• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:腕を上げただけで筋肉痛)

腕を上げただけで筋肉痛!運動不足が原因?ストレッチの効果とは

Crims0nKingの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

>こうなったのも運動不足のせいかと思います。 >多分ですが、若い頃にこういうことは有り得なかったと思います。 >歳を取るとこういう状態になりやすいものなのでしょうか。 >これが1点目にお聞きしたい内容です。 まあ、こんなところ↓かと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%8D%81%E8%82%A9 運動不足だけでなく、加齢も一つの要因ではあるので、誰しも歳をとればこのような症状の一つや二つ抱えていらっしゃるかと思います。 >2点目として、こうなった場合にはストレッチなどして >徐々に慣らしていけばいいのでしょうか。 >それとも老齢なので無理をしない方がいいのでしょうか。 この辺は、肩専門の整形外科にかかることをまずお勧めします。ひとくちに肩が痛い、といっても痛みの発生要因は様々なので、あるケースでは良いとされる治療法が、似たような症状だが別のケースでは悪化する要因になりかねない、ということもありますので、まずは正確な診断が必要かと思います。 次に、素人ながら、アドバイスがあるとすれば、肩に限らず関節は痛いからといって動かさないでいると余計に拘縮が進み、さらに痛くなるという負のスパイラルに陥るケースもあるようです。 なので、無理のない範囲で動かして、これ以上の拘縮が進むことをまず防止しなくてはいけないかと思われます。 また、老齢であろうとなかろうと、それなりの負荷を与えてやれば、体はその負荷に順応して運動能力は向上します。これは70代の老人であっても同じです。なので、無理のない範囲で運動をなさることは決して無駄ではありません。ご質問者様の直接の悩みは肩の痛みですが、高齢の方が寝たきりになるケースとして、転倒による骨折などがきっかけの場合が多いとも聞きます。そもそも何故転倒してしまうかというと、足腰の筋力が予想を超えて落ちていくためにちょっとしたバランスの変化にも対応ができなかったりするようなので、それらを防ぐ意味でも、散歩だけでなく、スロートレーニングのような、無理のない範囲で筋力を強化できるエクササイズをちょっとずつでも継続していくことが大切かと思います。

noname#169167
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 拘縮という言葉を初めて知りました。 正確には私には縁のない言葉だと思ってました。 継続していくことが大切なのですね。

関連するQ&A

  • 筋肉痛?でしょうか?

    約15年前ぐらいからちょっと体をひねったり、あるタイミングで 力が入ったりすると、筋肉に激痛がはしります。 5分ぐらいじっとしていると痛みは徐々に薄れます。 痛みは上半身、胸と腕、胸の脇です。 下半身はなりません。 最近は、痛みに耐えながら痛い筋肉まわりを運動すると 早く回復します。 これが病気だとすると何科に行けばいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 筋肉質の腕&太もも&ふくらはぎ

    わたしは10年間剣道をやってました。 そのため、ごはんをたくさん食べ、毎日走り込みや4時間以上の練習をしてきました。 そのけっか、一年前までは体重が53キロあり、顔もぱんぱんで、腕や太ももやふくらはぎもムキムキで男勝り… しかし、引退してから ある目標のために痩せることを決めました。 もともと大食いだったものですからはじめてのダイエットは本当にキツかったものでした。 結果、現在42キロまで落とすことができました。 上半身は、結構自分でも自身がもてるほどまで痩せれたのですが… やっぱり、腕を少し曲げるだけでムキっと出てくる筋肉、現役のときと変わらない太ももやふくらはぎ。 見るだけでも嫌気がさしてきます… 少しでも細くなろうと、摂取カロリーに注意したり、ランニングやウォーキング、ストレッチやマッサージを毎日しています。 それなのに、全く効果があらわれないのです。もう、一年くらい続けてます… まわりの友達がとてもほっそりしてて、短いスカートやショートパンツを普通にはいてて本当に羨ましいです。 運動はしっかりしています。 でも、現役の頃の経験もあり、筋肉がついてしまうんでわないかととても不安です。 ランニングやウォーキングをしたあと、脚が太くなってるような気がして… 足首も細くしたいです。 腕や太もも、ふくらはぎ、足首を細くする効果的な運動・ストレッチ・マッサージ・食事方法を教えてください!! 美容グッズなども教えて欲しいです。 効果があらわれる期間は、我慢強いので長くてもいいです! といっても、短ければなおありがたいのですが… よくばりなのはわかります。でも本当に困っています… 本当に夢を叶えたいので、皆さんご協力お願いいたします。。。

