• ベストアンサー

小容量ドリンク

Aquarius17の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

こんばんは^^ 1と4です。 野菜、果汁系か豆乳や黒酢など。 小容量パックのドリンクを買う時は、 野菜不足や肌あれなど健康面が気になる時に 飲みたくなります^^

noname#202150
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕事の参考にさせていただきたく 質問させていただきました。 1、5票 2、1票 4、4票 (アイスクリームにデザート、そしてパック飲料売場・・ ああ・・憧れのビール売場が遠のいていく・・) ああっ!ごめんなさい独り言です>< 豆乳は「調整豆乳」という、昔ながらの商品も 根強い人気があるのですが、最近では 「ソイ・ブレンド」と称して果物とあわせたり 「豆乳オレ」なんていう商品も出たりで 飲みやすさに工夫を凝らした商品が 最近では良く出ていますね 黒酢もハチミツとあわせたものが人気です >野菜不足や肌荒れなど >健康面が気になる時に飲みたくなります^^ なるほど! 普段の食生活の不足を補う・・と言う点で 小容量のものは、選ばれている訳ですね 普段、数字ばかり追っていて 「購入動機」は、忘れがちになってしまうんですが 「売場演出」の点で、とても参考になりました ありがとうございます!(^^)!

noname#202150
質問者

補足

皆様、ご協力ありがとうございました! 新任の売場の売場作りのため 質問させていただきました 貴重なご回答を頂き とても参考になりました BAは一番ご回答の多かった 1、野菜、果汁系から選ばせていただきました 重ねてご協力、ありがとうございました!(^^)!

関連するQ&A

  • 最近のペットボトルは900mlが多いのは何故ですか?

    コーヒーや野菜ジュースなど買うのですが、1リットルではなく、900mlのものを多くみます。 同じくらいの容量の牛乳パックは1リットルなのになぜペットボトルになると900mlになるのでしょうか? 私なりに考えたら、単に牛乳パックよりもコストがかかるので容量を減らして値段を安く見せかけているだけ?と思ったのですが、本当の理由を教えて下さい。

  • 1日分の野菜てドリンク350ml,500ml,1Lいろいろあるけどどれが1日分?

    どこかのメーカーから1日分の野菜てドリンク て発売されてますよね、わかりやすいネーミングかもしれませんが小さい紙パックからペットボトルの350ml,500ml,1Lいろいろ発売されていますがいったいどれが本当の1日分? もし小さい紙パックが1日分だとすれば1Lは”5日分の野菜”とかにしないとおかしいと思うのですが?

  • 熱中症予防の水分補給

    熱中症予防の水分補給 先日、テレビで熱中症予防をやっていました。 参考に見ていたのですが、水分補給のことで質問です。 よく夏の水分補給にはスポーツドリンクやそれを薄めたものが良いと聞きます。 見ていたテレビでは、 500mlの水に梅干1個を混ぜる 500mlの水に塩2つまみとレモン汁小さじ1杯とはちみつ大さじ1杯を混ぜる 薬局で売っている経口補水液 この3種類がオススメということでした。 私は、もともとスポーツドリンクが苦手(味が嫌いです)で酸っぱいものが苦手なので梅干もレモンもダメでした。塩分を摂るのも苦手です。経口補水液もまずかったです。 ただコーヒーや紅茶(共に無糖です)を飲むよりかは良いかと偶然いつものスーパーで見つけた「ハト麦ブレンド茶」というペットボトルのお茶が好みに合い、毎日500mlくらい飲みます。 その成分に500ml中、糖質1.5g、ナトリウム35mg、食塩相当量0.1gとなっています。 これでは夏の水分補給に合わないでしょうか? ちなみに他には水分としては 朝、カフェオレ1杯と野菜ジュース(果汁100%)100ml 昼、カフェオレ1杯 夜、味噌汁1杯と野菜ジュース(果汁100%)200ml 入浴後、野菜ジュース(果汁100%)100ml 大体平均これくらいです。 カフェオレはもともとコーヒーが好きなのですが、牛乳を取ろうとした結果です。 一日3杯くらい飲むこともあります。 どうでしょうか? 口に合わず「まずっー!」と思いながらも我慢して良いと言われている物を飲んだ方が良いですか? 仕事はデスクワークなので外で汗をかくのは一日せいぜい30分から1時間です。

  • カレーの美味しい作り方(至急)

    今からカレーを作ります(母が作る予定でしたが、急用で自分が作る事に)。 いつも箱の裏通りに作ります。(205gのルー使用) 野菜はジャガイモ、玉ねぎ、にんじん、豚もも肉です。 ルーは二種類入れます。 しかし、いつもいまいちです。 そこで、前にチラッと見た美味しくなる物を買ってきました。 でも、入れるタイミング、量が判りません。 時間がないので、経験者の方から教えて頂ければと思います。 素材 チョコレート(ビター)、ヨーグルト(糖分あり)、野菜ジュース(野菜・果汁50% 200ml)、カレー粉 入れるタイミングや量など、皆さんのひと工夫を教えて下さい。

  • スタバのおすすめドリンク!

