• 締切済み

私の対応は間違っていましたか?

私は30代の男です。 30代の女性と5年程同棲をしています。 ・部屋は彼女名義で、家財も殆どは彼女の物 ・部屋代や生活費は完全折半 ・買出しや洗濯やゴミ出しは私がしている ・夕飯の準備は8割は私がしている ・外食時は8割は私が出し、2割が折半 今の生活の状態が上記です。 そこで質問の本題に入りますが、先日下記の事で彼女と揉めました。 ・彼女と夕方に部屋にいて彼女が「お菓子を買って来て」って言いましたので、私が近くのコンビニへ買いに行きました。この時点では『彼女はメイクもしていないし』と思い、買いに行きました。買って戻ってきたときに彼女が「お酒も買って来てくれた?」と言いました。確かに私も気を利かせて購入をしてくればよかったのですが、気が回りませんでした。その後、ゴミ捨てに行くついでに再度コンビニへ行きお酒を購入しました。 彼女は買ってきたお酒を飲み始めました。そしてお腹が減ったと言い、晩御飯を2人で作り食べ始めました。この時に彼女が言った一言が「飲む?」でした。 私はこの一言につい「飲む?って・・・俺が買ってきたんだけど?」と言いました。私の一言が彼女は気に入らなかったらしく、「じゃぁ、○○(私)が買ってきた物には手を付けない」と言い、晩御飯にも手を付けず、飲みかけのお酒にも手を付けず、会話もない。 で、私が『その態度っておかしくない?』と言うと、「私だって同じだけお金払ってるのに、そんな事を言われるなんて」と言いました。私も腹が立っていたため『では買いに行く労力や手間は?』と言い返したところ、彼女はもう無視の状態でした。 私は彼女に私が買いに行った事を感謝して欲しいという事ではなく、自分が欲しいものを人に買いに行ってもらった事に対して「ありがとう」の一言があっても良かったのでは?と思い言った言葉でした。 私は彼女に雇われて一緒にいる訳でもないですし、家政婦でもない。普段もたまにある事なのですが、何故か今回は彼女の対応や言葉が気になり、言った言葉でした。 私の考えは間違っていたのでしょうか?こんな事で揉めているのも馬鹿馬鹿しいのですが、私的には自分意非があるとは思えなくて、皆さんの意見を聞きたいと思い書かせていただきました。

みんなの回答

noname#153190
noname#153190
回答No.9

初めまして。 30代後半の旦那を持つ20代の女です。 皆さん仰ってるように、彼女の言動は思いやりが足りないな・・・と思います。 そして貴方は優しい方だなと思いました。 まず、今から私が申し上げる事は部屋が彼女名義だとか家財が誰のとか、そういうのははしょりますね。 2回もお酒を買いに行き、御礼を言われなかったってのはイラっとしますよね、確かに。 ですが、彼女が「飲む?」と聞いたのって、『2回も私の我侭を聞いてくれた。彼も飲みたいのかもしれない・・・』とハっとしたのかもしれませんよ? 話を読んでいると、彼女はとてもツンデレ?みたいな方なのかなと感じました。 だからと言って、思いやりのない言い方は駄目ですけど・・・。 それから、お金の話を出して「私はこれだけしてやってるのに!」ってなるのは良くないですよね。 同棲という枠だからでしょうか?お互い持ちつ持たれつやっていくのは、当然のことですよね。 結婚してすごく思ったのは、相手に変わる事を求めちゃいけない。自分がまず変わる事、です。 彼女と話し合ってはどうでしょうか。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinamisan
  • ベストアンサー率31% (84/264)
回答No.8

