- ベストアンサー
幼稚園の先生とのトラブル
- 幼稚園に通う5歳の娘が先生との出来事で困惑しています。不具合のあるおもちゃを娘が壊したことを報告しなかったため、先生に嘘をつかれたと感じています。また、先生から娘の様子について否定的なコメントを受け、心配になっています。
- 娘が壊したおもちゃの状況や先生の対応について疑問を抱いています。他の園児が先生に報告したにも関わらず、先生がその場にいなかったことが気になっています。また、先生から娘に対する否定的な発言が多いことも気になります。
- 私は幼稚園の先生の対応に傷つき、困惑しています。保護者に対して娘の様子を否定的に伝える先生に対し、心配と共に涙が止まりません。また、娘の注意力の欠如や片付けができないといった指摘に対しても困惑しています。登園拒否になるかもしれません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>ADHD的な指摘をジワリジワリと担任は私にしてるのでしょうか? 担任の先生は本当に困っています。 主任の言われるとおり、力不足です。 自分の組経営が上手にできないことを、あなたのお子様に 転嫁しているわけです。 >「悪いことばっかりじゃなくていいことをたくさん伝えて、ちょっぴり実は気になるんですって伝えないとお母さんだってまいっちゃうわよ」と私の前で指導したり。 主任も本当に困っています。お子様と担任のそりが合わないのです。 遅れる子を躾けるために、ドアーを閉めることは、いかがなものでしょうか? 躾けは、無理にでもさせることです。 躾けができていない子には、幼稚園で躾ける必要があります。 園児に信頼されていない担任が躾ければ、お子様は、家庭の躾と違うので 泣き叫べば、許される(ドアーが開かれる等)ことを学習してしまいました。 お子様と担任との戦いでもあります。 泣かれれば、「何してるの、担任でしょ!」という視線を感じて負い目に なっているかもしれません。 担任は「あなたのお子様がいなければ…」「家庭で少しは躾けてもらいたい…」 という気持ちから、あなたに会うたびに零すのですね。 幼児教育は、本当に難しいのです。 30年前は、「泣いても何でもねずみの戸棚ヨ!」とわが子は躾けられました。 一人、暗い戸棚に閉じ込められたり、園長先生と一緒に園長室で二人だけで 食事をしていました。 若い担任は、すべて妻に伝えていました。妻は担任を信頼していました。 若い担任は、今ベテランの大園長先生です。 どうしようも無かった、その子は地方公務員になり、昨年父親になりました。 お迎えで担任に面談したときに、素直に 「いつもお世話になります。ありがとうございます。」 とお礼を言ってはいかがですか? お子様には、「先生にご迷惑を一番おかけしているのだから、 あなたもお礼を言いなさい。」と、担任に向けさせて、きちんと 頭を押して、「ありがとうございました。」「お手数をおかけします。」 「明日もよろしくお願いします。」と言わせましょう。 ほかの子より手数をかけているのですから、当然だと思います。 鏡の前などで、お子様と何度もいえるまで練習させます。 きちんと、いえるように躾けるのは、担任があなたのお子様を躾けるときの 苦労を体感でき、担任の気持ちが分かります。 あなたの、気持ちは、子どもが感じると思います。 お子様も、素直に言えるようになれば、担任の気持ちも変わり、 『泣き叫んで』担任と対決するあなたのお子様の姿勢も変わり、 居心地もお互いによくなると思います。 お子様は、長い人生の、社会生活が始まったばかりです。 2ヶ月を目標に、あなたも担任に感謝の姿勢で臨み、お子様もそう させましょう。 わがままがいつまでも通るわけではありません。 