    私の主人がスタバが大好きでよく行くようになりました。 ですが、いつも同じドリンクばかりで他のものにチャレンジ出来ていません。 主人もいつもアメリカーノばかりで他のは飲まなくて参考に出来ません。 いつも飲むものは ・ダークモカチップフラペチーノ ・抹茶クリームフラペチーノ ・スタバラテ(ラベンダー) の3種類のみです。他に私におすすめはありませんか? 希望は甘すぎず、苦すぎずがいいのですが。 以前キャラメルフラペチーノを飲んだら甘すぎて最後まで飲みきれませんでした(ショートサイズでも)。コーヒー自体も実はあまり得意ではなくてチャレンジできないというのもあります。店員さんに聞くのはなんか恥ずかしいし混んでて聞きづらいです。 スタバ達人者の皆様、おすすめ教えてください。宜しくお願いします。

  • マルチビタミン サプリ? ドリンク? 野菜ドリンク

    前質問 「スポーツドリンクを水がわりに自宅で大量に飲む」 http://okwave.jp/qa/q8839258.html では皆さんのご意見ありがとうございました 糖分・塩分など考慮し やはり水・お茶など・・・で  他に皆さんのご意見を伺いたい事があります 独り者で外食など栄養が偏りがちです(たぶん) そこで ・マルチビタミンサプリ ・栄養ドリンク ・野菜ジュース などの摂取を考えました お勧めの商品等がありますでしょうか? よろしくお願いします

  • コーヒーショップ・カフェのラテ、味の違いは何でしょうか?

    スタバやタリーズ、シアトルズベストコーヒーのラテは美味しいと思うのですが、 エクセルシオールや、ファミレスのラテは美味しいと感じられません。 この違いは何でしょうか?というのがこの質問の趣旨です。 私なりに考えたのは…、 美味しいと思うラテは、コーヒーメーカー(カプチーノマシンっていうのでしょうか?) の横に牛乳を温めるための蒸気がでる管のついているタイプのマシンで作られている。 美味しいと思えないラテは、コーヒーと同時に温められた牛乳がカップに注がれている。 他に、美味しさに違いが出る原因は何があるでしょうか? 上述の後者のマシンで使われている牛乳は、マシンの内部では小分けパックとかになっているのでしょうか? あるいはタンクに補充する感じなのでしょうか? くだらない質問ですが、ご回答頂けますと幸いです。

  • スターバックスコーヒーについて

    ズバリ質問してよい内容か分かっておりませんが、 あくまで、皆さんのご意見を聞きたいということで質問させてください。 私、スターバックスコーヒーのラテ、カプチーノなど非常に美味しく大好きです。 その他、喫茶店と比較してかなり上位で美味しく思います。 しかし、ドリップコーヒーは全く美味しく思えません。 人の好みといえば話はすべて終わってしまうのですが、皆さんの意見を教えてください。 ラテ、カプチーノはミルクが多すぎ、たまにドリップコーヒーを選択しますが、 飲んでみていつもがっくりします。 200円前後のセルフコーヒーショップのほうが美味しく思えます。 100円のマクドのコーヒーも美味しく思えます。 スタバのドリップコーヒーはなんか濃いだけで美味しくないです。 詳しい方おられたらご意見などお聞かせください。 私考え(誤りがあればご指摘願います): エスプレッソベースのコーヒーのみ焦点を合わせローストしている、 よって、ドリップコーヒーには合わないローストとなっている。 (この場合は、ローストを分けるべき?)

  • ホットドリンクを大量に作るコツ

    バザーでホットドリンクバーを行うので、おいしく円滑に提供できるコツ教えてください。 種類は 紅茶(茶馬鹿Tパックか検討中)・コーヒー(粉末)・甘酒(板の酒粕使用)・コーヒー牛乳・ホットミルク・ココア(砂糖入りのインスタント使用) です。(1種類30人分くらいかと思います) ココアとコーヒー牛乳にはホットミルクを使う予定です。 電磁調理器は2台くらい使え,携帯ガスコンロも2個くらいは使えそうです。他はポットに入れて保温ということを考えてますが、どの種類をどうおいたらいいものか? また紅茶とココアの簡単な作り方教えていただけると嬉しいです。 コーヒーはコーヒーメーカーを使いますが、7・8人作れるもので、50人分だと作る所要時間はどのくらいみておいたらいいのでしょうか? また、前日から下準備できることって何かあるんでしょうか?バザー当日は朝の小一時間と提供する1時間しかないものですから。 よろしくお願いします。 作る順番も・・まずコーヒーが先とか?・・そんなのも教えていただけると嬉しいです。

  • コーヒーのペットはまぜ900ml?

    コーヒーのペットボトルはほとんどが900mlですね。(1.5Lも多少ありますが) 他の飲み物は1Lと2Lが殆どですね。(もちろんいろいろなサイズありますが) なぜ900mlという中途半端なサイズがコーヒーだけにあるのでしょうか? 紙のパックコーヒーだと1Lです。