出ても寝ているような友達の話を聞いて、本当にもったいないなーと思います。 なので私は、はっきりした夢がなくても「今の時間」を一生懸命生きたいので、つまらないと思う授業も真剣に聞いています。 みなさんは夢や目標を早くから持ち努力するタイプ、やりたいことより将来の安定などを重視するタイプ、私のようにやりたい事をじっくり探すタイプ、その他、どれですか? また、私のような人間を正直どう思いますか? アンケートなので、私に対する「反論」ではなく、正直な「気持ち」を教えてください。 年代、性別を教えていただけると幸いです。 あと…できれば分かりやすい言葉でお願いします。たまにすごい論理的なすばらしい文章を書く方がいるのですが、私には難しくて理解しがたいです。 お手数かけますが、よろしくお願いします。

  • 頭が思うように動きません

    人と話していてなにか自分の話をするとき、何かに付いて聞かれたり意見を言うとき、自分の過去の経験に即した物事を話さなければいけないとき、自分の考えや価値観を事細かにきかれたとき、などなど。。。 思うように頭が動きません。というか、真っ白&まっさらで、何も思い浮かばないんです。深く考えようとしても思考停止状態で意見が全くいえません。緊張している、とかそういう状況ではなく普通に友達とリラックスして話している時です。意見がないわけではないのですが、全く頭が動かないんです; 昔からそうだったのかなぁ?と考えても、過去の記憶が曖昧でよくわかりません。過去の記憶事態に関しては、嫌な事が沢山あったので意識的に抑圧して思い出すことを止めてから早2年ほど、まったく思い出せなくなりました。嫌な思いでも、いい思い出すらも過去事態を総括して思い出せません。1時間くらい頑張れば芋づる式に少しはひねりだせます。 一人でいるときは、何かについて考えたりしているのですが、尋ねられたときに答えられないので自分が今まで生きて何も感じたりしてこなかったかのような白紙のように感じる事が多いです。 これって何かの精神病でしょうか?それともそういう性質なのでしょうか 何か相関性があるかもしれないので記載しますが、人嫌いなのでなるべく人とは関わりたくなく内気な、あまり生きる気力もない欝っぽい人間です。人と会話するのは大方バイトの時のみで、そのときに気づきました。

  • 私の頭がおかしくなったのでしょうか…?それとも…。

    私の頭がおかしくなったのでしょうか…?それとも…。 当方は大学生(男)です。1年ぐらい前から、何をしていてもある非常に嫌いな人間を考えてしまっています。 その人間とは同じ大学で、ちゃんと関わったのも1日だけだったのですが、その時に非常に嫌な事をされました。 その日以来、大学内でそいつに会うのは嫌だなと考える様になり、大学の門を入ると直ぐにそいつの事を考えて「会わないかな…嫌だな…」と考える様になってしまっていました。 仮に会ったとしたら私からは喋りかける事は無いですが相手からはある可能性が高いです。 私の大学の規模は小さいので、会う可能性は高いです。 そしていつしか大学=そいつがいる場所、みたいな感じで捉えるようになってしまっていました。 そして段々その考えが酷くなり、例えば家にいてテレビを見て笑っている時に「今は笑っているけどまた明日大学であいつに会うかもしれない」という考えをしてしまい、結局笑えなくなってしまった、 であるとか、友達と楽しく遊んでるときもそいつが頭に浮かんできてしまい、「今楽しいけどまたあの嫌な奴に会って、喋られるかもしれない。写メとかを取り出してきたらどうしよう。そうすると非常に不快になるな」 と考えて結局その時を心から楽しめなくなっています。 仮に飲食店とかで友達と食事をしていたとしたら「あいつがこの店に来てないかな」とか考えてわざわざ他の客の顔を見て確かめてしまう場合もある程です。 要は楽しめるべき時間にそいつの事を考えてしまい、結果楽しめなくなってしまっている、と言う事なんです。 もうこんな事をして1年ぐらい経ってしまいます。もういい加減こんな考えはしたくない。全くもって馬鹿馬鹿しいから。 正直なところ、仮に大学で運悪くそいつに会い、喋りかけてこられようが、どこか飲食店でそいつに会い、馬鹿にするという考えをもって写メをとろうが何しようが、いってもその一瞬だけだから、嫌な気持ちになるとしたら、その一瞬だけでいい。後は一切そいつの事は考えなくて良い。と考えてはいるのですが…。 もちろん自分は大学内に友達が沢山います。 そしてその友達の何人かに「嫌な奴がいるんだよな」と実際に話をした事はありますが、正直ここまで深刻だとは100%思ってないと思います。 しかしこうなってしまった以上、一刻も早くこの考えを止め、そして楽しい時、嬉しい時はその事だけを考えて、心の底からその事に集中していたい。ですが、なかなか自分でどういう行動をとればいいか分からなくて…。もう1年ぐらい経つので、さすがにこれは心の病かなと感じ、病院に行こうとまで考えましたが、1人の人の意見を聞くより、ここで多くの方の意見を聞いた方がよりいい解決策が得られると思ったので、今こうやって質問させて頂いております。何かアドバイスを頂けたらと思います。 申し訳ないですが、「将来仕事をすると、毎日どんな奴であろうと強制的に顔を合わせないといけなくなり、こんな事なんか言ってられなくなる」という意見はお止めください。 私は「今」のこの状況を変えたいと思っていて、でなければ、私は今大学2回なのですが、後2年間ずっとこの考えのままいてしまうかもしれないからです。 今何か解決策を得られることにより、将来にも役立つかもしれないからです。 質問をさせて頂いている身で注文をつける事は、そしてこの様に長い文章になり閲覧者様に読みにくくしてしまっていると言う事は、失礼極まり無い事で、自分の言語表現能力にもっと磨きをかけるべきだと感じるばかりですが、もし何か私にアドバイスを下さるならば、よろしくお願いします。