  • ひどい筋肉痛が続く・・・

    3/1にこの冬、初のスノボへ行って来ました。 その日のうちに関節痛を感じ、湿布を貼って寝ました。 すると次の日起きたら関節痛はほとんど感じなかったのですが、猛烈な筋肉痛に! 2日目の今日になってもまだ激しく痛み、日常生活にも支障があるほどです。 寝ようとしても背中があたると痛むし、人に腕をつかまれると叫ぶほど激痛だし 歩くのにも苦労します。靴下履くのもコートを着るのも非常に時間がかかります。 お風呂に入りながらもんだり、お風呂上がりにストレッチしたりはしましたし ここ2日マッサージにも通っています。 マッサージしてもらってるうちに次第に楽になったかなーと思っても 家に帰って普通に生活してると痛みがぶり返したかのように痛みます。 特に痛む箇所は背中・上腕・膝から上の部分です。 私、まだ20代半ばなんですが・・・こんなに痛みが続くものでしょうか? 確かにこの数ヶ月運動を禁止されていて(動悸のため)寝てることの多い 生活を送ってはいましたが、かつてない痛み・そしてそれが続くことに疲れてきました。 何でも構いません。一刻も早くこの痛みをとる方法はありませんか? 実はこのキーボードをうつ時にも腕が痛みます・・・。 まだ若いつもりだったのに情けない。。。

  • 尋常じゃない筋肉痛、生活に支障出る程困ってます

    (長いです) 小学生の頃までは何の問題もなく運動できていました、(体育はいつもA)。ですが、中学になってからいきなり激痛を伴う筋肉痛にあうようになりました。 ちょっとした運動をした後、筋肉が重く硬く感じ、 次の日にはつるような感じで筋肉がひっぱられ、 ぴくりとも動かせません、じっとしていてもいきなり 激痛が走り涙とうなり声をあげる程。全身どこの 筋肉にも起こり、2,3日は身動きとれず寝込みます。 それ以来体育はできなくなり全ての授業を休み体育祭も一切不参加。 25歳になった現在もなおそれは続いています、 痛みのかたちが変わり、ただの筋肉痛の時と、 この激痛の時の2種類に分かれました。 困ったことにこれが運動しない時にもなるようになりました。 ちょっと重い荷物を持っただけでも、早歩きしただけでも、自転車をこいだだけでも、今は階段から落ちそうになりとっさに手すりにつかまった腕(瞬間的に筋力を発した)がもう2日も痛みで動かせません。 病院に行きましたがただの筋肉痛でしょうと相手を してくれません、神経内科にも行きましたがストレスでしょうと言われただけ、ストレスからこういった症状になるものでしょうか・・ とても人並みとは思えず、もう10年も苦しめられて いて、せめて原因やこういう方が他にもいるのかどうかが分かればいいのですが・・ 家族にも理解してもらえないのですが、本当にただの 筋肉痛とは思えないんです、少しでも動かすと足の指がつった時の様に動かせなくなり30秒くらい激痛が続きます、筋肉を両側からひきちぎられるような感じです。 大学病院にまで行き検査しましたが異常は見つかりませんでした。 それでもすがる思いで、もしお答えいただける方おりましたら宜しくお願い致します。

