• ベストアンサー

ピスト

すーぱーそに子(@studioepo)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

回答2だけじゃかわいそうだから、ちょっとだけアドバイス。 まず、固定ギヤだからトリックをやろうと思ったら出来ないことはない。 ですが、フロントホイールがラジアル組みなんでハードな使用はさけた 方がいいと思います。 …ここまで書けばわかりますよね?

関連するQ&A

  • ピスト

    GIANTの2009年のBOWERY72でもハンドルをライザーバーに変えたら バニーホップからスキッド、フロントアップなどのトリックをできますか? あとその場合のオススメのギア比はどれくらいでしょうか

  • ピストについて…

    来週の水曜に新しくピストが届きます。 もともとロードで走ってただけで、ピストは今回が初です。 ギアチェンジはそもそもしない(良くない走り方ですよね…)し、無駄な部品がないピストに昔から憧れていました。 僕はいわゆるストリート系なので、そのせいもあります。 しかし、運転やトリックに関する知識はほとんどありません。 ピストを買うのが精一杯で、資料や部品はしばらく手に入りません。 そこで、運転上の注意点やトリックについて詳しく教えて頂けると助かります。 ちなみに今回買ったのはa.n.designのものです。 非常に安価ですが、同メーカーのロードがなかなかだったので、信頼できると思ってます。 今後はドロップからブルホーンに取り替えてグリップとブレーキを付け替えようと思ってます。 自転車を完成させて運転に慣れてからトリックに入るつもりですが、パーク(?)に行く勇気がありません… いまいちピスト系(?)のファッションもわかんないし… 上記のことについてもアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ピストでヒルクライムの限界は?

    とってもヘンな質問ですみません。 先日、乗鞍ヒルクライムの練習に行ってきました。 8月後半に大会があるので、その下見を兼ねて試走しました。 ピスト(フリーコグの、いわゆるなんちゃってピスト)で 登ったのですが、なんとか登り切れました。 フロントが46、リヤが17の「ギヤ比2.71」です。 登っているときにふと思ったのですが、競輪選手のような 極めてトレーニングを積んだ人だったら、どのくらいのギヤ比まで 行けるのかな…?と。 私は凡人なので直線的に登ることができず、ジグザグの蛇行走法で やっとやっと登ったのですが、条件として、 ・ジグザグ蛇行走法禁止 を守るとして、競輪選手級の人だったらどのくらいまで OKなのでしょうか? ちなみにスタート地点は「朴ノ木平スキー場」とし、 乗鞍スカイラインを登り、ゴールは「畳平」とします。 バンクで使うような「ギヤ比4.0」なんてのでも 行けるのでしょうか…。  

  • 陸橋をピストで登れますかね?

    自分は24段クロスバイクに乗ってますが、購入したときはシングルギアやピストという存在を知らないので、深く考えず買いました。 しかし、近所にスポーツ車修 理に対応しているお店がなく、ワイヤーが切れたり、ディレイラーハンガーが壊れたりしたら自力修理をしていますが、とにかく調整が難しいです。 なんとか修理できるものの、スムーズなギアチェンジができず、素人修理の領域です。 いっそのことピストやシングルギアにしたらメンテナンスは楽だなと考えることもしばしば。 しかし、近所にあるこのくらいの陸橋がやっかいです。このくらいの陸橋の上り坂を降りずに上ることは可能でしょうか? いろんなヒトに聞いてみると、本当に意見が様々です。 ピストショップの定員 AさんBさん 「ある程度の坂なら、引き足も使えるし登れる」 と上り坂も登れますというニュアンスで町乗りで固定ギアでバンバン使ってますよという印象。 FUJIピストを販売している会社に電話問い合わせすると、 「固定ギアで町中は危ない。固定ギアはカーブの時に事故がおきやすく危険。販売する側の責任として言いますが、固定ギアで使う場合は競技場や私有地のみにし、町乗りではフリーギアにしてください。上り坂を固定ギアで登るのも相当ギア比を軽くして、筋力があるヒトじゃないと無理です。ギア比を軽くすると平坦な道での移動は漕ぎにくくなりますので、上り坂では押して転がすほうがいいでしょう」  町ゆくピスト乗りのヒトにいきなり声をかけて アンケートをとることもあるのですが、今まで3人に話を聞いたところ、  登れない2票  登れる1票  でした。  「坂」というものをどういうレベルでイメージしているにもよりますし、曖昧なアンケートでアテにならないのですが、どうなんですかね。  筋力も個人差あるので、自分で実際に一定期間乗らないと結論はでないと思うのですが。  そもそも、自分で修理が自信もってやれればいいんですけどね・・・  

