• ベストアンサー

親子関係不在認の手続きについて

解る方にアドバイス頂けると助かります。 元妻より(親子関係不在認否の調停に来て欲しい)と依頼を受けました。いろいろ調べたり、アドバイスを受け、調停に行こうと思うのですが、少し気がかりな事があります。教えて頂いければ助かります。 1、この調停で私が了承した場合(するつもり)ですが、どのような流れで、戸籍が移動するのでしょうか? 2、私の戸籍に子供の戸籍異動の記録は残る(言葉は悪いですが〈汚れる〉)のでしょうか? 解る範囲でかまいませんので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bengofuji
  • ベストアンサー率78% (150/190)
回答No.3

親子関係不存在確認の調停は、当事者が合意しただけでは成立しません。DNA鑑定などの科学的検査の結果、親子でないことが確認できた場合に家裁は審判という裁判で親子関係不存在を判断します。 調停に行くのは2回以上で3~4か月もあれば結論が出るのではないかと思います。 この審判書により、元妻の側で戸籍上の届けをしますと、あなたの戸籍の中で子の父親欄の記載が抹消され、親子関係不存在のために抹消されたことが書き込まれます。元妻が戸籍を訂正するとあなたとの親子関係が否定された子はあなたの戸籍から抹消され、元妻の戸籍に入籍されます。 あなたの戸籍には子の記載が抹消されたという記事が書き込まれたままになると思います。これは仕方ないのです。 本質的な問題解決にはなりませんが、あなたが他所(現在お住まいの市町村の外)に転籍されると、その記載は転籍先の戸籍だけ見ても見えなくと思います。その後、元の本籍地に再度転籍してもその記載が復活しないと思います。姑息なやり方であるとともに、後から戸籍を順番にたどれば簡単にバレてしまうことなのですが、あなたがどうしても気になるというならば、試してみることも・・・・。

jetm
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ありません。わかりやすくご説明して頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

調停成立し、調停おこした方に審判書なり交付され、本籍地市役所で届け出、子はあなたの戸籍から、母の戸籍に移ります。この時点では父なし子となるでしょう。 戸籍は、訂正することすら記録しますので、消しゴムできれいに消すことはできません。その場合は、子の除籍後、本籍地をほかの市町村に転籍すればよろしいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.1

記録は残ります。 嫌なら、他市区町村への転籍届を出せばその記録は移記されません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親子関係不在調停

    はじめて質問させていただきます。どなたかアドバイス頂けると助かります。 親子関係不在調停についてです。 十数年前に離婚した妻が突然現れ(協議離婚成立済)子供の親子関係不在調停で印鑑をついて欲しいと言われました。???目がテンになりました。今まで音信不通だったので、子供が居たことなんて知りませんでした。聞けば子供は既に中学生。元妻は離婚後すぐに再婚してたみたいで夫は外国人だそうです。再婚後すぐに日本を離れしばらくしてまた日本で暮らしはじめたとのこと、そこで戸籍(子供の)を日本で作ろうとしたところ、早産で(離婚後300日以内の出産は…)で前夫(私)のハンコが必要とのことでした。元妻に(何故今になって)と問いかけたところ、外国に行っていた、母が亡くなった、などと断片的に言い訳するばかり、たぶんですが、現夫の子供と確信して出産したと思いますが、私との離婚前1ヶ月程帰って来ない時期がありその時の子供ではないかと考えられるんです。離婚前3、4ヶ月元妻とは性交はおこなって無いと思うので… さて、ここで問題なのは、子供が私の子ではなく、純粋に元妻、現夫の子供だった場合、私はあかの他人の子供為に仕事を無理して休み、調停に出席しなければならないのか?そして印鑑を押し調停記録に名前を載せなければいけないのでしょうか。1週間に元妻から連絡あり、調停に必要な書類の件とDNA検査をするかも査はしたの?)と問いかけたら(してない…)そっちが先だろうが!と怒りたかったです。まてよもしかして、確信してるんでは?子供は現夫の子と… とするとやはり、アカの他人家族の為に厄介なことをしなけりゃならないのか? 馬鹿観たくないので何か良いアドバイスありましたら教えて下さい。

  • 早産について質問があります

    通常、早産というのは受胎からどれくらいの日数なのでしょうか?また、最速で何日で出産するものですか? 実は、元妻より早産で(300日以内に出産した)と連絡があり、親子関係不在認否調停、に協力して欲しいと言うのです。情報を集めたところ、先程の調停で了承しないと強制的に、私の子供として戸籍謄本に載せなければならないので、了承するつもりですが、DNA検査で他人と出れば逆に元妻、相手を婚姻中に不倫したと訴えようと思うのです。勿論、生まれて来た子供には罪はありません、ただその様な状況を作り出したのは紛れも無い、分別ある大人、親なのです。不在認否は、了承すると書きましたが、その前に社会人としての責任、けじめをして貰おうと思うのです。300日規定にどれくらい日数が足りなかったのか、聞いてみないとわかりませんが元妻との最後の夫婦間交渉は、離婚届け提出日まで約4ヶ月位ありませんでしたので、逆算すれば日数が出てくると思うのです。 長文でしたが、宜しくお願い致します。