  • 原因不明 筋肉が裂けるように痛い

    タイトルを見たかた、何を大袈裟なと思うでしょうが、本当にそれぐらい痛いんです。激痛です。自分でも大袈裟に言っているのかもしれませんが・・・ まずは読んでください・・・ 去年の12月あたりから背筋に違和感があったんです。気にするほどでもなかったので気に留めませんでした。しかし違和感を感じた後から、少し腕を伸ばしたり、ちょっとした力仕事をしたりすると背筋に強烈な痛みを感じました。とても痛かったんですが少し(15分くらい)我慢したら痛みも引いたのでただの筋肉痛かなと思ったんです。 しかし、その後も、体をひねったり、腕を伸ばしたり、重いものを持ったりしただけで背筋に激痛が走りました。だんだんおかしいとは思い始めてました。 しかし、これで病院に行くのは大袈裟と思い、我慢してきました。 しかし・・・ 今日友達とふざけあいで、柔道の真似事をしていて、足かけて相手を倒したり、そんな事をしていたんですが、ちょっと力をいれたとたん、背筋に激痛が走ったんです。しかも、今回は背筋だけではなく左腕の、力こぶの辺りにも痛みがありました。今までにないくらいの痛みでした。 歯を食いしばっても痛みに耐え切れず。 額からは脂汗がじわじわ出てきて、信じられないほどの痛みでした。大袈裟な言い方をすると筋肉が裂ける!ちぎれる!くらいに・・・ 筋肉痛どころの痛さではなかったです。涙が出そうなのをこらえたくらいです。痛みは20分くらいで引きました。そのあともズキズキしてました。家にいる今なお腕を動かしたら背筋のあたりが少し痛いです。 言いたいことは伝わったでしょうか…? やはり少し大袈裟なだけで病院に行く必要は無いでしょうか?どなたかお教えください。ちなみに年は16歳の男です。

  • 腕の付け根が痛い!!

    長い間激痛に悩まされています。 私は工場内作業(食品会社)を3年前までしていました。 その作業中に自分の背よりも高い場所から、手を上に上げた状態(バンザイ状態)で重い荷物8~10kgを下ろしたときに右肩に痛みを覚え、それからずっと5~6年間痛みに悩まされています。 通常の生活には支障は無いのですが、重い荷物を右手で長時間持つことは出来ません。 あと、仰向けに寝て、右腕をL字に曲げ、ひじを地面につけたまま上にあげていくとかなりの激痛を腕の付け根あたりに感じます。 寝なくても、起きた状態で、肘を後ろに反る(胸を張る感じかな?)と同じ痛みに教われます。 簡単に言うと四十肩?みたいな症状です。 一度病院でレントゲンを撮ってもらったのですが、特に異常はみられないと言う事でした。 あと,整体の先生に相談したら、筋を痛めているのではないか?と言われました。しかも治らないとも言われました・・・。 文章ではなかなか説明しにくいのですが、痛みを治したいので、質問してみました。よろしくお願いいたします。

  • バセドウです。腕の付け根・肩・背中が痛みます。

    バセドウ病と言われ三ヶ月近くになります。徐々に正常値に向かっているせいか最近足などがつるようになり、覚悟の上だったので我慢できるのですが(まだ数値は高くメルカゾール6錠/1日です)一週間前から背中の右側に激痛が走り、右肩、右胸(中ではなく表面の痛みだと思います)に痛みが広がり、呼吸するのもつらいときがありました。ストレッチをしたり布団を工夫したり、睡眠時間を多くとった成果かどうかは分かりませんが、激痛は3、4日で治まり、それ以降は夕方になると疲れがたまるせいか痛み出しますが確実に和らいできています。でも痛みの箇所が今度は右肩と右腕の付け根が中心です。肩は結構かたいので単なる肩こりかなとも思いますが、ひどい肩こりで腕の付け根が痛くなることはあるんでしょうか。じつは今までまったく肩こりを感じたことがないので… ちなみに1カ月前の検診の血液検査で筋肉なんとか(すみません、忘れました)という項目が低いねぇと言われたのですが、とりあえず様子をみましょうとのことでした。二週間前の検診ではそれについては何も言われませんでした。 (1)お医者さまに筋肉○○の項目が低いと腕や足の付け根が痛む、というようなことを言われた気がするのですが記憶が定かではありません。今の腕の付け根の痛みはそのせいで起こっている可能性はあるのでしょうか。 (2)痛みは今は我慢できる程度のものですが、甲状腺の先生に診ていただく必要はあるでしょうか。 (3)今の肩の痛みや、はじめの激痛もバセドウに関係あったのでしょうか。過ぎたことは気にすることはないでしょうか。 専門の方、経験のある方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 肩の関節がペキッと何度も鳴る理由