よーく読みました。 他の方の回答、お礼も読みました。 >この時に彼女が言った一言が「飲む?」でした。 私はこの一言につい「飲む?って・・・俺が買ってきたんだけど?」と言いました。 >私は彼女に私が買いに行った事を感謝して欲しいという事ではなく、自分が欲しいものを人に買いに行ってもらった事に対して「ありがとう」の一言があっても良かったのでは?と思い言った言葉でした。 引用が長くてすみません。 でも、問題はここですね。 あなたは彼女の希望により2度もコンビニに行ったが、彼女は「ありがとう」も言わなかった。これがあなたの不満だった。 彼女は化粧してないとか、自分が気ガ回らなかった、ゴミ捨てのついでだから、とかいろいろ理由はつけてるけど、要するに不満だった。 しかし、彼女にとって「あなたが買ってきたこと」はすでに過去だったのです。 だから、金の話、所有権の話と勘違いした。 それであなたはますます、頭にきた。 あなたの間違いは、買ってきた時、つまりあなたが「労力や時間」を支払ったときに、彼女が支払うべき対価、つまり「ありがとう」を要求しなかったことです。あなたのお礼要求は、彼女の中では時効になっていたのです。 ざっくばらんに言えばいいんですよ。 「ほら、買ってきてやったよ、ありがとうは?」 「ええっ、お酒。言ってよ、最初に。ま、いいよ、ゴミ出すからついでに買ってくるよ」 あなたは、自分の不満を抑え過ぎたんです。 彼女にしてみると、「なにを今さら」みたいな感じで、「はっきり言って何言ってんだかわからない」ってとこじゃないですか? 彼女が正しいとは言いません。 あなたの質問からは、彼女の横柄さだけが目につきます。でも、彼女には彼女の言い分があるし、あなたと彼女の関係の中でしか理解できないこともあるので、それについては言いません。 あなたの間違った点についてだけ言えば、 「不満をその時に率直に相手に伝えなかった。その場で解決しないで後になって相手の言動をきっかけにして攻撃した」 という点です。

522923
質問者

お礼

普通は言うのもだと私は思っていました。 回答者様は「相手に要求すれば・・・」という事でしたが、普通要求しますか?仮に要求して言われた「ありがとう」に、何か意味があるのでしょうか?相手の気持ちから出てくる「気持ち」や「礼儀」だからこそ、意味があるのではないでしょうか? 回答者様は、例えば ・仕事で同僚が困っていて助けた場合、同僚に「仕事手伝ってやったよ。ありがとうは?」って要求しますか?そこで要求をして言われたお礼に何か意味を感じますか? 私は言うのが当然だと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

5年間の同棲ですか?世間的には、結婚よりは、拘束のない関係ですね。 同棲は、お互いにマイペース(自分の生活スタイルを重視?)でいられるし、、、 自分のことに、ある程度かまけてもいられる。少し自分勝手や無責任でもOKかもしれません。 一般的な意見で、あなたには当てはまらないかもしれませんが ただ、ルールは大事ですよね。一緒に暮らしているわけですから 彼女は、あまり協力的ではないようです。 ところで、あなたは結婚する意志がありますか? 彼女は、どうでしょうか? 相手なりの気持ちやこだわりに(ある程度?)無関心になれるなら 価値観や感情の共有はできにくいですよね。 相手の話を注意深く聞いて、相手の内面を考え、それを慎重にフィードバックする そうしためんどうなことも、重要ではなくなるかもしれません。 結婚したら、そうもいかないですよね。 数多くの現実的妥協をしながら、二人のズレの修正をしなくてはいけません。 話し合いやけんかだけでは、根本的に解決しないことがいくらでもあります。 生まれも育ちも性別も違いますからね。 あなたは、そうした関係や調整には興味がないんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.6

あなたの気持ちから出た言葉も、彼女が取った態度も間違いではないでしょう。何に対して間違いでないか、というとあなたと彼女の、双方のその時に感じたことに対する気持ちの表現(言葉、態度)です。 しかし、その結果、お互いに要らざる不快感を抱くようになった。これが問題ではないでしょうか。間違っていないのに納得できない。これは、お互いに相手の気持ちなどを十分分かり合えているつもりでも、言葉一つ、小さな態度一つでその時の自分の気持ちにそぐわず、反発してしまうことは誰にでも何処ででもという感じで発生する、ということになります。 それを防止するには、あと少しだけの言葉掛けが大切だと思います。あなたの仰るように、何かをしてもらったときの感謝の言葉「有り難う」を言う習慣を身につけるとか。何気ない挨拶の言葉を言い表すようにするとか。そうすることで、今以上にお互い、相手に対する思いやりも理解も深まるようになるのではないでしょうか。 今回の件に関してあなたのおっしゃる事はもっともです。しかし、そのままにしていたのでは、モヤモヤが残ります。そして、同じ事、同じ様な場面になると緊張のようなものを察知するかも知れません。今回のことを処理してこれからは今回の様なことが起こらないようにするには、あなたの気持ちを丁寧に彼女に説明されて、双方が理解されることではないでしょうか。あなたの気持ちの中に、今回のことが尾を引かないように処理されては如何でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