今、主任に泣きついてすごしても、次が困ります。 小学校で教頭先生に中に入ってもらいますか?中学校では…? 今が、お子様の躾けのチャンスです。 まずは、先生に素直に、お母さんと同じように慕うことを教えましょう。 何事もできないのは、散らかしたり、遅くなったときだけ先生が声を かけてくれることを、お子様が学んでしまったのでは無いでしょうか? 先生に文句を言ってくれるお母さんの存在は大きいのです。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 別のステップとして 犬のしつけの本を一読されることをお勧めします。 集団生活をする動物、子犬と子どもの躾けは共通点が多いのです。 初任のころ、学年主任に話したところ、『犬と人間を一緒にするな!』と 大変なお叱りを受けました。 しかし、子どもに舐められないように、信頼されるように躾けるのには 感覚や視線を重視する(理屈で説明するのではなくということです。)のではなく、 しかるときに絶対に名前を呼ばないとか、できたら体をさすって褒めるとか、 子犬の躾と同じなのです。 ◇ 遅れてドアーを閉められて泣き叫ぶのは、担任に勝負をかけているのです。 あなたのほうから、「躾けですから3分間は、放置してください。このことで私からは、 文句を言いません。ご迷惑おかけします。」というのも方法です。 ◇ 今、担任の先生は本当に困っています。 主任の言われるとおり、力不足です。 自分の組経営が上手にできないことを、あなたのお子様に 転嫁しているわけです。 ◇ 担任の先生をお子様の躾けのお手伝いをさせてしまいましょう。 世の中、敵をつくより、仲間を作りましょう。 担任と共同であなたのお子様のわがままと戦いましょう。 あなたと担任の共同戦線でも、躾ができないのであるならば、教育委員会に 相談して、専門の学校に入れましょう。 お子様の不始末で悩むことはありません。 アグレッシブに生きましょう。
その他の回答 (2)
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
担任もそうですけど、主任もクソ教師ですね。 「若いから」「お母さんじゃないから」って、じゃあ子供はその先生の使い捨ての学習教材ですか?と言いたくなります。 そんなのちゃんと指導できない主任の言い訳でしょ。私ならそれを言い訳にした時点でふざけんな、です。 他の子の見せしめにしたり、教師自ら子供を仲間はずれにするようにするようなことをするなんて…。 おもちゃが不良品だったって、その事実がわかった時点で先生たちは娘さんに謝ったのでしょうかね。 その様子じゃ、してないように思えますけど。 ADHDって健診で指摘されたりしたのですか? そうでもないのに、その担任の言うことを鵜呑みにして疑うのもいかがなものかと思います。 単に担任の力量不足ってことだってあるわけだし。 ハッキリ聞いてみたらどうですか?結局うちの子は障碍があるってことでしょうか、って。 そういう意味で指摘してくださってるのであれば、しかるべき機関に「園からの指摘があって」ということで 診てもらいますし、そうでないのであれば、家庭でもできるだけ努力させますのでどのようにしたら改善できるのか ちゃんと教えて下さい、親はその場にいないし、見てないのですから。 単にいつもいつも悪いことを指摘するだけで言いっ放しなら嫌がらせにしか見えませんよ。ってね。 それでそういう子をフォロー出来るだけの力量が無い園なら転園した方がお子さんのためにもなりますし、 今のままでいることがお子さんにとっていいとは思えません。 質問者様はもっと怒ってもいいと思います。直接園長と話しされては?