    私は59歳。数年前に退職してからというもの仕事をしないでブラブラしています。決まってすることはパソコンの前で日に7・8時間は過ごす生活を続けてきました。 ある頃から左腕が後ろに回らなくなり、シャツなどに袖を通そうとしたら激痛が走るようになりました。 友人の解説では、骨折した後でギプスを嵌めると、取り除いた後動かすことができない。無理に動かそうとすると激痛が走る。それと一緒で、腕を決まった範囲だけしか動かさなかったから、その範囲を超えて動かそうとすると激痛が走るのだ、ということです。それで、徐々にではありますが腕を回す運動をして、最近はシャツの袖通しはそれほど苦にならなくなりました。 ところで、腕の回転運動ですが、これを行うときまるで爪楊枝を折るときのような音が発生するのです。指の関節鳴らしなら1回だけですが、腕の回転はある特定の位置で決まってペキッと鳴るのです。 昨日指の関節が鳴る質問をしましたが、指関節は1回しか鳴りません。肩は回転に合わせて何度も鳴ります。これはどうしてでしょうか?

  • トイプー散歩中にしきりにストレッチするのですがどこか悪いのでしょうか?

    散歩が大好きで家にいても結構運動量のある元気な1歳5カ月のトイプードルなのですが、時々、散歩の途中で立ち止まり、腰を高く持ち上げ、腕を前に伸ばすストレッチのようなことをよくします。そのまま道路に座ってしまうこともあるのです。起きぬけとか、抱かれたあとに置いた時とかなら自然で心配もしないのですが、ついさっきまで小走りで元気いっぱい散歩している途中にピタッと止まり何度もこのストレッチをして、座り込んでしまう時は、どこか悪いのかと心配になります。犬を飼うのが初めてなので、気にしすぎなのでしょうか。食欲も排泄も正常その他の不調は見当たりません。

    • 締切済み
  • 子育て中の慢性腰痛→ぎっくり腰、坐骨神経痛です

    子育て中に授乳やおんぶなどで一年前から腰痛、二か月前にぎっくり腰になり、お尻から足先までの痛みを伴うようになりました。 」整形外科では、骨盤のずれによる腰痛と診断され、骨盤ベルトを寝ている間もやるように言われましたが、子育てで動いているうちに、ベルトがずり上がってしまうため、やらなくなりました。 腰は立てないほどの痛みだったので、徐々に回復し、今は重だるい感じです。しかし、おしり~足の痛みが強く二か月前から痛みが和らぎません。 子供をベビーカーで散歩が日課で散歩するとお尻から足の痛みが和らぎますが、朝と夜は非常に痛く、夜は仰向けで寝れないため横向きでさらにクッションを使って寝ています。 最近二回ほどカイロに行きましたが、お尻に押しすぎでアザができて、しかもNEATというアレルギー除去という魔法も様な治療も行っていたため怖くなりました。 親類に鍼の先生がいるため、鍼もたまにやってもらいますが、よくなりません。 ストレッチや腹筋などの筋トレもやってますがこのような症状の場合はやったほうがいいのでしょうか?腰痛のストレッチをやると腰は大丈夫ですが、お尻から足が痛くなります。我慢してやったほうがいいのでしょうか。 水泳などはどうなのでしょう? 妊娠まえはかなり運動好きで毎日走っていました。今は本当に運動不足だと思います。 早く治したいのですが、完治は可能ですか?どれくらいでなおるのでしょうか? わかるかた、助言をお願いします。