  • わたしはめちゃくちゃ頭が悪いです。頭悪いレベルが半端なく本能的な生活し

    わたしはめちゃくちゃ頭が悪いです。頭悪いレベルが半端なく本能的な生活しかできず、コミュニケーションもとれないし物事が理解できません。人を見なきゃ動けないしトロいしミスだらけです。周りの人に気を遣わせ迷惑をかけ邪魔ものにされます。みんなに嫌われています。周りの人がわたしの考えをエスパーのように読み取るので「なぜ分かるのですか?」と聞いたら先回りして考えちゃうからと言われました。ということはわたしが心で悪口を言えば伝わってしまうと思うのですが普通の人は頭が悪い人の考えしか読み取れないからわたしだけ嫌われるのでしょうか?単に頭が極端に悪い人を排除したいだけですか?頭が悪いわたしにどうかお教え頂けたら幸いです。

  • 「頭が良いね」と言われるのが嫌でたまりません

    私は子供の頃から未だに(40歳を過ぎています)人から「頭が良いんだね」とか 「物知りですね」と言われることが多く、褒め言葉であるはずなのに嫌でたまりません。 「頭が良いのをひけらかしていると思われているのかな」とか、 「いちいちうるさいから自尊心をくすぐって黙らせたいのかな」などと思ってしまいます。 また、自分では何も知らないから知ろうとしているのに「物知りだ」とか 「頭が良いからそういうことに興味を持つのだ」と言われてしまうと、 「じゃああなたは何故そうしないの?知ることや調べることは簡単なことなのに」と思ってしまいます。 ちょっと考えればわかりそうなことを口にすれば、やっぱり「頭が良いんだね」と言われてしまいます。 物事を覚えることについてもそうです。私自身は「覚えることは 誰にでも出来、それを他の知識と結びつけたり応用したりすることが 難しい。そして学歴によらずそういうことが出来る人こそ頭が良い人だ」と思うのです。 覚え方の工夫もしないような人から「生まれつき頭の出来が違う」などと 言われると返す言葉もありません。 私はそんなことひとつも思っていないのです。得意分野もあれば苦手なものもあり、 知らないことだらけ、失敗だらけです。 肢体不自由の為、小~高校まで地元の養護学校で学びました。 私には学習障害はないので普通に勉強は出来ましたが、 普通の学校に比べれば学習進度は遅く、頭が良いと言われる程の ことは何もなかったと思います。 卒業後、働きながら通信制の大学・大学院と進みました。 子供の頃から好奇心旺盛で、本を読んだり、楽しそうと思えることはすぐ始め、 知識や技能を身につけることは苦でなく出来ました。 それでも自分はごく普通の知的レベルだと思っています。 ただ、言われる人によってはと言われてうれしい場合もあります。 私がその人を尊敬したり憧れたり、追いつきたいと思っているような人たちです。 さて、そこで質問です。 ・同じような経験をされた方いますか。 ・私は自覚なく人を馬鹿にするような態度をとってしまっているのでしょうか。 ・どうして「頭が良い」と言われることが苦痛になってしまったのか、 理由として考えられることはなんだと思いますか。 ・褒め言葉を素直に喜べるようになるにはどう考えを変えたら良いと思いますか。 よろしくお願いします。