  • 親子関係不在の調停の手続について

     300日問題で戸籍のない子の戸籍をつくるため「親子関係不在の調停」の手続きをしたいと思います。細かいことがわからないので教えて下さい。  *まずは家裁のホームページなどに書かれている書類をもって手続きに行けばよいのでしょうか?  *以前、相談させていただいたときに、元夫との別居を証明する書類として”賃貸の契約書””近所  の住民の証言”なども有効と教えていただきました。そういった書類も一緒に持参した方が良いので しょうか?それとも必要な時に提出を求められるのでしょうか?  *元夫との別居の事実を証明される書類が用意できなかった場合は元夫にも調停で証言してもらうことになるのですよね?もしも、元夫が調停に出席することを拒否した場合はどうなるのでしょうか? ・現在、子どもは6歳です。元夫とは離婚が成立し、4年ほど前に子どもの父親と再婚しました。 ・懐妊時期に元夫との別居を証明するものは用意できそうにありません。住民票も移してありませんでした。近所付き合いもほとんどありませんでした。 ・元夫との間に娘がいます。娘でもよければ、別居の証言はしてもらえます。 ・血液型は現夫のものがわかりません。子:AB型 私:A 型 元夫:A型 ・金銭的に余裕がなく、DND検査などの費用を負担するとなると苦しい状況です。  どうぞ、よろしくお願いします。

  • 親子関係不存在確認調停 外国籍の場合

    元妻と浮気相手の男性の間に出来た子供の出産が何ヶ月後かにあります。 その子は間違えなく私の子ではありません。 当事者の誰かが親子関係不存在確認調停か摘出否認調停を申し出て、 調停をすることになるのだろうと、思っています。 最終的に私の戸籍には入らないはずですが、元妻は外国籍であり元々戸籍がありません。 その場合、単独の戸籍が出来るのでしょうか?それともその男性の戸籍に入るのでしょうか? 私には関係ない子ですが、気になります。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 親子関係不存在調停

    解ってはいるがどうしても許しがたい。 先月、親子関係不存在の調停一回目が終了しました。来月あたまに二回目です。 私の場合は少々複雑(私気持ちも)と思いますがお答え頂ければ幸いです。 1、元妻とは10年前に協議離婚、離婚数ヶ月前から別居(元妻が家に戻らなくなる) 2、こちらから離婚を切り出し離婚。 3、それ以来10年連絡も無く関係も無し。先々月いきなり来訪し子供の籍を現夫の籍に移したい?と言われた。 5、私は、子供がいた事(離婚後300日以内に出産していた事は知らなかった) 6、子供は外国で出産していたらしく、現在は、日本で暮らしている。(子供は10才) 7、3、で(現夫の籍に移したい?)のでは無く、元妻の籍に入れたいことが判明。一回目の調停時に申立人の代理人の名前が、元妻の旧氏名になっていた。因みに、現夫は外国人子供は外国籍。 8、一回目の調停で血液型判定で私の子供ではないと判明。 ここからは、私の気持が入ってしまいますが、(私としては、その子は元妻の不貞行為の結果、更には外国で出産したが為に、日本国籍が無い、取る為には私の協力が必要。仕方無く疎遠の私に協力を求めてきた…と。 非常に腹立たしい限りです。元妻の勝手気ままな素行に対し、離婚10年経って付き合わなければならないとは… それでも、今回の調停で了承しないと後々面倒な事があるのはわかります。(財産、養育費等の請求があるかも) 現時点では調停段階ですので、言いたいことをいい不成立に終わらせ、裁判に移行させて出廷しない、という手も考えています。 その後で、こちらから(不貞行為による訴訟)を起こそうとも考えています。たしか、請求は不貞行為を行なった時より3年又は、その相手を知った時より20年と思いますが、相手を知ったのは申立人の名前で知りました。元妻の自分勝手な行為に対し、一矢報いたいのですが、なにか良いアドバイス、方法がありましたらお答え頂きたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 離婚届けの記録

    元妻より(親子関係不在調停)なる申し立てを起こされました。私としては、早く認めて縁を完全に断ちたいのですが(離婚届け提出は十数年前)もし、長引くとすると元妻の不貞を立証する必要が出てくると思われますそこで(離婚届けの記録はどれくらい保管又は、閲覧できるのでしょうか?)解る方宜しくお願い致します。