  • ピストのチェーンリング

    ピストのチェーンリング ジャイアントの2009モデルバワリーに乗っています。フリーコグのみ、で使っています。 デフォルトでのギヤは46T-17Tですが、最近ちょっと物足りなくなり、フロントを51Tか 52Tくらいにしたいな、と思い、ネットで探しました。(PCDは130です) ところが、色々見ても、「PCD130」では上限が48Tのようなのです。 それ以上の物となると、「PCD144」にはあるのですが…。 クランクセットを変える気は全くありません。なので、「PCD130」での51T、あるいは52Tと いったもの、ないのでしょうか?メーカー等教えて頂けると幸いです。

  • ピストバイクでスキッドを練習しています。

    ピストバイクを最近購入して、スキッドの練習をしているのですが、ペダルの重さに負けてしまい僕の脚力ではロックできずにまったくすべってくれません。転倒することもよくあり、トラウマ気味です。 ギヤ比が重いのではと思い変更を考えています、僕のギヤ比はフロントが46Tのリアが16Tで2.88なのですが18Tに変更して2.56にしようかな?と思っていますがスキッドポイントっていうのが9と低いため17Tに変更して2.71のスキッドポイント17のほうが良いのでは?(16Tとあまり変化なく重いかな?)とも考えています。スキッドポイントが低いとスキッドしずらいのでしょうか?ただタイヤの持ちが違うだけ? 19Tに変更して2.42のスキッドポイント19では町乗りでも軽すぎでしょうか? 質問が多くてすみません^^;良いアドバイスあったら是非教えて下さい、待ってます!

  • ピスト ギア比 ギアパーツについて (初心者です)

    先日CREATE bikes(540mm)という自転車を購入し、シングルフリーギアで街乗りを 楽しんでいます。 しかし、坂道がちっときついです・・・。体力、脚力の無さが出てますね w という事で、少しギア比を少なくしたいと思っています。 『みなさんにお聞きしたい事は、大ギア、小フリーギア、どちらを変えるのがおすすめか』 という事です。 取説などを見ますと、 チェーンリング(PCD110です) 44T フリーギア 16T ギア比 2.75 (合ってますか?)です。 大ギアを変えるなら 42T か 41T (2.625~2.5625) 小フリーギアを変えるなら 17T (2.588...........) にしようと思っているんですが、上のギアに変える事によって 『チェーンはどうなるんですか?』 あと、小フリーギアを変えるなら同じくチェーンの問題もあるとは思うのですが、 『フリーギア外し』みたいな工具が必要なんですよね? ギアパーツだけ購入して改造出来るなら、今ある工具で可能だとは思うのですが、 なるべく予算はかけたくありません。 『みなさんはどちらを変えるべきだと思いますか?』 自転車初心者なのでネットなどを参考に書き込みし、色々間違って理解しているところもあるかとは思いますが、 みなさんご意見宜しくお願いします m( _ _ )m

  • ピストについて教えて下さい。

    ピストは、バイクに詳しい仲間が居て喋っていましたが、 ブレーキが無く、ギアーチェンジできないバイクの何処が魅力あるんでしょうか? バイクに詳しい方、その魅力を教えて頂けませんか? よろしく、お願いします。

  • ピストの良さって何ですか。

    シングルの固定ギアでペダルを空回りすることが出来ないピストという自転車がありますが何がいいのですか。 使いにくくて不便じゃないのですか。 ピストを否定している訳ではなく何が良いのかの質問です。

  • ピスト的な自転車について (´・ω・`)

    ロードバイクのギアを、ほとんど変えずに乗っている者です。 「どうせギア変えないなら、いっそシングルスピードの自転車で良くね?」と思いつつあります。 そこでふと疑問に思ったのですが、いわゆるシングルスピードの自転車というものは、 ロードバイクのギアに例えるとどれくらいの重さを感じるものなのでしょうか。 住んでいる場所の都合上、激坂に直面しやすいので、軽い方が助かるのですが。