お礼
さっそくのお返事をありがとうございます。 文章にしてこの場を借りて相談でき、お返事をいただき心の中のもやもやが軽減できています。 ADHDなのかは先生から指摘を受けたわけではありませんが、客観的に考えるのも大切ですよと主任が言っていたので調べてたどり着いた私の考えです。また主任としては一度、見学にこられて様子を見た見たらどうですか?とのことでした。 冷静に考えれば泣いている場合ではなく、 <そうでないのであれば、家庭でもできるだけ努力させますのでどのようにしたら改善できるのか と、そのとおりで、担任との話をしないといけない思います。 今日お迎えで担任に会いましたが、特にお話しすることもなく、私も遠ざかり避けてしまったのが事実です。あちらとしては過剰に娘とコミュニケーションをとっているようでせつなくもありました。 こちらが大人の対応をすることが娘のためでもありますし、頑張っていきたいと思います。 気分が滅入っていましたが前向きに年長さんにむけて親子で乗り越えていきたいと思います。 お返事ありがとうございました。
- sachi7283
- ベストアンサー率21% (256/1170)
まず、幼稚園は義務教育じゃ無いので、通わせる事で母子がダメになるくらいなら、辞める。大体お金を出してその幼稚園を養っているのはこっちなんですからね。気分悪いなら悪いと、その担任に直接伝えるくらいになって下さい。 幼稚園と切り離して、娘さんの問題として… もう無邪気では無くなっている。 >私もそのことについては「うそはいけないことだよね」と家庭でも教えていかなくてはいけないことだと思いますが・・・。 うそって表現したら娘さんが可哀そうですよ。娘さんにも言い訳が有りますよ。ウソでは無くて黙秘です。保身の為ですよ。 家庭か園か、どっちかは分かりませんが、物を壊した=酷く怒られる=恐い ってのが出来てると思います。 相談者さん、娘さんが恐がるように家庭で怒った事は有りませんか?園ではどうでしょう?語弊ありますが、子供は大人が作るものですよ。大人がどう子供に接しているか、振り返って下さい。 >そう考える背景には その「戸をしめたら」には親として激怒して下さい! 数年前に、遅刻した生徒を校門で挟んで死なせた事件があるじゃないですか。 そこまで考えずとも、おくれた子を閉めだすなんて、こんな方針の先生に子供を任せたくないですね。遅れないようにするのが教育ってものですよ。それ以外にも、有った事だけ報告するなら、専門外の私にも出来ます。わざわざお金をかけて預ける意味が有りません。 その他については、家庭教育ですよ? 注意力はボール遊びや手歌遊びで養えると思います。 のりは家庭でもたくさん使わせて様子を見て下さい。親が使い方くらい教えられます。 洋服のたたみ方は親の責任です。 幼稚園は辞めれば良いですが、小学校に上がったら言い訳がききません。洋服くらいは園に文句言わず、親が悪いと受け止める姿勢が必要ですよ。小学校まで後一年ありますね。頑張って!
お礼
さっそくのお返事ありがとうございます。 <娘さんが恐がるように家庭で怒った事は有りませんか?園ではどうでしょう?語弊ありますが、子供は大人が作るものですよ。大人がどう子供に接しているか、振り返って下さい。 ご指摘の通りです。一人娘で目が行き過ぎて夫婦ともども、厳しいというか細かいです。 食事のとき、日常の態度などついつい厳しくいいすぎて・・・。出ていけ!と言い泣かせたこともあります。でも基本は明るい家庭です。主任にも指摘をうけ「ママは怖い?パパは?」と聞いたら「パパは起こる」と・・・。夫にもこの内容を告げて「おこり方とか、注意の方法を変えてみて、脅えてるんだよ」と話し合いはしました。男兄弟の主人は「怒られて育ったからなあ」と言っていましたが、数日は少し優しく見えます。 このように育児の振り返りができ、改善策が見えてきたように思います。 ありがとうございます。 一年のうちに何とか問題を解決できるように頑張っていきたいと思います。
お礼
子育てのプロのように納得のいく、また人生の先輩としての貴重な意見をいただき感謝します。 今日担任に会いましたが特に会話も交わさず、私は距離を置いてしまいました。反省です。 気まずい雰囲気でした。 <お迎えで担任に面談したときに、素直に 「いつもお世話になります。ありがとうございます。」 とお礼を言ってはいかがですか? お子様には、「先生にご迷惑を一番おかけしているのだから、 あなたもお礼を言いなさい。」と、担任に向けさせて、きちんと 頭を押して、「ありがとうございました。」「お手数をおかけします。」 「明日もよろしくお願いします。」と言わせましょう。 私は会うたびに「お世話になってありがとうございます。」といっていましたが、そのわきで子供は はしゃぐだけでした。「親の心子知らず」で。 一緒に謝り、感謝し思いを伝えることは大切なことなんですよね。次回頑張ります。 先生との信頼関係を親子で作りあげていきたいです。年中生活もあと少し。 年長さんの準備時期にこの機会が与えられ良かったと思います。 犬のしつけの本を読んでみたいとも思います。 お返事、アドバイスありがとうございました。