  • 質問させていただきます。

    質問させていただきます。 去年の10月、離婚した妻とその子供(父親は不倫相手)との親子関係不存在確認調停を終え、 ようやく開放されたと思っていたのですが、最近になって元妻が不倫相手に逃げられたためか、 また別の理由があるのか、私の戸籍に子供を入れようとしているようです。 子供は私の籍には一度も入ったことが無く、元妻は相手の男の戸籍に入れるために調停を起こしてきたので、私はもちろん応じました。 DNA鑑定でも0パーセントの判定が出たので、文句無く親子関係無しという結果でした。 一度審判が下っているので安心はしているのですが、子供の戸籍を私に入れようと元妻が手続きを市役所で行うと審判の結果は無視して私の戸籍に子供が入り込んむことになるのでしょうか? 入り込んだ場合、再度親子関係不存在調停を行わないと子供を戸籍から抜くことは出来ないのでしょうか? 手元に前回の調停の審判書類やDNA鑑定書はそろっているので、これを使えば抜くことは出来るのでしょうか? 調べてみると、審判から一ヶ月間で子供の戸籍を抜く手続きを行うとのことですが、去年十月の審判は 無効になってしまっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親子関係不存在について教えてください

    私はでき婚でしたが、当時相手は遠方で仕事をしていて帰ってきた矢先の妊娠でした。しかし日にちから推定して元彼の子である可能性が高いのです。婚姻相手は名前から何から何まで身分を偽装していて婚姻により身分が明らかになり言い逃れできなくなって蒸発しました。出産後、弁護士を立て相手不在のまま裁判で離婚が成立しました。 現在は実父であろう元彼と婚姻し養子縁組していますが、実の親子であるなら戸籍を訂正したいのです。そこで親子関係不存在を申し立てたいのですが相手は行方不明ですし、当時自らを嘘で塗り固めていたため、いつどこに勤めていて懐妊時期の不在だったという証拠はありません。 ただ相手の実家の近くで仕事をしていたようなので、相手の親に内容証明か何かでいつ頃どこで仕事をしていたという証言は得られるかと思います。 先日、家裁に行った所、相手が見つからないのであれば、直接認知が出来る特例がある、ただし現夫とのDNA鑑定が必要だと言われました。子供の精神的負担や鑑定の費用の面から、鑑定は避けて事を進めたいのですかそれは無理でしょうか?DNA鑑定とは裁判所からいつ、どこの病院でと指定されて行われるのですか?またネットで依頼が出来るDNA鑑定では証拠になりませんか? 実務で経験されている方、実際経験した方、何でも結構ですので教えてください。また、他にいい方法がありましたらアドバイスお願いします

  • 親子関係について─

    こんばんは 親子関係のカテが無いのでとりあえずここで質問いたします。 つい先程まで母と口喧嘩をしていました。 らちがあかないので、私が折れて(反論を止めて)終わりましたが、 もうどう対処すればよいのか分からなくなってきました……。 母は天邪鬼というか、気が強いというか…世間知らずというか… 自分の非には絶対に目を向けず、返ってくる言葉は責任転換ばかりです。 自分の言った事さえ分が悪くなると言っていないと言い、 私が追求すれば論点をずらしてきます。 もう十何年、同じパターンの言い合いで、帰ってくる返事は何時も同じ、 人の話に耳を傾ける事をせず、理解する気も無く、私の話は否定しかしません。 もう、どう付き合えばいいのか分かりません。 働いて、一人暮らしをしたいと思っていますが、 強迫神経症の様な症状が長年あり、中々難しいのが現状です。 病院も行ける範囲に良い所はありませんし…両親が病気に対する理解もありませんし… 何を聞いているのか分からない文章ですみません… アドバイスなどで構いませんので、何かありましたら回答お願いします。

  • この場合、養育費の支払いは?

    妻が不倫相手の子供を妊娠したので離婚しました。 元妻は不倫相手と再婚しましたが、子供は離婚後300日以内に生まれたので、私の籍に入ってしまいました。 元妻とは嫡出子否認の手続きをするという約束で離婚しましたが、私が元妻の不倫相手に慰謝料請求の裁判を起こしたので、その裁判を有利に進めるために調停を取り下げました。 その後、元妻は親子関係不存在確認の調停を申し立てましたが私は出席せず、調停は不調に終わり、子供は私の籍に入ったままになっています。 今回、元妻が再婚した不倫相手と離婚することになったそうです。(離婚の原因は私の起こした裁判らしいです) 元妻は私に対して、「あなたの戸籍に入っているから、子供の養育費はあなたに請求するしかない」と言っています。 確かに、調停を取り下げたり、欠席したりして、子供が実親の籍に入ることを妨害したことは反省していますが 私は養育費を支払わなければいけないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-M553Tで黒の印刷ができない理由として、ノズルチェックやヘッドクリーニングの異常はなく、インクも補充済みであることが分かっています。
  • EP-M553Tでの黒印刷の問題を解決するためには、以下の対処方法を試してみてください。
  • 1. インクカートリッジを取り外して、ヘッド部分を軽く拭く。 2. プリンターを一度電源から切り、数分待ってから再度電源を入れる。 3. プリンターのドライバを最新版にアップデートする。
回答を見る