全然間違っていないし、彼女だって本当はそれは分かっているんだと思いますよ。ちょっと甘えが出てしまっているんだと思います。要は、くだらない揚げ足取りみたいなこと言わないでよ、あたしだって全部おんぶに抱っこな訳じゃないし、感謝してないわけでもない、あなたこそいつも私にちゃんと感謝してるわけ?とにかくこのくらいいいじゃない、と思っているんですよね。 あなたが他に若い女性を作って彼女がそれに気づいたら、きっと猛烈な勢いで態度を改めると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lehrerin
  • ベストアンサー率28% (90/313)
回答No.4

そうですね、結婚は 愛の足し算、自由の引き算、問題の掛け算、所有物の割り算ですので、 愛だけじゃなく、忍耐も必要になってきますよね。 でも、上記は主様の求めている回答にはなっておりませんね。 主様の考えは間違ってはいないです。 親しき仲にも云々や、感謝の気持ちなどは、 親のしつけや家庭環境、生活環境によるものです。 特に感謝の気持ちは、親御さんの育て方一つで変わってきます。 主様の考えは間違ってはいないのですが、 彼女さんの中では、「主様の考えは間違っている」になるのでしょうね。 価値観の相違です。 彼女さんはそうやって育ってきたのです。 自分にとっては異質な考え方をお互い持っている。 それを受け入れるのが主様になるのか、彼女さんになるのかは お互い次第だと思いますよ。 もし結婚なさってお子様が生まれるならば、 感謝の気持ちはきちんと教えてあげて下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ooooku
  • ベストアンサー率13% (121/905)
回答No.3

男の立場から言わせれば あなたが全て正しいと思います しかし現在の日本人女性では それが普通なのだと思います 昔はそんなの女性がやってましたよ 大体酒なんて飲まない女性がほとんどだったし 時代の変化で そういう事を望んでも 男性化してる女性には無理なんですよ 同棲してると 嫌な事しか見えなくなってくるものです 今がそうなので この先結婚したら もっとひどくなりますよ そういう時代を生きてきたので たぶん直せません あきらめて 我慢するしかないのではないでしょうか 周りを見渡せば そういう女性しかいないので 世の男性は結婚もしないのではないでしょうか 不幸になるので

522923
質問者

お礼

私は男だから、女だから、という事は何も思っていません。 女だから料理、洗濯をしろとも一切思っていません。専業主婦であれば、家事が仕事と考え思うかもしれませんが、2人とも働いている状態で、男も女も関係ありません。 ただ、自分が人に動いて貰ったのならお礼の一言くらいはあってもいのでは?と単純に思って発した言葉でした。 女性だからといって何かを求める事は考えておりませんが、親しい仲にも基本的な礼儀はあっても良いのでは?と思った次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.2

あなたの言っている事はただしい気がしますが、あなただけからしか状況を聞けないので厳密には分からないです。 彼女にも言い分があったのかもしれないですし… 一緒に住んでいればお互いに感謝が必要でしょうし、譲歩も必要かと思います。 どちらかが我慢するばかりが常ならやっていけないと思います。 当たり前なんて無いって事がお互いに分からないと、関係を続けていく事も厳しいと思います。 上手に話し合いしてみてください

522923
質問者

お礼

確かに私だけが我慢をしているとは私も思っていません。 普段から○○取って、○○してと言う事が多く、私も彼女がその分楽出来るならと思い普段は特に何も思う事無くやってきたのですが・・・。 何故か今回に限り、彼女の反応が気になり、原因となる一言を言ってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたに間違いを見つけることは私もできません。 さっさと結婚すればと思いますが、同棲なんてどこがいいのでしょうか。 籍を入れたところで、上記のようなトラブルは無いとは言い切れませんが、所有についてはかなり曖昧になりますから。 いずれにしても人間性に問うところが大ですので、これはもう結婚したら解決する問題ではありませんね。 一緒にいたいなら我慢。 それが答えでしょうか。

522923
質問者

お礼

所有権について私が言ったのではありません。 彼女が欲しいと言ったことに対して、私が買ってきたという事について、簡単にでもお礼があってもいいのでは?という部分です。 これは自分のもの、これは彼女のもの、という意味合いではありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼の家へのお土産

    今日、彼の家に初めてお泊まりします。 今までに3回ほど、彼の家には遊びに行っているので、ご両親とは面識がありますが、いつも突然行く事になったり、彼が「別にいらない」と言うので、手土産(?)は持っていっていませんでした。 でも今回は、お泊りだし、晩ご飯もご馳走になるという事なので、何も持っていかない訳にいきませんよね? 今まで付き合ってきた彼氏の時は、日持ちするおかしだったんですが、今回の彼のご両親は甘い物が苦手という事なので、何を持って行ったらいいか困っています。 お酒が好きという事なので、酒の肴になるような物がいいのかなぁとも思うのですが、私は飲めないので、全然浮かばなくて(>_<) 彼に相談しても、「逆に気を使うから、いいよ」って言われるし・・・。 何かオススメ、もしくは持って行って喜ばれた物があれば教えてください!

  • 今の日本で赤の他人に手を貸すのは変人?

    コンビニに入ろうとしたらコンビニの入り口で○○ナンバーの車がスコップも無しで、スリップしていたので自分もコンビニに入るのに邪魔だったので、手を貸したんですが、車の外にいた4人と車の運転手も、「ありがとうございます」の一言も言わずに、5人で部屋にこもってゲームをしているような感じで「今度は折り畳みのスコップ持たないと駄目かな~」と言っているだけで自分たちが乗っている車のタイヤの下を掘るのを手伝いもせずにジャンパーのポケットに手を突っ込んでボ~とつっ立っているだけでした。 車が動いた後もどこかボ~としていて「ありがとうございました」、の一言も言わずにコンビニに入って行きました。 怒るよりも、何なんだ?こいつら?と言う感じで気持ち悪かったです。 見た感じ、25~35歳位の感じなので言葉が分からないということはないと思います それについてはその時限りの相手なので、どうでもいいんですが、 今の日本人の常識だと他人に手を借りてもありがとうございます、の一言も言わずに消えるのが常識ですか? 今の日本では他人に手を貸すのは変人ですか? 今回は自分がコンビニに入るのに邪魔だったから手を貸しましたが 困って居る時に他人に手を借りても「ありがとうございました」の一言も言わずに消えるのが日本人の常識なら これからは、他人が車で崖から落ちかけていても、 面倒事に巻き込まれたくないので、 何も見なかった事にして、何もせずに、 その場を離れようと思います。

  • 今の若者(男)をどう思う?

     当方30代前半で、10年前は若者でした。  酒が飲めない。車を持たない。異性に奥手。冷めている。自己中。 礼儀を知らない。考え方が甘い。等・・・  何か腑に落ちないんですよね。 酒:悪しき風習はあったにしろ、飲もうよ。弱いなら弱いなりに   こっちも加減するし。始めから飲まないのも印象悪いよ。 車:車じゃなくても良いけど、ステータス的な物無いの?外に対する   見得って結構大事だと思う。ちょっとした達成感と充実感を得る   良い物だと思うんだけどね。 奥手:男性主動の世の中じゃないけど、もっと「男らしさ」が欲しい。    行き過ぎるとウザイけど、適度な「男気」持とうよ。 冷めてる:何かと諦め過ぎ。8割無理でも突っ込もうよ。やってみて      残りの2割に懸けようよ。やらないと解らない事が      沢山あるんだし。 他:これは人それぞれだと思うけど、多くなったかな。ウチラの代は   ここまで酷くないぞ。って思う。  超個人的な意見でした。一言物申す!という方いらっしゃいましたら バシバシ書き綴ってください。

  • 脳の病気?

    父は50代前半です。そんな父が最近、 おかしな事を言葉にする様になり困っています。 食卓に出された果物の桃を見て一言・・。 『美味しそうな ブドウ だな~』 何処から見ても、色も形も違うでしょ?? 熱で氷枕をしている母に氷枕を手に取り、一言・・。 『 湯たんぽ 取り替えてやるよ』 手に取っても冷たい物なのに・・?? 眼で見たり直接触ったりしても、その物が 何か分からないのでしょうか? こういった症状は、脳病気の一つでもあるのでしょうか?

  • 酒を飲むと人が変わる兄弟への対応

    わたしの兄弟はお酒に依存しているところがあります。 基本は楽しそうにベラベラ喋っているんですが、普段偉そうなことばかり言っているわりにメンタル面が弱く、なにかあるとお酒をアホのように飲みまくり少しでも気にさわる事を言われると納得がいくまで暴れまくります。 一年で二回くらいはそんなことがあり、その度に命の危険を感じます。 ここからが本題なのですが、 5年ほど続けていた仕事を先日やめました。 ある程度上の立場にいたのですが若いうちだけの仕事なので転職するのが理由です。 それを気にお酒を半端なく飲み始めました。 ほとんど寝ずに昼も夜も4日ほど飲み続けています。 今カッとさせたら・・・と思うとかなり恐怖です。 こういうときは飲みすぎじゃない?とか余計なことを言わず好きなだけ飲ませておいた方がいいですか? お酒に依存しているので、飲み続ける生活は仕事が決まるまで続くのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 年下の彼との金銭感覚についてなのですが

    今まで年下の男の人と付き合った事がないので、わからないのですが、収入が彼の方が多くてもすべて割り勘という事に疑問を持ってもいいものなのでしょうか。私は年上ですが、社会人を辞めてもう一度ある勉強にがんばってます。なので、彼より収入が半分以下です。彼は最近社会人になりました。 最初のデートからぴったり折半です。金銭的に気遣ってとどうしても言えません。二人でぴったり折半で買った物も彼がなんの疑問もなく持っていってしまいます。だから代わりの物を私はまた自分で買っています。半同棲していた事もあるんですが、汚い所の掃除などいっさいしてくれず、すべて折半なのにどうしてと不満を待ちながらただ我慢してきました。その事を攻めたら一度ありがとうと言われただけでした。その生活には限界がきてしまいました。彼に生活必需品をわけてもらえなかった私は、都会で一人暮らしを始めていろいろ買わないと生活できないので必死に格安品を探しながら働きながらお金がないので晩ご飯をがまんしたりしています。 彼は私の辛さに気づいていないのですか。それとも・・・ 最近思うんです。一度でいいから、本当に一回でもいいからおごられてみたい。自分で稼いだを私のためにお金を使ってみて欲しい。 ただ彼は、お金のかからない事は一生懸命してくれます。楽しませてくれようとがんばってくれます。 だれか教えてください。お金と愛の関係を。

  • 結婚後もこれだと私が不利な気がします

    先々月から同棲を始めてます。結婚前提で双方の親に挨拶は済ませてます。が、同棲をしてから私自体の気持ちが冷めており結婚へ前向きにならず彼には待って貰ってる状態です。 気になるのは生活費などの分担です。 光熱費、家賃全て折半です。食費も折半だったり私が作る時は私が出すのでイライラがたまり何度か共同財布を作ろうと話をしました。 何度か言ってやっと今月から共同財布が始まりました。彼が五万、私が3万です。共同財布に使うのはお互いがつかうもので、晩御飯代、彼の弁当代(私は買うので昼ご飯は自腹)日用品代、光熱費です。余った分は貯金と彼は言ってるのですがそんなに余るはずないですし。。 平日は晩御飯と彼の弁当は私が作ります。 土日は外食かコンビニで共同財布から出さず折半だったり、彼がたまーに奢ってくれたり。。たまに甘いものを買ってきてくりたりはしてはくれます。家事も手伝ってくれるのですが、掃除全般は主に私なんですが、不利に感じます。給料は彼が25万、私が14万位です。家賃は一人5万です。彼は彼で貯金してるのか謎です。貯金はないことは知ってます。せめて同棲してから貯金はしてくれてるのかが気になってます。意見お願いします。

  • 晩ご飯

    我が家へ週に1~2回母親が来ます。 母親が「あんたは晩ご飯食べて帰る?の一言も言わない」と言われたのですが 皆さんは晩ご飯作ってあげたりするんですか? 母親は好き嫌いが多く、母親に合わせてまで作ろうとは思いませんし、 子供たち(0歳と2歳)の面倒で正直作ろうなんて気は全く ありません。 母親は1人暮らしで自炊はせず、好きな物を買って食べているし、私の料理にもケチをつけるので作る気はないのですが。 やはり冷たいですかね? 私が中学生の頃からあまり手料理を食べさせてもらってない(週の半分程は夜遅くから外食)ことを私は根に持っています。

  • 相談です。

    個人的な相談なのですが、 3年程付き合っている彼がいます。 一年くらい一度遠距離になり私が地元から彼の地元へ引っ越してきて一緒にすんでいます。 もちろん一生ついていこうという覚悟で出てきて生活も充実しています。 ただ、彼が最近になり夢遊病ということが分かり、病気としるまで怖くて怖くて毎日喧嘩していました。 酒が入ると少し人格が変わりというか、荒くなり一緒にいるのが怖いと思い 別々に暮らそうと切り出しました。 その他にも生活費なども曖昧で折半になってなかったり、二人のルールができていませんでした。 そんなこともあり私も言いたいことを言ってしまい、彼もいきなりの私の発言にカッとなりキレてしまいました。 私は怖くなり部屋を飛び出し友達の家に避難。暴力は振るわれていませんが物に当たったりします。 その日の一応メールをして、落ち着いた頃家に帰りましたが話し合うどころか私のことを無視しDVDをずっとみていて、一言も口を聞いていません。もう二日もこの状態。 私はきちんと話し合いたいし、謝りたいです。 ただ、私も素直になれずなかなか話しかけることができません。 このままどうやったら修復できるのか、 長々とすみませんでした。 同じような経験ある方アドバイス頂けませんかm(._.)m

  • 事実婚の彼

    彼はフリーターで私と結婚はしたいと言いますが、仕事を変えなくちゃと言う割には新聞広告だけみて探してる?ふりをして、全く仕事変えません。ハローワークにも行きません。結婚したいのに、1日三時間程度のコンビニのバイトです。後、家事はみんな私にやらせて、お風呂に長々と入っています。お酒が大好きで飲みすぎ体調壊してる時は多々、あります。給料が15日入ったのに、もうないらしく、私の障害年金の中から、来月返すからとお金を貸して。と。でも生活に使うといいながら、買うものは、大半がお酒とタバコ…私が買いに行くの渋っても買いに行ってしまいます。私は生きて行く為に大事な年金の中から用立てて貸しているのに、なんかあきれてしまって…。精神的参ります。一人の方が良いですかね?このままは嫌です。彼氏のために生活保護まで辞めたのに…。こんな彼氏、どう思われますか?彼氏はこの先も変わらないかな?

BOSS TONE STUDIO 起動できず
このQ&Aのポイント
  • BOSS TONE STUDIO for GT-1000 Ver. 3.20.1をPC(Windows 10)で起動しようとすると画面が真っ白になり、先に進めない状態です。
  • 数ヶ月前までは起動できていて、GT-1000との接続もできていましたが、今回起動できなくなってしまいました。
  • TONE STUDIO for GT-1000とTONE STUDIO for RCの両方をアンインストールして、再起動後にfor GT-1000の最新版をインストールしても状況は変わりません。
回答を見る